野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2007-12-19 21:50:00
 

入居までしばらくありますが、テンション下げないように、
楽しく情報交換していきましょう。

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討版パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討版パート6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

公式
http://www.ichikawa45.com/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-09-18 22:19:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

794: 構造屋さま 
[2007-11-27 01:47:00]
>>792
>構造屋から見ると、超高層で1.2倍というのは正直驚きです。よく設計できたなと言う感じ。
>柔らかさが命の超高層の場合、余裕を持たせようとして下手に部材断面を大きくするとますます地震力が増大し、設計不能に陥る場合があるからです。
>逆に、超高層の場合は鉄筋を可能な限り突っ込んでも1.2倍が限界、という見方ができるかもしれません。恐らく設計当初のデベからの要求は1.25倍だったのが、計算してみると設計不能に陥ってしまった為に1.2倍に負けてもらった、といったところなのだと思います。

デベからの設計条件が1.25倍であったとすれば、少なくともそれを満たす設計を行っていたと思います。
もし、途中段階で1.2倍までしか満たせなかったならば、鉄筋などのコストを無意味に加算するより、
1.0に近い値(通常の超高層の性能評価「1」)にするのが常識と考えられます。
「目標を達成できなくても良いし、コストアップもOKだよ」
そんな気前の良いデベがいるでしょうか?
795: 建築構造屋 
[2007-11-27 01:58:00]
>>793さん
>免振構造以外で1.25の物件って実際にあるのでしょうか?
YES。超高層以外の一般建物では普通にあります。
>超高層でも限界耐力なんかで計算すると同じ構造断面であっても
>良い結果(他の手法では1.0であっても)が出るのでしょうか?
NO。超高層の場合は、時刻暦応答解析での設計しか法的に許されません。

>>794さん
>1.0に近い値(通常の超高層の性能評価「1」)にするのが常識と考えられます。
ま、そうなのですが、1.2倍をパンフレットに載せるなどの売り文句に使っていたのではないでしょうか。購入者ではないのでどういう売られ方をしていたかは知りませんが。
796: 不思議です 
[2007-11-27 02:11:00]
建築構造屋さん、ご回答ありがとうございます。
私の質問がいたらなかった部分がありました。

超高層で免振以外で1.25の物件はあるのでしょうか?

とお聞きしたかったのですが。。。申しわけありません。
世の中にあるものであれば、それを目標にすることは当然ありえることです。
でも、それが無いものであれば、目標にすることは現実的にありえるのか?
と思ったためです。
797: 契約済みさん 
[2007-11-27 07:08:00]
>>795 by 建築構造屋さん

789です。
専門分野からの各種情報書き込み、大変ありがとうございます。とても参考になります。

>ま、そうなのですが、1.2倍をパンフレットに載せるなどの売り文句に使っていたのではないでしょうか。購入者ではないのでどういう売られ方をしていたかは知りませんが。

私は本物件を会員期の段階から追いかけていましたが、パンフやその他書類で「耐震性1.2倍」というような記述、またはそれに近いような記述は、見た記憶がありません。過去の資料を、週末にでもじっくりと再確認してみます。

ご指摘のように、本当に1.2倍の強度があるのなら、それはとても大きなうたい文句に出来る筈です。それなのに、今回の鉄筋不足問題が発覚するまで(記憶する限り)言わなかった、しかも「実際どうなのか、比較データを出せ!」という契約者の大合唱に対して、開催された一連の説明会のしかも最後の頃になってやっと出してきたというのは、合点がいきません。「苦し紛れに、適当な数字を(またはすこし色をつけた?)出しんじゃないの?」と疑ってしまいます。

とにかくまずは出来る範囲ということで、過去のパンフ等を再確認してみます。追加のご意見、アドバイスなどいただければ幸いです。
798: 契約済みさん 
[2007-11-27 08:20:00]
>>793

その説明は日建設計がしていたように記憶しているのですが。清水の担当者でしたっけ?
799: 契約済みさん 
[2007-11-27 16:01:00]
>791

>今後は、日建設計が「監理」するそうです。

これは、大きな誤りです!!
これまでも、いちおう監理はしてましたから。
したがって
「今後は、今回のミスの無いように日建設計もきちんと監理する。」
というのが適切です。
800: 契約済みさん 
[2007-11-27 16:28:00]
日建の監理、心配です。
こんなのがありました。
関係者の告発です。

http://ameblo.jp/archims/entry-10056234835.html
801: 契約済みさん 
[2007-11-27 20:40:00]
うーん、日建設計のコメント、本当に微妙。いったい何をいいたいんだろう?

+++++++++++++++++++++++
http://ameblo.jp/archims/entry-10056234835.html

問題のマンションには、住宅品質確保促進法に基づく性能表示制度が導入されている。同社によると、耐震等級は、設計段階では建築基準法と同レベルの「1」だった。鉄筋不足のまま竣工していれば耐震性は建基法のレベルを下回ったかという質問に対しては、建基法レベルの耐震性は満たされると回答した。
+++++++++++++++++++++++

上の日建のコメントは「鉄筋不足でも、1.0は満たしている」と。ならば鉄筋が元の設計どおり入っていたならば、強度は1.1? 1.2?

それとも「No.792 by 建築構造屋」さんのコメントにあるような「全体崩壊型」のこととして言っている? それなら、柱の鉄筋がどうだろうと、極端な話、たとえ柱に鉄筋が半分しか入ってなかったとしても「全体崩壊型を議論する限り、強度は同じ。なにせ、強度は梁で決まる。そして梁に関する限り同一なのだから、耐震強度も同一。」と言いたいんだろうか? それって、どう考えても詭弁としか、、、 例えば、致死量の10倍の青酸カリを混入させてしまった食べ物を出荷してしまったメーカーが、インタビューに対し「これを食べても、下痢は起こしません。」と。そりゃそうだよね、下痢起こす前に、死ぬもんね。でも下痢は起こすかと聞かれたから、下痢は起こさないと答えたまで。嘘は言ってないよ、ってなもんかと。

私の大きな勘違い?
802: 建築構造屋 
[2007-11-27 23:48:00]
>>796さん
等級2(1.25倍)の超高層物件についてですが
探せばあるかもしれませんが、恐らく無いと思います。

>>797さん
1.2倍を売り文句にしていなかったとすると、なぜ1.2倍で設計したかは分かりません。
しかし、補修工事を行なうことが決定しているのに、この期に及んで嘘をつく意味は無いと思います。
どうしても引掛かるのであるなら、販売担当を通じて日建設計に質問してみてはいかがでしょうか。
相手には説明義務がありますので。
一般の人がピンと来ない説明で済まそうとする日建も日建だと思います。
803: 契約済みさん 
[2007-11-28 20:00:00]
契約者の一人です。この物件に住むことを非常に楽しみにしていましたが、今回の事件を非常に残念に思っております。5月まで解約希望を受け付けるというものの、現在の是正工事のやり方には、高層マンションでの前例がないことを考えると、不安を感じます。また、これだけの風評が立ってしまっているにもかかわらず、マンション価値は変らないとする売主の態度にも不信を感じます。

それにもまして、市川市の対応に不信を感じます。

信頼できる情報筋からお聞きしたのですが、ミスが発覚した当初、清水建設は竹中工務店が行うように、問題となる階(我々の場合25-30階)を取り崩して、建築のやり直しを提案したとのことなのです。しかしながら、それにNOを出したのは、市川市とのことです。

市川市としては、地権者との関係、商業施設とのからみ(この辺がいまいち不明瞭なのですが。。)があるので、受け渡し時期が遅れることは困る。よって、補修工事で対応し、工期を間に合わせるように。との指示を、清水建設にしたというものです。

仮にこれが正しいのであれば、市川市は、マンションの購入者の安全保護、また地域住民の安全性や、市の公共施設としての安全性、マンションの評判や資産の保全よりも、他の利害関係を優先させたということになります。これは、非常に許しがたいことだと思っております。

仮にマスコミの方などが、この掲示板をごらんになられているのであれば、この件を詳しくお調べいただければ幸いです。

普通に購入して、生活を楽しみにしたものにとり、事ここにいたっては、歪曲しない事実を知った上で、判断をしたいと思います。

建設会社や販売元にも問題がないとは言いませんが、市自体が、こういう方針を出しているのであれば、自分たちが住む予定であった市川市自体にとてもがっかりせざるをえません。

よろしくお願いします。
804: 契約済みさん 
[2007-11-28 20:32:00]
>信頼できる情報筋からお聞きしたのですが、ミスが発覚した当初、清水建設は竹中工務店が行うように、問題となる階(我々の場合25-30階)を取り崩して、建築のやり直しを提案したとのことなのです。しかしながら、それにNOを出したのは、市川市とのことです。


おいおいおいおいおい、本当かよ、許さんぞ! 市川市、住民をなめとんのか、われ!
805: 契約済みさん 
[2007-11-28 21:59:00]
>>803さん
この話が本当なら 怒りの矛先はむしろ市川市ですね。
巨額の税金を投入しているんですから いい加減なことをして
後世に恥をさらして欲しくないです。

地権者対策があったと噂で聞いていますから
マンションの資産価値(購入価格)は下がっていると市が判断している
ということではないですか?
当然売値も下がると思いますが。
806: よそ者です 
[2007-11-28 22:02:00]
>>803 さん

本当ですか!?

でもその話が事実なら、納得です。

ウォータージェットによるはつりなんて一般的じゃあないですからね。
あれだけはつるなら、へたすりゃ撤去より金かかるでしょう。
しかも、うまくできるかどうか、かなり疑問。
行き詰まることが見え見えの補修方法を良く選んだなと思ってましたが
・・・。

ところで、帯筋切らずに上から挿入するつもりなら、31階以上の
施工は補修が終わるまで出来ませんよね?
これでも結構工期食いそうですが・・・。
ウォータージェット何セットも入れるんだろうか?
807: 匿名さん 
[2007-11-28 22:02:00]
>>No.804
え!!!
私は逆に聞きましたよ。
市川市が取り壊し希望って
809: 買い換え検討中 
[2007-11-28 23:51:00]
このマンションに住みたい奴もいるんだから、何でもいいからサッサと建てちまえ。
810: 契約済みさん 
[2007-11-29 17:07:00]
11月9日日経のケンプラッツの記事にこんな事が書いてあった。
「市の江原所長は、「マンションの低層部には市立図書館が入居するので、その観点からも竣工の延期は避けたい」と話している。」
市川市は、市民の確かな安全よりも、竣工の延期を気になるようだ。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071109/513184/
811: 入居前さん 
[2007-11-29 18:12:00]
>>No.810
他のマンションも建て直してるし、延期はまずいって市長が言っても建てるのは清水だしデペは三井に野村
図書館が入るからって延期はだめなんて聞いた事ない。確実に安全だってわかるまでは市民もだまてないでしょ。地震がきたらって考えるとこんな図書館使いたくない。
812: 内覧前さん 
[2007-11-29 19:01:00]
結局、日本は政治家の私利私欲で動いているんですよ。。
現・市川市長は次の選挙で必ず落としましょう。
813: 契約済みさん 
[2007-11-29 19:21:00]
以前再開発事務所の担当者と話した時に建て直しの是非は聞きませんでしたが、必ず安全が保証できる是正工事を行ってもらい、引渡しが遅れた場合は損害賠償請求を市として行うと言っていました。従ってあえて市として建て直しを拒否する理由はないと思うのですが、いかがでしょうか。

なお、再開発事務所のHPが10月から更新されていないのは、いかがなものかと思います。事務所の粗末な作りと職員の対応レベルを見る限り、市川市に多大な期待を寄せるのは個人的には無駄な気がします。
814: 入居前さん 
[2007-11-29 19:21:00]
>>No.812
市長は悪くないでしょ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる