埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォーサイトパークス入居決定者向け情報交換」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. フォーサイトパークス入居決定者向け情報交換
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-12-25 12:00:36
 削除依頼 投稿する

ウエルシス問題は確かに購入者にとって大切な問題ですが、一方で契約したものには入居に向けて
様々な情報交換をしたいと思っているのではないでしょうか?
一つのスレですと議論が錯綜してしまいますので分けてみました。
ウエルシス以外の情報交換をさせていただければと思います。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-01-26 06:26:00

現在の物件
フォーサイトパークスさいたま新都心
フォーサイトパークスさいたま新都心
 
所在地:埼玉県さいたま市 浦和区上木崎2丁目163番1(地番)
交通:京浜東北線与野駅から徒歩8分
総戸数: 263戸

フォーサイトパークス入居決定者向け情報交換

551: 住民さんB 
[2008-12-17 23:13:00]
自分も聞いたな〜「2年毎に抽選って」。
だから、今回のアンケートにつながったのでは?
そういう認識がなければ、アンケートなんてしないでしょうに…

550さんも、「個人的に売主さんと交渉してみてはいかがですか?」って、
ちょっと意地悪では?
いまさら売主に言っても、何も解決しないでしょうに…
552: 住民さんC 
[2008-12-17 23:51:00]
2年毎の抽選という認識のもとに行われたアンケートだとしたら、その結果は評価されるべきだと思います。

申し込みの時点で1階、2階、3階の希望をしたうえでの抽選だったわけですから、今回、条件なしのシャッフルというのは納得いきません。

私も希望者のみのシャッフルにすれば要らぬ波風をたてずに穏便にことがおさまると思います。
553: 住民さんC 
[2008-12-18 00:26:00]
1階に人気があるのなら、もっと適正な値段にすればいいのに。
それか、変更したくない人は、値上げするとか・・・。
まあ、みんなの土地なのに入居時で一生の使用権が決まるのは、不公平ですね。
554: 住民さんC 
[2008-12-18 08:25:00]
553さん、適正な値段とは・・・
値上げすれば腹の虫がおさまる・?
555: 住民さんC 
[2008-12-18 23:43:00]
だれだって1000円差だったら、みんな一階に置きたいでしょ?
共益の場所なのに、一生固定のままでは不公平と感じるのでは?
一部の人がずーと使い続けることに制約があってもいいのではないかと
考えます。
また、アンケートもシャッフルのみでは、ほとんどの人が現状維持を選択するのでは?
マンション購入時のような希望を取って抽選方式なら、違った結果だったかも?
556: 住民さんB 
[2008-12-19 00:48:00]
> 2年毎の抽選という認識のもとに行われたアンケートだとしたら、その結果は評価されるべきだと思います。

546さんが書かれているように、1,2階の方が多い=現状維持を希望する人が多いと想定される状況でのアンケートに、そもそも疑問があるということではないでしょか。
こうなることが予想されるアンケートをわざわざ取ったことに、何か作為を感じるのは自分だけでしょうか?

> 申し込みの時点で1階、2階、3階の希望をしたうえでの抽選だったわけですから、今回、条件なしのシャッフルというのは納得いきません。

申し込みをする時点で、1,2階が空いてなかった時期の方もいると思います。自分が抽選の時も1,2階の空きは少なく、その抽選で埋まってしまいそうな感じでした。

> 私も希望者のみのシャッフルにすれば要らぬ波風をたてずに穏便にことがおさまると思います。

自分はアンケートに回答するときに凄く困りました。すべてシャッフルか現状維持しかありませんでしたので。
自分は移動を希望しませんでので、現状維持を希望するにしか○をうてませんでしたが、階の移動を希望する人にはチャンスを与えるべきだと思っております。
たとえそれで、不本意でも自分が移動する結果になる可能性があってでもです。その代わり、そうなった人には、2年後はもとの階に戻れるようにするとか。
もう少し方法は色々考えられるのでは?というのが個人的な考えです(すべてシャッフルというのは反対です)。
557: 住民さんC 
[2008-12-19 10:00:00]
我が家はマンションを購入するにあたって駐車場の料金、場所(平置き等)も重要な決定要素だったので、入居後数年で不公平だということで値上げすべきだとの話が出てくるのは非常に残念です。

ただ、管理組合より更新拒絶の通知が来ない限り永久に使用可能で、アパートの賃貸物件のように数年毎の契約期間が繰り返し延長されていくものだと考えていたのですが、そうではないのですね。認識不足でした。

数年後、賃貸居住者も増えてくると思われますが、同様のリスクが優先分譲者にも課せられる事に憤りを感じます。

購入したとはいえ、これが戸建て住宅とは違うマンションの泣き所だったのかと痛感しております。
558: 551です。 
[2008-12-19 11:28:00]
「2年毎に抽選」って聞いたけど、規約にはそんなこと書いてないですね。
557さんが書かれている通り、「管理組合より更新拒絶の通知が来ない限り」1年ごとに自動更新ですね。

> 入居後数年で不公平だということで値上げすべきだとの話が出てくるのは非常に残念です。

知り合いのマンションは、周辺の一般駐車場の価格変動に合わせて、1年ごとに駐車場料金は変動すると言っていました。今年は去年に比べて6千円も下がったそうです。
まぁ、これは都心のタワマンでの話しで、全戸数駐車場がないマンションにおいて、需要と供給のバランスを保つためと思います。

全戸数駐車場がある平置きのファミリーマンションにおいて、553さんが「値上げすればいいのに」とおっしゃっているのは、1〜3階の需要と供給のバランスを保つための一つの案だと思います。
たしかに、周辺の駐車場料金と比べても、屋根付きで7千円はかなり安いと思われます。
個人的には、1年目の価格設定はあくまでも当時の売主がマンションを売りやすくするために設定した暫定価格だと思っています。
本来は、管理組合が将来の修繕費も考慮し、1〜3階の需要と供給のバランスが保たれるような適正価格を決めればよいのではないでしょうか?

それにしても、両極端の意見のぶつかり合いでは、話は平行線をたどるばかりだと思います。
(ごく一部の住民しかこの掲示板は見ていないと思いますが…)
かといって、アンケートをとれば現状維持が多くなるのは決まっています。
現管理組合が事なきを終えたいと考えているなら、このまま自動更新の流れでしょうか。

3階に屋根でもつければ、3階でもいいという人が増えるのかな?
その費用を捻出するため、その間だけ値上げもありかなと、ふと思いました。
(建築関連の法律の関係で屋根が付けられないのなら、この案は却下ですが…)

どちらかが100%を主張し続けると、ギスギスしちゃいますね。
うまい妥協点が見出せると良いのですがね〜
263世帯もあれば、色んな意見があって当然ですがね。
559: マンション住民さん 
[2008-12-20 03:32:00]
急に書き込みが増えたので驚いています。
シャッフルする時の問題点
・車庫証明の変更申請が必要⇒そんなの誰もやってないよというのなら別ですが
・シャッフル時の手続き⇒一斉シャッフル(全員車を出して入れなおす)なんて不可能なので、仮の駐車場を外に借りる必要あり
・結局シャッフルしても全員満足なんていうのはありえない
などがあげられます。
このようなことが議論の中で出てこないのが不思議です。

また駐車場は共益(共用?)部分という話がありましたが、ゲストルームのような(規約)共用部分と専用使用権は違うということの認識も必要です。
また余談ですが、マンション譲渡時には駐車場の使用権は継承されず、解約となるので、別の方がそこに入るチャンスが生まれます。賃貸のときは解約する必要はありませんが。
ご参考までに。
560: ハラヘリ 
[2008-12-20 07:47:00]
まず、入居時の説明に根拠を求める考え方はやめた方がいいでしょう。人により条件が異なってしまい収拾がつかなくなります。

次に、既に使用している場所をなお変更したくない方の権利をどのように考えるべきかを整理した方がいいでしょう。
私は、そういう方には極力そのまま使えるようにしてあげた方がいいと思いますが、それ以外の方に不公平感が募りつつあるように受け止めましたので、「現状維持更新権」に対して更新時に一定の金額(現状維持更新料)の支出をしてもらうのが解決策と考えます。

金額の設定は、多くの意見によるべきと思いますが、例示すれば①一律の額(例えば1万円)、②一定の割合(現在の駐車料金の2か月分等)などが考えられます。
お金を支払うことで権利を買い、支払いが嫌ならばシャッフルに参加するという選択をすることとなります。ちなみにこの更新料は、駐車場の整備に充てるものとして、別建てで積み立てれば、防犯カメラの維持費など今後発生する費用への財源となるのではないでしょうか?

最後に、異動を希望される方及び更新料を支払いたくない方については、空きが出る駐車番号の一覧を公開したのちに、第10希望くらいまでを提出し、機械的に確定するものを除いたうえで重複する方による交渉会を開催することがいいかと思います。最後は、個別交渉に任せることで納得が得られやすいのではないかと思いますので。

これらの入替えシステムを確定したうえで、それなりに一大イベントなると思われますので、入替え時期を2年にするか、それ以上の期間とするかを総会で意思決定した方がよいでしょう。

ちなみに、私は入れ替わっても現状のままでもどちらでもかまいませんので、比較的中立の立場にいるつもりです。念のため。
561: ハラヘリ 
[2008-12-20 07:57:00]
連投すみません。
補足ですが、足の悪い方等で当然に1階を使うことが必要な方については、前記した更新料は免除してあげるべきだと思います。
562: 住民さんC 
[2008-12-20 13:39:00]
どのマンションサイトを見ても、これだけ冷静、的確に判断をくだせる投稿者が多い所はないでしょう。

駐車場再抽選か、との話を聞いた時は頭が真っ白になってしまいましたが、みなさんの貴重な話を聞きながらいろいろと勉強をさせて頂きました。

フォーサイトを良くしようという住人が多いことに、今更ながらここに決めて良かったと思ってます。
563: 匿名さん 
[2008-12-20 17:08:00]
文句があるときだけは投稿が増えますもんね。

この先も2年ごとにシャッフルしてほしいなと思います。

生活のスタイルだって変わるし。
564: 住民さんE 
[2008-12-20 21:09:00]
やっぱり出てきた天邪鬼

生活スタイル変えて頑張って!
565: 住民さんD 
[2008-12-21 06:46:00]
私は現状維持派で2年ごとにシャッフルなんて話は聞いていませんし、早期契約・早期確定と聞いていました。
様々な意見があって多くの方が納得する方法であえばシャッフルすることはやむをえないと思っております。
ただし料金値上げや更新料の設定などには反対です。
100%の設置なのですから、周辺相場などに惑わされることなく、駐車場維持に必要な費用を受益者負担で捻出すべきであると思います。基本的に自走式ですから維持費用は将来にわたっても多くは必要ないはずです。売主の宣伝資料にもそう記載がありました。
管理費用を見直せ・削減しろという意見がある中で、駐車場は値上げは矛盾していると思います。
566: 住民さんC 
[2008-12-21 08:57:00]
値上げいやなら、2階2000円、3階100円ぐらいにすれば
変更したい人も増えるかも。
これなら1階の人も、何の影響もないね。
567: ハラヘリ 
[2008-12-21 12:17:00]
>565さん

確かに565さんのような「そんな話は聞いてない」とのご意見は多いのでしょう。

ただ、売主(代理人を含め)からの説明により購入したから現状維持がいいというのは、期待権の主張です。
期待権は尊重されるべきものとは思いますが、我々が購入した共同住宅というものは、同じようで各々異なる期待権を持った住民が集まって構成されています。
売主から話を聞いていたがどうかも各々の事情として考慮すべきでしょうが、おっしゃるようになるべく多くの方の納得を得て駐車場の運営方法を決めていくためには、個々の期待権を主張し始めると、収拾がつかなくなると申し上げたところです。

私は、個々がどのように駐車場に対して希望することも、権利の上では平等であると思います。(駐車場の使用権については、専有面積に応じて変わるというものでもないと理解しています。)

その前提で、希望が集中する場所とそうでない場所があるようですから、希望が集中する場所を動きたくないという希望を他の方の希望に優先するために、それなりの金銭的支払いによって調整したらどうかということを提案しました。極端な話1000円だっていいと思います。それによって正当な権利を主張できていいのではないかと思いますが。

なんでもお金か、とお叱りを受けてしまうかもしれませんが。。

それと、私は駐車場の値上げが必要な事情が発生しているとは思いません。
相場を参考にしつつ、相場より低い駐車料で運営していけるならば、それに越したことはないですよね。
568: マンション住民さん 
[2008-12-21 16:21:00]
個人的見解を述べると、
各階内でx年毎に場所抽選すればいいのでは?
階を移りたい方は、上記のタイミングで、その方々内で抽選すればいいのでは?
(同じ駐車場内でも人気の違いがあるのは多分当然。
そこに同じ方が永年契約するのは気持ちのいいものではないですよね?)


あまり関連ある話ではないのですが、ご容赦ください。
現在、車を所有していない方(駐車場抽選に参加していない方)が所有し始めた場合、
どこに駐車できるようになるのでしょうか?
(前提1:販売時に駐車場1戸1台は保証されている)
(前提2:全ての駐車場が2台目所有等で埋まっている)

⇒2台目所有の方にどこかへ移動してもらうのでしょうか?
⇒そのためには2台目所有の方間で移動抽選とかやるのでしょうか?
569: マンション住民さん 
[2008-12-22 01:02:00]
ネットによくある「譲ります・欲しいです掲示板」みたいに、
互いの希望が一致すれば駐車場を交換するってのはどう?
上手くいけば、シャッフルより住民全員の満足度が高いのでは?
上手くいけばの話だけどね・・・。

なにはともあれ、駐車場が確保されてるだけで幸せですよ。
570: 住民さんD 
[2008-12-22 11:31:00]
駐車場は難しい問題ですね。どうやっても、満足している方は現状維持を主張するでしょうし、不満のある方は既得権の不公平を言うと思います。

確かに今回のアンケートは「現状維持」の結果が出やすいものだったと思います。

ただ、自由意見を述べる欄が設けられていたので、思いのある方はそこに書けば良かったと思います。個人的には現状維持が良いですが、それでも思うところを私は書かせていただきました。

その意味で、理事会によるアンケート結果報告では単に2択の結果だけでなく、多く寄せられたその他意見等も併せて報告して欲しいですね。

いずれにせよ、砂場の件の時も書きましたが、本当に主張をされたい方は理事会へ意見書を出すなり、委員会に参加するなり、具体的な行動を取るべきと思います。


>「シャッフルなんて話は聞いてない」

購入の際、売主(若しくはその代理人)に何て言われていようが、駐車場細則を読めば、当初は2年契約で以後は557さんが書かれている通り、「管理組合より更新拒絶の通知が来ない限り」1年毎の自動更新であることは明らかです。

シャッフルするしないは変更方法のやり方の話ですが、少なくとも(細則が変更されない限り)「3年目以降は駐車場の場所が変わる可能性がある」ことはきちんと認識しておくべきと思います。


>料金値上げ

全戸1台目駐車場が保証されている当マンションの場合、中長期的な維持管理に必要な費用の保持を最優先とすべきで、基本的に相場は考慮する必要はないと思います(来客用区画の値段付けは別)。

相場を参考にする必要があるのは、全戸保証がなく、敷地外に駐車場を確保しなければならないケースが一定数発生することが想定され、不公平感を最小限に抑える必要がある場合ではないでしょうか。


>更新料

これも難しい問題ですね。金額とそれによって保証される期間次第だと思います。

ただ、更新料を払ってでも現状維持を希望する方が多数だと、管理組合としての収入は増えますが、変更希望の方の不満解消効果は限られてしまいますね。


>568

2台目所有の方に場所を明け渡して貰います。そのために「明け渡さなければならない順番」の抽選は既に実施済みです。

ただし、きっとその前に議論・決定しなければならないのは、3Fに「来客用」として確保している数区画の扱いです。まずはこれらの区画を1台目新規希望者へ割振るか、あくまで「来客用」を維持するのか。個人的には前者と思っていますが。
571: マンション住民さん 
[2009-01-08 23:00:00]
理事会の議事録見てすっきりしました。
572: マンション住民さん 
[2009-03-05 00:08:00]
あと20日あまりで2年続いた工事も終わりが近づき(本当に出来上がるのかな??)、
旧大原橋の名称も「新都心大橋」に決まりました。
検討版時代に何度か話題になっていましたが、この赤山東線開通でどれくらいの
交通量になるのでしょうか?
小学生の子供達には歩道橋の利用を十分指導して、交通安全に努めたいものです。
573: マンション住民さん 
[2009-03-07 19:22:00]
3階の来客用の駐車場は、本当に有効に使われているのでしょうか?

ほとんど車がとまっているところを見たことがありません。

もったいないな~と思うのは、私だけ?・・・。
574: 住民さんA 
[2009-03-07 22:01:00]
今日、車線が引かれましたね~。

歩道橋は連休明けくらいに使用可能になるとか、ならないとか・・・まだまだ先ですね!!

通学路がとっても気になります。
575: マンション住民さん 
[2009-03-17 10:47:00]
あと、10日余りで開通式。
歩道橋は5月に使用可能になるとしても、あの巨大な鉄骨を移動させて車を通すことが出来るのか・・・。
間に合うのか非常に心配。
突貫工事にならないようにね。
576: マンション住民さん 
[2009-03-17 20:44:00]
連休って3/20~22の3連休のことではないのですか?
あんな歩道橋置いておくところないですよね。
577: 入居予定さん 
[2009-03-31 23:02:00]
大原橋の開通初日、走ってきました。
開通すると不思議に風景かわりますね。
フォーサイトパークス、立派に見えました!
578: 住民さんA 
[2009-04-02 11:37:00]
ホントですね~。越してきた頃を思い出すと、ホントきれいになりました。
579: マンション住民さん 
[2009-04-07 19:52:00]
どなたか、キッチンの吊り戸棚の下の蛍光灯のカバーの外し方をご存知の方、教えて下さいませんか。
580: マンション住民さん 
[2009-04-07 22:57:00]
サイドのエンドカバーを外してから、カバーを軽く内側に押しながら溝を出していけば外れるようですよ
581: マンション住民さん 
[2009-04-16 11:59:00]
祝:新都心大橋開通!
いまのところあまり交通量が多くないのでよかったです。
いくつかWEB上で記事やブログが載っていましたので、記念に貼り付けておきます。
http://prokeiei.blog8.fc2.com/blog-entry-111.html
http://www.saitama-np.co.jp/news03/30/05x.html
http://plaza.rakuten.co.jp/AMATIAS2009/diary/200903290000/
http://plaza.rakuten.co.jp/kuuipohawaii/diary/200903310000/
http://sakamoto-5770.at.webry.info/200903/article_8.html
車道横断禁止はごもっともですが、自治会はともかく管理組合さんからの掲示が、
「こどもたちにみっともない後姿を見せないでください」は立場としていかがなものか??
582: マンション住民さん 
[2009-04-16 14:54:00]
何であんな場所に貼るの?   誰が許可してるの?   来客に恥ずかしい!   せっかくのエントランスが!
583: マンション住民さん 
[2009-04-17 00:41:00]
No582さんへ

まったく同感です。

せっかくの都会的なマンションが台無しです。

高いお金を使ってわざわざ買った掲示板に張れば

すむことと思いますが。


エレベーターに張るのも止めて欲しい。
584: マンション住民さん 
[2009-04-17 09:38:00]
同感ですが、あんなことするまで横断してはいけないと思わない大人の方がもっと恥ずかしい。
今でもたくさん見かけます。
それから「高いお金払った掲示板」ってどうなの?
せっかく自治会費、管理費払っているのだから、無駄遣いはしてほしくないけど、
必要と思われるものには、きちんと使って欲しい。
総会の案内見ましたよね。一年間であれだけ活動してきてそんな言われ方したら可哀想ですよ。
全部ボランティアでやってるんですから。
別に自治会/管理組合の肩もってるわけではないですけど。
587: マンション住民さん 
[2009-05-04 15:09:00]
ベランダにアンテナがちらほら。。いいんでしたっけ?
588: 住民さんA 
[2009-05-06 11:06:00]
ライトパークスで休日のたび、ピアノがうるさいな!!
589: マンション住民さん 
[2009-05-10 10:42:00]
バルコニーから旗を出すのは、やめて欲しい。管理規約で禁止されてる事ですよね~。
590: 住民さんA 
[2009-05-11 10:54:00]
待ちに待った歩道橋が今朝から渡れるようになりました。
が、完全なる完成とは言えず、未だにダラダラと工事が続いている。
道路工事が終わり勢いが失せてしまったような・・・。
小学校側歩道橋下の歩道、敷石が割れて波打っているのですが、もちろん補修はしてくれるんですよね。
自転車も通行できるのはいいのですが、長い下り坂を乗ったまま降りてくると歩行者とぶつかりそうで恐い。
道路と一緒で油断して広がって歩かずに、自転車には気をつけるよう子供に話しておこうと思います。
591: マンション住民さん 
[2009-05-26 00:07:00]
6階の道路側から見て右から6番目ですよね。いつもは旗を丸めているようですね。
592: 住民さんA 
[2009-05-26 15:11:00]
No.591さんへ
部屋、人物がわかるような書き方は、ここではしない方がいい。
レスに参加する者の最低限のマナーです。
自分の正体も明かせば別だけど・・・。
593: マンション住民さん 
[2009-05-31 02:20:00]
マンション規約のルールとレスのマナーのどちらが優先されるのかという問題がでてきますね。
レスを読み直してみたのですが、アンテナやピアノや旗だけでなくそれだけで人や部屋が特定されることが殆どではないかと思うのですが…
ここで議論するのが難しくなりそうです。

それにしても、やっと歩道橋の工事が再開されたようですね。
雨の中、穴を埋めていました。
マンションの見栄えもさらに良くなりそうです。
594: マンション住民さん 
[2009-06-02 10:13:00]
旗、アンテナに関しては、危なくなければ許容できることではないでしょうか。
誰かに迷惑かけてますか?
これらが景観を著しく損ねるとは思えません。

ピアノも非常識な時間に何時間もしてるのですか?
常識的な時間なら許容してあげてもいいのではと思ってしまいます。
マンションだからといつもイヤホンの音で練習しなくてはいけないのでしょうか?

危なかったり明らかに迷惑ならば、その旨きちんと組合に伝えればいいと思います。
ここに書き込むのはただの陰口に思えてしまいますが。。。
595: マンション住民さん 
[2009-06-02 13:10:00]
「誰かに迷惑かけてますか?」
という考え方だけで判断するべきではありません。
そもそも「迷惑」かどうかは、本人ではなく他人が感じることです。
景観についても同様で、価値観は人それぞれだと思います。
レッズの旗に関しては、明らかに管理規約違反です。
落下した際は、下階や通行人に何らかの危害をおよぼすことも否定できませんので、
危なくなければ許容できる、というお考えも理解できません。
確かにこのサイトで書き込むだけでは何の解決にもならないことは同感ですが、
少なくとも「禁止されてることはしない」という意識をなくしてはいけないと思います。
596: マンション住民さん 
[2009-06-02 16:19:00]
No594です。
禁止されていること、というのも理由があってのことですから、その時々で
もう少し柔軟になってもいいのでは?と思いましたが、どう思うかは人それぞれですし、
最終的には規約通りに判断するべきなのでしょうね。
集合住宅の難しさ、再認識です(今さらですみません。。)

ただ掲示板で書き込むよりはきちんと言ってもらえるとありがたいです。
悪口を言い合うようなことは、やめましょうね・・・。
597: マンション住民さん 
[2009-06-02 22:40:00]
594さんへ
非常識な時間じゃなければ、ピアノの音は我慢しろと。
病人で寝ている人もいるんですよ!
ピアノの音洩れさせているのが、非常識では?
防音対策できないならイヤホンで仕方ないのでは?
598: 住民さんA 
[2009-06-03 10:51:00]
まあまあ、常識、非常識的議論はこのくらいにして・・・
当マンションは一次取得の若い世代が多いようです。
生活の中でいろいろ経験して勉強していきましょう。
私も以前のマンションで(低層階でしたが)ベランダに傘を干して管理人から注意されたことがあります。
気になる情報をここで紹介するのはいいと思いますが、問題を解決したければ理事会、管理人にもっていくべきでしょう。
ところで、三菱マテリアルに建設中の巨大ビル、あれはまた研究所か何かでしょうか。
土壌汚染が考えられる中、私たちの生活に密着した物は出来ないとは思っていましたが・・・。
あと、荒地と化してるフォーサイト2建設予定地の現状は?
マンション諦めて図書館にして下さい。
599: マンション住民さん 
[2009-06-04 15:04:00]
三菱マテリアルのHPに、「埼玉県さいたま市の自社敷地内に、宿泊設備や福利厚生施設のほか一部オフィス機能等を擁するグループ研修センター(仮称)の建設」とありますね!地上7階、地下2階だそうです。
http://www.mmc.co.jp/corporate/ja/01/01/2008-0602.html
600: マンション住民さん 
[2009-07-04 21:59:00]
エントランスの七夕飾りの短冊に、子供たちが様々な願いを書いているのが大変ほほえましいですね。
ただその中で、「てい主を燃やしてください」と書かれたものがありました。
きちんと読めないような字体で漢字も間違っているので目立たないのが幸いだが、
意味がわかるような高学年の子供が読んだら、どう感じるかと思うとゾッとします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる