デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「三菱地所のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 三菱地所のマンションってどうですか?
 

広告を掲載

ひまわり [更新日時] 2014-09-29 03:04:19
 

三菱地所のマンションの購入を検討していますが、土壌汚染の事実を隠して、マンションを販売したことで
問題になっていることもあり、正直不安も感じています。
実際にこの会社の物件を購入をされた方等、ご意見を聞かせてください。
ぜひ、参考にさせていただきます。


三菱地所の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8802.html
【このリンクは管理人により追加されました】

[スレ作成日時]2005-04-03 14:25:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所レジデンス株式会社口コミ掲示板・評判

22: 匿名 
[2005-06-10 18:09:00]
”三菱地所のパークハウス”のスレッド読みました?
住人の方の購入後の率直な感想つまり現実が書かれていると思います。
これでもみなさん三菱地所の物件買いますか?
23: 匿名さん 
[2005-06-16 08:21:00]
正直、高いですよね。
まー、三井で同じ値段のものよりは質がよいモノが多いと感じますが。
最後は、自分の目で決めましょう。
個人的には、パークハウスは値段の割りにどうなんだろうっていう印象を受けました。
三井よりはいいもの造ってるって感じはしましたが…
24: 匿名さん 
[2005-06-25 16:17:00]
age
25: 匿名さん 
[2005-06-28 20:24:00]
地所の管理ってどうなんでしょうか?管理は三井が上ですか?
26: 匿名さん 
[2005-07-08 13:28:00]
西新井にある三井&三菱地所で販売する大型物件で土壌汚染の件について全く説明がありませんでしたが
大丈夫?ちなみに担当の営業の人は三菱地所の方でしたが・・・・
27: 匿名さん 
[2005-07-14 16:20:00]
関西の友人がいっているのですが
三菱のマンションは上の階の音がものすごく聞こえてくるそうです。
おそらく子供が走りまわっているのか、テレビの音量がでかいのか・・・
三菱ブランドを信じて高い買い物をしたのに、ローンを抱えて出るに出られない
思いをして、激しく後悔しているようです。
自動車の不祥事ばっか叩かれますが、やっぱ地所も汚染隠しなどサイテーのことばっか。
スリーダイヤが泣いていますよ・・・
28: 匿名さん 
[2005-07-14 17:37:00]
>27
施工会社によるのでは?
29: 匿名さん 
[2005-07-14 18:27:00]
丸の内の大地主で、日本一の資産家企業。トヨタやソニーも目じやありません。大家稼業だけで左団扇の会社だから他のデベとは根本思想が違うはず。それを可しするか不可とするかはその人次第でしよう。
30: 匿名さん 
[2005-07-14 22:03:00]
>27
地所のマンションで音が響きやすいとはあまり聞きませんよ。
それはやはり上階の住人の質によるところが大きいのでは?
子供が走る音はどんなマンションでも響きますよ。それと
築年数にもよりますよ。そのマンション築何年ですか?
私はパークハウスに住んでいますが、堅牢な造りで騒音とは無縁です。
施工は大豊建設です。
31: 匿名さん 
[2005-07-14 23:02:00]
>30
パークハウスあこがれます。
MR色々見たけどやっぱりパークハウス造りがしっかりしてる
外観地味なの多いけど、飽きがこなくて良いし。
32: OAPレジデンタワー住民 
[2005-07-17 16:42:00]
私は、土壌汚染マンションの住民です。
このマンションの住民には、3種類の人種に分けられます。

①三菱グループ企業の従業員かOB
②大阪市役所の職員
③①②以外の会社員、引退者

この場所は(特にマンション西館)、以前、三菱金属工業の砒素、セレン精錬所が集中していた場所でした。そこへ、三菱マテリアル(旧名:三菱金属)と三菱地所と共同で大型開発のため、
1番目に帝国ホテル、
2番目にOAPタワー(企業テナントビル)、
3番目にOAPレジデンスタワー東館、
4番目にOAPレジデンスタワー西館が建設されました。

しかし、去年の台風の大雨で、OAPタワーの地下駐車場から、砒素が検出され(公になったのはこれで4回目)(2004年9月台風23号)、三菱マテリアルと地所の両社長が書類送検され、三菱地所社長は、宅建業法違反(不告知による販売)を認め、6月29日の株主総会で形だけ社長辞職ました。現在、社長相談役に任務。辞めていない。
三菱地所側による住民への和解策は、「販売価格の25%の補償金を土壌調査の前と後の2度に分けて銀行振込みする」というもの。〔今も同和鉱業㈱がボーリング調査中〕
私は、マンション管理組合理事会のアンケート(内容は三菱側が作成)で販売価格の100%の
補償金を要求するに○を付けたのに、アンケート結果発表後すぐに、マンション管理組合理事会は、事業主と住民の個別交渉に委ねました。住民にとっては、アンケートの結果を住民だけの臨時総会を開いて、まず、住民同士で意見を交わすのかと思っていたのに、2足とびに交渉が、事業主側有利に発展し、反対住民の息の根をばらばらにさせました。
公正な取引と社会的常識を基準に、この事件を考えた場合、
まず、いったん、瑕疵のある物件を売り手に引き取り(買取り)(契約解除)、そこから、売り主は、傷を修復し、除去が出来なければ、瑕疵物件として市場で価格を決めてもらい(値付け、査定)、そこから、住民の意志で売買契約を結ぶかどうか決めて貰わないと公正な取引とは言えない。
                        以上
33: OAPレジデンタワー住民 
[2005-07-17 17:04:00]
瑕疵担保とは民法570条に定められている規定で、
買った物に、買主が予想出来得ない隠れた欠陥があった場合、
買主は売主に契約解除や損害賠償を請求することを認めている。
34: 社長の考え 
[2005-07-17 17:25:00]
土壌汚染は当社に100%責任がある。住民は、当社を信用し、当社の商品を高く評価し満足してご購入された。しかし、当社は販売する前から、いや、建設する前から、人体にとって死に至る砒素の工場跡地と知りつつ、決して安全ではない重金属を封じ込めようと大型建造物の直下に隠す計画を立案し実行した。
35: 匿名さん 
[2005-07-17 17:25:00]
土壌汚染マンション未だに大変なんだね・・・
36: 匿名さん 
[2005-07-24 13:32:00]
調布菊野台パークハウスで
東電元跡地で土壌汚染発覚しましたね。
現在土を入れ替えしているようですが、こちらについてはどう思われますか?
37: 匿名さん 
[2005-08-06 00:19:00]
>>27さん
うちも同じような話しを聞いた事があります。
さすがにテレビがどこのチャンネルまでかは分からないみたいですが 笑
とにかく上の買いの足音がうるさくて、抗議にいこうにも気が小さくて我慢しているしかないんだとか・・・
施工会社云々とも書いてありましたが、どこが施工せよ、騒音問題がおなざりにされているのであれば、
私だったら三菱のマンションは買う気にはなれませんね。
38: 匿名さん 
[2005-08-11 13:52:00]
39: 匿名 
[2005-08-14 14:03:00]
パークハウスは良くないです。「対応もよく快適に暮らしています」と記入されている方々は、内覧会時にも何も見抜けなかった方が多いのではと思っています。
内覧会で第三者(○○○の調査団など)と同行された方は、百数十箇所指摘され未だに解決していないようです。
我が家はそこまでありませんでしたが、「数ヶ月様子を見て気になるようでしたらいつでも直します」→数ヵ月後「こんなものです」となります。
大豊建設施工のパークハウスは最悪と賑わっているようですが、本当です。チェックアイズは、ほとんど機能していないと言っても良いでしょう。
営業も適当な事を言う方が多いので、購入を考えておられる方は慎重に判断して下さい。
40: 匿名さん 
[2005-08-14 22:00:00]
あんたのチェックアイズもほとんど機能してないんじゃねーの?
・・・と思うのは私だけか。
41: 匿名 
[2005-08-14 23:33:00]
↑関係者の人?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる