デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「近鉄不動産ってどう??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 近鉄不動産ってどう??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-22 20:29:21
 削除依頼 投稿する

教えてください。近鉄不動産のタワー型マンションの購入を検討
しています。情報提供をお願いします。

お問い合わせ窓口
http://www.kintetsu-re.co.jp/company/contact.html

[スレ作成日時]2005-03-31 22:31:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

近鉄不動産株式会社口コミ掲示板・評判

149: 匿名さん 
[2011-07-06 16:47:08]
ああ、それから、私、ローレルって初めて見たんです。
随分たくさんご覧になられてるようでお詳しいですね。
150: 匿名さん 
[2011-07-06 17:22:49]
奈良県で探しているので、近鉄物件以外あまりなくローレルを4物件ほど見ました。

真空ガラスはあやめ池の物件で4階建ての低層マンションだったと思います。
営業の方は断熱性能は通常の4倍でここまでする物件はなかなかないと仰っていました。
151: 匿名さん 
[2011-07-06 17:28:56]
そちらは全室真空ガラスですか? 興味深い話ですね。

しかし奈良の方が仕様が上というのも意外です。 あえてどこと言いませんが。
152: 匿名さん 
[2011-07-06 17:42:33]
仕様が上かどうかは分かりませんが、他社では食器洗乾燥機すらオプションのところもありましたので。

奈良は冬寒いので全て二重ガラスなのかもしれませんね。

全熱交換型の24時間換気システムを標準で導入しているのも寒さ対策と仰っていましたし。
153: 匿名 
[2011-07-06 19:22:45]
地域により仕様が違うのですか?
戸建てはペアガラスですが重いです。
154: 匿名さん 
[2011-07-06 21:58:02]
へぇ。顕熱でなく全熱ですか。一種換気ということですね。それは良いですね。

それを聞くと、私の見た物件は一体どうなっているんだろうか。酷過ぎるね。
155: 匿名さん 
[2011-07-07 08:08:47]
近鉄の物件 ローレルは割安です きちんとコストダウンに成功した会社と思います 
156: 匿名さん 
[2011-07-07 14:44:55]
仕様を下げて値段が下がるのは当たり前
割安とは言わない
157: 匿名さん 
[2011-07-07 18:37:16]
コストダウンするところにもよるんじゃない?
床のコンクリート圧とか隣との壁を薄くされたりしたら仕様かなり悪くなるけど
158: 匿名 
[2011-07-07 22:05:06]
床は標準レベルです。特に優れた工夫がないでしょうか?
159: 匿名さん 
[2011-07-08 08:09:22]
コストダウンにも色々方法があります ただたんに材料に品質ダウンだけじゃなく 社内的に節約や備品経費等ね 
160: 匿名さん 
[2011-07-08 14:13:44]
直床200が今どき標準ですか?? 最低レベルだと思います。 低級マンションの話です。
161: 匿名さん 
[2011-07-08 16:07:02]
今時、東日本だろうが西日本だろうが、ペアガラスって普通ですよ。普通。
温暖地には、温暖地の、断熱・遮熱性能が必要です。

食洗機なんか後からでも別に入るから、極論すればなくたっていいですが。
どうせ国産はイマイチだし。。まあ食洗機レスの物件とか少ないでしょうが。
162: 匿名 
[2011-07-10 09:03:57]
他のデベもほとんど直床200かボイド260が標準だ。コストダウンばかりで遮音は悪いところか多いのでは?遮音の優れた仕様はどんな仕様?
163: 匿名 
[2011-07-11 06:12:41]
大阪がメインか?
164: 匿名さん 
[2011-07-11 08:09:43]
まあ 素材も年々良くなっているから 数年前の物とは違うよ 同じ鉛筆でさえも年々改良されてます 
165: 匿名さん 
[2011-07-11 09:50:57]
二重床と二重天井の存在を無視してる?直床が標準ってそんなマンションばかり見てるの?
166: 匿名 
[2011-07-11 14:28:04]
直床の方がシンプで耐震や遮音性能も良いような?
167: 匿名さん 
[2011-07-11 17:45:53]
二重床は太鼓みたいに響いて騒音がすごいよ。
168: 匿名さん 
[2011-07-11 20:31:35]
でた直床BAKA
169: 匿名さん 
[2011-07-12 00:13:00]
近畿地区鉄道系不動産会社は嫌いだ!
170: 匿名さん 
[2011-07-12 01:19:39]
最近東京でもローレルブランドで売ってるんだけど関西での評判どうなの?
大手扱いでいいのかしら?
三井や三菱みたいな財閥系よりは格下?
171: 匿名さん 
[2011-07-12 02:57:31]
余裕でシタでしょう。冗談やめましょうよ。
172: 匿名 
[2011-07-12 07:55:33]
関西ではトップレベル
品質のブランドで知られているようだね。
173: 匿名さん 
[2011-07-12 09:18:05]
寝言痛々しい。そもそもマイナーだよ。
174: 匿名さん 
[2011-07-12 09:55:49]
何を元に格を決めるかだな。
財閥系と比べて近鉄が余裕で格下なのは会社の規模や財務状況
建物の品質は物件による
これが正解。

新興デベでも高級物件はあるし、財閥系でも毒素出た土地にマンション建てて騙して売っただろ
175: 匿名さん 
[2011-07-12 21:18:24]
近鉄は幸せ品質で最高レベル 他と比べて見劣りするところがないのが証拠
176: 匿名さん 
[2011-07-15 12:29:22]
近鉄さんは けっこう良いレベルですよ
177: 匿名 
[2011-07-16 08:15:22]
167さん どこの物件ですか?
近畿不動産ですか?
スラブの厚はいくらぐらいですか?
筑何年ぐらいの物件ですか?
178: 匿名さん 
[2011-07-16 08:50:21]
近畿不動産??w
179: 匿名 
[2011-07-17 11:00:35]
近鉄不動産
180: 匿名さん 
[2011-07-17 19:21:26]
>177さん
築4年ほどの大阪市内のタワーマンションです。
二重床二重天井でスラブ厚は200mmです。
近鉄不動産の物件ではありません。

友人宅は近鉄不動産(タワーマンションではない)の直床でスラブ厚250〜320mmだそうなのですが、断然静かでびっくりしました。
住まれる方にもよると思うのですが、うちには小さな子供がいるので気になります。

上下の音を気にされるのでしたら、直床バカと言われましても私は迷わずスラブ厚250mm以上の直床をおすすめします。
181: 匿名 
[2011-07-19 19:29:29]
直床250以上の物件はなさそうです。あるのはボイド仕様の250以上ですから在来200と変わらぬ遮音性能のようです。
182: 匿名さん 
[2011-07-20 08:17:50]
ある程度の騒音を気にしている人はマンションはお勧めできません なんぼ良いマンションでも下には響きます
子供がいるのであれば 同年代に子供のいる家庭に人気のあるマンションを選びましょう
最近の一戸建ても未着しているので隣のドタバタは響きますよ
183: 匿名 
[2011-07-20 08:34:47]
マンションはどこもうるさくさるたらひびきます。響きが嫌で出る人もいますから。その半面、管理のしっかりしたマンションは快適でしょう。好みは人それぞれ。
184: 匿名さん 
[2011-07-21 10:16:39]
近鉄さん当たりはずれがありそうですね。
長谷工の施工物件二つ見ても結構違うし。
収納が多い点とか考えられてるのは評価。
185: 匿名さん 
[2011-07-21 11:58:35]
確かに近鉄さんの物件は収納が多いと感じました。
壁面収納やリネン庫、パントリーなどが標準装備で、シューズボックスも壁一面で普通の家族には十分過ぎる大きさでした。
186: 匿名 
[2011-07-22 06:13:41]
長谷工施工も多そうです。
187: 匿名さん 
[2011-07-22 08:05:00]
住み良い物件です
188: 匿名さん 
[2011-07-22 09:44:10]
最近はどこの物件でも収納を増やしているのかもしれませんね!
189: 匿名 
[2011-07-23 06:37:16]
今どき収納の少ないマンションなんてない
190: 匿名さん 
[2011-07-24 19:32:17]
アルコオプに何も置いていないようなマンションもないようです。
自転車を置いてもよいようです。
近鉄の良さの一つはアルコプを自由に使えることもひとつです。
191: 匿名さん 
[2011-07-26 07:59:32]
普通の一般市民には良いマンションです
192: 匿名さん 
[2011-07-26 20:59:57]
近鉄の10階最上階ぐらいの普通では制震や免震仕様がないようだね。これだけ地震が頻度多くなると大地震で持ちこたえるか不安もある。今後については耐震補強に力入れて欲しいものである。阪神大地震でも倒壊しない半壊しても人命を守れるのが普通仕様です。公共建物はその1.5倍の強さです。最近の戸建は3倍の強さが常識的になってきています。コストアッブでもより安全な建物を望みます。どこのデベが今後より強い設計をさせるか見物です。近鉄一番を望見ます。
193: 匿名さん 
[2011-07-26 23:33:57]
それは、住宅性能評価の耐震性能2、3のことだろうけど近鉄に限らず世の殆どのマンションは1だね。

一部戸建はその点確かにアドバンテージあるね。ただ木軸2階ぐらいじゃ構造計算もしてないのも大半。

まあどっちもどっち。普通に考えて木や軽量鉄骨より鉄筋コンクリート造の方が安全と言えるだろうし。
194: 匿名さん 
[2011-07-27 07:41:45]
積水などメ-カ~ハウスの戸建物は構造計算されています。実物大実験もされているから安全なのは確かでしょう。阪神大地震でも半壊倒壊0で実証済み。でも積水はマンションは1で3の戸建物に比べグレ~だと自信なさげだったよ。タワマンなら制震や免震かつ国の厳しい基準で設計されています。それでも将来くるかもの大地震長周期地震に対応すべく新耐震が研究されています。
195: 匿名さん 
[2011-07-27 08:17:55]
地震で倒壊はマンションの性能もあるけど 建っている地盤の地層がどうなっているかが重要
196: 匿名さん 
[2011-07-27 09:58:11]
そうです。支持基盤が地表近くにあるかどうか。

タワマンとかよくあるが、杭が長いからって偉いわけでもない。

大臣認定ってったって、市川や千里中央みたいな手抜きもあるわけだし。

ハウスメーカーでも、木軸2階だと構造計算してないようなところあるよ。

一般の工務店なら構造屋すらいなかったり。ごく普通ですね。

あと、木造や軽量鉄骨の方が軽さが効くので耐震等級が有利になりやすい。

でも車の衝突実験みたいなもので、少々眉唾だと私は考えるが。

デカいごつい車の方が安全マージンあるようにどうしても感じるのと同様。

そういえば、スレの近鉄不動産は戸建もやってますね。
197: 匿名さん 
[2011-07-27 10:07:00]
忘れてました。住宅性能評価すらも取らないタワマンとかもあるようですね。
まったく論外でしょうね。
外部チェックが効かず、事故が起きてから、ひたすら穴埋めやら隠蔽作業やら。
例え事故が起きなくても実態は一体どうなってることやら。。。
198: 匿名さん 
[2011-07-27 17:03:56]
近鉄不動産の戸建ても阪神大震災で半壊倒壊0と聞きましたよ。
199: 匿名さん 
[2011-07-27 22:14:37]
戸建ても構造計算されていますし何より軽いから戸建ては強い。近鉄不動産の戸建ても強いでしょう。
200: 匿名さん 
[2011-07-27 23:31:28]
耐震等級1のマンションと耐震等級3の戸建ては実際のところどっちが地震に強いの?
今回の東北の地震では戸建ては崩れ津波に流されましたがマンションは崩れることなく津波にも流されないため避難する場所に最適でした。
鉄筋コンクリートの1と木造の3とでは比べられないのかな?
201: 匿名 
[2011-07-28 18:57:59]
圧倒的に戸建ての3が強い。マッチ箱はいくら揺らしても倒壊しないが少しの水で動いてしまう。実物大実験でわかるのは高く重い建物ほど負荷がかかる。
202: 匿名さん 
[2011-07-28 21:43:40]
マンションより戸建ての方が地震に強い時代になったのですね!
今回の東北地方の地震でも耐震等級3(数百年に一度起こる程度の地震の1.5倍の力でも倒壊しない耐震構造)の戸建ては倒壊しなかったのでしょうか?
203: 匿名さん 
[2011-07-28 21:57:39]
マンションも戸建ても巨大地震に強かった
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000004042011/
204: 匿名さん 
[2011-07-29 00:29:33]
地震の揺れに対しては地震単体で見れば戸建有利でしょう

津波、土砂災害、液状化
場合によってはマンションの方が有利な局面もあるとは思う
傾いた家とか見てると特に
マンションではなかなか傾かないと思うが
205: 匿名 
[2011-07-29 19:25:16]
阪神大地震でも近鉄や三井などメエカアハウスは半壊倒壊0でした。古いマンションの半壊はあったようだよ。タワマンなんて長周期合えば2メトル揺らされる予想があるからこそより安全にする研究に力がそそがれ始めたね。
206: 匿名 
[2011-07-30 09:34:33]
戸建物とマンションを扱う近鉄は強い
207: 匿名さん 
[2011-08-06 14:25:45]
大阪市内でタワーマンション含め多くの物件を手がけてきた近鉄不動産ですが、近い将来必ずくる上町断層の大震災の際にどれだけ持ちこたえられるかですね。
大阪市東部の古民家などは全滅、死者予想は4万人で国内の地震の中でも最多です。
208: 匿名さん 
[2011-08-06 17:33:19]
まあ、その時はどこのデベロッパーでも皆真価が問われるでしょう。
近鉄は奈良に近い東大阪に物件が多いのかな?
209: 匿名さん 
[2011-08-06 19:45:37]
タW-は厳しい設計基準で設計施工されているので大丈夫でしょう。
阪神大震災で半壊した物件もないので大丈夫でしょう。
210: 匿名さん 
[2011-08-11 21:33:28]
しかし、大阪のマンションにはアネハ事件のような偽装物件が数多く存在すると思う。
阪神大震災では倒壊を免れても、直下型ではひとたまりも無い。
大惨事にならないことを祈るのみ。
211: 匿名 
[2011-08-12 10:25:16]
阪神は直下地震だった
倒壊がなかったのはアネハのような手抜きがなかったんでしょう。長谷工設計施工も半壊倒壊0じゃないかな?基準をまもった手抜き工事ない設計施工は安心
212: 匿名 
[2011-08-17 13:36:23]
近鉄不動産の分譲は全て近鉄住宅管理が管理するのでしょうか?
213: 匿名さん 
[2011-08-18 01:24:05]
近鉄グループの収益を増やそうと考えるのが普通なので基本的にはそうなると思います。
ただし、JVなどの場合はどこが幹事会社なのかによって変わります。
214: 匿名さん 
[2011-08-18 10:53:58]
近鉄住宅管理の管理状態はどうでしょうか?
長谷工コミュニティや東急コミュニティーの方が良いのでしょうか。
215: 匿名 
[2011-08-18 15:40:29]
近鉄住宅管理と言うのは評判良く安心できる管理会社かどうか知りたいところ。
216: 匿名さん 
[2011-08-18 16:50:35]
記事にある通り管理受託戸数が多い=良い管理会社ではありませんが参考までに。
http://www.idaken.net/change/company/ranking/customers.html
217: 匿名はん 
[2011-09-03 22:52:41]
悪い評判はないと思う。
近鉄なら安心。
218: 匿名さん 
[2011-09-04 01:47:43]
プライドも高いが(私鉄の雄(最古)、三菱系)実際ちゃんとしているほうだと思う。
219: 匿名さん 
[2011-09-04 09:13:30]
田舎を走っているが日本最大の営業路線の私鉄というプライドは確かに高い。
ただ、沿線が田舎だけに温和な社風で人情味もあるため、利益だけの会社とは違いアフターサービスなども丁寧だそうだ。
220: 匿名 
[2011-09-04 11:12:27]
やはり評判よいのでしょう。アフタアの近鉄です。
221: 匿名さん 
[2011-10-13 01:18:37]
最近市内などでの大型開発も多いですね!
不景気ですが業績良いのでしょうか?
222: 匿名さん 
[2011-10-14 12:04:23]
仕入時期から見て、専業デベあたりが仕入れられなかった時期だろうから、最近多いね。
223: 匿名さん 
[2011-10-14 12:35:45]
なるほど!
やはり大手は不景気でも仕入れができる辺りも中小に比べて有利なんですね。
良い立地に良い物件が建つことを期待!
224: 匿名 
[2011-10-14 22:52:45]
大手というより、旧財閥系含め、総合・専業デベが手を出しづらい時に
電鉄系、商社系が引く手あまただった。安値で叩けた。
その後すぐ、財閥系筆頭に総合・専業デベも用地仕込みだしたから、
その後の優位性がいつまであるかはわからない。
ただ、物件数の多さ見ても悪くないポジションにいるのは確かなんだろう。
225: 匿名さん 
[2011-10-15 00:09:37]
資金繰りの厳しい専業系(大京・コスモスイニシア)が手を引いたのは分かるけど資金が潤沢にある財閥系(三井・三菱)や総合デベ(東急・野村)が手を出しづらいとはどういう意味?具体的な時期は?
電鉄系(近鉄・阪急)や商社系(伊藤忠・丸紅)が財閥系よりも多くの資金を持っていることはありえないし土地仕入れ能力も劣る。現に財閥系や総合デベの販売戸数には遠く及ばない状況ですよ。
226: 匿名さん 
[2011-10-16 09:38:33]
224さんは関西での話を言いたかったのかな?
景気が悪くなると財閥系は経済圏が小さく回復も遅い関西圏ではなく首都圏に注力するのは確か。
近鉄や阪急は関西からは逃げられないもんね。

でも、221さんの言うように近鉄は今年に入って市内、北摂、阪神間で数多くの物件を出している。
ちなみに阪急は沿線以外では目立った開発はせず。
東急は別格としても近鉄、名鉄など沿線以外での開発を加速させ供給戸数を増やす電鉄系デベは力がある証拠だと思う。

現に関西圏では京阪や南海、首都圏では京急や京王、小田急、相鉄、東武、京成などほとんどが沿線のみでの開発で供給戸数も少ない。
227: 匿名さん 
[2011-10-16 18:45:40]
財閥系だろうが、東京でも関西でも一時手を引いた瞬間がありましたよ。
確かに東京ではその後の回復が早かったですが。

その瞬間には、商社系、電鉄系、あるいはNTTとかの事業系が気にせず仕込めてました。
その動きを見て、我に返った財閥系や野村、遅れて東急あたりが仕込みだしたという印象。
まあ、ごく短期での話ですが。

長谷工が、りそなとのゾンビタッグでイケイケで底値で仕込んだのを持ち回っていたので
これも電鉄・商社系が最も拾いやすかった、相互メリットがあったというのがありますが。
その後、野村や三井でも長谷工の物件が増えたのは記憶に新しいところかと思います。

今や売る方も買う方も、プライドよりも実利中心でしょうからね。
高級高額物件はごく一部エリアに限られるし、それ以外なら仕入の値段、時期の差は大きい。
姉歯問題もあって、オカシナ物件もない代わりに、差がなくなってきているので。
228: 匿名さん 
[2011-10-16 18:48:39]
もう一つ忘れてました。

イケイケと言えば、ワンルームマンション屋さんが猛烈に買ってました。今もそうですが。
あの手の人たちも今はその頃の貯金で相当利益上がってますが、
すんなりファミリー分譲売れるノウハウや熱意(コンプライアンス含め)あると思えないし
これからどうなるでしょうね。
229: 匿名さん 
[2011-10-16 19:46:36]
財閥系でもそんな時期があったんですね。
確かにどのデベでも長谷工物件増えてます。

それと、ワンルームマンション屋さんですが確かに急に供給戸数増やしてきましたね。
長らくランキングでは見なかった不動産屋もランキング上位に入ってきたり。
230: 匿名 
[2011-10-20 17:11:48]
他社より優れた特徴は何かありますか?
231: 匿名さん 
[2011-12-05 10:07:42]
大阪と奈良ではメジャー(笑)
堅実経営のため
真新しい特徴は特になし
ただ、無難に良いものをつくる
これ電鉄系の特徴ね
232: 周辺住民さん 
[2012-01-09 13:22:45]
近鉄の物件は、ローレルタワー難波、ローレルタワー梅田とも見た目とても安く見えますね。その点、夕陽丘は三井とのジョイントだからちょっとましな気がする。
233: 匿名さん 
[2012-01-13 21:23:28]
確かに近鉄のデザインはイマイチだよね。
野村とか三井の様なスマートさが無いというか。。。
でも、夕陽丘に関してはローレルタワーを冠してるからシェアの過半数は近鉄な訳だし、三井がデザインに関してとやかくは言えないと思うよ。
234: 匿名さん 
[2012-06-03 01:12:29]
仕事が遅い。メールで日程の回答をしても2ー3日かかるわ。説明を聞いても歯切れが悪い。最低な奴の集まり。仕事する気ないんや。その点住友は仕事が速いし、馬力もある。近鉄には二度と声かけない。
235: 匿名さん 
[2012-06-08 08:20:15]
近鉄住宅管理の対応や評判はよいですか?
236: 匿名さん 
[2012-06-19 13:15:42]
管理はしっかりしている方だと思いますよ。
対応が迅速で丁寧かどうかは管理人さん個人によるところが大きいとは思いますが。
237: 匿名 
[2012-06-26 05:43:22]
管理人さん次第ですね。
238: 匿名 
[2012-07-03 07:49:12]
近鉄不動産物件の他社より優れたところは何か?
239: 匿名 
[2012-07-06 19:27:37]
近鉄住宅管理の管理員の仕事ぶりか?
241: 入居済み住民さん 
[2012-09-25 21:47:47]
アフターサービスでいい思いをしたことがありません。
とてもイライラします。

対応わるすぎです。

今までに二度連絡しましたが、電話でこういう状態ですと説明すると
見にも来ない。
で、二年の保証期間がすぎているので行くとおかねがかかりますよとしかいわない。

何のためのアフターサービスかわからない。

あげくのはてに、自分の家なんだから自分できちんとメンテナンスしてくださいとまで
いわれた。

242: 匿名 
[2012-09-29 06:11:46]
管理人の対応がよいですか?
243: 匿名 
[2012-10-04 08:10:03]
2年過ぎたら無償修繕ないのが普通でしょうか? 最初からの欠陥ならよいでしょう?か
244: 入居済み住民さん 
[2012-10-17 05:52:15]
シンプルなデザインで私は気に入ってます。
社員の対応も迅速丁寧で、安心しました。

ただ、マンションに入居して、管理人の質の悪さには困ってるかな。
すごく仕事のできる人と、そうでない人がいるから・・・。
245: 匿名 
[2012-11-20 14:45:14]
遮音性能の基準値はいくらに設定されているのでしょうか?
246: 購入経験者さん 
[2012-11-25 09:27:08]
>244さん
仕事のできない人、対応が悪いなどの管理人は、どういった部分が良くないかを理事会に議題としてとりあげてもらって切ってもらえばいいですよ。
本人に言えないならマンション名と管理人の名前を本社に電話すればいいです。
私の知人の住んでいるマンションで管理人が酷くて理事会に切られました。
247: 匿名 
[2012-12-25 15:02:52]
近鉄でアルバイトしたことありますが営業の人とか態度悪すぎです。みなさん、よく考えた方がいいですよ。
248: 匿名 
[2012-12-26 17:53:48]
近鉄住宅管理の評判はよいでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる