埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「三郷中央センターマークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 谷中
  6. 三郷中央センターマークス
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2014-05-05 05:53:47
 削除依頼 投稿する

三郷中央センターマークスの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39565/

[スレ作成日時]2005-12-16 11:17:00

現在の物件
三郷中央センターマークス
三郷中央センターマークス
 
所在地:埼玉県三郷市谷中字下中通281
交通:つくばエクスプレス 三郷中央駅 徒歩1分

三郷中央センターマークス

301: 新橋在住 
[2006-03-09 18:41:00]
KM(KU61YI)さんへ
今日、再内覧会へ行きましたが、うちのバルコニーにもたくさん虫がいました。
そう言えば、補修した部分に集まっていたような感じだったので、塗料の匂いに
よるという説明もそうかなと思います。洗濯物のことまで考えませんでしたが、
こんなもんかなと私はあまり気にしませんでした。


私もカーテン迷っています。再内覧会の帰りに御徒町のfeelというお店に行って
きました。1窓分2枚組(巾2mまでx丈2.4mまで)が1万円均一というので(カ
ーテンファクトリーとかもそうですよね)、安さに引かれて。。。
柄も私の好みのものがいろいろあって、お店の人の対応もとてもよかったのです
が、結局今日はどれにするか決められませんでした。このまま入居まで決められ
ないかも。。。
302: 越谷猛虎会 
[2006-03-09 20:05:00]
皆さんこんばんわ!
すごいですね。ついに300レス超えですね。

本日再内覧会へ行って来ました。
印象として、基本的には改善されていましたが、
汚れの部分に関しては、イマイチといった印象でした。
あまり気にしない性質なのと、一度申し入れて改善されて
いないのであれば、再度指摘しても意味無いのかなと思い、
一応OKしてきました。これからの方は汚れという部分の
改善という点においてはあまり期待されないほうがいいかも
しれませんね。
今回は午後に行ってきたのですが、初回の内覧会が午前中だったこともあり、
日当たりの確認が出来てよかったです。予想してたよりもリビングの暗さは
感じ無かったです。
それよりもあらためて我が家のリビングの狭さを痛感してしまいました・・・。
やはり南側に何が建てられるのか気になりますねえ。
本屋とかだとうれしいです。

あと、引越しですが、3週間も前に見積依頼しているにも関わらず、いまだに
一度も連絡がこないので、あきれてしまい、他社に依頼することにしました。
そのくせ以前に要望した引越日で日程を確定しましたとの通知がきましたが、
見積もしていないのにどういう神経している会社なのか本当に腹が立ちます。
ちなみに当方は偶数階ですので日○さんが幹事会社なのですが・・・。

>KM(KU61YI)様
当方は8階なのですが、虫はいなかったですね。もっと上層階にしか
よりつかないのでしょうか?それともたまたまですかねえ。
303: 荒川在住 
[2006-03-10 10:26:00]
私も昨日、再内覧会へ行ってきました。
修繕を依頼しておいた部分については、あらかた手が入ってました。
仕上げ自体は、本来であればもっと綺麗に仕上げてもらいたい部分
もありましたが、許容範囲だったのでOKにしました。
多少の汚れに付いては、自分がアバウトなもので、引っ越した後に
気になったら自分で拭けばいいやと思い、特に指摘していません。

次に以前こちらの書込みで、靴箱のダボがなかったような事を読んで、
「まさかなぁ」なんて思いつつ、棚板を触っていたら、一箇所
ダボがありませんでした(汗 すぐに持ってきてくれましたけど(^^;
幸い、扉の蝶番は大丈夫でした!

ベランダの虫の件ですが、うちは11階なのですが、網戸に数匹
くっついてました。もし引っ越した後にも飛んでくるようであれば、
なんらかの対策をしたいと思います。多少飛んでくるのは、しょう
がないかなと思ってます。(アバウトなので)

その後、採寸し忘れていたところを測り、改めて全体をながめて
みると、クロスがガリッといっている所を発見!他にも気づいて
いない所がありそうです。。

内覧会の時にリビング狭いと感じましたが、あの広さだと思って
再内覧会に行ったところ、結構普通に感じました。
マイホームデザイナーで家具配置をしてみて、結構入るもんだなぁ
と実感したからかもしれません。徐々に部屋のダンボールの数も
増えてきて、引越しの実感が湧いてきました!
304: A 
[2006-03-10 14:59:00]
たー様

たびたびすみません。
先日カーテンの長さを教えていただいたのですが
レール幅も教えていただけませんか?
(たー様と同じワイドリビングなので・・・
   図面で図ってみて4メートルで作ろうと思っているのですが)
お蔭様でネットでカーテン生地のサンプルを取り寄せたり
着々と進んでいます。
サイズ的にオーダーになると思うにで今週中に決められればと思います。


羽虫の件、とても気になります。
虫が苦手なもので。
皆さんガーデニングはされますか?
私は土に虫がわくのが怖くて考え中です。
305: 千葉在住 
[2006-03-10 15:52:00]
うちもネットでカーテン決めようと考えております。
カーテンというよりシェードですが・・・

我が家は狭いタイプなので少しでも部屋を広く見せようと。
あとMRにあったのを見て気に入ってしまったのと。

しかしシェードは高いですね!まぁコロコロ買い換えるものでも無いですし
多少高くても気に入ったものだったら良いかな?


ベランダも広いので色々やりたいですね!
うちはホームセンターではめ込みのウッドパネルをと考えています。

色々考えると楽しいですね。早く引越したいな〜^0^
306: たー 
[2006-03-10 16:22:00]
カーテン、幅はいいのかなーと思ってました。(((((^^;

あくまでうちは、ですが、カーテンレールの幅=430cm です。
カーテン屋さんではこれに3%足した長さといわれたのでそうしました。

取り急ぎお返事のみで失礼致します。
307: A 
[2006-03-10 20:55:00]
たー様
ありがとうございました。
教えていただけてほんとに助かりました。
危うく幅の足りないカーテンを買うところでした…

うちは内覧会のあとはそのまま引渡しまで
部屋に行かないのでどうしようかと困っていたんです。
ほんとにありがとうございました。
308: 津軽出身者 
[2006-03-12 00:00:00]
埼玉りそな銀行のHPをチェックしていたところ、
3月31日まで2年固定金利0.9%というキャンペーンをやっている
ではないですか!!!
しかし、東急不動産に確認したところ、りそなに確認を取ったところ
手続き処理が進んでしまっているのでキャンペーンは適用できないとの
事でした。。。 なんかふに落ちないなぁ。。
りそなに直接確認を取られた方いらっしゃいますか??
309: 津軽出身者 
[2006-03-12 00:03:00]
東急不動産に確認したところ、りそなに確認を取ったところ

ちょっと日本語おかしかったです・・
東急不動産の担当者がりそなに確認を取ったところです。
自分では直接りそなに確認を取っていない為、どなたかりそなに
確認を取られた方がいらっしゃればと思いましてお聞きしました。
310: A 
[2006-03-12 12:36:00]
HP観てみました。
本当ですね。
借り入れ期間も当てはまってますよ。

うちは固定10年なので関係ないと思いますが
固定2年で組まれた方は問い合わせしてみたほうがよさそうですね。
311: クラ 
[2006-03-12 14:54:00]
私も埼玉りそなのHP見ました。
確かに契約期間がキャンペーン期間中でしたが良く見ると
初めに大きなオトク型(金利0.9%)は
最初の2年間のみだと思います。(以降は店頭金利より0.5%マイナス)
ずっと続くオトク型というのもあって
こちらは返済期間中、店頭金利から0.7%マイナスされる商品・・・

私たちは提携ローンということで
返済期間中は1%マイナスされますので
今のままの方がオトクだと思います。
312: 新橋在住 
[2006-03-12 21:00:00]
千葉在住さんへ
シェードいいですよね。私もリビングの小さい窓をダブルシェードにしました。
高かったけど、長く使いますしね。


それから、バルコニーにオプションのウッドデッキをつけたのですが、なんか
モデルルームと違う感じ(材質かな?工事が雑だったせいか?)でちょっとが
っかりしております。自分でやったほうがよかったな〜。
313: 津軽出身者 
[2006-03-12 22:46:00]
クラ(XW77KI)さん

<私たちは提携ローンということで
<返済期間中は1%マイナスされますので
<今のままの方がオトクだと思います。

確かにその通りですね。
固定2年キャンペーン金利0.9%で、その後提携ローン1%マイナスが
適用されれば言う事ないんですけどね。
それはできませんって事ですよね。
314: 千葉在住 
[2006-03-13 15:18:00]
新橋在住さま

ウッドデッキですか、良いですよね!

ベランダとリビングを一体に見せたいので
本当なら業者さんに頼んでやって貰うのが良いのですが
何せ金銭的に余裕がないもので^^;

一応テーブルと椅子を置くつもりです。
夏は座ってビール飲むのが夢だったんですよ!

現実に戻って残りの頭金、オプション代、諸費用、払いに行かなくては・・・

荷物も片付けないと。

いよいよ忙しくなって来ましたね^-^
315: Ag 
[2006-03-13 17:30:00]
久しぶりの発言で申し訳ありませんが、教えてください。

●洗濯機置き場の採寸をされた方はいらっしゃるでしょうか?
契約時の説明書に記述があった記憶はあるのですが、ただいま手元になくて(会社からなので(^^;
Webで家電を物色していますが、どの位のサイズまで設置可能なのか判らないことが今わかりました。

もう1つ、
●エアコンの電源コンセントは、全て100Vタイプだったでしょうか?
16畳くらいより大きいタイプを選ぼうとすると、「200V対応」と書いてあるのですが、自室はどんなタイプだったか、記録されている方いらっしゃいますか?
316: たー 
[2006-03-13 17:42:00]
あくまでうちは、ですが、(決まり文句)
エアコンの電源は、リビングのエアコンの電源のみ、200Vに切り替え可能でした。
最初は100Vに設定してあったような。
自分で切り替えできたかどうかは覚えていません。

うちは200Vのを買ったので、エアコンつける時に業者に頼めばできるもんだと思ってるんですが、甘いかな?
こんな答えですみません。
317: 川口 
[2006-03-14 01:06:00]
皆さん、こんにちは。

皆さん、引越し前にワックスしますか?

引越し前がいいという意見や、引越し時は、汚れるから後がいいとか
色々意見があるので。

私は、鍵の引渡し後、当日引越し予定だったのですが、
ワックスの事考えたら、無謀の様に思えてきたので・・。
318: Ag 
[2006-03-14 07:21:00]
ありがとうございます。
そういえばどこかで見たような気がしてきました。ちゃんと調べてみないといけませんね。家電は安売りのある3月中にと気が焦っています(^_^;)
319: 板橋 
[2006-03-14 09:42:00]
おはようございます、銀さん。

洗濯機置き場ですが、どの部屋も一緒なのでしょうか?
参考までにあたしの採寸結果です。

トレイ 内寸60×60
壁壁(幅)66
奥行きは記憶が定かではないのですが、
壁からトレイの手前の辺の内側まで63位だったと思います。

ちなみに、今出てる松下のななめドラムは置けません。

冷蔵庫も気をつけませんと壁側のドアは90度までしか開きませんね。
逆開きのドアですと少し不便ですし、観音開きのドアでも、
片方は90度までと覚悟しないといけませんね。
もしくは幅50センチ位の細い冷蔵庫にするか・・・
320: たー 
[2006-03-14 09:47:00]
地味〜な話なんですが、、、
洗面所の下の体重計を入れられる場所の幅と高さと奥行きを測った方、
いらっしゃいましたら教えていただけませんか?(^^ゞ

ま、入居してからでもいいっちゃいいんですが、
色々物選びするのが楽しくて。

Agさん
洗濯機置き場の寸法はわかりませんでした。
(自分の洗濯機が置けるかどうかしか確認しなかったんです)
決算期ですもんね、値引きは根気強く頑張ってください。
321: 荒川在住 
[2006-03-14 10:27:00]
次第に細かな採寸の情報が増えてきて、「しまった!あそこ測ってないじゃん」
という部分が増えてきております(汗
ヘルスメーターの格納できる部分も、高さは10cmというのは測ってきましたが、
奥行きを測ってくるの忘れました。

冷蔵庫の扉も結構注意ですね。うちのは右に開くタイプなので、多分問題は
ないと思いますが。しかも小さ目なので。設置場所を具体化していくと、
「本当に置けるんかな?」とか思う場所もでてきてます。

ソファーや棚の搬入も問題なく、できるのだろうか、とか。
通販で買った組立て式の本棚とか、結構微妙そうで(^^;
扉の高さがそれなりにあるので、大丈夫かなとは思ってますけど。
322: 足立区在住N 
[2006-03-14 16:47:00]
物選び♪楽しいですよね♪

我が家も先日《インテリア雑貨》を見に
ショップへ〜
「キャー!これ可愛い〜。あ!これも!」とはしゃぐ娘に
おいおい何処に飾るんだ−!状態の親です(*_*)
何しろリビングの家具の配置が決まっていないし、
TVボードは購入したものの、既存の家具と合うの?
我が家のリビング、インテリア、バラバラかも^^;

少しづつ荷造りし始めた我が家は、今倉庫ですよ〜!

後2週間位で引越の方もいらっしゃるんですよね、
楽しみですね。

★我が家も採寸忘れが・・・・・。
323: 墨田区在住 
[2006-03-15 01:24:00]
はじめまして。
初参加です!
みなさん、よろしくお願いします。

お恥ずかしい話なんですが、冷蔵庫置き場の採寸を忘れていました…
ちなみにFBタイプの部屋なのですが、分かる方がいらっしゃったらお願いします!

ドアの開閉のことなんて気にしてませんでした(-_-;)
自分が勉強不足だったこと痛感です。。。
324: 板橋 
[2006-03-15 18:28:00]
こんにちは、墨田区在住さん

えー、FBではありませんのでこれもあくまで参考なんですが、
幅は壁壁で71です。短いほうの壁は30センチの奥行きです。
放熱のスペースを考えますと横69の冷蔵庫が限界だと思います。

ですが、318でも書きましたが、壁側に開くドアは干渉を受けます。
気持ちよく開くと40センチ位は必要だと思います。
壁側から開くドアは、壁の干渉は受けませんが、
人によっては毎回ストレスになると思います。
観音開きでも25位は横に出ます。

メーカーによっては全開せずとも90度まで開けば、
中の製氷機やら引き出しやらが取り外せるものもあるみたいですので、
カスタマーセンターに問合せをお勧めします。

ちなみにあたしは横68.5、観音開きの冷蔵庫ですが、
壁側は90度までしか開かないと覚悟しております。
325: 墨田区在住 
[2006-03-15 19:36:00]
板橋さん、ありがとうございます。

冷蔵庫を開けることは毎日のことなので、90度しか開かないのはストレスになりそうです。
壁側から開くドアのが私には向いてるかも知れません。

たびたび質問させてください。
高さは気にしなくて大丈夫ですかね?
購入を検討している冷蔵庫が180センチくらいです。

よろしくお願い致しますm(_ _)m
326: Ag 
[2006-03-15 21:28:00]
板橋さん、お返事ありがとうございます。

> トレイ 内寸60×60
> 壁壁(幅)66
その後重要事項説明書の中に、「防水パン外法有効スペース640×640(mm)」
の記述を見つけました。
内寸は60×60でいいみたいですね。
後はエアコンの200Vを調べないと・・・

墨田区在住さん
> 高さは気にしなくて大丈夫ですかね?
> 購入を検討している冷蔵庫が180センチくらいです。
床から天井の長さは、2150mm(10階まで)だったような気がします。
それより上の階は後100mmくらい短いとどこかで読んだ気がします。

冷蔵庫の上や下に何か置かなければ問題なさそうですね。
327: たー 
[2006-03-16 08:09:00]
> 荒川在住さん

ヘルスメータ格納場所の寸法、ありがとうございました。
高さ10cmもあれば、隙間につま先を突っ込んで、足で取り出せそうですね。(^^ゞ

あと皆さん冷蔵庫の扉の開閉を気にしていらっしゃいますね。
うちのは1枚扉だけどどっちにも開けるタイプです。
確かにバーンと開けないのは気持ちよくないかも。
しかし!
扉を控えめにしか開けないなら、冷気が漏れにくくて電気代の節約になるかもしれません。
と、前向きに考えてみる。。。
328: たー 
[2006-03-16 08:16:00]
> 足立区在住Nさん

物選びは楽しいですよね。
1日に1回以上は、ネットであれこれ品定めしてます。

家具は一応、色調の統一感は考えて買ったんですが
部屋に合うサイズかどうかを考えてませんでした。
ソファとダイニングテーブルがちょっと大きすぎるかも。(汗)

ま、住めば慣れますよね。

さーて、そろそろパソコンの処分方法を考えないと。。。
なんとか3,000円のリサイクル料金を払わないで済む方法がないか探してます。^_^;
誰かもらってくれないかな〜
329: たー 
[2006-03-16 08:31:00]
そういえば、洗濯機置き場の防水パンですが、
どうしても使いたい洗濯機があって、防水パンのサイズがあわないなら、
こんな意見もあります。

教えてgoo「質問:洗濯機用防水パンは自分で交換できますか?」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1993845
No.5の回答をご覧ください。

振り返ってみても確かに洗濯機から水がこぼれた事はないです。
でも、ちょっと勇気要りますけどね。

友人の家に松下のななめドラムがあるのですが、感動的なほど静かで、
私もあれはいいなあと思いました。
330: 板橋 
[2006-03-16 10:24:00]
おはようございます
確定申告が終わり、晴々してます!

墨田区在住さん

Agさんがおっしゃる通り、高さは全く大丈夫です。
上部の放熱スペースは十分です。

たーさん

冷蔵庫シャープなんですね。便利そうですよね、あれ。
ソファとテーブル、大きさ確認したほうがいいかもですよ。
って言うのは、廊下、芯芯で95とありますが、
廊下からLDへのドア、通過できる幅は80センチないんです。

松下のななめドラムは、あたしあれが欲しくてメーカーに確認したんです。
ボディが幅60なので置くだけは可能だそうです。
なのにです!ジーンズを脱水する際、左右に4センチずつ振れるんだそうです。
1センチ余裕をみて、70のスペースでないと、実際は設置できないそうです。

壁と洗濯機の間にクッションを挟めば大丈夫か食い下がったんですが、
壁と洗濯機、双方が破壊されるそうです。
メーカーってそんなことまで実験してるんですね。
答えも待たされず、即答でした。よく聞かれるんでしょうね。

確かに、破壊は自分のことなのでガマンしたとしても、
そのビビリがお隣さんへ伝わると考えると、
諦めざるを得ませんでした。残念!
331: たー 
[2006-03-16 12:30:00]
> 板橋さん

そうですシャープです。よくご存知ですね。
両側から開けるのは確かに便利です。でも普段は片方にしか開かないですけどね。。。
今回、引っ越して開く方向が逆になるので、初めてこの冷蔵庫ならではの威力が発揮されます!

この冷蔵庫、ちょっと冷凍庫が小さいかな、というのが使ってみての感想です。
最近、モーターの類を上に持っていって、下の冷凍庫が広くなった冷蔵庫あるじゃないですか。
あれ、いいなあと思います。

廊下の幅、計ってなかったので確認してみます。ありがとうございました。

ななめドラム、そこまでダメな事情がありましたか。。。
壁と洗濯機、双方が破壊。。。どうしようもないですね。(汗)
しかし左右に4cmって、相当な振れ幅ですね。
幅5mmくらいしか振れないやつが開発されるまで、気長に待つしかないですね。
332: 墨田区在住 
[2006-03-16 16:43:00]
Agさん、板橋さん。
ありがとうございます。
3月中に家電製品を揃えたかったので、ホント助かりました!
今週末に電気屋さんに行く予定なので頑張ってきますw(゜o゜)w

引越しまであと2週間ですね〜♪
楽しみになってきましたー(^ー^)ノ
333: 荒川在住 
[2006-03-22 10:51:00]
皆様引越し準備のほうは進んでいますでしょうか。
早い方ですと、あと1週間ほどで引越しですね!羨ましい!
(そのせいか、掲示板も静かな感じで(^^; )

私は20日に休暇を頂けたので、転出届けの手続きをしてきました。
より一層、早く引越ししたい気分になっております。
あまり使わないものから箱詰めしていますが、事前に箱詰めでき
ない物が多く、間際の片付けではバタバタしそうな感じです。

引越手続きは終わっていると自分では思っているのですが、
何か忘れてなければいいのですが(汗 ちょとドキドキです。

先行でお引越された方は、引越の状況など、またここで教えて
いただければなぁと思っております!!
334: 住民さん333 
[2006-03-22 12:11:00]
先日の土曜、強風に見舞われた関東でしたが
その際、センターマークスの北側、非常階段の
14階部分の鉄格子3本が強風で折れた(とれた)
そうです。ものすごい音がしたそうです。
早速見に行きましたが、その通りでした。
まだ誰も住んでいなかったから車にも人にも
被害がなかったのですが、住んでたら…怖いです。
今はロープか何かで補強していますが、
どうするのでしょう。もう来週から引越しが始まる
のに…。東急からもなんのアクションもありません…
心配です。
335: 荒川在住 
[2006-03-22 14:37:00]
土曜日の強風で、何か飛んできて窓ガラス割れたりしないだろうなぁ
とか思ってましたが、鉄格子がやられましたか。そりゃまた。。
何か飛んできたんしょうか。風で鉄格子が折れるってのも、あまり
想像できないのですが… 

特定部位でのお話ですので、全体への告知はないかもしれませんね。
同じ現象がおきそうなフロアの住民へは、あるかもしれませんが…
うちの近くの商店街では、お店の大きな看板が落ちたりするほど
風は強かったので、イレギュラーケースだとは思いますが、
できれば購入前なので、現状報告、対処方法、再発防止について
など、報告を受けたいところではあります。

これがベランダの格子とかだったら、かなりビビリるところでした。。
336: jamz 
[2006-03-22 14:58:00]
>荒川様

※住人さんとなっていますが、以前も書き込みしているものです。
間違って住人さんになってしまいました。


そうですね。なんだかガラスも気になってきました。
そして鉄格子、うちもでもイレギュラーではあるな〜
と嫁と話しつつも、ちょっと不安になってしまいました。
強風だったからといって、あってはいけないことですからね。
明日電話で確認してみようとおもっています。
337: 板橋 
[2006-03-22 18:14:00]
・・・。
杉並さんの下足箱の次は非常階段ですか・・・。

バルコニーの手摺がやけにグラグラするので、
「これ、大丈夫ですか?」の問いに、
「落ちたらPL法で訴えられてしまいますから(大丈夫ですよ)」と、
言われました。う〜ん、確かにそのとき、
”おいおい、人命より、訴訟が心配なのかよー”と思いましたが、
まさか本当に落ちるとは、いやはや。

東急さん、前にも書きましたが、入居までに再度総点検してくださいね。
今回の風が無く、入居後誰かがその格子に寄りかかっていたら大事に至ってますよ。


316 川口さん
随分と遅いレスになってしまいましたが、
あたしは搬入の前にワックス掛けるに一票!(投票じゃあないか^^;)
ワックスはフローリングの保護剤と思ってますので、
搬入作業によってワックス表面が汚れるということは、
フローリングは汚れないってことですよね。

ちなみに、引渡しの時点でワックスは掛かってます。
338: 川口 
[2006-03-22 22:44:00]
回答ありがとうございます。
ちなみに私は下記HPを参考にワックスかけようと思っております。
http://www.burnish-club.com/index.html
道具もある程度,揃えました。
4月以降なら、DVD,道具貸してもいいですよ。(HPの主には、内緒ですが・・)
339: 板橋 
[2006-03-22 23:10:00]
川口さん、本格的なんですね。
ご厚意ありがとうございます。

あたしのトコにはガリガリ君(犬、ネコ、赤ちゃん)がいないので、
千秋ちゃんがコマーシャルやってるのでいいかな〜って思ってます。

根が不精なもんですから。

以前少し調べたのですが、
しっかり塗ると、塗りなおしの時、剥がさないといけないんですよね。
う〜ん、あたしの性格では・・・
340: 川口 
[2006-03-25 00:57:00]
実は、まめにワックスかけられないので、これなら
2〜3年に一度でいいだろと思ってやります。

そろそろ1週間切りそうですね。忙しくなりそうです。
341: bert@柏 
[2006-03-25 08:45:00]
うちは火曜なんですけど、まだ全くと言っていいほど片付けが進んでいません。もう、何から手をつけていいかという感じです。
みなさんも頑張って引越準備をしているんだから、僕も頑張らねば!と気合いが入りました!
みなさんは引っ越し屋さんにご祝儀を出しますか?出すとしたらどのぐらいが相場なのでしょうか?
342: たー 
[2006-03-26 13:39:00]
こんにちは。

昨日、エアコンを外してもらったんですが、その時のトラブルについて2つ投稿します。

■追加費用発生
うちのエアコンはアパートの2階の壁に直接室外機がついていて、取り付け時には5,000円の工事費がかかりました。
引っ越しの見積りの時にそれを説明して取り外し費用の確認をしたところ、標準工事費以外には追加費用はかからないとのことでした。
でも、あとから不安になって、引っ越しの契約後、再度引っ越し会社経由で工事の業者に電話で口頭で確認をとってもらいましたが、やはり標準でよいとのことでした。
しかし、昨日エアコンを取り外してもらったら、工事の業者に話が伝わっていなくて、追加で工事費4,000円かかると言われてしまいました。
引っ越し業者にその場で確認したところ、応対した人がいい加減だったみたいです。

今回の引っ越しはかなり値引きしてもらったことと、
引っ越し屋さんも謝っていることと、
当日作業する人にいくらか包むつもりでいたので、それを多少減らせばいいか、
ということで、追加費用は払いました。

念を押しても、安い引っ越し業者だとこういうこともあるようですね。
皆さんも気をつけてください。

■エアコンの不具合
エアコンを取り外してみたら、ガスの通る銅の配管がつぶれていることが発覚しました。
取り外した時の不具合ではなさそうでした。
これを新居に取り付ける時に、配管を曲げる必要が生じたら、多分折れるとのことでした。
2年前にヤ○ダ電機で工事込みで買ったエアコンなので、電話したところ、
明日、内容の確認にくることになりました。

その際、対応した人の態度や話の内容があやしかったので、
こりゃあちょっと勉強しとかないと、と思って、電気工事屋さんをやってる親戚に聞いたところ、
どうもこれは取り付け時の施工がまずかったらしいです。

・対応した人の話のあやしいところ
 ・エアコンと配管をつなぐ配管は取り付け時に再利用できないと言われたこと。
   →2年使用した程度の配管なら再利用するのが普通だそうです。

・施工がまずかったと思われる点
 ・配管を曲げている箇所で管がつぶれていること。
   →専用の道具を使って曲げればつぶれない
   →うちのエアコン程度の太さの配管なら、まともな業者ならつぶさずに曲げられる

 ・つぶれている箇所にビニールテープが巻かれていること。
   →そんなところに巻くのは無意味で普通やらない

ヤ○ダ電機にこれらの点を指摘して、納得できる対処をしてくれるよう交渉しなくては。。。
新しく買ったエアコンもヤ○ダなんだよなあ。。。取り付け工事が不安だ。。。

こんなの、素人が気づけることじゃないですよね。
配管がつぶれていたら、エアコンの効きも悪くなるそうです。
エアコン取り付けたのに効きが悪かったら、こんなこともあるってことで、参考にしてください。
343: 荒川在住 
[2006-03-27 10:16:00]
エアコンの移設というのも、なかなか大変なものですね…
こんなところで追加料金はかけたくないものですが、まだ2年位の
使用であれば捨てるのももったいないしで。。

当方は今のエアコンは賃貸物件に元々ついていたものなので、取り外し
料金等は発生しませんが、夏までにエアコン購入資金をためなければ
いけない状況であります(汗 もうスッカラカンです。

引越し屋さんへの祝儀ですが、色々と掲示板とか読んでみましたが、
私は現金よりもペットボトルのお茶とかを差し入れしようと思って
います。(現金は渡したとしても小額)
私の引越しが4月3日ということで、もし同じメンツで何回も引越しを
実施しているようであれば、土日の疲れが出てそうなので、気をいれて
もらうためにも(^;

だいぶダンボールも積みあがってきました。bert@柏さんは明日ですか!!
いいですね〜。早く私も引っ越したい!!
344: たー 
[2006-03-27 12:32:00]
荒川在住さん、同じくスッカラカンのたーです。(^^ゞ

エアコンの移設自体は業者さんにやってもらうので何も大変ではないんですが
今回のケースは、2年前の据付時の不具合が発覚したので、面倒くさいことになってるんですよ。
今夜、ヤ○ダ電機と交渉です。。。
親戚に詳しい人がいたのがせめてもの救いでした(知識武装できたので)。

差し入れ、そういう手がありましたか。
迷いますねえ。

うちは約1ヶ月前からじわじわ支度してきて、今は引っ越してきた当日みたいになってます。
引越し前夜は、小学校の時の遠足の前の日のような感じがするのだろうか。。。
345: 新橋在住 
[2006-03-27 12:34:00]
我が家も週末にダンボールが届き今日から箱詰め作業です。
それから先週引っ越しの見積もりが来たのですが、ちょっとびっくり。
元は箱詰め作業を入れた見積もりをもらっていたのですが、節約のため、箱詰め
は自分でやることにして再見積をお願いしたのです。なぜかトラック運賃、資材
料まで安くなっていました。安くなったので特に追及しませんでしたがなんか
いい加減ですね〜。

それから友人から引っ越し祝いをいただけるということになり、表札をお願いす
ることにしました。どなたか表札の寸法図られた方いらっしゃいますか。
346: 板橋 
[2006-03-27 18:30:00]
表札は計っていないのですが、
オプショナルの案内に載ってませんでしょうか?
あたしは今手元に資料が無いので不確かなのですが。
347: bert@柏 
[2006-03-27 20:06:00]
表札は、初めオプションのを頼もうと思ったのですが、アメニックス曰く、シールのようなものを張った方が見栄えがするのでそう言ったものを検討してはどうか?と言われたのですが、どうなんでしょうかねぇ?
うちは明日引越だというのに、表札のひの字も作っていないです(・・;)

みなさん、ご祝儀の件、ありがとうございます。
ちょっと飲み物を差し入れようと思います。
348: たー 
[2006-03-29 12:47:00]
こんにちは。

エアコンの続報です。
ヤ○ダ電機、見直しました。
担当者がうちに来て、現物を見るなり、こちらが何も言わなくても新品に取り替えてくれることになりました。
2年も前に買ったものだしなあ、、、とあきらめず指摘してよかった!
当時の伝票を保管してあったのことも、事がスムーズに進んだ原因だと思ってます。

昨日、鍵を受け取りました。
その際、先日の落下事故の報告書をもらいました。
もう直ってるようですが、本当に妥当な内容か、まだ確認してません。
これからは、こういうことが起こると管理組合と売主で交渉しないといけないんですね。

表札の寸法は測ってないのでわかりません。
木を買って、バーン!と自分で書きなぐろうかなと思ってみたりしてるんですが、字が下手なので迷ってます。(汗)

うちは明日、引越しです!
今夜は荷造りの総仕上げ、頑張らなくては。
349: 荒川在住 
[2006-03-29 13:37:00]
>たーさん
おー、エアコン新品交換ですか!良かったですね。
ちゃんと伝票を取っておいてあるところが素晴らしい。私はすぐに
捨ててしまうので(汗 今度から取っておかねば。

そして明日は引越しですか。ますます羨ましいです。
第一期購入の皆様は、今月中に引っ越される方が多いん
でしょうね。私も鍵の受渡しが、残すところ3日となり
かなりワクワクしてきております。

表札については、実際の物を改めて良く見てから、
色などを吟味して、自分のパソコンでクリアシールに
印刷して自作しようかなと思ってます。
多分そのほうがイメージに近い物ができそうなので。
エッチングとかは、予算の都合上後回しということで。。

週末にかけて引越しされる皆様、頑張って荷造りして下さいね!
(って、自分もやらねばならんのですが)
引っ越しが終わりましたら、また雰囲気とか教えて頂ければ
と思います。(しばらくネットどころではないかもしれま
せんけど)
350: 千葉在住 
[2006-03-29 22:52:00]
皆さんこんばんは!
いよいよ引越し間近になって来ましたね(^^)

うちは1期購入でしたので昨日鍵を受け取り改めて「我が家」を実感致しました。
と、同時にダンボールの山状態の現住居をみるとウンザリ・・・

もう住んでいらっしゃる方もいるんですよね〜羨ましいなあ

これから引越しの方、大変ですけどお互いがんばりましょうp(^^)q
351: 杉並 
[2006-03-30 13:10:00]
杉並あらため三郷市民です〜
29日に無事引っ越しました。
今日は新居からの出勤です。

さて、昨日の引っ越しの状況ですが、
うちは前日に杉並を引き払って29日の朝一からセンターマークスだったので朝8時半から引っ越しが開始しました。
うちは単身引っ越しのようなもので荷物があまりなかったので
10時過ぎくらいには日通さんは帰っていきました。
手際等には問題なかったと思います。

うちは偶数階なのでエレベータが2基あり(引っ越しで使ってたのは1基だったと思いますが)なおかつ前がエントランスだったので全く問題ありませんでしたが、
奇数階側のJRさんの引っ越しはエレベータが1基でしかもエレベータ前の場所がとても狭かったのであれは大変だったんじゃないかなと思いました。
ゴミ捨て場もちょうど同じところにあったのでかなり人がごったがえしていましたね。

昨日何件引っ越しがあったのかわかりませんが(10件くらいでしょうか)JRさんは8時くらいまではかかりそうと言ってました。
352: bert@柏 
[2006-03-31 01:14:00]
みなさんお疲れ様です。
引越が済み、ようやくネットができる環境になりました。
うちは偶数階なので、日通さんにお願いしました。
こちらはちょっと不手際があり、洗濯機の設置でミスがあって「水芸」をされてしまい、壁が水浸しになってしまいました(T.T)
接続はきっちりとチェックすることを強くおすすめします。
マンションでは、エレベーターなどで気軽に挨拶できる近所づきあいをしたいですね。
353: bert@柏 
[2006-03-31 01:17:00]
付け加えですが、市役所に住民登録に行きましたが、センターマークス専用の受付があり、驚きました。受付は市役所は行って一番手前の窓口です。
354: 川口 
[2006-03-31 02:00:00]
引越しすんだ方いいですね。
私は期末で仕事も忙しく、深夜に引越しの準備をしてる始末。
ぜんぜん進んでいなくて、焦ってます。
所で、引越し代を浮かせるために、小さな荷物は自分で運ぶ予定ですが、
エレベータ使用可能でしょうか?。
やはり業者専用?
すみません。説明会の時、途中入場だったために、聞いていないので・・。
355: 荒川在住 
[2006-03-31 09:35:00]
皆様着々と引越しを進められているようですね。私もやっと明日、鍵の引渡し
となります。洗濯機の取り付けミス発生ですか!それは、ちと悲しいですね。
水を出す前によく確認してもらわねば。。

エレベータに関しては、杉並さんも書かれていらっしゃるように、エントランス
側のエレベータの1台が住人用に用意されていると聞いております。
(既に引っ越された方の情報が一番正しいかと思いますが)

ちなみに引越しの搬入を行うさい、ダンボールなどは畳やフローリングに直に
置かれてしまうのでしょうか?ダンボールはまだしも、オーディオやパソコンを
無造作におかれていきなり傷が入ったらいやだなぁと思っているのですが。。
念のため事前に、ラグや畳のマットなどを各部屋に運び込んでおいて、その上に
おいてもらおうかなと思っているのですが。。

市役所の対応も良さそうな感じですし、全体的に大きなトラブルも起きて
いないようですね。引越しに関しては、明日と明後日がピークになるかと
思いますが。。日曜日が雨ってのもきになるところですね。。
うまく事が進むことを祈っております。

P.S
マンション全体で仲良くなるってのは難しいかと思いますが、機会をみつけて
可能であれば、この掲示板に参加している皆様とはお会いしたいなぁとか
思っております。今回の引越しでは、1人では解決できないことも多々ありま
したので。
356: 杉並 
[2006-03-31 10:30:00]
by 川口様

自分の荷物はエレベータ使用可能だと思います。
実際、私はやりました。
うちはそんなに混んでないあいだだったから出来たのかもしれませんが。
ただ、エントランス側の2基あるエレベータを使用することをお勧めします。
うちは車いっぱいにつめていたのでけっこうたくさんの荷物だったのですが、
日通さんが台車を貸してくれたのでいっぺんに持っていけました。
357: 杉並 
[2006-03-31 10:38:00]
by 荒川在住様

日通さんは、どこに置いたらわからない段ボールは
どこに置きましょうかと聞いてくれましたよ。
うちの場合、段ボールなどは畳やフローリングに置いていいと私が言ったので
置いていきましたが。

そうそう、昨日夜に気付いたのですが、
冷蔵庫を設置する際に床にキズがつきました。
引っ越しの際、これくらいはしょうがないのかなとも思いますが・・・
358: 足立区在住N 
[2006-03-31 11:24:00]
こんにちは。
引越された皆様お疲れ様です。
我が家も荒川在住様と同じく、明日鍵の引き渡しです。
とうとう来たかー!って感じかな...

たー様
お見事\(^O^)/見逃される箇所、指摘、好対処
大変勉強になりました。
本当に良かったですね。(^_-)

川口様
私も期末で慌ただしく^^;少しづづ始めた荷造り、
行き詰まりかなり焦っております。
我が家は、引越荷物は一挙に業者任せと考えておりますが、
新規購入分2.3点ですが搬入があり、その旨を問い合わせた所
「指示する者が(多分その階の幹事会社の方)おりますので
引越の方とは別に搬入出来る様になりますよ」
と、聞きました。(どの様にするのか?)
私も一機は住人用と聞いておりましたので、
(搬入時どんな様子に成るか気になります、
引越の方とのかみ合いとか)

各家庭それぞれご事情があると思いますので、
相談されたら如何でしょうか。
(近場なので、少しづづ運びたいとか、
都合で1回では引越出来ないとか)
あちらはプロですから、事の運びをスムーズに
してくれる方法があるのでは。

荒川様
そうですよね!
この掲示板では自分では気付かなかった事など
色々御世話になりました。有り難う御座います。
荒川様、他の方も適切に上手くまとめられてる
レスを拝見し、自分は文章下手なので
あまりレス出来ませんでしたが、
皆様今後共宜しく御願い致します。
(と言いながら今回かなり長文.....)

あ!月末だった!仕事しなくちゃ(;_;)
359: 足立区在住N 
[2006-03-31 13:59:00]
キャー!またやってしもうた!
今見たら....
杉並様が川口様に的確な情報を
伝えていらっしゃるじゃないですか^^;

なのに私ったら訳分からないことを...
1時間近くも間が有ったのに
私が投稿する時杉並様のレス付いて無かったんです。
パソコンがお馬鹿なのか、私の操作が未熟なのか
(多分両方(T_T))
......トホホ
360: 越谷猛虎会 
[2006-03-31 20:33:00]
皆さんこんばんわ!
第一期の方はもう入居されているんですよね。
羨ましい限りです。

当方は明日いよいよ鍵の引渡しなのですが、
年度末の為、臨時出勤となってしまい、参加出来ず残念です。

>bert@柏様
市役所すごいですね。気合の入り方が違いますよね。
来週手続き予定ですので参考にさせていただきます。

>杉並様
傷の件は残念でしたね。でもいくら大手業者?に依頼したとしても
やられるときはやられますよね。自分はあまり気にしないタイプ
なのですが、あまり気分のよいことでは無いですものね。
引越しの際、何か養生をするなどして少しでも防ぎたいと思います。

>荒川在住様
是非機会があればいいですね。当方も色々参考にさせていただき非常に
助かりましたので。

当方は来月中旬の引越しを予定しており、荷造り作業の真っ最中ですが、
これほど家の中に不要なものがあったのかと愕然としております。
不要物で部屋が一杯になってしまい、ダンボールの置き場所の確保も大変です。
引越し後はなるべく物を増やさないようにしたいと思いますが、また懲りずに
買ってしまいそうです。

今週末引越しの方も大勢いらっしゃるかと思いますが、日曜日の雨の予報が
はずれるように祈っております。がんばってください!
361: 川口 
[2006-03-31 21:44:00]
ようやく会社から開放され、今から明日の準備です。
ほんと、もっと前から準備しときゃよかったと後悔しております。
これから徹夜かも・・。


>杉並様,足立区在住様
回答ありがとうございます。
明日は、自分で用意した台車を使って,小物を運ぼうと思っております。
なんとか午前中なら空いているかなと期待して・・

皆さん,これからも宜しくお願い致します。
362: たー 
[2006-03-31 23:09:00]
こんばんは。

昨日、引っ越ししました。
もろもろ報告します。

・搬入の時、廊下や、ダンボールを置いてもらう箇所には、養生してもらえました。
 うちは、トラックが到着してから搬入開始まで時間があったのですが、
 その間に引っ越し屋さんが部屋の中の傷の状態を確認してくれました。

・日通はエントランス側のエレベータですが、住人が来れば住人最優先で乗せてくれました。
 ただ、当然、住人が来ない時は2台使って作業が出来るので、奇数階よりは効率的に作業できるだろうなと思いました。

・とにかく風がすごい!!
 廊下に台車を置いておくと転がっていってしまうくらい風が強かったです。
 お子さんは転んでしまうかもしれないくらい強い風でした。
 この風は、冬はかなりつらいだろうなーと思いました。想定外。。。
 三郷市役所の人も、高いビルはビル風が強いと言っていました。

・引っ越し屋さんではなく、購入した家具を搬入してくれた業者は、養生してくれませんでした。
 搬入時に立ち会っていなかったですが、後で見てみたら内覧会の時にはなかった傷がついていたので
 多分その業者につけられた傷だと思っています。立ち会った方がいいと思います。

・日中だけなら、マンションの南側の道路に、路駐しても大丈夫そうです。
 ただし、あくまで自己責任ですが。

・予想外によかったこと。
 意外と夜景が綺麗です。北側も南側も。

・1階のファミマはまだ開いてません。

・東京ガスの開通手続きと説明は20分くらいかかりました。

・今日、引っ越し前の住居の明け渡しをしてきました。
 新築のアパートに2年住んだのですが、明け渡し手続き担当者には「綺麗に住んでいただいてありがとうございます」といわれました。
 が、クロスの欠損箇所の補修で、費用の請求をされました。
 通常の使用から外れるような汚れや傷みについては借りた側が負担するのはわかりますが、
 エアコン取り付け位置の穴なども請求されたので、それは納得できないと断りました。
 また、こちらがつけた傷でも、クロスの張替え方によって張替え面積が変わるので、
 最小限で済むよう、交渉しました。
 そのおかげで、最初の見積りの半額近くまで減らせました。
 原状回復というのは、普通に使用してついた汚れは傷は対象にならないはずなので、交渉して正解でした。

> 荒川在住さん
お会いしたい、という意見に賛成です!
ただ、どうしましょうねえ。。。
ここで自己紹介するとか、パーチールームを借りて集まったりとか考えられますが。

そんな感じです。
では!
363: 川口 
[2006-03-31 23:27:00]
これ、三郷中央のどのあたりかな。
駅利用者が増えるね。

ttp://www.canon-finetech.co.jp/press/20060331.pdf
364: たー 
[2006-04-01 09:07:00]
おはようございます。

キャノンの建物は南側ではなさそうですね。
20,000平方メートルの敷地に4〜5階建てと書いてあるので、
これが南側に建ってくれたら安心できたのになあ。
残念!

全然話は変わりますが、皆さんご存知かもしれませんが、
リビング側の窓を開けた状態で、玄関のドアを開閉するときは、注意した方がいいです。
大人でも挟まれてしまいそうになるほど、風の勢いで強く閉まります。
冗談抜きで、指だけ挟んだらちぎれてしまうんじゃないかと思うくらいです。
うちはFBタイプですが、西側の部屋の方もこうなのでしょうか。

廊下側の窓には、指つめ防止のストッパーがありますよね、
あんな発想のやつで何かいい対策ないかなあ。
365: 新橋在住 
[2006-04-01 18:39:00]
引っ越しを終えられた方の書き込みを読んで私も早く引っ越したくなりました。

表札について皆さんご意見ありがとうございました。鍵引渡でインターフォンのところを
見たとき(これまでは全く気にしていなかったのでよく見てなかった)想像してい
たのと全然違ったのでちょっと考え直さないとだめみたいです。

風が強いのは私も感じました。内覧会のときには感じなかったので、
季節や天候にもよると思いますが、これでは布団、洗濯物が干せないな〜という
感じです。それに風が強いと通路を歩くのがちょっと怖いです。
それから、リビング側の窓を開けた状態での玄関のドアの開閉ですが、今住んで
いるマンションもすごい勢いで閉まります。引っ越したら調べてみよう。
366: クラ 
[2006-04-02 01:05:00]
皆さん、こんばんわ!

うちも3/31に無事引越し、やっとネットも出来る状態になりました。
うちは西向きの部屋なんですが真正面に富士山が見えます。
ただ・・・真ん中に鉄塔が・・・Orz
そして電車も良く見えます。朝7、8時は結構混んでいるんですね。
私は電車通勤なので、もしかしたら座っていけるのかな〜と
期待していたんですが予想外に混んでいるので驚きです。

確かに風すごいですね・・・
部屋のなかに植木を置くとカビが生えやすいと聞いたので
前の家から持ってきた植木はベランダに置こうと思ってたんですが、
風除けとか対策練らないと厳しそうです。どーしようか検討中^^;
あと、羽の長い虫と小さい虫もまだ少しですがいました。

キャノンの本社ですか〜すごいですね。
従業員500〜600って発展につながりそうですね。
聞いた話ですが三郷市は固定資産税と一緒に都市計画税っていうのが
出来て払わなくてはいけないそうです。発展するのは
嬉しいですが出費が増えるのは・・・Orz
367: 住民さん366 
[2006-04-02 20:28:00]
はじめまして、足立区から三郷中央センターマークスに引っ越す者です。
現在引越しの段ボールに囲まれて暮らしています。来週には引っ越す予定です。

誰かご存知でしたら教えていただきたいのですが、
初回の管理費の引き落としの日付がわからなくなってしましました。
15日が給料日なので、これ以降でしたら問題ないのですが、14日以前でしたらちょっと困るかな、と。確か初回は2回分だったような気がしますし…。

手元の資料を見ようにも段ボールの奥の奥なので、ちょっと困っちゃってます。
368: 新橋在住 
[2006-04-02 21:29:00]
住民さん366様

初回の管理費引落は4月27日で、3月分日割り分、4月分、5月分の
引落だそうです。
369: たー 
[2006-04-03 11:00:00]
こんにちは。

エアコン話をば。

■エアコン移設の可能性がある場合
このマンションに取り付けたエアコンを、いずれどこかに移設する可能性がある場合、
三菱、コロナ、ダイキンのエアコンは避けた方が無難とのことでした。
(あくまで、取り付けてくれた業者さんは「個人的な意見ですが」と言ってましたが)
室内機から出ている銅管に、折れ曲がり防止のスプリングがついていないので、
移設の際に折れやすいそうです。
ということなので、上記メーカーのエアコンをこのマンションに取り付ける場合、
注意が必要かもしれませんね。
うちの業者は1年保証がついてたので、そういう対策があれば安心かもしれませんね。

■水の逆流
除湿された水が室内機から配水管を通って外に出る際、マンションは機密性が高いので、
閉め切った室内で換気扇を回すと室内の気圧が低くなって、水が逆流して水が漏れたり、
ゴボゴボという音がすることがあるそうです。
配水管の先にペットボトルを加工して取り付けたり、換気口を開けたりすれば解決することもあるとの事でした。
(ペットボトルの加工方法は忘れてしまいました。現象が起きたら、業者さんに聞いてみてください)

■追加料金
・200V切替
200Vに切り替え=2,100円(税込み)
コンセント取替=2,100円(税込み)
で計4,200円でした。

・配管延長
4mまでで10,500円(税込み)でした。

エアコンって、ぜいたく品だなあ。。。(゜-゜)

いじょ
370: たー 
[2006-04-03 12:30:00]
連続になっちゃいますが、昼休み中なので。。。

■引越しの時、廊下側の花台の上にダンボールなど軽いものを置くと、飛ばされる可能性大です。
実際、廊下の端まで飛ばされているのを見ました。当たると危ないので、お互い気をつけましょう。
ポーチの一番内側に置いといても、物によっては危ないかもしれません。

■それにしても、車庫に車を入れるのが難しい!(^_^;)
私はあまり運転上手いほうじゃないので、何回も切り返したりしてしまいました。
まあ、慣れるでしょうけどね。

■うちは神奈川県相模原市から引っ越してきたんですが、こっちはガソリンが安いですね〜。
レギュラーで5円くらい安いです。

■ゴミ捨て場の入り口は、一基しかないエレベーターのホールの奥にあります。
ちょっと分かりにくくて、私もそうでしたし、他の人も迷ってる人がいました。
貼紙もしてありますが、鍵が無いと戻れなくなるので、ご注意を。

■うちは刺身が好きでよく食べるのですが、マルエツは質も価格もイマイチに感じてしまって、残念。。。
ヨーカドーも、あまり。。。
マンションからTSUTAYAに向かって、TSUTAYAの交差点を左折して、298号線をつっきって
すぐ左側にある安売りの店のは、安くてそこそこ美味しかったです。
刺身好きの方、いい店あったら教えてください!

■南側にある遊麺というラーメン屋の「らーめん」は、一見、塩のようなスープなんですが
とてもダシがきいてて、美味しかったです。
うちはラーメンも好きなので、いい店あったら教えてください!

もろもろ長文失礼しました。
371: 足立区在住N 
[2006-04-03 13:22:00]
私も遅い昼休みに入りましたので..参加(^-^)

たー様
色々情報有り難うございます。
我が家は今月中旬三郷市民仲間入りです。

さて、刺身ですが...聞いた話で恐縮ですが
(既にご存じかとも?)
隣の駅に(八潮駅)4月1日オープンのフレスポ内
カスミストアーでは、マグロの解体とか
鮮魚に力が入っているらしいですよ。
私はまだ足立区在住で、隣町なのでチラシも入っていました。
(残念ながらまだ行ってはいませんが・・・・・。)
近場とは言い難いかもしれませんが、
(電車賃をかけるのはチトもったいないかな?)
勿論車OKですが、当分は土日は駐車場入るの混むかも
と、聞いています。
私も引っ越して落ち着いたらブラブラ行って見ようかと
思ってまぁ〜す。(^^)/
372: 新橋在住 
[2006-04-03 16:32:00]
たー様、エアコンの情報いろいろありがとうございます。うちはダイキンに
してしまったのですが、明日エアコン工事なので聞いてみようと思います.

それから車庫入れが難しいということですが、駐車場を見て私もそう思いました。
引っ越してから車を買う予定ですが、小さめの車にしようっと.

#さっき、不要なタンス、食器棚を引き取って貰ったので、少し足の踏み場が
できました.いよいよ引っ越しが迫ってきたという感じです。。。
373: たー 
[2006-04-03 16:56:00]
> 足立区在住Nさん
早速の刺身情報、ありがとうございます!
混んでいようが、美味しい刺身を食べる為なら、行きます。
定期あるので、会社帰りに寄ってもいいですしね。

> 新橋在住さん
言葉が足りませんでしたね、、、
うちに取り付けてくれた業者さんがダイキンに問い合わせたところ、
移設する事を考慮していないので、そういう設計(折れ曲がり防止スプリングがない)になっていると言われたそうです。
なので、一度取り付けたやつを、外して、再度取り付ける場合は、銅管が折れる可能性があるということです。

というわけで、このマンションに新品を取り付けて、
エアコンの寿命があるうちに移設しない予定であれば、問題ないと思います。
374: A 
[2006-04-03 22:25:00]
今日マンションを見に行ったのですが
ベランダに布団を干している方がいました。
確かベランダ内ならOKですがベランダの柵はダメでしたよね?
375: 西日本出身 
[2006-04-04 11:18:00]

 ご無沙汰してました、西日本出身です。
うちも31日に引越が終わり、やっと少しだけ落ち着きました。
なんだか間取りが変わると生活パターンまで変わっちゃって
なかなか慣れるのに時間がかかりそうです。
息子(1歳になりました!)が寝ているうちにご報告をば・・・。

 引越は朝8時から始め10時半に出発、高速道路を使って
いつもならば30分のところを渋滞で1時間ほどかかり
12時前にマークスに到着しました。
到着するともう日通さんは着いていて荷物や家具を
玄関先にズラ〜ッと並べていました(汗)。
終わったのは2時半でした。
その後東京ガスさんがやってきて説明をしてくれました。
で、その後市役所で手続、3時半くらいから5時までかかりました。
うちは子どもの検診や予防接種などの説明を受けなければ
いけなかったので、隣にある健康福祉センター(だったかな?)
の2階で資料を受け取り、説明を受けました(30分くらい)。
予防接種は市から指定を受けているいくつかの病院に行って
受けるんですが、三郷市内の病院ってどこが良いんでしょうか?。
どなたか病院に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さいますか?。

 ここ4日程暮らしてみて思った事は、
エントランスやゴミ置き場、駐輪場などのドアが重い事^^;、
そして寝室や廊下、トイレなんかが暖房を入れないと
予想以上に寒い事です。
両隣の方がまだ未入居だからかな?。
24時間換気も手伝ってもう寒いのなんのって・・・。
でもお風呂も快適だし、バルコニーは広いし、
何といっても綺麗だし概ね良好です。
早く皆さんが入居されて賑やかになると良いと思います。

 そうそう、エアコンの情報とても参考になりました。
リビングに三菱の霧ヶ峰をと考えていたので^^;。
にしても本当にエアコンって高額ですよね。
この夏のボーナスまでお預けかも・・・。
いや、1年間無しで乗り切るかも・・・。

 
376: たー 
[2006-04-04 12:22:00]
こんにちは。

エアコンの件ですが、、、
くれぐれも誤解の無いようにお断りしたいのですが、

私は
「三菱、ダイキン、コロナのエアコンは、移設の際に銅管が折れる可能性がある」
という話を
「取り付けてくれた業者さんの個人的な意見」
として聞いたことについてご紹介しました。

なので、
「新品を買って取り付けて、移設の予定も無い」
ならば、何の問題もないと思いますし、
上記の意見が事実なのかどうか、検証したわけではありません。

私自身、上記メーカーに何の恨みもないですし
このマンションの住人が上記メーカーのエアコンに関係した仕事をなさっているかもしれないし
念のため再度コメントさせていただきました。
377: 西日本出身 
[2006-04-04 12:52:00]
 
 たーさんへ

 エアコンの件、参考という事で考えさせて
頂いています。
うちはこれからなので、霧ヶ峰ももちろん候補
として考えてます(良いものなので・・回し者ではありません^^;)。
先程の私の発言が煽りになっては大変なので
誤解の無いようにもう少し思ったことを書きますと、
たーさんのエアコンに関するコメントは
これから買う者にとってもメーカーやお店に
問題点を質問できたりして助かると感じました。
該当の会社のエアコンを持っている人にとっては
言うまでもなく参考になり助かると思います。
誤解のある書き方をして済みませんでした。
改めて情報ありがとうございました。
378: 荒川在住 
[2006-04-04 15:28:00]
やっとネットつなげました。3日に無事引越しをすましました。
この日はものすごく風が強くて、引越し屋さんが風にあおられて
落下しそうな勢いでした。一日中風音も凄く、まさに騒音としか
思えないものでした。まぁ、ぽつんと建ってるので今はしょうが
ないですね。今日(4日)は静かです!

今日は朝から、これまでの家の引渡し、市役所での手続き、銀行
口座の住所変更をしてきました。なかなかやることが多いですね。
きっと何か忘れているような気がする。。(汗

市役所では4組またされました。ちょうど昼休みタイムに行って
しまい、窓口担当が1人しかいませんでした。昼過ぎには2,3人
の担当者が現れましたが、それなりに時間はかかると思います。

また書類発行までに40分程かかりました。市役所近くにある
レストランは、市の関係なので、とても安かったです。味は普通
ですがラーメン380円、ドリンクバー100円でしたので、
待ち時間はここで潰しても良いかと思います。

引越しに関しては、私はJRに依頼したのですが、仕事もてきぱき
していましたし、対応も良かったと思います。担当者に一封を
渡すつもりはなかったのですが、お釣りの3000円を食事代
として渡しました。感謝の印ということで。
ちなみに作業中、お茶をあげたらとても喜んでもらえました。

まだ荷物の開梱は進んでいませんが、リビングにLCDやラグを配置
しても、初めてここの部屋に来たときのような「狭い〜」という
感覚はありません(慣れちゃったのかな)。これからダンボール
との戦いに入ります。

両隣の方の家からは明かりがみえないので、まだ引越しされて
いないようです。いい近所付き合いができればと思っております。
あ、あと、私も思っていたよりも夜景が綺麗で嬉しくおもってます。
もちろん、超感動するようなきらびやかなものではありませんが、
ちょっと離れたところに広がる町のあかりが、いい感じですよ〜。

最後に駐車場ですが、私はこっちに来て何回か出し入れしましたが
確かに初めの頃は難しく思えました。ただ、比較的車路も広いですし
目標物さえみつけてしまえば、簡単にいれられると思います。
操作盤にぶつけそうでイヤですけどね(汗

では、まだ引っ越されていない皆様、三郷でお待ちしています。
情報ながしますので、なんなりとご質問くださいね!
379: 杉並 
[2006-04-05 13:09:00]
皆様にちょっと質問です。

みなさんはお隣さんなどの挨拶はどうされますか?

マンションに住んだことがないうえに今回は一斉入居だったので
どうしたらいいものかと悩んでおります。

普通は後から入った住民が先に入ってる住民に挨拶に行くものですよね?
私は29日に入居したので先に入ってる方がいらしたらと思って
粗品を手に上下左右をピンポン押してまわったのですが
どうやら一番手だったようで。

それからぼちぼちお隣さんなど入居されてるようなのですが、
今のところ挨拶には来られていません。

向こうから来ないのならこちらから行った方がいいのか
もう少し待ったほうがいいのか・・・

なにぶん初めてなものでどうしたらいいのか困っています。

皆様のご意見をお伺いしたいので、よろしくお願いします m(_ _)m
380: 西日本出身 
[2006-04-05 14:16:00]
 こんにちは。今日は冷たい雨が降ってますねー。
ご近所さんへの挨拶ですが、うちも挨拶したいと思いつつ
まだです^^;。
とりあえず両隣と上下とその左右の方々へ(計8軒分)と
思い用意しています。
上と下の階はまだ行ったことがないので分かりませんが、
両隣はまだ未入居のようですので
引越されてきて少し落ちついてから(2,3日?)
あまり迷惑でなさそうな時間に行くつもりでいます。
 
 やっぱりどんな方がいらっしゃるのか知りたい
気持ちがありますし、
万一問題が起きた時も、知っている人と知らない人が
起こした問題とでは気持ちの持ち様が違うと思いますし・・・。

 でも人それぞれに考え方があるでしょうから、
もし挨拶に伺った家の方が家に挨拶に来なくても、
それはそれで気にしないようにしたいと思っています。

 とりあえずこの週末に決行したいと、
今からドキドキしております。
笑顔で挨拶できると良いなぁー。
381: 板橋 
[2006-04-05 15:53:00]
杉並さん、こんにちは

あたしも上下左右の方にはお伺いするつもりでいます。
一斉入居なのでどちらが先とは考えずに、
皆さん一緒と思っていますが、
こんな考えいかがですか?

一昨日、下の方の明かりに気付いた時は
既にお酒が入っていたのでやめました(^,^)
でも、まだお隣さんはいらっしゃらないみたいです。

西日本出身さんと同じく、少し時間をとってからと思ってます。
と言いますのはあたし自身、当日翌日は段ボールの山との格闘で、
ご挨拶するにも、ちょっとはばかってしまうような格好でしたので。

いずれにしましても、杉並さんと西日本出身さんはお隣さんではないようですね。
もしかしたら、下の階の方かも・・・
既に知らずにお顔は拝見しているかも知れませんね。
382: 足立区在住N 
[2006-04-05 17:12:00]
桜...この雨で散ってしまいそうですね(;_;)

ご入居後の皆様のレスを拝見させて頂き、
うぅ〜我が家も早く落ち着きたい!

入居迄後10日程ある我が家ですので、
ご挨拶は少々遅れそうです^^;

それぞれ生活パターンが違いますし、
なかには、あまりご近所付き合いが
得意で無い方もいらっしゃるかも..と思いますが、
笑顔で挨拶はしたいですものネ(^^)
383: しい 
[2006-04-06 00:40:00]
本日引っ越して参りました。ハンドルネームを改め”しい”です(三郷在住だと
皆いっしょになってしまいますしね)。どうぞよろしくお願いします。

思ったより時間かかりました。9時からスタートして12時半に出発、こちらでは
3時に作業開始して終わったのは6時ごろです。引っ越し屋さんが7人(見積もり
では3人だったのに)来た割には時間かかったと思いません?雨のせいかもしれま
せんが。

たー様
エアコンの説明ありがとうございました。ダイキンにしましたが、無事、工事が終
わりました。それから以前おっしゃていたマンションの気密性によってごぼごぼ音
がしたりすることがあるという話ですが、業者さんからエアカットバルブ付けます
かと言われて、??と思いましたが、説明を聞いて、たーさんが書き込みしていた
ことかな〜と思いました。現象が起きたら、ペットボトルの加工方法調べてみよう
と思います。

それから我が家の梁は少し曲がっているようです。エアコンの取付で気が付きまし
た;; エアコンは水平なのに曲がってついている見える。。。(実際測ったら、
エアコンの両端で5mmぐらい違った)

#どなたか夜景が綺麗とおっしゃっていましたが、ほんと綺麗ですね〜。
384: 杉並 
[2006-04-06 12:59:00]
引っ越し挨拶について、ご意見ありがとうございましたm(_ _)m

やっぱりどんなかたが住んでいらっしゃるか気になりますしね。
今週末にでも行こうかなと思います。

今日は出勤で8時14分の秋葉原行き区間快速に乗りましたが
かなり混んでますねー。
いつもは19分の普通に乗るのですが
これは運がよければ座れるくらいなのでびっくりしました。
やはりつくばから来る方が多いんでしょうね。
385: oku 
[2006-04-07 17:49:00]
3/29に入居しましたがまだまだ片付いてません(TT)

表札も付けていないので(オプション説明会でインターホンの形が決まっていないと言われ頼みませんでした。)早く付けないと思っているんですが。。。

まだ10日も住んでいませんが私も気になったことを何点か書かせていただきます。

・引越しはJRだったんですが、対応は良かったです。日通は自分達が優先とばかりエレベーター2台を使い回していてカンジが悪く、エレベーター内にもキズがついているようでした。

・三郷市は農業に手厚いらしくごみ処理機購入には5万円までの補助や、市民農園も近くに年間1万5000円位で農家の方が貸してくれるらしいです。

・朝、新聞取りに行くのが面倒です。。。で、新聞屋さんから聞いたのですが、古新聞の回収はどうするか聞いた時に「自治会で管理して回収してもらえば多少のお金になりますよ」ということでした。駐車場も完全に埋まらないかもしれないですし、少しでも住民にプラスになることでしたら皆でやっていきたいですね。

・あと、この辺りのスーパーは火曜日に特売が多いかもしれません。

・休日のヨーカドーやビバホームはハンパないです。駐車場も無料のため長居するんでしょうね。。。昼には駐車待ちが出来てます。休日はなるべく早めに行くのがベストかも。あとたまたまかもしれませんが、夜9時を過ぎた時間くらいになると生鮮品で半額の品が多く目に付きました。マルエツも金額設定が高めなのでうまく利用したいですね。広告のスーパーがどこにあるのかもわからない状況なので^^;
386: pon 
[2006-04-08 02:02:00]
はじめましてponです。
旧掲示板では何度かカキコしたのですが、ID登録の余力がなく、入居手前までずるずるきてしまいました。
小生、入居は来週ですが、この掲示板を見る限り大変そうに感じます。
(特にまだ0歳の子供がいるので・・・心配しているところですが)
挨拶もどうするか決まっていません。
ところで突然の疑問で大変恐れ入りますが、近くにまったくクリーニング店がないように思いますが、皆さんはどのようにされているのでしょうか?三郷中央近くでクリーニング店を見た記憶がありません。(現在は都内に住んでいますが、出身は三郷なので・・・店があって地区がわかれば大体の見当はつきます)
考えられるのは、クリーニング店に取りにきてもらうか、1つ手前の八潮で途中下車してクリーニング店立ち寄るか、三郷駅近くに週末にまとめていくか・・・かと思うのですが。
よろしくお願いします。
387: クラ 
[2006-04-08 12:02:00]
こんちは。

クリーニング屋ですが
マンションからTUTAYAに向かって歩いて行くと
丁度、つくばエクスプレスの線路を越えて直ぐの所に
ピンクの看板のハートクリーニングがありますよ。
マンションから30mくらいなので割りと近いと思います。
今ならDRY品3点で¥800でした。

郵便ポストにも白王舎というクリーニング屋の
チラシが入っていました。ここは流山にあるらしく
集配してくれると思います。
(集配はお値段高いですね・・・)

あとマンションのHPのサービスメニューのクリーニングにも
1社ありましたが、こちらはサービスが受けられるのか不明です。
このマンションのHPの情報ってオリジナルじゃないっぽいので・・・
(他のマンションと情報だけ共有している??)
388: クラ 
[2006-04-08 17:47:00]
↑のNo.386でハートクリーニングと書きましたが
正しくはホワイト急便でした。
失礼いたしましたm(__)m
389: pon 
[2006-04-10 01:16:00]
クラ様

情報ありがとうございます。
今日、センターマークス行く機会があったので確認しようと思ったのですが、ドジなことに目の前を通るのを忘れてしまいました。
入居時に確認してみます。
390: 荒川在住 
[2006-04-11 01:52:00]
引越してきてから一週間ほどたちましたが、生活としてはとても快適に
過ごしております。ダンボールもだいぶなくなってきまして、そろそろ
ベッドでも調達してこようかと思っております。

昨日、初めてビバホームに行ってきました。うわさどおり、すごく大きな
店舗ですね。とりあえず、ベランダに置くボックスや、物干し竿を買って
きました。少しづつ増やしていかないと。

あ、あと自分のせいではあるのですが、底が丸状のカウンターチェアを
片付けの都合上窓際に置いといたのですが、さきほどチェアを元の場所
に戻したところ、フローリングに丸状の跡がうっすらついてしまいました。
ふいても落ちない(涙 仕様なのかなぁ。そんなわけないよなぁ。
とか思いつつ、一応メンテのほうに聞いてみようと思います。
皆様もお気をつけくださいませ。

通勤に関しては、8時近辺の区間快速はなかなかの混みようですね。
早起きして、各停にしようと思う今日このごろです。(ま、その
早起きができないところが、みそですが…)

新聞に関しては、結局電車でしか読まないので、3ヶ月の契約が終わったら
とるのやめようかなと思ってます。いちいち郵便受けまでいくのは面倒
ですし。。 期待していたチラシも、三郷駅周辺のものがほとんどで。
391: 津軽出身者 
[2006-04-12 16:53:00]
入居後はじめての書込みになります。
引越しも無事に終わり、とりあえずホッとしているところです。

あとは車の住所変更を行う作業が残っているのですが、
既に済まされた方がいらっしゃいましたら、
変更を行う際の書類について教えてください。

運輸局のHPを見る限り、
・所有者の方と使用者の方が同じ場合の必要書類は
「申請書、手数料印紙、車検証、住民票、戸籍謄本、印鑑、自動車保管場所証明書」
とあります。

Q1、住民票と戸籍謄本は両方必要なのでしょうか?

Q2、自動車保管場所証明書(俗に言う車庫証明)を警察署で取得するにあたり、
   申請書以外に必要な書類はあるのでしょうか?
   また、車庫証明を取得できる最寄の警察署は吉川警察署ですか?

Q3、運輸局@春日部が最寄ですが、現在使用中のナンバープレートを申請の
   際に運輸局へ返却するかと思いますが、
   新しいナンバープレートはその場で即日発行されるのですか?
   即日発行であれば、車で春日部運輸局に行き、駐車場でナンバープレート
   を外して返却し、新しいナンバープレートに付替えて帰宅という事は
   可能なのでしょうか?

車の住所変更は初めてなもので、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。


   
392: たー 
[2006-04-12 17:03:00]
こんにちは。

取り急ぎ、すぐお答えできることだけ。。。

>Q3、運輸局@春日部が最寄ですが、現在使用中のナンバープレートを申請の
>   際に運輸局へ返却するかと思いますが、
>   新しいナンバープレートはその場で即日発行されるのですか?

神奈川で名義変更した時は、即日発行されました。

>   即日発行であれば、車で春日部運輸局に行き、駐車場でナンバープレート
>   を外して返却し、新しいナンバープレートに付替えて帰宅という事は
>   可能なのでしょうか?

ということで、可能です。

ちなみにナンバーも自分で付け変えます。
ナンバーを取り付けるネジがちゃんと回るか(錆びて固まってないか)
事前に確認した方がよいですよ。
私は、無理やりやったらプラスチックの部品が欠けてしまいました。
393: 津軽出身者 
[2006-04-12 19:46:00]
たーさん> 早速のご返答ありがとうございました。

車で手続きに行けるようなので少し安心しました。
あと自分で調べてみたのですが、車庫証明を取る取る時には
駐車場の契約書の写しも必要みたいですね。
その他アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

ちょっと別件なのですが、今日同居人から19時位に携帯へ連絡があり、
玄関の鍵が開かない!ヘルプ!!という連絡がありました。

管理人もその時間だといないし、どこへ電話すればいい?という問いに、
そういえばそういった場合の緊急連絡先って?と自分もわからない事がわかり、
とりあえず管理会社へ連絡をして、なんとかつながりました。

しかーし、なんとその答えが玄関鍵の故障はウチではなんともできないので、
販売会社カスタマーセンターに問合せしてくださいとの返答でした。

そこで、販売会社のカスタマーセンターが終了している場合は、
どうしようもできない?つまりは野宿しろということですか?と確認すると
⇒やわらかく「そうです」という返答でした。。。怒!!

カスタマーセンターの電話番号がわからなかったので、
販売会社のフリーダイヤルへTELしましたが、案の定営業時間は終了しており
誰もでませんでした。。
しかし、その後再度同居人から連絡があり、なぜかガチャガチャしたら
なんとか開いたという事だったので、とりあえずはなんとか家に入れたようです。

この様に時間外で、玄関の鍵だけでなく例えばエントランスの静脈装置故障で
中に入れない、立体駐車場の故障で車が出せないなどの場合は、
もうどうしようもないんですかねぇ??

販売会社のカスタマーセンターは24時間対応ですか??
394: 杉並 
[2006-04-13 10:42:00]
津軽出身者様

災難でしたねー。
野宿しろに「そうです」と答えるあたりはちょっと面白かったですが、
正直ひとごとじゃないですよね!!

確かに夜間の緊急対応はどうしたらいいんでしょう。

そして一番恐いのが災害時ですよね。

テレビでみたことがありますが、
エレベータがとまってしまって出られなくなった時のために
他の外にいる住民がなんとか自力で救出させる避難訓練時をしていました。

結局業者さんも夜間や災害時にはすぐに来れないでしょうから
夜間と災害対応のための住民自身がどうにか自力でできる対応策が欲しいですね。

たとえば、静脈システムが壊れたら中の住民が中から自力で開ける方法を知ってるとか。
395: たー 
[2006-04-14 11:24:00]
こんにちは。

だいぶ家の中が片付いてきました。
約2週間生活してみて、気づいたのは、、、

■階上の音
たぶん小さいお子さんがいらっしゃるんだと思いますが
ダダダダダッと走る音が結構聞こえます。。。
まだ挨拶に行けてないのですが、
ちょっとだけ考慮してくださるよう、挨拶の時にお願いしてみようかな。。。

上の音が聞こえるということは、下にもうちの音が聞こえるということ。
気をつけなくては。
挨拶の時にも、うるさかったら我慢せず遠慮なく言ってくださいと念を押したいと思います。

■ゴミ捨て場
昨日の夜にゴミ捨て場に行ったら、
「ルール違反で回収できません」シールが貼られた、乾燥機とスーツケースが置かれてました。
むむむ・・・
あれの扱いはどうなるのだろうか。。。

■布団干し
休日にベランダから見たのですが、何件か手摺に干してる家がありますね。
結構ヒラヒラしてて危ないなーと思いました。
うちはあまり使わないですが下には自転車置き場の出入り口もあるし、
やめた方がいいんじゃないかなと思いますね〜

■静脈認証
結構失敗します。
眠くて手があったかい時に、失敗する確率が高い気がします。(汗)
人によるのでしょうね。
一発で開くと、気持ちいいです!
396: bert@柏 
[2006-04-14 23:38:00]
僕も気がついたことがいくつかあります。

☆音
思ったよりも家が静かで、隣近所や電車の音が聞こえないこと。お隣さんに小さいお子さんがいないこともありますが・・・

☆駐車場
同じ車種の車が一番上に駐車場を確保できているのが、うらやましいこと。
うちのはセダンのところでなぜあれはワゴンのところなのかと言うこと。

駐車場の照明がぶつけられて傾いていること。
はてさて、あれは誰の責任で修理されるのでしょうか?管理費から費用が出るのでしょうか?

☆静脈認証
手を強く握っているときには、失敗している気がします。
軽く握っているときはきちんと反応していると感じました。

☆布団干し
やはりベランダに直に布団を干すのはちょっと危ないですね。
風がかなり強いので内側に干して、しっかりと固定しておいた方が良さそうですね。

しばらく生活されてみて、みなさんはどのようにお感じですか?
397: 住人M 
[2006-04-14 23:40:00]
「千葉在住」改め住人Mです

たー様のご意見に賛成です!
ごみ置き場・手摺の洗濯物・・・ルールは守るべきですよ!!

集団生活している訳ですから皆が心地よく生活出来る様
心がけたいですよね(自分も気を付けなければ)

センターマークスに引っ越して早2週間、なかなか優雅な生活を送っています。

強いて言えばうちは西側なのでバスの案内?の声とか
ブロロン〜という出発音が窓を開けると響き渡ってます。
思ったより響くので夏なんかどうしよう・・・(T_T)
398: 川口 
[2006-04-15 01:30:00]
ようやく、私も落ち着きました。
今のところ快適で、音もほとんど聞こえません。
(自分が出しているか不安)
挨拶は両隣は済ませましたが、肝心の下が未だ逢えず。
上の階は、待ちます。(一応、両隣は気づいた方が、
下の階には、こちらから伺うのが、礼儀かと)

SKY パーフェクト映らなくて、悩みまくりましたが
ようやく、110°CSということに気づいた。引越し時
アンテナ捨てたよ(涙)

>柏さん
ほんと駐車場,上段は、?の車が多いです。なんかセダンなのに
アンテナを無理に上げて、高さを稼いでいる車が・・・
まぁ、こう思うのも価格設定が間違っているからなのかな。
空きが、中,下段以降しか無いということは、月2,000円程度のレベルなら
上段がいいと皆思ったのでしょう。
上段 5,000円,中段 1,500円 下段 500円
だったら上、中、下の空きが同じ数になり、バランスがよさそう。
(それでも5,000円の上段に集まりそうですが)
将来の課題ですね。
399: 荒川在住 
[2006-04-16 00:27:00]
なかなかJRの引越し屋さんと遭遇することができず、ダンボールを返却
できない状況ではありますが、残すところあと2つほどとなりました。
早く完全に片付けて、のんびりしたいもんです。

ゴミ捨て場の乾燥機には、すごい驚きました。。なぜあれを捨てる気に
なれたのだろうかと。。個人的には、ペットボトルの分別くらいまでは
やったほうがいいと思っているので… (埼玉の場合、わけても区別
して処理されてないのかもしれませんが)

できる限り住民同士でモラルを持って、ゴミ捨てや騒音に関しては注意
して生活していきたいものです。今のところ騒音には悩まされておりま
せん。外を通る原チャリの甲高い音が耳につくことはありますが。
ここ数日は風のヒューヒューという音もなく快適です(笑

まだ挨拶にも行っておりませんが、なんとか今月中には両隣と下の部屋
の方には面通ししておこうと思います。

あ、あと今日エレベータでクリーニング屋さんと遭遇しました。14階の
住人の方が個人的に依頼をした人らしいのですが、週明け位にチラシを
投函すると言っておりました。まだ細かいルールは決めていないようで
したが、今回はワイシャツ(1枚250円)、スーツ上下(1300円)を依頼
してみました。ちと高いけど、お試し感覚で。
400: oku 
[2006-04-16 00:50:00]
2次募集で案内のなかった最上段部分にセダンが・・・ウチはステーションワゴンなんですがジェットバックを付けていた為、なんとか上段にして欲しいと東急コミニュティーにお願いしましたが断られ、ジェットバックもキャリアベースも外し今は中段に止めてます。キャリアベースは結構付いてる車いますよね〜是正してもらうってあの時は言ってたけど。。。

今日、夜の11時過ぎに帰ってきたんですが裏口が開きっぱなしでした。日通の保護材で閉まらなくなっていたんですが、仕事はきちんとして欲しいと思いました。駐車場への出入りもしずらいし、エレベーターは傷ですごいです。

ゴミ捨て場はある意味不法投棄の場と化していますね、ゴミを捨てに行った時心痛まないんですかね〜乾燥機の持ち主は。共同生活に向いていないのでは。。。あと電気がつきっぱなしという日もありました。新聞回収の件も前に書きましたがみんなで協力して無駄な出費をなくし、わずかでも住民の為になることであればやっていければいいと思うんですが。。。

それと、風の強い日にエントランスでバス待ちしてた人もいましたね。マンションの前をバイクに乗ったヤクルトおばさんも猛スピードで。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる