デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「三井不動産のマンションどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 三井不動産のマンションどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-01 18:17:39
 

三井のパークハイムを考えています。
三井にお住まいの方、良かったですか?


三井不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8801.html
【このリンクは管理人により追加されました】

[スレ作成日時]2003-07-16 23:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産株式会社口コミ掲示板・評判

403: 匿名さん 
[2009-09-29 01:28:52]
明石の方でとんでもない営業社員がいたそうですね
天下の三井も何でもかんでもアリアリ・・・
405: 匿名さん 
[2009-09-29 10:40:09]
>403

だから、そう言うコメント書くなら、具体的なソース出したほうが良いよ。

単なる嫌味にしか読み取れない。
406: 匿名さん 
[2009-09-29 13:01:28]
明石のとんでもない営業って、402さん???
411: 住まいに詳しい人 
[2009-09-30 17:15:56]
三井のモデルルームのパートさんについてのご批判がありますがどんな会社でも新人に当たればレベルの低い人はいると思います。
私の妻は10年以上前にサンライフクリエーションに3年間ぐらいパート勤めをしていましたので、パートさんの弁明をさせて貰います。三井のモデルルーム(以降MR)のパート勤めは案外厳しいです。
まず競合物件になりそうな他社物件のMRを実査させられていました。そしてその長所と短所を書き出していました。だいたい3物件ぐらいやっていました。
また、三井の物件概要に記載されている、幼稚園・学校や店舗までのルートは自分の足で歩かされて危険箇所を避けるルートを設定していました。
研修のために渡されていたマニュアルは5分冊だった思いますが、レベルは建築基準法から宅地建物取引法からローン契約に至るまで水準の高いものでした。最初の時間給は800円前後だったと思いますが、3ヶ月に一度ぐらい新宿本社まで研修に行きテストもあったようです。テストに合格して金証契約が結べるようになるまでに50円きざみで昇給していくようなシステムだったと思います。そこまでやって最後は時給1200円ぐらいのささやかな給与です。
よく夜遅くまで、「宅地建物主任者の手引き」を見ながら勉強していました。女性で高卒だったため苦手は構造とか民法が弱く、私の処に良く聞きに来ました。
冷たいお絞りをお出ししてあげたら、後日高級なお菓子(2万円)を頂いたとか、パートの妻の説明が良かったから購入を決めてくれたお客さんがいたとか喜んでいました。だからと言って歩合になる訳でもありません。更にガラスを磨いたり観葉植物を拭いたりもしてMRに来たお客様が夢を膨らませることが出来るようにしていたようです。
私は今いくつかの会社に関与する仕事をしていることより、公平な目線で見て、大手独立系のマンション販売会社の営業マンより、当時の三井のパートさんは余程しっかりした知識を持っていたと思います。妻も相当前に専業主婦に戻っていますが、今でも当時一緒に仕事をした人と連絡を取っているようですが、パートの皆様は勉強熱心な良い人柄だと思います。誰々さんは私より仕事が出来るとか班長はしっかりしているとか言ってましたのでパートさんのレベルは高いと思います。今もあの研修マニュアルを使用しているのであれば半端な水準でないはずです。
ご自分の勤めている会社ではパートさんのレベルはどうですか?
どこの企業でもパートさんの比率は上がっているはずです。お客様の立場といえども温かい目線で見てあげるぐらいの余裕を持ってあげたいものです。
412: 住まいに詳しい人 
[2009-09-30 20:08:29]
三井は管理がいいよ。三井ビルは年中清掃の人が手入していたし、年数の割にきれいだったよ。それに比べて隣の住友ビルはなんか古びていたな?会社のやり方が出ているんじゃないかな?地下のお店がみんな追い出されて、みんな「住友不動産」の看板に変わっていたときは、なんかさみしかったよ。
7、8年くらい前のことだけど。
コーヒーショップだけは残っていて、それもこの前撤去されたらしいよ。メトロの雑誌で知ったんだけど。
413: 匿名さん 
[2009-10-01 07:28:45]
>>410

その様ですよね。記述している内容を見るとそう受け取れる気がしました。
どこの会社かは別としても、不動産をお仕事にしている人なんだろうなというのは感じました。
414: 匿名さん 
[2009-10-01 12:11:39]
>>411

奥様をとても愛してられるんですね。

色んな意見を持った住宅検討者の中には、「大きな金額のものを売るのに、パートさんだった」
とパートの肩書きを良く思わない人もいるのだと思います。

一生懸命やっているパートさんからみれば、まるでパートを侮蔑してるとおもうのでしょうね。

私、個人としては社員とか派遣パートとか関係なく、誠意をもって話しをする中で、
あまりに失礼なことを言われたり、対応が目に余ったり、情報の扱いが不明だったりすると
嫌な気持ちになったり、不安になったりします。

例えば、MRでこの方はきっとパートさんかな?と思っても、人生経験が長く柔軟で豊かな対応が出来る方も
いらっしゃるし、年を経てる分色んな目にあって、住宅に関する他人の悩みが容易に想像が出来て
話が弾んだりした時は、社員さんよりも「この人はすごい人だな..」と心の中で感心する時もしばしばです。
こんな部分は、自分にも取り入れたいなとか。

他にも、受付やお茶だしされている方も、とんがっている人よりは、主婦らしい落ち着いた懸命さが見える人
の方が、リラックス出来るのも確かです。

実際、私も企業で正社員(不動産には全く縁のない会社ですが)を10年弱経験し
主婦になってからは、事務パート経験をしました。
転勤などが伴い、事務4年、受付事務2年半と、細切れにはなりましたが、
411さんが、仰っているように、フルではないけれど、する仕事は社員と同等で低賃金です。
とにかく社員の方との関係にもかなり配慮しながら、短期間で正社員の人たちと同じレベルに持って行かなくては
ならない大変さは、これがパートなのだと実感させられましたし、「パートだから」と言われないように
頑張ろうとも思ったりしていたので、奥様の気持ちやそれを見てこられたご主人の気持ちもわかる気がします。

ここでは、色んな意見が混在していますが、例えば、一例として私が個人情報について不安な思いを抱いたのは、
不用意な場所で、客の噂やそこで知り得た個人情報などの話を面白おかしく話してるんだな..と感じさせられた
と言う経験にあります。
それを耳にして、知らない他人のことなのにスゴク不快な気持ちになりました。

こう言ったことは、どこの会社に関係なくダメな事ですし(自分に対しても律しなければならないことです)
殆どの人はそんなことを不用意に言ったりしないのでしょうが、いかんせん人間のする事なので、
中にはそんな人もいるのだと思わねばならず..
個人情報を「書く方」にも責任があるのだと言う思いが芽生えてしまいました。

いま三井さんのスレッドにたまたま書いていますが、そのときにお話ししていた人たちはどこの社の人かは
わかりませんし、社員さんなのかパートなのかもわかりません。女性男性も関係ありません。
だから、「パートだから..」とも思っていません。

しかしながら、情報に関しては「第三者機関」に渡る場合も多く(アウトソーシング委託)
その先は、どんな人々がどんな風に取り扱っているのかも良くわからないのも事実です。
411さんのように、パートであっても厳しい管理の元、勉強を重ねた人々もいれば、ほんとうにやっつけの人も
いるかもしれないし、それを考え出したならキリが無いので、敢えて聞くこともありませんが、
コンプライアンス意識を持った人々であって欲しいなと思うのは、自然な欲求なのです。

売る方も、立場変われば買う側、又その反対も..。
そこで、自分が、私の持っている不安の対応を、もし客側から迫られたらどうするだろうかとふと思いました。
まずは、個人情報取り扱いに関わる様式の工夫とか、(抽象的表現をもっとわかるものに変更)
会報誌で情報取り扱いの流れや関わる会社名、どこまでの情報を下請けに渡している(業務上渡しざるを得ない事)
のフロー図で理解の一助して貰う。
営業個人の対応については、研修等を重ねるしか無いのかな..。
等でユーザーに訴えて行くのかなと考えたりしました。
また、411さんの記述を読んでパートであってもハードな教育研修をしている事実を、ちゃんと公表していくのも
大切なことだと思いました。


>お客様の立場といえども温かい目線で見てあげるぐらいの余裕を持ってあげたいものです。

活字になると、なかなかニュアンスが伝わりにくいものだと思いますが、少なくともウチはそんな短気な目で
懸命に働く人を見たり、すぐ文句を付けたりはしないですよ。
殆どの客は、そんなことはしないのでは?
確かに、中には酷い客もいるのかもしれませんね。揚げ足を取ったり、何かとケチ付けたり..。
そんな人に出会うと「人間不信」になってしまいますよね。

けれど、「良い家との出会いになったら良いなあ」と目を輝かせて、好意をもって出かけている人がいることも
覚えておいてもらえると幸いです。

奥様、折角スキルを積まれたのにもうその仕事はされないのですか?勿体ないですね。
(すみません余計なお世話でした。)
415: 販売関係者さん 
[2009-10-01 17:35:29]
三井の仕事はほんとに厳しいですよ。
何度か一緒に販売をしましたが、
とにかく調査や勉強の量が多い。
顧客が一番!も徹底してます。
一緒に仕事するには、辛いですが、
お客さんの立場なら、安心していられますね。
大手だということに胡坐をかいていない姿勢もすばらしい。
同業者も勉強になる会社です。
416: 匿名さん 
[2009-10-02 08:13:20]
研修やら何やらと三井の側から猛烈な巻き返しがあるようですが、
何と言われようとパートのオバサン販売員はズブの素人としか思えないのが、
MRに行って接客を受けた感想であることには何ら変わりがありません。
417: マンコミュファンさん 
[2009-10-02 08:28:01]
パートはよくないね。せめて正規職員でナイト。
そうだ!パートという言い方をやめればいいんじゃないの?
みんな同じ条件なら職員には変わりないんだし。学生のアルバイトなら別だけど。そういう人は上司から言われたことしか基本的にやらないから。それでいいんだよ。立場が違うから。
英語ではパートタイムジョブといいます。日本語に直すと時間勤務の仕事。時間になったら帰ってよい。ということだな?どの仕事にもそういう職業の人っているけど、その時間内は責任ある仕事だと思うよ。たとえば店長さんとか、MRなら販売センターの責任者にはなれないけど。そういう仕事じゃないの?
418: 住まいに詳しい人 
[2009-10-02 16:44:36]
当時のサンライフの人員構成システムは5人ぐらいの班体制だったのではないかと思います。
軍隊的に言えば小隊、中隊、大隊ぐらいがあって中隊の隊長クラスからパートといえども宅地建物主任者の資格を持っていたはずです。
パートさんですから、子供の発熱とかあって急に休む際には小隊長に連絡し、小隊で解決出来なければ中隊長に連絡して人員に穴が空かない様になっていたはずです。
銀行別ローン説明や金証契約まで出来る水準の人はそう多くはいませんので、その時期になると連隊レベルで大勢集まって来るシステムだったはずです。
MRに三井の役員が巡回して来て、MRについて細かい指摘をしていくようで、叱り方が半端でなく、ちょっとした隙間でもあれば社員の人は真っ青になっていたと当時言ってました。叱られる時はパートは別室で、パートにはとても優しかったと言ってましたから必ず正社員もMRにいるはずです。
自分の手に負えない顧客レベルであれば、上位資格のパートに応援を求めるシステムになっていたようですから非常に良く出来たシステムです。だから妻も深夜まで勉強していたのだと思います。
妻は子供が小学校クラスの全国レベルのサッカー大会で優勝争いする時期だったのと、資格があがって休みが取りづらいことから辞めたはずです。
独立系のマンション販売では営業ノルマから最初に会った社員が顧客を離しませんが、三井のパートはノルマがありませんから、能力のあるパートさんに簡単にバトンタッチして行きます。
出来の悪い正社員に纏わりつかれるより余程良いのではないかと思います。

なお、私は三井Gとは過去を含め一切関係ありません。ただあるといえば、三井ホームで家を建てたことがあるのと、いくつか関与している会社のなかに三井レジの施工をしている建設会社が一社あるというぐらいで、この不況下でいかにしたら会社業績が上げられるか考えているだけです。
会社はパートを含めた人が気持ちよく働ける環境とぶら下ってる人がいなくなれば、必ず良い会社になります。
419: 匿名さん 
[2009-10-02 22:56:04]
三井のかわし方は強引に押し切る他のデべとは違って随分と手が込んでいるようですね。
つい納得してしまいそうですが、流されないよう十分気を付けなくてはなりません。
財閥系・最大手だから安心とかよく書かれていますけど、むしろ一番手強い相手と考えるべきだと思います。
420: 匿名さん 
[2009-10-03 22:29:16]
418さん(411さん)、あまりに詳しすぎです。そこまで書くとなんだか・・・
いくら仲良し夫婦でも フツーそこまで話さないし、そんな何年も前に奥さんが言ったこと覚えてないと思いますけど・・・それもかなり正確に。
そこまで興味深く奥さんの話を聞き、覚えているとしたら尊敬します。


サンライフがパートのオバちゃんでも構いません。
ただレベルの低いオバちゃんは今すぐ辞めてほしいだけです。
ノルマを与えたらいいんですよ!!歩合制にでもして。
そうすれば淘汰されていくだろうし。
研修受けて難しくも無いテスト受けることに意味があるんですか?適性ないオバちゃんはぬるま湯に浸かったまま居座りますよ。
この厳しいご時世に余裕のある会社ですね。さすが大手ですね!
421: 住まいに詳しい人 
[2009-10-04 05:06:32]
ある不動産会社で大型物件のため販売の人手が足りないということで、サンライフを薦めたら三井以外はやってないと断られたと言ってましたので、今どうなってるか知りませんが、妻は三井だけでなく旧公団だったと思いますが外部にも出張してましたのと、東京、千葉、埼玉と転々としていましたので、仕事は生ぬるくなく、三井さんがパートでも良いと感じた次第です。
どの会社でもパートの研修体系がしっかりしていれば良いのだと思います。住宅金融支援機構の融資内容や建築基準法関連の法令も良く変わりますので、三井さんのは都度改訂しやすくするために分冊になっていたのだと思います。
歩合給が良いか固定給が良いかは一概には言えないかと思います。
つい数年前までマンション販売トップ会社でも、もの凄く悩まれた時期があったはずです。歩合給主体で、俺は少ない給料しか貰ってないのだからといった社員が増えると営業全体がおかしくなります。一握りの優秀な歩合給社員だけでは大きな会社は持ち堪えられない。
ある製薬大手の会社さんは固定給でも、社内競争を勝ち抜くことが大変なので、勉強も営業も半端な努力ではありません。給料は高いが見てて頭が下がります。
組織の三菱、人の三井と昔いわれましたが長所短所があるのでしょうね。
最近は内部統制強化で諸規定が整備された会社が多くなりましたが、パートの研修マニュアルまで整備されている会社はまだ少ないです。
金融機関などの支店は、人員の6割ぐらいが派遣会社なりパートさんです。もともと経験者も多いですが、早い時期から研修体系とマニュアルを整備しました。
流通の成功組のファッションセンターしまむらさんもパートさんでも店長までなれます。
パートさんのレベルが低いと感じられる方は、三井さんもクロージングでは正社員が対応されているのでしょうから、早い時期にレベルの高いパートさんか正社員に対応をお願いすれば良いのかと思います。
この厳しい不況下です。真の強い営業力が無いと会社が持ち堪えられないことだけは事実です。
423: 匿名さん 
[2009-10-05 08:59:45]
成績のあがらない営業社員で辞めて貰いたいのいるよな・・・
お客様の床材の材質や直床と二重床の長所短所とか地下杭の長さとかの質問に答えられない社員なんかいるからな。
減税の内容なんかお客様の方が詳しくて営業社員の説明が間違ってるとか言われることも多いね。
お客さまの方が勉強してるからな・・・
派遣会社から送られて来る人もMRの受付ぐらいしか出来ないから、営業社員が出払ってしまうとひやひやすることが多い。もっと教育してから送ってよと思うことあるからな・・・
「住まいに詳しい人」は実際は財閥系不動産会社にでも勤めていて、日頃から三井のパートよりレベルが低いとか社内でハッパ掛けてるんじゃないの・・・わからないけど
422さん
「内部情報をここまで書くと営業妨害で訴えられますよ」・・・・スレの常套句だよね
これはないよ。どこの会社が訴えるのよ。三井かいそれともあなたかい。
営業妨害って言ったて何か損害が確定しないと損害賠償請求の提訴も出来ないよ。ブログの差し止め請求かい。それならブログ管理者に言えば済む話。情報漏洩かい。話が古くて今の三井がどうなってるか分からないから対象にもならないし、社員でないと言ってるし、「住まいに詳しい人」が言う程三井も今は出来ていないんじゃないのかな?
俺は大変参考になったけどな。だけど新入社員研修以外なかなか集合研修なんかやってられないんだよな。パートなんかもっと無理だよな。
428: 匿名さん 
[2009-10-07 02:07:59]
三井って良くも悪くも、ゆるいところ
大元の銀行は住友に吸収されちゃったし。
やっぱり、三菱>住友>三井でしょ。
434: 匿名さん 
[2009-10-11 22:52:27]
いやあ〜おばちゃん達の話はつまらん。やっぱ企業の体質なんでしょうね。まったくかったるいわ。
435: 匿名さん 
[2009-10-13 13:06:59]
>企業の体質なんでしょうね

三井さんの体質って事ですか?どんな体質なんでしょう?
437: 加世子 
[2009-10-16 21:04:50]
三井が一流企業で、そのマンションがバカばっかりとなると、、、どのマンションンに住んだらよいかわからなくなる。
三井のリフォームを利用しようかと思っているのに、不安になってきました。
438: 匿名さん 
[2009-10-16 22:40:40]
私も三井のリフォームを考えていましたがやめます。
営業所長が、とても感じ悪かったからです。
関係ない話ばかりして肝心なことは聞かないし最低です。
三井もこんなもんなのか・・・とガッカリしました。
どこに頼もうか悩みます。
439: 匿名さん 
[2009-10-17 01:13:16]
リフォームなら三井じゃなくても良い仕事をしてくれるところなんて一杯あるのに…。
実際に現場で施工するのは下請け孫請けの職人だから、実態は他と変わらない訳で。
大手ブランドだから施工監理が出来ているとは限らず、少しも安心ではない。
ブランド料として価格に反映されているけど、特に何が素晴らしい訳でもない。
三井だなんだと言ったって、所詮そんなもんですよ。

大手ブランドだから良いとは限らない事例には枚挙に暇がないのに、
いまだにブランド信仰が抜け切らない人が多いんですね。
440: 匿名さん 
[2009-10-17 01:43:16]
↑私も同じ意見

439さんはおそらく私と同じく建築系の仕事をされていると思います。
仕方ないと思います。
施工知識ないとブランドで判断するしかないのでしょうね。

441: 匿名さん 
[2009-10-17 10:02:50]
一口に三井のリフォームと言っても、不動産仲介のリハウス同様フランチャイズのショップもありますしね…。
そこらの業者がフランチャイズ料払って、ブランド力のある三井の看板借りてるだけの話ですよ。
でも、ブランドに弱い人達にはそんなことはあまり重要ではないでしょう。
442: 加世子 
[2009-10-17 17:31:06]
へぇ~。
三井のリフォームのホームページに載っている、あなたの街の三井のリフォームはこちらで検索できるのですが、ここに載っている三井のリフォームもフランチャイズ?ですか?
料金定額制とかいろんな施工例なんかも載っているしよさそうに見えるのですが。。。
443: 匿名さん 
[2009-10-18 09:44:47]
フランチャイズ店も直営店もある。
両方混在しているのが実態。
444: 加世子 
[2009-10-19 11:44:00]
あの、話は変わって、三井グランディオソークラブっていいですか?
なんだか高級そうですが、お金持ちの人しか入れないのですか?
445: 匿名さん 
[2009-10-28 05:58:18]
ttp://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2009102609856p2

分譲マンションのブランドランク、三井不動産系が上位に 民間調べ

不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボ(東京・千代田、沖有人代表)は分譲マンションの
ブランドランキングを発表した。「パークシティ」など三井不動産レジデンシャル(東京・中央)
のブランドが1位から3位を占め、野村不動産や三菱地所なども上位に並んだ。都心部での開発案
件が多い大手不動産会社のブランド力の高さが浮き彫りになった。

トップ3は三井不動産レジデンシャルの「パークシティ」「パークコート」「パークタワー」。
野村不動産の「プラウド」が4位、三菱地所の「パークハウス」が5位に入った。有楽土地の
「オーベル」が6位、東京建物の「ブリリア」が7位と続いた。

[10月27日/日経産業新聞]
446: 匿名さん 
[2009-11-14 13:40:15]
ここはブランドだけですね。
近所の大規模マンションは売却物件が出てくる出てくる。
1ヵ月間売却物件がないという月はここ2年ありません。
447: 匿名さん 
[2009-11-14 14:48:50]
>>446

大規模マンションなら売りが出ることは別段珍しいことではありません。
何か理由があるとしても、三井だからというよりそこの物件特有の問題なのでは?
448: 匿名さん 
[2009-11-14 15:09:43]
私も大規模だからと思っていたのですが、常時4-5物件の売出しがあるとブランドイメージがくずれます。物件特有の問題の可能性もあるのですね。余計に検討意欲がなくなります。
449: 匿名さん 
[2009-11-14 15:31:34]
>>448さん

検討するなら案内されて立地・間取り・設備といったパッと見に誰でも目につく要素だけでなく、マンション内の掲示板や管理組合の総会・理事会議事録などの資料にも目を通された方が良いと思います。また、仲介業者の案内時とは別の時に、管理人さんに会ってそれとなくマンションの状況を聞きだしてみるというのも手でしょう。マンション内部で何か問題になっていることがあるのか、見えてくるかもしれません。
450: 匿名さん 
[2009-11-14 15:41:27]
ご丁寧にありがとうございます。
現地見学の際は色々な点に気をつけて検討します。
ただ次々に売り出し物件が出てくるのでタイミングがつかみづらいのもあります。
知人でも検討者がいるのですが、自分が買った後に第一希望の物件が出てくると思うと購入に踏み切れないと言っていました。
ありがとうございました。
451: 匿名さん 
[2009-12-29 19:17:51]
おばちゃんの話は退屈すぎて・・・もう少し不動産とはなんぞやみたいな話聞きたいな〜
間取りやらスペックの話がメインで疲れますわ。
452: 匿名さん 
[2009-12-29 19:24:28]
モデルルームの営業にそんな話を期待すること自体、そもそも間違いですよ。
453: 匿名さん 
[2009-12-29 21:03:20]
>>452
んな〜ことはない。いくつか見たマンションモデルルームで興味深い話をしてくれた営業いました。まっ無論おばちゃんじゃないけどね(笑)
454: 匿名さん 
[2009-12-29 21:40:59]
何ならオバちゃんを質問攻めにして、自動的に上席のヤツに交代させれば良かったじゃん。
455: 夢〜眠 
[2009-12-30 19:12:00]
逃がしたくないお客じゃないとほっておかれるよ。
456: マンション住民さん 
[2010-01-24 21:00:51]
三井不動産ジレデンシャルスレからのコピペ



三井のマンションに住んで9か月になります。
三井のマンション・アフターサービスセンターの対応がひどいので頭にきて
ここにやってきましたが、書いている方は満足している方が多いのでしょうかね。
びっくりです。

当マンションではリビングのエアコンの能力が低すぎることが
住人の指摘で発覚しました。
発覚後1ヶ月以上してから簡単な文書が各戸に配られ、
「エアコンの運転が比較的少ない春」に交換を実地していただける(?)
ことになりました。
我が家では、15畳相当のリビングに付けられていたエアコンが暖房能力6畳相当であり
ありがたいことに(?)9畳相当用に変更されるようです。。。

「エアコンの運転が比較的少ない春」を待たずともすぐに交換で良いのですが
担当に連絡しても返事はいつまでもなく、対応は最悪です。

457: マンション住民さん 
[2010-01-24 21:02:35]
>456
訂正。
三井住宅サービスのスレからでした。
458: 匿名さん 
[2010-01-27 09:50:34]
名前だけですね。さいたま市のハセコウとの企画物件見ましたけどコストダウンに奔走してますね。値段は立派でしたけど。
459: 入居済み住民さん 
[2010-01-28 06:16:08]
三井の営業ひどいのが多いです。
新築なのに、贈与税対策、確定申告対策、何もなし。
おまけに、登記の修正も、司法書士に自己負担。
フォローもなしです。

安い買い物ではないですが、サービス悪かったですね。
例外的にいい人もいるんですが・・・。

多分社員教育問題だと思います。
460: 匿名さん 
[2010-01-28 08:19:49]
>>459
三井の肩をもつわけではないけど、あなたが無知なんじゃないですか?
確定申告は初年度は自らやらなければいけないけど
それもできない幼稚な大人が多いかもね。
459さんはサービスとは何かがわかってないんじゃないか?
461: 匿名さん 
[2010-01-28 16:00:00]
↑まあまあそこまでアツくなることでもないでしょ?
あなたは不動産関係の営業さんで詳しいかもしれないけど、お客さんからすれば難しいことなんだよ。
常に相手の立場になって物事考えてあげないと物件売れないよーw
462: 匿名さん 
[2010-01-28 18:45:05]
>461
妄想さんごくろうさま。
決めつける性格直した方がええで〜
463: 匿名 
[2010-01-28 19:37:35]
ゲキアツ!
464: 匿名さん 
[2010-01-29 08:47:20]
>>460
同感です。

新築なのに、贈与税対策、確定申告対策、何もなし。

これはデベロッパーに依存することではなく自分でやることです。

>登記の修正も、司法書士に自己負担。

一度登録をして契約時と内容が変われば自己負担なんて当たり前だよ。



何だか>>459さんは勘違いしてますね。
465: 周辺住民さん 
[2010-03-10 16:55:48]
三井でだめじゃほかじゃ全て駄目ですよ(笑)
466: 匿名さん 
[2010-03-14 11:54:59]
そんなことないと思うけどなぁ。会社というよりは担当者によってかなりサービス(フォロー)の差があるのはある程度仕方のない事かも知れませんが。
467: 匿名 
[2010-03-22 22:51:29]
営業の方のレベルについて、この掲示板を読んで少しは覚悟して行きましたが、書かれていることは正しいと納得しました。
購入とは関係ない個人情報を根掘り葉掘り聞いてくる(噂好きのおばちゃんのよう)、客の行動を見て馬鹿にしたように笑う、それでいて営業としては知っていて当然の情報も知らず、むしろ客側の方が詳しいくらい・・・
結局、別の理由から購入対象から外しましたが、あの営業では買いたいと思っているお客さんも逃がしてしまうと思います。(勿論、営業担当代えてもらうのは良いと思いますが、初めの担当が悪かったらイメージダウンしますね)

468: 匿名さん 
[2010-04-24 15:56:38]
サンライフクリエーションのオバチャン営業達の評判は散々ですな。
469: 匿名さん 
[2010-04-24 22:19:05]
低レベルなオバサマ方には、もうそろそろ引退して頂きたい。
「10年やって一人前」でも許せるなんて、さすが大手!
今が企業の転換期では。。。
470: 匿名さん 
[2010-04-26 23:19:37]
三井という看板だけで大方売れるから。
だから、営業力なんて二の次。

破たん寸前の一流営業マンより、
財閥の三井の三流営業マンの方が、百倍安心でしょ。

他社では、下積みの社員がやる便所掃除も全部
サンライフおばちゃんがやってくれるから。 
471: 匿名さん 
[2010-04-27 22:36:07]
なんでそこまで、サンライフを嫌うのですか?

なにか、よほど嫌な思いをしたんですか?

よければ話して下さい。

昔働いていたとか??

興味あります。一般のお客さんは派遣のおばさんとは分かりませんよね。

能無しのおばさんが見苦しい??
472: ビギナーさん 
[2010-05-02 00:57:05]
三井の物件サイトって構造のページがないよね。
床スラブの寸法とか知りたいのに・・・
473: 匿名さん 
[2010-05-04 21:58:37]
構造には絶対の自信があるので わざわざHPにのせないのです。
474: 匿名さん 
[2010-05-04 22:15:29]
奥さんに突然、離婚をきり出され鬱になり、
不眠症になってしまった神経質そうな営業さんは今は何をしているんでしょう。。。
今時あんなキツイ営業してたら、どこに行っても売れないのに。
475: 匿名さん 
[2010-05-05 21:57:57]
三井の営業マンって契約なんですか?
476: 購入経験者さん 
[2010-05-05 22:43:21]
最近の勝ち組は、住友と野村。

三井は、五反田で野村にまけ、麻布十番で住友に負けた。
そして、浜田山で大失敗。

これが現実。モデルでも、派遣の右も左も分ってない、50前後の女性が棒読みの説明するだけ。

これじゃ、売れないよ。
477: うええ 
[2010-05-05 23:33:44]
人間関係きずく営業スタイルは馴れ馴れしくて
失礼にあたり、三井のブランドが落ちるから
やめろと言われます。

マニュアル棒読みができないと、
派遣きりにあいます。

でも、いってみたいよね
『三井にすんでます』と。
478: 匿名さん 
[2010-05-06 22:12:24]
三井ホームならまだしも・・・
三井のマンションでは、あまり自慢にもならない。
479: 匿名さん 
[2010-05-08 22:12:32]
三井の営業の人は温厚な人が多いですね
481: 匿名さん 
[2010-05-25 22:51:02]
今、狂ったように、あちこちで住友同様と一緒に土地買ってますよね。

うちの近所も、マンション建つのかと思ったら
三井か住友か、野村の看板。

特に、三井のを見る機会が多くなった。
中小デべがつぶれて買うとこ限られてるからね。

必然、ゼネコンも選べなくなってきたんだろう。

482: 匿名さん 
[2010-05-25 23:05:42]
三井

と住友じゃ話にならん

野村?ご愁傷さまです。

人の三井。まさに社会貢献に邁進しているすばらしい会社。三井に人きりなんていう言葉はなし。
483: マンション投資家さん 
[2010-05-26 16:53:43]
なに、その内輪の内向き発想。客に関係ないやん。浮世離れ。
ホメ殺し?
484: 匿名 
[2010-05-30 21:58:50]
パークリュクス初台ってどうですか
488: 入居済み住民さん 
[2010-08-18 22:30:15]
やめた方がいいみたいですね。
びっくりです。
http://www.youtube.com/watch?v=kSAVbi3FYyk

489: 匿名さん 
[2010-08-19 08:34:43]
三井も水面下で大量の派遣切りやってる。
どこの馬の骨ともわからん営業社員ばっかり
490: 匿名さん 
[2010-08-19 11:15:09]
三井のマンションが良い悪いより
どこが施工したかが重要。
491: 匿名さん 
[2010-08-19 21:32:18]
どこの施工がいいと思う?

今の住居は三井系の施工だけど、防音がちょっと甘い。
492: 匿名さん 
[2010-08-20 05:16:24]
一に鹿島

二に大成

三、四がなくて

五に大林
493: 匿名さん 
[2010-08-20 11:00:46]
施工会社以前に、
ボイドスラブだから防音が甘いとかじゃない?
個人的にはやめてほしい。三菱や野村みたく
ちゃんと通常スラブでお願い。
マンションのトラブルの一位は騒音だしね。
494: 周辺住民さん 
[2010-09-06 17:05:01]
三井が東雲に46階建てのタワーマンションを計画しています。既存の三菱のマンションの真正面に隣接して建つため、三菱のマンションからの東京湾やレインボーブリッジ方面の景観はぶち壊しです。もちろん景観の保障などは求めませんが、何千万も払って買っている人をまったく尊重するそぶりのない態度の悪い説明会(9/4)には本当に愕然としました。(当然、大紛糾していました)
さらに、三菱のマンションはビューバスが多いのですが、その図面も調べずに設計しているらしく、先日の近隣住民向け説明会では責任者がその事実を知って大慌てする一幕も!
「街づくり」とか耳触りのよい言葉を使ってるけど、しょせん強欲主義の会社です。ビューバス問題は大きいので、三井の対応次第では訴訟問題にしたいと考えています。
495: 匿名さん 
[2010-09-07 08:14:43]
Wコンフォート?
こういうリスクがあるから安かったのか。
496: 匿名さん 
[2010-09-07 12:46:00]
ずさんだなあ(笑)

ビューバスは見られる方だけでなく、目に入ってしまう方も嫌でしょう。
むしろ先発側はせっかくのバスで目隠しも業腹でしょうから、あえて目隠ししないでチキンレースになったりして。
497: 匿名さん 
[2010-09-08 15:45:38]
それって、三井の問題ではなく、三菱の方の問題でしょ。

東雲なんて、これからもマンションが沢山建つんだろうから、
そういうことを考えて設計するのが当たり前なんじゃないの。

また住民にも、眺望が悪くなるリスクがあることを説明して
おかなければいけなかったんじゃないのかな。

ま、眺望権の問題は、どこのタワマンでも発生することであって
そういうことを諸々勘案した上で、購入の選択をしてるはずだと
思うけどね。
498: 匿名さん 
[2010-09-08 16:24:19]
↑とケツをまくると喧嘩になりますから普通は後から建てる方が(形だけでも)何らかの対策をしますが、、、。

企業姿勢にもよるだろうけどなあ。
499: 周辺住民さん 
[2010-09-08 22:58:56]
リスクの想定は確かに必要ですから眺望の変化は織り込み済み。ただ、ビューバスの件は、常識的には後で建て右る方が対応すべきことだと思います。
Wコン住民用の説明会に現れた責任者の態度が異常に横柄だったことなどを見ると、残念ながら思想の極めてシャビーな会社だと言わざるを得ません。有名企業なので残念至極ですが…。
500: 匿名さん 
[2010-09-09 00:13:24]
ビューバスの対策を、何で他のマンションがしなきゃいけないの?

というよりも、ビューバスの対策は、実際に建てたデベやゼネコン
以外には、やり様がないんじゃないの。

三菱に文句をいうのが筋、というもんじゃろ。
501: 匿名さん 
[2010-09-10 01:16:52]
天空のラピタじゃなくて、天空散歩、素敵です!
502: 匿名さん 
[2010-09-10 10:56:38]
番組費用をマンション本体に回して欲しい。
503: 匿名さん 
[2010-09-10 17:16:03]
それは言える。
宣伝すれば売れる、とは限らないよね。
まず、建物自体のクオリティがしっかりしないとね。
504: 匿名さん 
[2010-09-10 17:27:23]
じゃ、三井以上に建物自体のクオリティが、しっかりしているところは、あるの?
505: 匿名さん 
[2010-09-10 21:10:48]
三井がいい、と言うよりも、三井がいい施工会社と組んだら確実ってことかな。

以前、住んでいた三井+長谷工はひどいモンだった。

今は三井+鹿島で、これは住み心地が素晴らしい。
506: 匿名さん 
[2010-09-10 21:40:54]
そうでしょ、そうでしょ。

それが正解です。
507: 匿名さん 
[2010-09-11 10:08:42]
>三井以上に建物自体のクオリティが、しっかりしているところは、あるの?
三菱や野村じゃないかな。

パークコートは良いけど、ホームズはどうなんだろ。
価格がそれなりにする割には、
なんだか地方のマンションみたいなスペックじゃない?
高値つかみした土地の減損をせずに
利益を出そうとしてるだけかな。

建築の専門家ではないが、逆に優れている点を
教えて欲しい。

508: 匿名さん 
[2010-09-11 16:34:21]
さあ、どうでしょうか。

問題なのは、パークホームズかパークコートか、
なのかではなく、施工会社なのです。

パークコートでも長谷工施工のマンションがある
ことを知り、驚きました。

また、その施工会社がどのような工法で施工して
いるのかも、当然大切です。

単なる耐震なのか、制震なのか、免震なのか、
免震と制震のハイブリッド型なのか。

そういう構造的な問題が解決されているマンション
こそが、パークホームズであれ、パークコートであれ、
パークタワーであれ、パークシティーであれ、
パークハイムであれ、パークマンションであれ、
他の売主のマンションであれ、素晴らしいマンション
といえるのではないでしょうか。
509: 匿名さん 
[2010-09-11 19:54:14]
ま、でも、立地がよければ、ただの耐震でも充分、ということになってるけど。
肝腎なのは、立地に合わせた工法を採る、ということなんじゃないの。

でも実際は、地震になってみないと、本当のところは、分からんのだろうけれど。
鹿島施工で、デベがちゃんとしてれば、その辺もなんとかなるんじゃねえの。
510: 匿名 
[2010-09-13 09:10:24]
施工施工と他の板でもしつこい人いますが同じ人だね。飽きました。
511: 匿名さん 
[2010-09-13 15:24:43]
は?施工のひとですか?

510で文句言ってるのは。
512: 匿名さん 
[2010-09-13 16:11:33]
三井最高!!
513: 匿名さん 
[2010-09-16 02:38:22]
三井にあらずんば、マンションにあらず!
514: 匿名さん 
[2010-09-16 09:06:35]
ホームズ、もう少し建物に金かけてほしい。
やはり、社内に設計部隊をもつ三菱にはかなわないかな。
515: 匿名 
[2010-09-16 09:09:04]
日進・宮原の三井
516: 匿名さん 
[2010-09-16 13:11:36]
パークシティさいたま北 だね。
やはり三井でもパークコートより上がいいみたいね。
517: 匿名さん 
[2010-09-16 23:55:15]
パークコートでも、は?施工物件もあるし、
パークホームズでも、鹿島施工物件がありますよ。

やっぱり、三井鹿島だネ!
518: 匿名さん 
[2010-09-17 10:58:59]
↑しつっこいねえwww
519: 匿名さん 
[2010-09-17 13:10:29]
三井鹿島で施工の精度が良くても、
そもそもスペックがショボいともともこもない。
520: 匿名さん 
[2010-09-17 13:25:51]
パークホームズでも三井鹿島は良いんだもんっ。

お願いだから、認めて下さいよ。
521: 匿名 
[2010-09-17 15:33:20]
三井不動産グループ社員の書いた本にスーパーゼネコンが施工したマンションはあまりよろしくないようなことが書いてありましたが、実際どうなんでしょうね。
522: 匿名さん 
[2010-09-17 16:28:39]
だから三井鹿島は良いんだってば。
523: 匿名さん 
[2010-09-17 22:37:49]
鹿島は、最強です!

虎ノ門タワーズレジデンスは、最高です!!
524: 匿名さん 
[2010-09-17 23:19:18]
三井最高!鹿島最高!買ってネーッ!
525: 匿名さん 
[2010-09-18 10:10:09]
パークホームズ最低。買うなよー。
パークコート最高。買ってねー。
526: 匿名さん 
[2010-09-18 21:07:58]
鹿島建設のスレッドが荒れておるが…。
527: 匿名さん 
[2010-09-18 22:32:23]
パークマンションが、最高です!!

パークコートなんて、大したことはありません。
鹿島物件ならいいけど。

パークシティー浜田山は、鹿島物件ですから、
なかなか小洒落たマンションです。

やっぱり、三井鹿島だネ!
528: 匿名 
[2010-09-19 01:05:01]
いくら三井鹿島でもパークホームズというだけで買う気にならない。ブランド価値は全く無い。
529: 匿名さん 
[2010-09-19 04:02:41]
本物の価値を分かる人だけが買う、それが三井鹿島。

本物は、ブランドでは騙されない。

個々のマンションで判断すべし。
530: 匿名さん 
[2010-09-19 09:16:50]
なんて時間に暴れてるんだ、、。三井鹿島クンは。
531: 匿名さん 
[2010-09-19 21:07:11]
これから寝ます。また、明日。

おやすみなさい、ご主人様。
532: 匿名さん 
[2010-09-19 21:44:42]
あ、三井鹿島は最高だからみんなも寝る前に認めるように。
533: 匿名さん 
[2010-09-20 23:31:46]
三井のマンションに住んでいると、3つ井井ことがある。

一-つ、どちらにお住まいですか?ときかれたときに、
    三井に住んでます!と答えられることだ。
    きいた方は、ポカーンとしているが。
534: 匿名 
[2010-09-23 02:37:32]
パークホームズでもいいので、いつか三井に住んでみたいです。
勿論、コートやマンションなら、なおいいですけど。
うちはパークホームズでも、高嶺の花ですね。
535: 匿名さん 
[2010-09-23 03:02:35]
パークホームズ、正直に言えば、羨ましいですね。

いいマンションだからではなく、パークホームズという微妙なブランドにお金をかけられる、経済状態が羨ましいです。

三井を買う人は、裕福なんだと思います。
マンションを見る目があるかどうかは、別として。
536: 匿名 
[2010-09-23 03:14:27]
パークホームズは嫌いです。
何故かというと、羨ましいからです。
パークマンションやパークコートは、羨ましいとは思いません。住む世界が違うからです。

パークホームズは、少し無理すれば手が届きそうだけど、実際には買えないので、腹立たしい。
パークホームズは、高いだけで価値の無いマンションです。

パークコート、パークマンション、は、許します。
537: 匿名さん 
[2010-09-23 18:48:23]
称賛擁護は深夜未明ばっかり。 気持ち悪い。
538: 匿名さん 
[2010-09-23 18:56:24]
最近はブランドに中身が伴ってない気がする。
数年もすれば、世の中プラウドだらけじゃないかな。

539: 匿名 
[2010-09-23 19:50:30]
三井よりも、プラウドの方が優れていると思います。
どちらにも住んだことはありませんが。

パークコートは素晴らしいけど、パークホームズはひどいですね。
勿論、どちらにも住んだことはありません。
でもよく知っています。ずっと三井の隣のマンションに住んでいますから。
540: 匿名さん 
[2010-09-23 20:15:01]
プラウドが優れている?それはないね。
プラウドは分譲価格こそ一人前だが、中古価格では、三井のマンションと明確な差がでる。
ちなみに、パークホームズはエントリーモデルだから、あれは三井であって三井じゃない。

とにかく、三井を住替えてきた私にすれば、プラウドに住むことになれば、それはランクダウンだ。

というか、住んだことがないのに、なんでこんな書き込みができるのか不思議だね。
541: 匿名さん 
[2010-09-23 21:17:36]
パークホームズ、酷かった・・・

もう住みたくない。

542: 匿名さん 
[2010-09-23 21:29:17]
世間一般のイメージでは
三井 = パークホームズ

543: 匿名 
[2010-09-23 22:03:22]
パークホームズは最悪ですね。

勿論、住んだことはありません。

妄想の世界の中で住みましたから、よく知っています。
544: 匿名 
[2010-09-23 22:10:35]

ここに書いてる人は、ほとんど三井のマンションには住んだことがありません。
掲示板とは、そういうものです。

本当にひどいマンション、例えばパークホームズ、に住んでひどい目にあっていたら、個別の物件名まで書くはずです。
遠慮する理由がないですから。
545: 匿名さん 
[2010-09-23 23:07:05]
たくさんMR行ったけど、うーんって感じた。
プラウドが売れてるってのは分かる気がする。
546: 匿名 
[2010-09-23 23:19:12]
具体的に、どこのパークホームズがよくないのか。

妄想で住んでいる、と言われても仕方ないでしょうね。
547: 匿名 
[2010-09-23 23:36:52]
パークホームズは、全てよくないです。

住んだことは一度もないけど、間違いありません。
そう決まっているんです。
548: 匿名さん 
[2010-09-24 00:00:03]
パークホームズは人生最初のマンション購入の際に、日吉、大口(西寺尾)とか妙蓮寺とか、金沢文庫(八景?)とかを見たよ。90年代前半から半ばにかけてのことね。(まだ20代でした)

で、どれも立地は今ひとつ、部屋は狭い、内装も上辺だけ、みたいな状況だったので見送り、同じ三井だけど、他社とのJVマンション(仕様はパークハイム)にしました。

その後、三菱も野村も住友も(ついでにゴクレも!)見に行ったけど、買い換えた先は三井+鹿島のタワマンです。三菱の評判が高い理由はよくわからないな。みなとみらいの三菱のタワマンは、狭くて内装も不満だらけだったな。野村は割高に感じてならなかった。中古市場での評価額はかなり低くなっている物件が多いと感じている。(特に山手とか岸根の物件)

今の三井のマンションに不満はないけどなぁ。
549: 匿名 
[2010-09-24 00:59:30]
某区内パークホームズに住んでいますが、極めて快適です。
当時は、主に立地が気に入って買いました。(同じ場所に地所が建てていても、たぶん買ったと思います。)

施工は大手ではありません。他のパークホームズはどうか知りませんし、たまたまかもしれませんが、私はいいマンションだと思いますよ。
550: 匿名さん 
[2010-09-24 01:17:31]
あたりハズレはありますよね。
一概にパークホームズだからNGってことは無い。
ただ、プラウドは...どれも永住目的以外では厳しそう。
あ、でも新宿御苑の物件には興味があるので、賃貸で少し、住んでみようかな?
551: 匿名さん 
[2010-09-24 08:19:13]
都内で見て回ってるの最近です。
床厚も微妙だし、内装、セキュリティ、水回りも微妙なものが多いですね。どれとは言わず。
総じてプラウドが良く思えます。
皆さんの話を聞くと、ホームズも一昔前は良かったのかも。

552: 匿名 
[2010-09-24 09:13:25]
とにかく三井鹿島が最高だからね。認めようよ。頼むから。
553: 匿名 
[2010-09-24 12:42:41]
三井鹿島教?

ずいぶん繰り返していますが、アンチ三井の****ですか?
554: 匿名 
[2010-09-24 12:43:40]
しんこうしゅうきょう、ですか?
555: 匿名さん 
[2010-09-24 13:37:46]
確かに、見た目や仕様はプラウドの方が良いかな。
556: 匿名 
[2010-09-24 17:54:08]
プラウドこそ、いい物件とわるい物件の差が激しいですよ。
振り幅が大きい。だから中古の価格も低いのでは。
557: 匿名さん 
[2010-09-24 18:01:38]
それはない。
だから完売しまくっている。多少内装に差があれど
構造は良い。
558: 匿名 
[2010-09-24 18:05:39]
『三井に住んでいます』

やっぱり三井が一番ですね。アンチの多さが人気を証明しています。
プラウドや地所も悪くはないんだろうけど、戸建という選択肢を除けば、次もまた三井に住みたいです。
559: 匿名 
[2010-09-24 18:10:15]
>557

ハセプラも?

それとも全ての物件がハセプラ並みですか??

560: 匿名さん 
[2010-09-24 20:34:59]
横浜山手と岸根のプラウドを見ると、三井と比較しようという気持ちになれない。

勿論、長谷工がからめば、三井も野村も三菱もみな同じでダメになるう。
まるでクロの絵の具みたいだね、長谷工って。
561: 匿名さん 
[2010-09-24 21:39:22]
けど、ホームズはボイドスラブ多いよね。
562: 匿名 
[2010-09-24 22:41:03]
確かに。
でも長谷工施工はないですよ。
563: 匿名 
[2010-09-25 00:57:55]
>561
まあ儲けるために造っている訳で、特にホームズは販売価格も抑えているからね。
コストカットというか、抜きどころのバランス感覚も、三井は割りといいと思います。

価格度外視で、いい物件はどれかという話なら、マンションやコートでいいんじゃないですか。ホームズは始めから土俵の外ですよ。
564: 匿名さん 
[2010-09-25 01:12:48]
長年彼女のいない男たちが、少し綺麗目な女性について論じあう。
『あの娘はそんなに美人じゃないよね。顔が薄いし…』

↑パークホームズ評論のイメージ
565: 匿名さん 
[2010-09-25 06:09:21]
高校生がスポーツカーを語るのに似てない?

「あの車はエンジンが駄目」
「やっぱり***が最高」

買えないけどね。
566: 匿名さん 
[2010-09-25 09:49:39]
>少し綺麗目な女性について
>スポーツカー
そんな良いものでもないと思う。
ホームズ = ライオンズ - ゴージャスな内装 + 三井ブランド
って感じかな。

ボイドスラブってなんか足音とか響きやすくないですか?
ベタスラブの物件でとんだりはねたり試したことあるけど
あまり響かなかった。

結局、資金の関係でホームズを買ったが、
次買い換えるとしたら、三菱かな。
567: 匿名 
[2010-09-25 11:54:11]
とんだりはねたりって、自分でとんだりはねたりして、どうやって階下の音を聞いたの? エスパーですか?

ホントに三井に住んでるの?
妄想の中じゃなくて?
568: 匿名さん 
[2010-09-25 12:03:53]
俺と営業さんで飛び跳ねて、下で妻と親が聞いてた。
竣工売りじゃないとできないが。お試しあれ。よく分かる。

ベタスラブ200〜220mmだったけど、微かに聞こえるだけだった。
多分、営業さんも自信があったからやらせてくれたんだと思う。
569: 匿名さん 
[2010-09-25 13:08:58]
ボイドスラブは三井ホームズ批評では必ずと言っていい程話題にされるけど、ホントに問題なの? 実害という意味で?

億越えのタワマンでも割りと使われているよね?
570: 匿名さん 
[2010-09-25 22:26:36]
高層タワーは建物の重量を軽くするために
ボイドスラブは使ってます。

低層マンションで使うのは
ただコンクリートをコストカットしたいからでは?
軽いから梁もいらないしね。

571: 匿名さん 
[2010-09-25 23:51:52]
ふ~ん、うちは、パークホームズだけど、ボイドスラブじゃないな。

パークホームズでも、いろいろだよねえ。

ピンからキリまで。
572: 匿名さん 
[2010-09-26 00:04:02]
566じゃないけど、私は最上階角買う時に営業に頼んで、同じ列のまだ出していない上下階を使用し家族で防音試したよ。自分の住戸では上階騒音わからないから迷惑掛けないように。
(みんな言ってますが、、)三井って言ったって差が激しいしホームズは大衆ラインなのは確かだからあまりムキになりなさんな。
郊外のホームズなんて内装も躯体も仕様が低過ぎます。
573: 匿名 
[2010-09-26 01:54:45]
パークホームズがパークコートやパークマンションより仕様が低いのは当然だよね。(各論はともかく総論としては)

ただハセプラに仕様が低いって言われるとね。
それはないんじゃないの?、と言いたいですね。
574: 匿名さん 
[2010-09-26 01:55:30]
郊外のホームズはね。
575: 匿名 
[2010-09-26 02:10:44]
何と比較するかで違ってくるけど、パークホームズの仕様が低い、っていうのは、ライオンズや長谷工レベルのマンションに住んでる人には言われたくないなー

と思います。

ホームズの仕様が低い、って言う人のほとんどは、そういう人たちでしょ?

自分が住んでるマンションより劣った物件を批判する人って、まずいないからね。
576: 匿名さん 
[2010-09-26 02:23:53]
>570
だからさ、コストカット自体は問題じゃないよね?
高級車作ってるんじゃないんだから。

それとも(中学生が外車の話をするように)買えない物件について、コスト度外視で“いい仕様”について話しているの?

まあどっちみち買えないなら、コストのことは考えなくてもいいもんね?
実害があろうと、なかろうと。
577: 匿名 
[2010-09-26 02:35:10]
『三井に住んでいます』

そうそう熱くならないで、アンチは放って置きましょうよ。
パークホームズ含めて、三井の人気は市場で証明されていますから。

『三井に住んでいます』
これで充分ですよ。
578: お世話になりました! 
[2010-09-26 04:02:49]
「三井に住んでいます」

ふふっ
楽しいなー
言ってみたかったんですよね!

「三井に住んでいます」

言いたくても中々言えないですよね。日常では。

「三井に住んでいます」

いい響きですね。
いいマンションですし。
本当、三井大好きです。

「三井に住んでいます」

579: 匿名さん 
[2010-09-26 10:00:33]
>コストカット自体は問題じゃないよね?
23区内で、
庶民向けのホームズと同価格帯で売ってるパークハウスもハセプラも
ボイドスラブは使っていませんでした。
23区内でも一等地のホームズは違うのかもしれませんが・・・。

どこをコストカット(優先)するか、って話だと思いますが・・・。
580: 匿名 
[2010-09-26 10:40:46]
パークハウスはいいですね。
プラウドもまあいいけど、ハセプラはボイドスラブがどうこうというレベルではなく、無いと思います。

ボイドスラブは、ないとよりいいな、という程度。別にあってもさして問題ありません。タワマンでも使われてるし。

長谷工は、全てにおいて避けるべきかと。
581: 匿名さん 
[2010-09-26 11:17:54]
ボイドスラブに防音性で問題があるとすれば、高級タワーマンションも防音性で問題がある、ということになります。

ですが、実際には何の問題もありません。

実際の使用性の問題ではなく、ある意味趣味でそこにこだわりたい、というなら話は別ですが。
582: 匿名さん 
[2010-09-26 11:54:37]
>ですが、実際には何の問題もありません。
上に住んでる人によるかもしれませんけどね。
三菱が使わないのには理由があると思うのですが・・・。

ちなみにこちらの建築士さんのブログは分かりやすいです。
http://youyou-house.seesaa.net/category/6734795-1.html
583: 匿名 
[2010-09-26 14:08:55]
上に住んでる人、を言いだしたら、この議論はおしまいです。

別の言い方をすれば、高級タワーマンションで使用できるだけの性能はある、とも言えますね。
584: 匿名さん 
[2010-09-26 15:26:33]
使用せざるを得ない・・・。
585: 匿名さん 
[2010-09-26 15:35:53]
ボイドスラブ工法は、お子様のいる家庭には
正直、お勧めは出来ないって書いてありますね。
586: 匿名 
[2010-09-26 16:44:04]
長谷工施工は、全ての家庭にお勧めできない…
587: 匿名さん 
[2010-09-26 19:16:16]
ボイドスラブだから一概に良くないという訳ではありません。
言うまでもありませんが、防音・遮音性能は、工法、厚さ、素材、工期、施工技手などの総合技術です。
工法=防音性と考えるのは、余りにも幼稚な考えではないでしょうか。

優良なタワーマンションの遮音性に全く問題がないこと、ハセプラレベルの施工ではベタでもしばしば問題があること、は周知の通りです。
ホームズ(ボイドスラブのものもそうでないものも)の遮音性も、全く問題はありません。

参考までに↓
オリコン 顧客満足の高いマンションブランドランキング 子供のいる世帯
588: 匿名さん 
[2010-09-26 19:27:57]
>ハセプラレベルの施工ではベタでもしばしば問題があること
小梁が少なすぎるからでは?
適度に小梁をはさまないと、遮音性能落ちますよね。
見た目は良くないですが。

よくある宣伝文句、
小梁がなくてすっきり!
とかどうなんだろうって思う。

589: 匿名 
[2010-09-26 20:04:19]
長谷工は完全に我が道を行ってますよね。
物件によっては、直床だったり二重壁だったりしますから。
工法がどうとかいうレベルの話じゃないですよ。何もかもがぶっ飛んでいますから。
590: 匿名さん 
[2010-09-26 21:07:13]
最近のパークシティシリーズは、間取の間口が狭いし、つまらない羊羹切りの間取りが多いですよね。それに、順梁工法でバルコニーの手摺はアルミの格子になっているなど、長谷工とたいして変わらない印象をもってしまいましたが、本当に三井ブランドはいまだ健在なのでしょうか?
591: 匿名さん 
[2010-09-26 21:58:30]
マンションもコモディティ化が進んで、
差別化が難しくなってるんだと思うよ。

何をもって三井なんだろうね。なんだか迷走中な印象はある。
592: 匿名さん 
[2010-09-26 22:06:37]
>590
最近のパークシティシリーズ?
パークシティ南千里丘のバルコニーの手摺はアルミ格子でなくてガラスですよ。
593: 匿名さん 
[2010-09-26 22:10:35]
団地っぽい順梁工法でなくて
重厚な感じがする逆梁がいいって言ってるんのでは?
バルコニーはRC立ち上がり。

確かにアルミの格子は多い。角部屋だけガラスとか。

594: 匿名 
[2010-09-26 22:13:11]
>590
長谷工と大して変わらない…

三井どうこうの話じゃなくて、“ザ・長谷工”と大して変わらない物件は、どこのデベも絶対建てられません。
それだけは、仮に真似しようと思っても、まず無理だと思います。
595: 匿名さん 
[2010-09-27 11:22:08]
ヒント。

さいたま北。
596: 匿名 
[2010-09-27 21:51:42]
前にも誰かが書いてましたが、三井であろうと、三菱であろうと、どこであろうと、長谷工が絡めば、どうにもならないと思います。
597: 匿名さん 
[2010-09-27 22:47:54]
いやいや、長谷工がからまなくても、長谷工物件とたいして変わらない印象だったってことです。
598: 匿名 
[2010-09-27 23:36:55]
…だって…

さいたま北って、まさに長谷工でしょ?

じゃあしょーがないんじゃない? だめ物件でも。
599: 匿名 
[2010-09-27 23:45:14]
施工が長谷工だったんですね。知りませんでした。
時々一緒にやっていることは知っていましたが、パークシリーズではないと思ってました。
ちょっと残念ですね。
600: 匿名さん 
[2010-09-28 23:31:06]
バルコニー外壁が吹き付けなのはやめてほしいな。
あと、窓の防犯センサーが一部の住戸だけなのに
セキュリティの高さをうたうのはどうかと思った。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる