野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その3】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-10-07 00:28:01
 

とんでもないことで有名になってしまいましたが、
入居する人も解約する人も有意義な議論をしましょう。
煽りや荒らしはスルーでお願いします。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

契約者の会
http://choby001.hp.infoseek.co.jp/

住民板パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/

住民板パート2(前スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47256/

検討板パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討板パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討板パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討板パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討板パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討板パート6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-04-01 20:11:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その3】

190: あほくさ 
[2008-04-21 10:51:00]
品の悪い地権者は毎日スカイラウンジを占領するんでしょうか。
嫌ですね。あの汚なかった市川のアーケードに30年以上も
占有し続けたのですからね。
191: あほくさ 
[2008-04-21 10:55:00]
そういえば、不動産屋が、「地権者が金に困ってすぐに現金化
したいから交換したマンションを売りに出した」というようなことを
言ってた。代理販売ではなくてすぐに現金がほしいから
業者に買い取りをさせたようなことも言ってたね。もともと市川の
マンションに住めるような経済力のある人たちじゃないんだと思うんだけど。
192: 契約済みさん 
[2008-04-21 12:45:00]
そうでもなみたいだぜ。
オレの知っている地権者は真間に広大なお屋敷を構えている大金持ち。
いろいろいるんでないの?
他に住むところあるって地権者もここを売り払って現金化したいってのは結構いるんだろう
し、金に困って売るやつもいるだろうけど。
家を奪われてここに住むしか選択肢がないという地権者はそれほどいないのかもな。
193: あほくさ 
[2008-04-21 13:04:00]
地権者もいろいろだろうけど、もともとは戦後の混乱期に
土地を占有してきた連中がほとんどだからね。しかも地権者との
交渉に30年近くもかかったんだから相当ごねたというのがわかる。
金持ちばかりならそんなにもめたりしないでしょ。
194: 匿名さん 
[2008-04-21 13:52:00]
>>193
>地権者もいろいろだろうけど、もともとは戦後の混乱期に
>土地を占有してきた連中がほとんどだからね。

戦後60年以上経ちます。

もう地権者も80から90歳、もしかしたら100歳くらいなのでしょうか?
195: 匿名さん 
[2008-04-21 15:16:00]
>戦後60年以上経ちます。
>もう地権者も80から90歳、もしかしたら100歳くらいなのでしょうか?

地権者の子供も一緒になってごねてたということでしょうか。
血は争えないですね。
196: 匿名さん 
[2008-04-21 15:19:00]
パチンコ屋が入ると相当駅前が荒れるんでしょうか。
焼き鳥屋とかラーメン屋とか、あまりうれしくない店舗
ばかり入居されて一気に雰囲気が場末の商店街化しないように
してもらいたいです。
197: 匿名さん 
[2008-04-21 15:22:00]
店舗への入居基準などは特にないという話も聞いてますので、
蓋を開けてみるまではどういう店舗が入居するのはさっぱり
わからないみたいですが、困ったものです。
市川市にはある都市計画を考えてもらいたいものです。
198: 匿名さん 
[2008-04-21 15:57:00]
>>193
>地権者もいろいろだろうけど、もともとは戦後の混乱期に
>土地を占有してきた連中がほとんどだからね。
>交渉に30年近くもかかったんだから相当ごねたというのがわかる。
>金持ちばかりならそんなにもめたりしないでしょ。

でも、比較的、目的や利害関係が一致したマンションの建て替え決議でもなかなかまとまらないから、
再開発等のように、商売をしている人等、仕事を止められない人や、借り入れの担保に入っている人等の調整を考えたら、『ごねた』のではなく、『再開発したくてもいろいろな問題で、なかなか出来なかった』のでしょう。
199: 匿名さん 
[2008-04-21 16:20:00]
先日ニュースで読みましたが、船橋より東側ではマンション価格の値下がりがありそうだと出ていましたね。
確か都心から25キロ以上はなれたところって言う事でしたね。
ここはその半分の距離だからまあ大丈夫じゃないかな。
200: あほくさ 
[2008-04-21 19:37:00]
再開発の場合、地権者との交渉とかはアドバイザーが過去の
事例を用いるから大きな混乱が起こることはないと思うよ。
要は営業補償をどうするとか、仮住まいどうするとか、ほとんどが
予想の範囲だよね。それ以上にあれこれ要求すれば、当然
交渉は時間がかかるんだけど。たとえば今回みたいに30年近くも。
201: 契約済みさん 
[2008-04-21 21:54:00]
>特に、1/4以上を占める地権者で、管理面で不安が残る。
>タワーの標準ともいえるディスポーザ・各階ゴミ出しとも無し。
>それに割高!!

23区内の金町再開発でもタワーの標準ともいえるディスポーザ・各階ゴミ出しとも付いていて、オール電化のタワマンだよ。しかも、ここより割安。
>23区内でも既に不動産価格の値下がりが始まっているよ。
202: 匿名さん 
[2008-04-21 22:32:00]
地権者の世界は…貧富の差の世界。住めない、現金化したがってる方は気の毒だな。
203: 契約済みさん 
[2008-04-22 00:49:00]
>>201

そもそもそこに不満があるのになんでここ契約したんだ?
204: 匿名さん 
[2008-04-22 07:49:00]
よく考えてみたら、解約者が増えれば増える程、デベは値引き販売出来なくなりますね。
205: 匿名さん 
[2008-04-22 07:57:00]
そうそう>>203さんが言われるように、なぜ>>201さんは、不満があるのに契約なされたのでしょうね?
最初からわかっていた事なのに。

地権者が多いと何故不安なのでしょうか?
地権者の方々は昔から市川に住んでおられる方々ですから、市川にも愛着がある方々だと思いますが。
206: 匿名さん 
[2008-04-22 08:02:00]
>>201
>>特に、1/4以上を占める地権者で、管理面で不安が残る。

この1/4は所有部屋数の話で、住民の1/4が地権者というわけではないと思いますが?
さらに竣工後地権者物件が売りに出されたら地権者の所有部屋数での割合も、もっと低くなると思いますが。
207: 契約済みさん 
[2008-04-22 08:17:00]
>>202
市だったか、清水だったかが契約価格相当で買い取ることを表明しているというレスが前スレにあった。それが本当なら、現金化したがっている地権者は気の毒ではないね。投資目的で購入した契約者は悲惨だけど、もともと利回りが悪くて投資に向いていないから投資目的の人はいないだろう。地権者は買取があって、契約者は白紙解約ができるとすると特に悲惨ということはない。一番悲惨なのは清水のミスで損害をこうむっている野村・三井ではないだろうか?
208: 契約済みさん 
[2008-04-22 08:21:00]
>>204
どうして?
契約者への割引相当額の補償を勘案しても、2割の売れ残りを回避するために1割値引きして完売すれば損害は1割ですむ。3割の売れ残りが見込まれるのなら2割割引でも同じ効果。キャンセル住戸が増えれば増えるほど値引き圧力が高くなるのが普通でしょ。
209: あほくさ 
[2008-04-22 10:00:00]
>>207
地権者も契約者も同じ被害者。
マンションの価値を大きく棄損するような事態を招いた清水を含む野村、三井の責任。
三井、野村は我々は被害者という立場のようだが、管理責任を考えても同罪。
三井、野村は事態を甘く考えすぎている。だから契約者との溝が致命的なところまで
来てしまった。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる