埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「三郷中央センターマークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 谷中
  6. 三郷中央センターマークス
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2014-05-05 05:53:47
 削除依頼 投稿する

三郷中央センターマークスの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39565/

[スレ作成日時]2005-12-16 11:17:00

現在の物件
三郷中央センターマークス
三郷中央センターマークス
 
所在地:埼玉県三郷市谷中字下中通281
交通:つくばエクスプレス 三郷中央駅 徒歩1分

三郷中央センターマークス

2: たー 
[2005-12-17 09:24:00]
177の回答が東急リバブルからきたので報告します。

設計図書のコピー持ち帰りは、どうしてもダメだそうです。
ただし、デジカメやスキャナでの読み込みは可だそうです。
(ただ、数百ページあるので、全部の記録は現実的じゃなさそうですね。)
やはり一番良いのは、知識のある人についてきてもらうことなのでしょう。

さらに、建築中の現場の写真は、用意しているところなので
もう少し待ってくださいとのことです。

また、過去スレ153の残り10個の質問に対しては、遅くとも12/26までに
回答する予定とのことでした。

昨日、速達が来ましたね。
「三井住友建設が構造の安全性に問題がないことを確認した」
とありますが、何をもって信用すればいいのかな。。。

融資・登記手続き会まで、あと1ヶ月をきりました。
皆さんこれから、どのように購入の可否を判断なさいますか?
ここで出来る限り多くの判断材料を共有していければいいなと思います。
3: 荒川在住 
[2005-12-19 10:20:00]
登録制ということで、少々作業もありましたが、こちらにも
顔を出させていただきます。

「三井住友建設が構造の安全性に問題がないことを確認した」
に関しては、問題がないことは分かったので、何に基づいて
確認したのか、何の基準に対して安全性があるのか、そして
それ以下の災害等でマンションが破損した時などは、どう
いう対処がなされるのか、という説明も欲しいです。
信用して下さいとだけ言われても、現状の精神状況では難しいです。

購入の可否に関しての判断材料ですか… 難しいですね。
このまま行くと、再調査をしてもらうにしても、1月中旬まで
に行うのは難しいでしょうし、実際どの業者に調査をしてもら
えばいいのかも現状ではわかりません。
それに加え、完成段階で調査を行われるはずなのですが、
それはどうなるのかなと。少なくとも、まだ建設性能評価書は
提示してもらっていないわけで、それをどこが実施するのかと
いったところも明確にしてもらって、そこで大丈夫ということ
であれば、実施した業者に設計も改めて確認してもらえるという
話であれば購入に踏み切れるかもしれません。

なんにしても、情報不足でウヤムヤなので、明確にしてほしい!
4: たー 
[2005-12-19 10:38:00]
>>2

「信用して下さいとだけ言われても、現状の精神状況では難しいです。

本当にその通りですね。
信用したいのはやまやまですが、
その為の材料が不足し過ぎているんですよね。
購入者が何を必要としているか、
売主はそこに想像力を働かせて欲しいものです。

私は2期購入なので、わからないのですが、
実際の工期はどの程度だったのかご存知の方はいらっしゃいませんか?
あまりにも短い工期がウリだった木村建設は、
早い物件では半年程度だったそうですね。

また、柱の鉄筋の量もどの程度だったのか、参考にしたいところです。

悔やまれるのは、大手だからと信用して、
売買契約の前に構造についての検討をしなかったことです。
さくら事務所のホームページや本を今更ながら見て勉強しているのですが
今からでも、設計図書を見せてもらおうと思います。
過去スレ188の杭打ちについても、自分で確認したいと思います。

ちなみに、私のところには、昨日の時点で引越しの案内は届いていません。
5: 荒川在住 
[2005-12-19 11:06:00]
私も2期購入組なので、工期に関してはわかりません。
1期購入組の方の情報を待ちたいと思います。

売買契約に関しては、まだローンは正式に組まれてはないです
よね?以前電話をした時に、ちゃんとした物件を提供できない
場合、1月11日近辺に行われる登記会などで正式契約しなけれ
ば良い、と言っておりました。

引越しの案内(希望調査)は、一昨日簡易書留かなんかで
郵送されてきた「登記等のご案内」と一緒に入っていました。
提携ローンに関する資料も入っていたので、そうじゃない方
には届かないのか? よくわかりませんが。。

少なくとも、写真や資料は見せてもらえるよう要望したほうが
よさそうですね。
6: whoopee 
[2005-12-19 11:10:00]
たーさん、色々と情報いつもありがとうございます。
「建築中の現場の写真は、用意しているところなので・・」と言うことは結構いい判断材料になりそうですね。
旧板で
http://photos.yahoo.co.jp/bc/misatomarks/lst?.dir=&.view=t
を公開したものです。よろしく。
写真の'marks0'は、5月22日に撮ったものです。
多分、今年頭あたりからの着工だったと思いますよ。
7: 匿名さん 
[2005-12-19 13:28:00]
診断機関について
朝日新聞に出ていた相談機関で紹介されていた「日本建築構造技術者協会の千葉地域会」に電話で相談したところ、相談会に設計図書や構造計算書等持参すれば無料診断してくれるとのことでした。しかし、本件については関係資料のコピー不可のようですので、持ち込み診断はできません。建築士さん(複数人数とのこと)に現地に出向いての診断は可能とのことですが、その場合は物件にもよるが40万〜50万円くらい掛かるとのことです。
診断依頼するにしても、既に管理組合とかが立ち上がっているのであれば、安心料として費用の負担は可能かも知れませんが、現時点では費用の点が問題です。
以上診断機関についての情報でした。
8: たー 
[2005-12-20 13:06:00]
写真、whoopeeさんの投稿後すぐ見せていただきましたよ。
ありがとうございました。
なーんか、縦の鉄筋が少なく見えました。
(しかし、素人判断は良くないと思ってます。)

センターマークスは住宅金融公庫の適用物件なので(ですよね?)、
公庫に問い合わせたところ、中間検査と完成後の検査は必ずやるそうです。
その検査は、公共団体か、民間の検査機関に委託するそうです。
中間検査というのは、配筋後、コンクリートを流す前に行うそうで、
検査機関が現地に赴くか、もしくは建築主から提出された
鉄筋の状態がわかる写真をもとに検査するそうです。

なので、建築主や建設会社が悪意を持って写真を提出するか、
検査機関がいい加減な検査をやらない限り、大丈夫なんでしょうね。

ただ、今回の耐震強度偽造問題だって、検査機関がザルだったんですよね。。。

やはり、建築主が持っている建築中の写真を
見せてもらわないといけないと思いました。
9: たー 
[2005-12-20 13:09:00]
日本建築構造技術者協会のサイトを見たところ、
建築中のマンションについては、建築主同席で資料を持参すれば、
無料診断してくれると書いてありました。
これをやってもらえるよう、要望してみるのもいいかもしれませんね。
10: たー 
[2005-12-20 13:31:00]
少しずつ整理できてきたかな。。。。

要は、まともな設計に基づいて、
まともな施工がされていれば問題ない、と。

・設計については、設計図書と、完成後の竣工図書で確認できる。
 →第三者機関に信頼性のチェックを依頼できる。
 →一般的な構造かどうか、ある程度自分でチェックもできる。

・建築中の施工管理については、建築主を信用するしかない。
 →写真から、ある程度判断できる。
 →住宅金融公庫の融資適用物件なので、そちらのチェックもある。

・瑕疵については、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」で
 購入者は保護される。
 →東急不動産が倒産しなければ、補償を求めることはできる。

・非破壊検査で、ある程度の構造調査が可能。
 →日鐵テクノリサーチに問い合わせたところ20万〜程度で
  1日でできるそうです。
  (検査が実施できるかどうかは条件によるそうですが)

誰かが悪意を持っていない限りは大丈夫、ということなんでしょう。
性善説でいくならば、購入後に、管理組合から第三者へ
非破壊検査を依頼する、でいいと思います。
性悪説でいくならば、購入前に、それをやる。

数十万円の検査で私たちの大半が安心するというなら、
建築主側で実施してくれるかもと思うのは甘いでしょうか。
11: たー 
[2005-12-20 13:52:00]
書き忘れたので自己レスです。

建築主が持っている写真は、写真ごとに、
どこを撮影したものか記録してあるそうです。
なので、それと、設計図書を照らし合わせると、
設計通りに鉄筋が組まれているかどうか判定できるはず、
とのことでした。

この情報は日鐵テクノリサーチに問い合わせたときに
電話に出た担当者の方が教えてくれました。
商売抜きで対応してくれて、とっても感謝してます。

となると、そういう写真がきちっと残されているかどうかも
判断材料の1つになると思います。
東急不動産、信用してますよ。。。
12: 荒川在住 
[2005-12-20 15:55:00]
本日は東急リバブルが定休日だったので、東急不動産に電話し
てみました。ちょっと長文です。

Q1.
第三者機関による再度確認を行う前に、再度のチェックを設計
事務所に指示し実施され「構造安全性の確認した」との事です
が、何に基づき調査を行ったのか、調査の責任者は誰なのか
等不明瞭な点が多く、再チェックに関する書類を正式に出す
べきなのではないか?今回の通知だけで信頼しろというのは
気持ち的に難しい。

A1.
再チェックに関しての書類は前回送ったもののみを考えて
います。再チェックに関しては、調査結果を信用して頂きたい。
別途、第三者機関による再確認を行うことは検討しているが、
現状ではどの機関に依頼をすべきか判断できない。

Q2.
設計事務所による再チェックを行ったにもかかわらず、後日設計
等で問題が出た場合、保証についてどう考えているか。

A1.
契約書に書かれている通り、瑕疵担保責任は発生するので、それ
に従い対応します。

Q3.
契約が行われる1月11日近辺までに、なんらかの説明会等は
実施しないのか?何も口頭による説明もないまま、契約するの
には抵抗がある。

A3.
1月11日までに最新の情報を口頭で行いたいとは考えている。
少なくとも契約を実施する前には、質疑も含めての場を設け
たい。また建築途中の写真に関しては、要になる部分を購入者
に郵送する方法や、現地(説明会等)で見てもらう方法を検討
しているが確定はしていない。写真の準備自体は進めている。

→ 写真を見たところで何が分かるわけでもないが、何も情報
  を得られないままよちかは、閲覧したい人はいるはず。
  と伝えました。

Q4.
建設性能評価は、どこが実施するのでしょうか。

A4.
現在もイーホームズにより、行っております。
13: 荒川在住 
[2005-12-20 16:15:00]
Q4.について補足いたします。

そうだろうなとは思いつつの質問でしたが、建築性能評価を
イーホームズが実施しているということで、不信感アップされた
方もいらっしゃるかと思います。構造と建設はペアだから、
現状としてはしょうがないのですが。

当方は「これでは書類的に意味のなさないものになるのでは
ないか」と伝え、後日他の機関に設計及び建設性能評価を行って
もらうことはできないかと確認したところ、建設性能評価は
既に建った後なので難しい、という返答でした。

写真と構造設計図の照らし合わせで設計通り鉄筋が組まれている
かわかるらしいという話もしましたが、いまいち主旨が伝わら
なかったようです。

購入までにイーホームズからの呪縛は解かれないことは、ほぼ
判明しました。あとはそれも含め、東急側の誠意ある対応を
示してもらいそれを信じ購入に踏み切るか、すっぱり破棄する
かというところでしょうか。大丈夫そうな気もするんですが、
額が額だけにエイヤとまでは行けない…。

皆さんも、後悔しないように自分が確認したいことは直接電話
で聞いたほうがいいと思いますよ。東急不動産もリバブルも
対応はきちんとしてくれますので。そしてできましたら、その
時の内容を教えて頂ければなぁと思います。今回の私の質疑
応答も私の解釈ですので… 
14: ぶべ 
[2005-12-22 13:10:00]
No.11のQ2についてですが、以前も書き込みをしましたが、東急不動産から「瑕疵担保責任は発生します。ただし建替え・補強工事に伴う、一時的な保証金や引越し資金については予め設定することはできない」という返答をもらっています。万が一のことも想定して、こういったことも詰めておく必要がありそうです。
また今回の偽造事件であまり取り上げられていませんが、本来鉄筋以上にコンクリートのほうが手を抜きやすい(現場では)状況にあります。
中間検査を実施済みであるならば、その辺の資料も一応確認する必要があるでしょう。
杭についても触れている方がいましたが、地質調査も実際は談合で予め検査をするところが決まっていること(先に地盤を固めておく)もあり、極論を言えばあまりあてになりません。しかし三郷中央駅も地質調査を実施しているはずなので、その書類と適合できればまだ信憑性があがるのではないでしょうか。(都市再生機構に建築主が依頼すれば可能では・・・)
全体工期については短すぎることはないでしょう。もちろん建築には様々な工法があるので、長さだけ(極端に短いものはともかく)では
判断が難しいです。
基本的なことですが、鉄筋についてはコンクリートが充填しやすいようにあまり密に入れてはいけないことになっています。鉄筋は太さ(径)と本数で図面に表記されているので遠目の写真だけでは判断は難しいと思います。
最後に現場で手を抜かれていたとすると関係資料及び写真では追求できないものと思われます。施工はきちんとされているものと信じて(一応大手なので)資料の検討を今後していくしかないと思います。
15: たー 
[2005-12-26 13:08:00]
元の掲示板で話が進んでいますが、ここを利用させて頂いている以上、
ここの管理人さんの勧めに従ってこちらに書かせていただきます。

私も、過去スレ225の荒川在住さんのような心境です。

耐震強度偽装問題が発覚してから、出来る範囲で勉強しましたが、
今回の問題は建築物の評価制度の根幹を揺るがす問題だと思ってます。
なので、イーホームズ以外の検査機関にお願いしたから安心、
という問題じゃないし、売主含め、業界自体、これからどうしていくのか
話は始まったばかりなのでしょう。

第三回のお知らせまで毎度紙っぺら一枚の対応で、
購入者としては不安にならざるを得ませんでした。
しかし、売主側をかばうわけではありませんが、
あちらの考えとしては、あれで十分と思っているのでしょう。
「ちゃんとしたものを作ってるから、大丈夫です」という意味。
(そうならそうで、もっと力説して欲しいと私個人は思いますが)

・売主は東急不動産、オリックスリアルエステートであり、大手。
・設計、施工ともに三井住友建設。内部で自主検査もやっている。
・公庫の中間検査を受けている。
・マンションの構造は、現在の主流から外れていない。
(マンション本で勉強した程度の判断ですが)
・問題発覚後も、問い合わせに対して特に不誠実な対応はなかった。
・建築中の写真なども用意してくれようとしている。
・今回の問題にかぶるような、怪しい点は特になさそう。

上記を考えて、あとは信用するかしないか購入者次第なのでしょう。
私は、今回の問題が発覚しなければ、こんな勉強もせずに
「大手だし大丈夫っしょ」てな感じで購入していたと思います。
そして、勉強したり、色んな所に問い合わせをしてみた結果、
信用しても大丈夫だろうな、という気持ちになっています。
(ただ、建築中の写真だけは、1月の手続きまでに見たいですが)

どうしても安心したくなったら、購入後に第三者であるどこかの業者に
非破壊検査を依頼する、という自衛策をとるしかないと思っています。
(それを売主側で購入前に実施する予定はないとのことでした。)
それで問題が発覚すれば、瑕疵担保期間中なら、
責任をとってもらうこともできるわけです。
(どんな責任をとってもらえるかはケースバイケースでしょうし、
それはどこの物件を買っても同じ事なのでしょう)

ということで、この1ヶ月ちょっと、慣れない分野の勉強をしてみた結果、
掘り出し物のエアコンの手付金を払ってきました。
家具などの検討も再開してます。
そんな感じです。

荒川在住さん
今なら、型落ちのエアコンだと安いのもあるみたいですよ。
では。
16: 荒川在住 
[2005-12-26 16:19:00]
両方に出没してしまってすみません(汗 基本はこちらで。
ここの掲示板をセンターマークス購入予定者の方がどの位見て
いらっしゃるかわかりませんが、私の場合、ここで色々な情報
交換を行えて本当に良かったと思います。ローン契約日が過ぎ
てしまえば、込み入った話もなくなり、内装とかの話を気軽に
できそうですね。(私はしていますが)

マンションの購入ということで、自分の見えないところでの
作業もありますから、リスクを含めたことも考えて購入の
方向で考えたいと思います。

>たーさん

エアコン、型落ち品が出てるんですね。なるほど、そういう
観点でも探してみることにします。買ってすぐ、家に持って
帰れればいいんですけどね。まだ搬入できないですしね(汗

P.S 余裕が出たので、他のマンションの掲示板を覗いて
みたところ、耐震に対する安全性の保証提示に緩慢な板や、
購入前オフ会とかやってるところがあって、見てて面白かった
です。そういうところからも情報集めてこようかなと。
17: たー 
[2005-12-26 19:50:00]
私も、この掲示板がとても助けになりました。
状況報告してくれる方々と、掲示板の提供者様に感謝です。

センターマークスと同じ、3月末入居のマンションの板を見れば、
状況の比較が出来ていいかもしれませんね。

エアコンですが、もちろん、今買ってもうちに置く所はありません。
購入代金の5%の手付けを払えば、3月末まで店で預かってくれると言うので、買ったんです。
これって一般的なことなのかどうかわかりませんが、ダメもとで交渉してみては?
最新のエアコンの1年前のモデルを、大した機能の違いもないのに
半額近い値段で手に入れることができました。
18: 荒川在住 
[2005-12-27 16:41:00]
エアコン、さすがに今から買ってはいないですよね。手付けで
預かってくれるということは、多分量販店では無理かなぁと
おもってますが、年末年始で覗いてきてみます!
実際、10年とか経たない限り、そこまで性能変わりませんしね。

ついに、前に使っていた購入者限定板も閉鎖になりましたね。
今のところ新板に書込みしてる人が少数なので、この後皆さん
来てくれるのかなぁ?とか思っております。
ここを大々的に告知しているわけではないので、普通に
気づかない方もいそうですが。(検索エンジンでは、上の方で
ひっかかりますけどね)

ちなみに現在悩んでいるのは、内覧会で部屋を確認する時に
一人で調べきれるかってことです。余程激しい問題でなければ
突っ込む気もないのですが。フローリングとか、すぐに傷つけて
しまいそうで… うーむむ。
19: たー 
[2005-12-27 17:32:00]
エアコン、いいのが見つかるといいですね。
ちなみに、私が買ったのは、誰でも知ってる大手の量販店ですよ〜。

向こうの板が閉鎖されてしまったからには、
仕方なくでもこっちに来てくれるのではないかと期待してます。
最初が、面倒臭いんですよね。。。

内覧会は最初、寸法取る為のイベントのようなものだと思ってました。
でも、今回の件で勉強した際についでにいろんな記事を読んだところ、
そうでないことが分かりました。
殊更いちゃもんつけるのではなく、自分なりに、
チェックすべきところをチェックするつもりです。
1人でも大丈夫だと思いますよ。
20: 板橋 
[2005-12-27 17:55:00]
こんにちは。
確かに住人5人では寂しいですね。
今まで読んでいるばかりでしたが、
今後参加いたします。
今日はご挨拶まで。
21: 足立区@庵 
[2005-12-27 18:23:00]
「足立区@庵」です。 (以前 購入者の父親)

みなさま、今晩は。

こちらは、「匿名さん」 が殆ど居なく、、
具体的に固別の方と判断ができ、親しみも違いますね。

これからも、こちらに投稿される方々は、「足立区@庵」 のように、
◎◎市在住 ・ ◇◇区在住 ・ ◆◆県在住 ・★★★ ・ にして頂きますよう、是非、お願い致します。
22: 荒川在住 
[2005-12-27 23:12:00]
1月になるまでにもう少々となりましたが、センターマークス
を購入予定の方で、こちらを見られていらっしゃれば、是非書き
込んで欲しいなぁと。 ちと人数的に寂しいので(^^;

内覧会は、部屋によっては結構ちゃんとできていない所もあった
りするようで不安にもなりますが、会社を休んで頑張って
調べたいと思います。こういう時、独り者はしんどいです。

次に気になるのは、駐車場の抽選でしょうか。当方、155cm
以下の車かと思ったら、168cmでした。。 はたして、
駐車場埋まるのかな。。 駐車料金があがるとしんどい〜。
抽選はいつなんだろうか。。
23: 杉並 
[2005-12-28 09:31:00]
現在杉並在住ですが、2ヶ月前まで三郷市民でした。
実家は今でも三郷です。
いつも皆さんの意見を拝見してばかりでしたが(有益な情報を持っていないので・・・)これからは参加していきたいです。
三郷のことならなんでも聞いて下さいね!と言いたいところですが・・・
三郷より、松戸や北千住など常磐線の方がくわしいかもしれません。
三郷でも北部でなく南部に住む人は松戸や金町を使っていますから。
以上、自己紹介もかねてm(_ _)m
24: 足立区@庵 
[2005-12-28 09:54:00]
−− 三郷中央センタ−マ−クス」 Photoアルバム −−
「LUMIX CLUB Photo」で公開しています。
下記のURLで アクセスしてご覧ください。

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FPOMR0EQQ00dcPP57gtD
25: 津軽出身者 
[2005-12-28 14:32:00]
三郷ジャンクションの複合施設横(昭和シェル石油の前)に、
大きなビルが建設中ですが、あそこもショッピングモール
になるのでしょうか?TXっていう文字が少し見えたのですが、
TXの本社ビルとかですかねぇ??ご存知の方いらっしゃいました
教えてください。
26: 杉並 
[2005-12-28 16:14:00]
津軽出身者さんへ
たぶんこれだと思います

プロロジス、西友専用物流施設
「プロロジスパーク三郷」の起工式を挙行
http://www.prologis.co.jp/new/distribution/050301.html

つまり倉庫?
確かにインターの近くだったら便利でしょうけど。

私はフィットネスクラブと聞いていたのですが。
三郷には長崎屋(ラパーク三郷)の前にあるので、どうかなとも思っていたんですけどね・・・
とにかく倉庫なのはちょっとがっかりです。
27: 津軽出身者 
[2005-12-28 17:33:00]
杉並さんありがとうございます。
倉庫ですか。ショッピングモールの拡張かと
少し期待していたので残念です・・
三郷住民にとっての活用方法はありませんね(笑)。
28: 足立区@庵 
[2005-12-28 18:40:00]
今年最後の「現場視察」をしてきました。
写真を、「LUMIX CLUB Photo」 に、追加UPしました。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FPOMR0EQQ00dcPP57gtD
29: 足立区@庵 
[2005-12-29 08:59:00]
皆様、お早うございます。

昨日12/28 現場視察の折、
マンションギャラリ−の郵便受けに、以下を投入してきました。
1/5 電話で受け取ったかの確認と、再度のお願いをします。
--------------------------------------------------------------
東急リバブル(株) 御中   2005.12.28. 購入者の父親

(東急不動産株式会社 住宅事業本部 販売企画部 関根 様)

−− 「三郷中央センタ−マ−クス」耐震構造の証について −−

12/24 三男から、マンションギャラリ−で、
工事記録写真の閲覧ができるようになると連絡がきました。(現在準備中)

閲覧できる工事記録写真は、
『主要部位の耐震構造を証明できる工事記録写真』
+構造図面との照合+鉄筋の太さ・本数・等の説明付き、で、
建築構造の専門家が見ても納得する写真でなければ価値がありません。

★ 適切な写真の選択に加えて、構造図面と照合ができること、
  及び説明書の用意、をお願い致します。
--------------------------------------------------------------
30: 足立区@庵 
[2005-12-31 07:48:00]
工事記録写真の閲覧がマンションギャラリ−で実施される予定ですが、
素人が見ても、確かな判断はできないと思われます。
(No.28 by 足立区@庵(DC63SF) 05/12/29 08:59 の投稿ご参照)

工事記録写真の閲覧が可能になったら、
埼玉県 「越谷県土整備事務所」 に確認のお願いをしたらどうでしょうか?

06/4以降 三郷市の住民になられる、ご入居予定の多くの方々が、
依頼をすれば、不可能ではないと思います。 (年明けに前もって連絡して置いて)

以下 ご参考
---------------------------------------------------------------
05/11/28 に 電話問い合わせ。
「三郷市役所 開発指導課 建築指導係り 048-953-1111」
国の指導で、順次調査をする予定であるが、
大型物件は、埼玉県 「越谷県土整備事務所」 (048-964-5260) が担当。
---------------------------------------------------------------
31: 足立区@庵 
[2005-12-31 08:54:00]
「越谷県土整備事務所」

http://www.pref.saitama.lg.jp/ken/ken_04/02_08.html

  e-mail : q645221@pref.saitama.lg.jp

  Tel : 048-964-5221

  Fax : 048-964-6584
32: 足立区@庵 
[2005-12-31 10:25:00]
埼玉県 「越谷県土整備事務所」 に、
e-mail と、Fax で、以下のお願いをしました。
−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
初めまして、「三郷センタ−マ−クス」購入者の父親でございます。

私の三男を含めて、多くの入居予定の方々が、
耐震強度について、販売先 東急不動産の回答に疑問をもって居ります中で、
工事記録写真の閲覧がマンションギャラリ−で、
06/1月中旬に実施されることになりました。
しかし、素人が見ても、確かな判断はできないと思われます。

従いまして、貴「越谷県土整備事務所」で、
この期間に専門の方を派遣して、東急不動産提示の工事記録写真で、
耐震強度が証明されているかの確認をして頂きますよう、お願い申し上げます。

東急不動産には、以下のお願いをして居ります。
-------------------------------------------------------------
05/12/26
閲覧できる工事記録写真は、
『主要部位の耐震構造を証明できる工事記録写真』
+構造図面との照合+鉄筋の太さ・本数・等の説明付き、で、
建築構造の専門家が見ても納得する写真でなければ価値がありません。
★ 適切な写真の選択に加えて、構造図面と照合ができること、
  及び説明書の用意、をお願い致します。
--------------------------------------------------------------
「三郷センタ−マ−クス」 概 要

  地上13階建て・263戸・分譲マンション・

  販売 : 東急不動産 (03-5458-0891)・オリックス・
       マンションギャラリ−(現地 販売事務所) 0120-843-095
  建築 : 三井住友建設 (03-5332-7203)
  確認検査 : イ−ホ−ムズ
  再検査依頼先 : (株)国際確認センタ−
05/12/21受理:受付番号H17確変建築CIAS00242号

  竣工 : H18年3月(予定)
−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
33: 荒川在住 
[2005-12-31 17:46:00]
足立区@庵さん、いつも情報提供ありがとうございます。

写真閲覧に関しましては、たしかに自分で見ても問題があるのか
ないのかは判断つきませんので、専門家に見てもらったほうが
モアベターではありますね。

県土整備事務所というところが見てくれるのであれば、安全性
に対してプラスになりますね。年末年始に加え、契約までもう
あまり時間がないですが、できる限りやれることはやっていき
たいと思います。

駐車場の案内等も届き、いよいよといったところです。
皆さん、駐車場利用されますでしょうか。埋まりが悪いと
駐車料金が上がると言っていたので。。
車高が168cmなので、安いところにはいれられず…
34: 足立区@庵 
[2005-12-31 19:06:00]
No.32 by 荒川在住 さんへ

是非、埼玉県「越谷県土整備事務所」に、
専門の方を派遣して、東急不動産提示の工事記録写真で、
耐震強度が証明されているかの確認をして頂くよう、お願いしてください。

耐震強度詐欺事件のほとぼりが冷めない時期です。
入居予定の多くの方々が、お願いすれば、
役所でも Noは出せないと思います。

地上13階建て・263戸・分譲マンション・は、
間違い(私の確認ミス)でした。 ⇒14階建・256戸
35: bert@柏 
[2006-01-03 15:35:00]
あけましておめでとうございます
ここに書き込みするのは初めでです。よろしくお願いします
先日マンションを見に行くと、自動販売機などの住所表記が「三郷市中央269」の様になっていましたけど、地名はそのようになるのでしょうか?
何かご存じの方、いらっしゃいますか?
36: 荒川在住 
[2006-01-05 10:13:00]
皆様、今年もよろしくお願いいたします。

着々と送付されてくる資料を作成しつつ、いよいよ購入が
近づいてきているんだなと実感しております。
今日当たり収入印紙を買いに行く予定です。

住所に関しては、私はまだ全然知りません。今度の登記手続き
の際にはわかるのかな?とは思っているのですが…
会社への転居申請等も交通費請求の関係上、あまり後には回せ
なかったりします。「谷中」より「中央」を希望します(w

先日ヤマギワLIVINAに家具とか見に行ったのですが、やはり
おしゃれなデザインの物は高いですね。ひとまず、手ごろな
物で揃えようと思う次第であります(汗
37: 津軽出身者 
[2006-01-05 10:35:00]
新年あけましておめでとうございます。
私にとっても皆様にとっても、飛躍の年
となることを願っております。

駐車場抽選のお知らせと言う事で、書類一式が届きました。
自転車も基本的には一家に一台という感じで、
駅が近いと言う事もあって自転車を必要としない
方もいらっしゃるかとは思いますが、
お子さん(特に小学生)がいるお宅ではキツイ
感じがしますね。。

住宅性能評価は「(株)国際確認センタ−」
で再度行うと言う事ですが、調査後には
現在取得している「イーホームズ」での評価書は
無効という事になるのでしょうか?
それとも2重評価書として保管できるのでしょうか?
38: 足立区@庵 
[2006-01-05 11:25:00]

−− 「三郷中央センターマークス」工事記録写真確認依頼の回答 −−

> ----- Original Message -----
> From: "Yoshikage Kogure"
> To:
> Sent: Thursday, January 05, 2006 9:56 AM
> Subject: 「三郷中央センターマークス」工事記録写真確認ご依頼の件について(回答)
>
> 購入者の父親 様
>
> 建築行政の推進につきましては、日ごろ格別の御協力をいただき、お礼申し上げます。
> 先日は当事務所宛のメール、誠にありがとうございました。
> さて、ご依頼の「工事記録写真による耐震強度証明確認」の件でございますが、
> 埼玉県等(特定行政庁)及び民間の指定確認検査機関では、国土交通省の指導により、
> 現在保管している建築確認の構造計算書について、再チェックを行っているところでございます。
> また、県では現在、明らかに偽装がある等の物件以外は、
> 個別物件の調査及び確認は行っておりませんので、
> 誠にお手数ですが、第三者機関(構造の専門家)にご相談していただきたいと思います。
>
> (ご相談窓口)
>
> (社)埼玉県建築士事務所協会(TEL:048-864-9313)
> (社)埼玉県建築設計監理協会(TEL:048-861-2304)
> (社)埼玉建築士会(TEL:048-861-8221)
>  
> (社)日本建築構造技術者協会埼玉サテライト(TEL:048-256-0239)
>
> なお、今回ご依頼の「三郷センターマークス」は、完了検査はこれからですので、
> 東急不動産(株)に、完了検査の予定や詳しい検査内容の報告をお求めになることをお薦めします。
>
> また、さらに疑義がある場合につきましては、
> 第三者機関に調査をお願いしていただくのも一つの方法と思われます。
> ご不便等をお掛けして誠に申し訳ございませんが、
> ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
>
> 埼玉県越谷県土整備事務所 
> 所長  島村 満
> 担当  開発建築担当 折原 小暮
> TEL 048−964−5260
39: 足立区@庵 
[2006-01-05 15:22:00]
> --------------------------------------------
> No.28 by 足立区@庵(DC63SF) 05/12/29 08:59
> 05/12/28 郵便受け投函、要望の件 
> --------------------------------------------
上記について、1月5日 14:15 電話確認 (0120-843-095)

東急リバブル(株) 「うえむら氏」 の回答

1)書類は受け取った。

2)閲覧できる工事記録写は、各工程の通常の記録写真、9頁・55点になる。

3)専門家同行でもOK。

4)12/28 郵便受け投函、要望の、
   ------------------------------------------------------------
   閲覧できる工事記録写真は、
   『主要部位の耐震構造を証明できる工事記録写真』
   +構造図面との照合+鉄筋の太さ・本数・等の説明付き、で、
   建築構造の専門家が見ても納得する写真でなければ価値がありません。
   ★ 適切な写真の選択に加えて、構造図面と照合ができること、
    及び説明書の用意、をお願い致します。
-------------------------------------------------------------
   については、東急不動産(株)が対応するので、今回は対応できない。 

☆☆☆ 05/12/26 東急不動産(株) 住宅事業本部 販売企画部 関根氏に、
e-nail で、お願いしたが、間に合わなかったか?、無視されたか?。 ☆☆☆

5) 内覧会時に個々の要望には対応出来るが、
  直接 東急不動産(株)
      住宅事業本部 販売企画部 関根氏宛、要望を出して欲しい。
      (東急リバブルでは対応が出来ない)
40: 足立区@庵 
[2006-01-05 18:44:00]
> No.38 by 足立区@庵(DC63SF) 06/01/05 の追伸

06/1/5 18時頃、東急リバブル:マンションギャラリ−某氏から、拙宅に電話で、
間違いの訂正依頼が有りました。

2)閲覧できる工事記録写は、各工程の通常の記録写真、9頁・55点になる。
  は、★ 「9頁・15点」 に訂正します。

5) 内覧会時に個々の要望には対応出来るが、は、
  要望とは言っていないとので、訂正を求められましたが、
  私はそう聞いているので、
  掲示板の書き込みでお願いしますと、お断りしました。

−− 追伸の追伸 −−

近々、完了検査 等について、

   1)検査依頼の会社名 ・ 2)検査予定日 ・ 3)詳しい検査内容

を、東急不動産(株)に、質問します。
41: スレッガー@市川市在住 
[2006-01-05 23:29:00]
初めて書き込みいたします。
以前のスレッド含めて拝見しておりましたが、稚拙な知識と情報ではありますが、一住民として参加していこうと思います。
ひとまずは審査機関変更の話が来て、駐車場の書類が届くなどいよいよとなっていますね。
年明け早々一勝負な感じがします。
ひとまずはよろしくお願いいたします。
42: 荒川在住 
[2006-01-06 13:45:00]
だんだん、こちらに書いて頂ける方が増えて嬉しいかぎりです。
購入に向けて色々とやることがありますが、それも楽しみつつ
頑張っていきましょう!

行ってる矢先に、昨日駐車場等に関する書類を投函してきたの
ですが、うっかり車検証を同封するのを忘れてしまいました。
168cmという微妙な車高… 先ほど東急のほうに連絡を
したら車検の写しであればFAXでも受付けてくれるとのこと
で、ほっと一安心です。皆様もお忘れないようにして下さい。

写真の閲覧に関しては、15枚ですか。。 個人で見ても
やはりわからないレベルでしょうね。これまでの対応を見る
限り、誠意は見れるので、納得して購入できそうな気分に
なっております。

登記手続き会も来週ということで早い! そろそろ、いらない
物の整理でも始めますか(^^;
43: 荒川在住 
[2006-01-06 13:53:00]
連続投稿ですみません。レス付けさせていただきます。

自転車が各家庭に1台というのは、たしかに少ないですよね。
購入を検討している時にも脳裏をよぎったのですが、ない物
はしょうがないということで、諦め済みです。
駐車場と違い、各戸1台はあるかと思いますし。
逆に駐車場は、どのくらいハイルーフの方がいるかが心配です。
停められない可能性がありますと言われても…(汗

イーホームズのほうは、わざわざ破棄ということもないかと
おもうのですが、実際のところは私にも分かりません。
性能評価書は売る時に力を発揮すると思いますが、事実上
イーホームズがこれだけ世間を騒がせたので、その評価は
あってないような物と取る人もいるかもしれませんね。
個人的には2つの会社に調査をしてもらったので、より安心
かもと思っておりますが。
44: whoopee 
[2006-01-06 22:58:00]
昨日メールにて問い合わせたら、本日返信ありました。
報告しときます。

第三回のお知らせ(平成17年12月22日付発信)の第三者機関の国際確認検査センターの確認
については、平成17年12月21日受理してもらい、現在、確認をしてもらっている段階でございます。
通常時であれば3週間程で確認結果が出てくるようですが、少々時間がかかる場合もございます。
結果が出次第、売主よりお手紙にてご連絡いたしますので、今しばらくお待ち頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
また、現時点では、自主検査となりますが、東急不動産が売主として責任もって、
国土交通省が確認検査機関に求めているチェック項目にしたがい、
施工会社三井住友建設の再チェック・再確認と合わせもって、構造強度上問題無いか再確認を行った結果、
特に問題は無く、構造上安全であることを確認できておりますので、ご安心頂ければと思います。
さらに上記のように第三者機関の確認作業中ですが、問題が無い形で確認済証がじきに下りてくると考えております。

建築中の写真の閲覧についてですが、構造計算書や設計図書とあわせて、マンションギャラリーにて
事前にご連絡頂ければご覧頂けるようになっておりますので、ご希望であればご連絡頂ければと思います。
また、明日発送予定で、ご契約者の皆様へ、東急不動産より第四回目のご案内となりますが、
施工中の現場写真の一部掲載した資料とご購入者よりお問合せのあった内容をQ&A形式にして
まとめた資料をお送りしますので、ご覧頂ければと思います。
何卒、よろしくお願いします。

迅速に、対応してくれて多少安心した気持ちです。
45: スレッガー@市川市在住 
[2006-01-07 02:39:00]
whoopee様
情報ありがとうございます。
第四回目の案内による資料を待ってみましょう。恐らくは現場写真が入った資料という形で我々素人の目で見て安心感がわくようなものであれば良いのですが。。。
一説には素人目から見ると所詮壁や柱の中などはお世辞にも整然としているわけではなくぐちゃぐちゃな状態らしいです。
どなたか専門家の方に見てもらった方が良いかもしれません。

荒川在住様
確かに駐車場は悩みますね。。。当方はちょうど買い替えをしようと思っていて、最近カタログを見ては全高が気になってしまいます。
現在は1BOXやハッチバックが主流ですが「トールワゴン」という言葉が示すように全長や全幅が短くても全高は意外に高い車が増えていますよね。
とりあえず希望は出してみますが。。。結果次第では買い換えられる車種がかなり限られてしまうんですよね。

いずれにしてもクヨクヨ悩んでも仕方ないですね。
前向きに車の他にインテリアやオプションのことでも考えます。
46: 足立区@庵 
[2006-01-08 13:49:00]
みなさま、ご入居の各種準備を始められる時期となりましたので、
−− 三郷中央センタ−マ−クス」 オンラインPhotoアルバム −−は閉鎖致します。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FPOMR0EQQ00dcPP57gtD

06/1/8 13:40現在 [186] と多くの方々の閲覧、有り難うございました。
47: 足立区@庵 
[2006-01-09 09:54:00]
みなさま、お早うございます。
希望に満ちたご入居準備の時期になりました。
私の過去の投稿は、この時期、否定的なものとなりましたので、管理者に削除依頼を願いしました。

◇ BBS削除依頼のペ−ジに、
  >03: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/09(月) 08:37 いえい
  の書き込みが有り、ビックリしました。

以下のご協力、有り難うございました。
>No.20 by 足立区@庵(DC63SF) 05/12/27 18:23
>こちらは、「匿名さん」 が殆ど居なく、、
>具体的に固別の方と判断ができ、親しみも違いますね。
>これからも、こちらに投稿される方々は、「足立区@庵」 のように、
>◎◎市在住 ・ ◇◇区在住 ・ ◆◆県在住 ・★★★ ・ にして頂きますよう、是非、お願い致します。
48: 足立区@庵 
[2006-01-09 10:55:00]
希望に燃えたご入居準備の時期、水を差すようなことで申し訳ございません。

遅まきながら、ご報告します。

鉄筋探査システム (建物耐震強度検査機 PS200) 使用による計測検査判定を、
三郷中央センタ−マ−クスで実施した場合の費用を調べました。
約¥80,000 〜 ¥100,000

問い合わせ先
「建築Gメンの会」 042-311-4110  
http://www.kenchiku-gmen.or.jp/

「日本ヒルティ(株)」 *建物耐震強度検査機(鉄筋探査システム) PS200
http://www.hilti.co.jp/holjp/modules/editorial/edit_singlepage.jsp?edt...
49: whoopee 
[2006-01-09 23:15:00]
>足立区@庵さん
「いえい」、の意味はまったくわかりませんが、
色々な情報やアクション、大変感謝しています。
足立区@庵さんの力が、多少なりとも東急の対応に影響したと思いますし、私の疑問を解決する手立てになったと、ホントに感謝してます。
水をさす・・・とか、おっしゃらないで、これからもよろしくおねがします。
50: 足立区@庵 
[2006-01-10 16:43:00]
2006.1.10. 「三郷中央センタ−マ−クス」工事記録写真15枚の確認をしてきました。(於:マンションギャラリ−)
その中の1枚 5点を、報告として、
下記のURL 「LUMIX CLUB オンラインPhotoアルバム」で公開しました。
**********************************************************************
URL:http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=ELNMRSDIQ00eePQ17grD
**********************************************************************
かねてより、東急不動産(株)に、お願いしておりました図面と照合して納得ができる工事記録写真でした。
他の工事部分もキチット施工されていることを期待しましょう。
素人判断ですが、これで三男もヤット安心したようです。
51: 荒川在住 
[2006-01-10 21:58:00]
足立区@庵さんには、本来であれば住居人となる人間がもっと
調べたりしなくてはならないところを、色々と調査して下さり
感謝しております。

なかなか現場に足を運ぶことができない中、今回のような写真
と図面の照合等までしていただき、本当に感謝しております。
私の登記手続きもいよいよ2日後にせまり、偽装問題が発覚した
時には不安でいっぱいでありましたが、気持ちよく会場に行く
ことができます。

あとは全ての部分で問題のない施工が行われていればとも
思っております。(私も写真や図面見ても、わからないので)
今後は建築内容に関する書き込みは減るかもしれませんが、
引き続きこちらには書き込みをしていきたいと思っており
ます!!
52: whoopee 
[2006-01-10 23:42:00]
本日の朝刊に、国土交通省は、不動産業者に対し住宅の販売や賃貸の契約を結ぶ際、耐震診断やアスベスト検査の結果を説明することを義務づけるように、宅建業法施行規則の改正するそうですね。
マークスには、「重要事項説明書」ですでにうたわれているけど、その「設計住宅性能評価書」が、信頼を欠いたイーホームズによるものでは、今後のことを考えると不満です。
平成18年1月6日付けのご案内で、「別の機関で実施するか検討中です。」とありますが、是非、実施してもらいたいですね。
いよいよですね。
内覧会、入居とたのしみですね。
53: 足立区@庵 
[2006-01-11 07:40:00]
> No.49 by 足立区@庵(DC63SF) 06/01/10 16:43
> **********************************************************************
> URL:http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=ELNMRSDIQ00eePQ17grD
> **********************************************************************
上記の写真を、建築専門家の方に見て貰って、コメントを頂きました。
------------------------------------------------------------------------
大変興味深い情報ですね。
掲載されている写真は、人が前面に立っておりとても正規の配筋写真ではないですね。
現場で、耐震強度の説明会があるということで、現場側も必死に柱の配筋写真を
探したのでしょう。
1枚の写真で判断できないのももちろんですが、すべての柱の配筋写真があっても、
それが設計図書どおりであるとの情報があっても、計算書をみないと耐震強度は判断
できず、また偽装を疑うと再計算してみないと本当のところも判断できません。
今回デベ側で、再検査にも出しているようだし、施工もマンション実績ではトップ企業の
範疇に入る三井住友ですから、ご信頼されたらいかがでしょうか。
-------------------------------------------------------------------------
54: たー 
[2006-01-12 12:36:00]
こんにちは。

今、防災、防犯対策をどうしようかなーと考えてます。
引越しの時に家具の下に耐震ゴムみたいなやつを貼るとか、
消火器をどこに置くとか、
窓に補助鍵をつけようかとか、
そんな感じです。
どのくらいやろうかな〜。

あと、玄関前のポーチに物置を置こうかと思ってるんですが
置いていいかどうか確認しないと。

あー、その前に収入印紙買わないと。。

引越しの見積りとらないと。。。

やること沢山ありますね!
55: さいたま市在住 
[2006-01-12 17:29:00]
はじめて書き込みます。

私も購入者で今日融資手続き会にいきました。本当にいよいよという感じがしています。

最近このスレッドを知り、みなさんのセンターマークスへの熱い想いに嬉しくもあり、心強く感じました。やはり住民が団結することが大切ですよね。これからも参加したいと思いますので、よろしくお願いします。
56: 津軽出身者 
[2006-01-12 20:55:00]
私は昨日融資手続き会に行ってきました。
火災保険についてですが、日本○○損保を推薦され、
具体的な金額の提示もされました。
建物のみ35年一括契約で、約14万という見積もり金額
だったのですが、他社と保証内容を同じにして
見積りを取ってみると、異様に日本○○損保は安い感じがします。
なにか落とし穴があるのではないかと不安に思ってしまうのは
私だけでしょうか?センターマークス特別価格だとは思いますが、
安すぎでは??
57: whoopee 
[2006-01-13 00:30:00]
>津軽出身者さん
1500万円位で35年だと地震が付いてないとそのくらいじゃないでしょうか?
地震が5年5万位になるので合計20万円位では?
全部含めて14万円だったら確かに安いですね。
58: たー 
[2006-01-13 07:47:00]
火災保険の金額設定をどうしたらよいか、よくわからないです。
先に、自分が、どこまで保障してもらうか決めないと
話が始まらないんですよね。
家財だけ共済にするとか、
友人が勤めている損保会社にお願いしようかとか
悩み中です。。。
59: whoopee 
[2006-01-13 09:27:00]
建物の保険金額は、場所ごとに決まってる1㎡当りの標準単価に広さをかけて計算できちゃいますよ。その金額の80%〜120%で保険金額をきめます。
たしかに、家財だけでも共済にするのもいいですね。
いよいよですね。
融資手続き会の雰囲気はどうでしたか?
現場の写真とか展示?してあるらしいですが、説明とかあったのでしょうか?
60: たー 
[2006-01-13 16:47:00]
なるほど、それは保険会社の算出方法ということですね?
ALSOKの熱感知機もあるし、あんまり高く設定しても意味がないのかなとは思ってます。
とりあえず、日○○亜損保の金額設定で、いくつか見積とってみようかな。。。
情報ありがとうございました。

私は仕事の都合で15日に手続きを行うので、
同じく手続き会の雰囲気がどんなだったか気になりますね。
61: 板橋 
[2006-01-13 18:13:00]
こんにちは
昨日手続きをしてきました。
あたしの場合、大した家財も無しで引越をするつもりですので、
保険は家屋だけで見積を出してもらうよう依頼してきました。
必要になればあとから掛けようかと・・・

心配は新規購入の家電製品をいつ搬入できるかです。
冷蔵庫のない生活を経験していないので。

それと、みなさん確認されたと思いますが、
内覧会の所要時間は40分間です。
その後、採寸等を行なうように言われましたが、
その際発見された不具合は当然受け付けるとのことでした。
62: bert@柏 
[2006-01-13 19:23:00]
内覧会の時間が40分と決められていますけど、別に安い買い物をする訳じゃないのでじっくりと見させてもらっても問題ないと思っています。
知人のマンションの内覧会では、時間の制限なんてありませんでしたし、日曜日にも内覧ができましたが、センターマークスではそれはできないようです。どうしてなんでしょうかねぇ
少しぐらい融通を利かせてくれてもいいと思います。
63: 荒川在住 
[2006-01-14 09:27:00]
12日に登記&融資の手続きを行ってまいりました。
これで、ついにローン大魔王に変身です。節制せねば…

手続き自体は、「手続きの概略説明⇒登記手続き⇒融資手続き⇒
売買契約書の修正⇒引越し日の設定⇒火災保険の説明⇒生命保険
の変更斡旋⇒NHKの住所変更手続き」と、流れるように処理されて
いきました。手際は良かったです。
なお、NHKに関しては話を聞くまでもなく。

私の場合、肝心な融資手続きの担当がいまいちで、説明の仕方が
下手で突っ込みどころ満載でした。りそなの金利が少しあがった
ので、借り入れ内訳を変えようと思っていたのですが、いきなり
「申し込み時から、変更はありませんよね」と言われてしまい、
ちとあせりました。他にも細かいことがあり、ちゃんと申し込み
できてるんだろうなと、ちと不安。(大丈夫だとは思いますが)

内覧会については、皆様書かれている通り40分のようですね。
まぁ、これは建築会社の人が一緒に同伴しての内覧時間です
ので、時間を切られてもしょうがないかなと。
採寸を行う時間は制限されておりませんので、常識的な時間内
であれば、じっくりと傷の有無や採寸を行うことは可能かと。

引越しは、やはり4月1日が多いようですね。わたしは有休とって
4月3日に実施予定です。見積もりの日も決まり、あぁ、いよいよ
だなと思ってます。
64: さいたま市在住 
[2006-01-14 21:17:00]
今日、オプション販売会に行ってきました。
エアコン・家具・カーテンなどさすがに量販店よりも値段が高くちょっと手をだせないきがしました。みなさん、オプションはどうなさるのですか?
これだけは、オプションでつけたほうが良いというものがあったら是非とも教えてください。

引越しの予定は四月のはじめの希望がかなり多いようです。一番多い日で40件近くの希望があったと業者のかたがいっていましたよ。
65: たー 
[2006-01-15 08:05:00]
オプションは1つもつけませーん。
つけられない、と言った方が正しいですが。。。(経済的に)
エアコンは量販店で買いました。
カーテンは内覧会後にカーテン屋さんで選びます。
家具は、今あるものがまだ新しいのでそのまま使います。
その他は、住み始めてから徐々に揃えればいいかなあ、と思ってます。

ウッドデッキも、自作してみようかな、と思ってます。
66: 荒川在住 
[2006-01-15 11:41:00]
わたしも予算の都合で、オプション会経由での家具購入は
1つもできません(汗 というか、高級家具すぎるし。
実際部屋を見たこともなく、置きたい家具のイメージも
湧いてないので…

エアコンに関しては、引越した後にどれくらい風が入って
くるかとか体感してから考えようかと思ってます。
幸い引越しが4月なので、しばらくはエアコンの必要性も
低いかと思いますので。

たーさんと同じで、いきなり全部揃ってなくても、徐々に
部屋を作っていく楽しみを味わおうかなと。ですので、
ウッドデッキももちろん自力作成です!複雑な形のベランダ
ではないので、なんとかいけるかなと。

新規で買う物の予定としては、液晶テレビの32インチ。
といっても、ケーブルテレビが来ているようなので、
地上波デジタルチューナーとか搭載してない安いモデル
ですけどね! あとは照明でしょうか。リビングに2個と、
寝室に一個をまず用意して、あとは予算の許すかぎりで。
うわ、貧乏くさい…
67: 足立区@庵 
[2006-01-15 18:56:00]
皆様 ご入居準備のお忙しい中ですが ・・・

東急不動産株式会社 住宅事業本部 販売企画部 関根 様 に、
以下のお願いをしましたが、1/15現連絡がありません。

① 1/7 完了検査 等について、決まり次第以下をお知らせください。
     1)検査依頼の会社名
     2)検査予定日
     3)詳しい検査内容

② 1/10 三男と、現地で工事記録写真15枚の確認をせさて頂ききました。
      ◇ 現地で提示頂けなかった、
        杭打ち時の工事記録写真の提示をお願い致します。
        ご返事お待ち致します。

★ ①については、
    埼玉県越谷県土整備事務所 
    担当  開発建築担当 小暮様のアドバイスです。
    > なお、今回ご依頼の「三郷センターマークス」は、完了検査はこれからですので、
    > 東急不動産(株)に、
    > 完了検査の予定や詳しい検査内容の報告をお求めになることをお薦めします。
68: 板橋 
[2006-01-18 18:42:00]
こんにちは、荒川在住さん。板橋です。
あたしも徐々に派です。
嫌でも物は増えてしまうと思いますので、
最初くらいは何もない部屋を味わってみようかと。

ウッドデッキは、大規模修繕の外壁塗装・防水工事の際、
移動しておくスペースが確保できそうもないので、
おそらく施工しません。
見た目かっこいいので、本当は敷きたいんですけど・・・

でも、ホームセンターで張り合わせるタイプのを買ってきて、
少しずつ敷こうかな。
修繕の頃には古くなるので、捨ててしまえばいいって考えもありますしね。そのときまた一新模様替え。

リビングに置くテーブルはどんな形にしようかとか、
シーリング照明の他にスタンド照明も買おうかとか、
考えていると本当に楽しいです。
(今の部屋の片づけを考えると楽しくない!)

テレビはCS110度だったと思いますので確認されたほうがいいと思います。
69: 荒川在住 
[2006-01-19 09:24:00]
広ければ広いだけ、物を入れてしまいそうなので、そこだけは
気をつけて生活していこうと思ってます(^^;

ウッドデッキに関しても板橋さんと同じ考えで、通販でそこそこ
いい材質のウッドを購入し、自力で敷設し、大規模改修の際には
それらを破棄するつもりです! 自力でも頑張れば、問題なく
かっこいいベランダにできると思いますよ。

リビングにもできるだけ物を置かないようにしたいです。
キッチンそばにテーブルを置く事も考えましたが、どうせ独り
だし、カウンタそばにバーにあるような高さのあるイスでも
置こうかなと思ってます。
照明はキッチンそばには、シーリングファンタイプの物を導入
したいなぁと。色々と思いは膨らみます!!

ちななみにテレビに関しては、引っ越してから購入するつもり
です。今の段階だと詳細がわからなすぎますので。
CS110だとロクなチャンネルがないので、普通のスカパーを
導入したいなぁと思ってます。視聴料がカツカツですが。
70: さいたま市在住 
[2006-01-19 20:54:00]
みなさん、ウッドデッキを自作なさるんですんね。
私もこつこつとウッドデッキを敷き、自分色のベランダを製作して行きたいと思います。

みなさんのスレッドを拝見して、今ある家具を基本にして、入居後にゆっくり家具を揃えていく方針を再確認できました。内覧会で部屋の雰囲気などよく見ておきます。内覧会、入居者説明会もいよいよ来月ですね。
71: 荒川在住 
[2006-01-20 10:52:00]
オプションに関しては、金銭的に余裕があればドバドバ入れて
しまってもいいんですけど、先立つものが…(汗

自分でできるものは全部やろうと思っていたのですが、前々
から悩んでいた水周りのコーティングだけは、結局注文して
しまいました。カビとかには極力でてきてほしくないので。

それと同時に、やはりフローリングもコーティングしたほうが
いいかなぁとか思い始めてしまっているのですが… 皆さんは
どうされるのかなぁ?と。

内覧会、あと一ヶ月位ですね。すごい、楽しみです。
72: jamz 
[2006-01-20 12:16:00]
みなさん初めまして。
いろいろマンションの情報を仕入れていたら
ここにたどり着きました。なんと購入者の
掲示板があるなんて、夢にも思いませんでした。
なんだかとても嬉しいです。

みなさんオプションのことや、構造計算書のことなど
悩みは尽きませんよね。だけど、購入したんですから
今後の楽しい生活を想像できたらいいですね。

僕がみなさんの意見で参考にしようと思ったのは
ウッドデッキ。自作されるんですね〜。
ビバホームなどに行って、ちょっと僕も
自作してみようかななんて思いました。

みなさん、他にどんなオリジナリティを出すんでしょうか?
もしよかったら、私はここを、こうする!
などあったら教えて下さい。
73: たー 
[2006-01-20 13:21:00]
> 荒川在住さん
すり足気味に歩くなら、コーティングするとか。(冗談です)
あとはペットを飼っていて部屋の中を放し飼いにする場合とか。

> jamzさん
音さえ大丈夫そうなら、ダーツ置きたいなーと思ってるんですが。。。
今の木造アパートに据え付けてあるんですが
音が響きすぎたので使用はあきらめました。
鉄筋コンクリートの威力に期待!

あとはベランダに置いた緑に照明を当てることとか
伸びるダイニングテーブルなんかを考えてます。

床と壁の色に合うテーブルやカーテン、見つけられるといいなー。
74: jamz 
[2006-01-20 19:11:00]
>たーさん
なるほど、ダーツですか。いいですね。
僕はギターをやってるんで、アンプとか
あるんですが、どの程度音が抑えられるかですね。
まぁ、子供もいるんで大きい音は出さないと
思いますけどね(^^;)
ベランダに照明も、なんかよさそうですね〜
あ〜いろいろ考えると楽しさ倍増です!
75: クラ 
[2006-01-21 01:32:00]
いつも読んでるだけでいましたが
はじめて書き込みます。

ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが
今週号(1/21)の週刊ダイヤモンドに
三郷センターマークスが載っていました。
内容は『失敗しない物件選び』という特集で
マンションの格付けランキングに
埼玉・茨城部門で1位にランキングされていました。
格付けの採点方法は立地条件、全体計画、建物構造、
専有部分の計画、資産価値などの20項目から
評価されていました。
国際確認センターの検査結果前に住宅ローンの
契約をしなければいけなかったり不安がありましたが。。。
やっぱり1位っていうのは嬉しいですねw
76: bert@柏 
[2006-01-22 00:19:00]
さっそく週刊ダイヤモンドを買ってみました。
結構内容的にうれしかったです。
マンションには楽器を演奏される方が何人もいらっしゃるのでちょっと気になったんですけど、どのぐらいの音だったらご近所に聞こえないのか、試してみたくありませんか?
大きな音で映画をみたいけど、迷惑がかかっているか気になっています。
77: 川口 
[2006-01-22 03:29:00]
ついでにここも紹介
http://www.mcury.jp/press/frep.php?id=rank
テーマ別ランキングVo12
78: Argentum 
[2006-01-22 18:16:00]
初めまして。
mikleへ移る前からたまに見てましたが、初めて書き込みします。

> マンションには楽器を演奏される方が何人もいらっしゃるのでちょっと気になったんですけど、どのぐらいの音だったらご近所に聞こえないのか、試してみたくありませんか

私もこれが気になっています。
床の厚さが21cmとか、戸境壁が23cmとかは確認してましたが、施工の品質管理は待っていても何も知らされないみたいですし、音の問題は壁の厚さ以外の要素も関係しているみたいですしね。

内覧会の同行サービスで、この辺をチェックしてくれるところもあるようです。
http://www.melma.com/backnumber_63026_1484333/
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
みなさんは、内覧会同行サービスって予定されてますか?
79: さいたま市在住 
[2006-01-22 21:05:00]
詳しく聞いた訳ではないので、なんとも言えないのですが、私の知り合いでは、入居前に不動産鑑定士なる方に同行してもらい良かったという人がいました。

私も内覧会は、一人ではちょっと不安です。みなさんどうするのか気になるところです。

週刊ダイヤモンド見ました。1位にランクインしてて、凄く嬉しかったです。
80: たー 
[2006-01-23 07:43:00]
うちは、内覧会同行サービスは利用しません。
ネットや本で調べられる程度のことをチェックリストにして、
当日、妻と2人でチェックする予定です。

こんなところもありましたよ。
http://www.sakurajimusyo.com/expert/

音に関して気になる点は、できればお隣&上下階の方に
確認しようかな、と思ってます。
個人差のある問題だし、何かこじれてからじゃ遅いと思うので。
特に気をつけなきゃいけないのは、重低音とか、振動、時間帯ですよね。

週刊ダイヤモンド買いそびれた。。。
この目で1位の記事を見たい!
バックナンバー探そっと。
81: 住民さん 
[2006-01-23 08:12:00]
引越しの日程は決まりましたか?
みなさんは幹事会社に決定でしょうか?
いくつか見積もりを出してもらって
検討しようと思っています。
みなさんはどうされますか?
82: 足立区在住N 
[2006-01-23 16:55:00]
初めまして。皆さん着々と事柄が進んでいますね(^-^)
呑気な私はまだ先の事〜、なぁ〜んて思っておりましたが、この掲示板を拝見させて頂き焦り始めました(^^;)月日の経つのは早い!しっかりしなくては...!
引越業者さんは、幹事会社以外も考えておりましたが、日程が集中し世帯数も多いので他の業者さんは業務しづらいのでは?とか考えたり、その辺はプロだから大丈夫?かなとか優柔不断な私です..トホホ(;_;)
83: 川口 
[2006-01-23 20:24:00]
私も人事の様に、まったくやってません。(キッパリ)
引越し前に買うのは、照明だけの予定。
ウッドデッキも自作予定。
これだけ自作派が多いと、専門家に講習会でも
依頼しますか(笑)
84: 荒川在住 
[2006-01-23 21:40:00]
音や振動は、わたしの一番心配するところです。というのも、
シアタールームを作る予定なので、上下左右の部屋の方に、どの
ような迷惑をかけるかということで。。
これに関しては良くお話した上で、見る時間や音量をチェック
するつもりです。あとは住民間で、21時以降の音量制限などの
最低限の意識疎通もあるべきかと。

なお当面の心配は、6月に行われるW杯ですね。早朝とかに試合
なので、「わー」とか歓声あげちゃいそうで(汗

内覧会については、何回か経験のある友達を同伴するつもりで
す。自分一人で見てもいいんですけど、わからないことも多そう
ですので。

>たーさん
ダーツはわたしも持っているやつを付けようと思ったのですが、
刺さらずに落ちた場合にフローリングを傷付けてしまうのが
イヤかなぁと。和室ならいいか… フローリングのコーティング
は今のところ断念。皆さんされる雰囲気ですね。いいなぁ。

P.S 東京駅の丸善に週間ダイヤモンドのバックナンバーが
    あるか確認したら、まだあったので明日買ってきます!
85: 荒川在住 
[2006-01-23 21:47:00]
連続投稿ですみません。引越しについて書かせていただきます。

4月1日、2日が土日ということもあり、引越し希望の方が多い
ようでしたので、わたしは3日を依頼してあります。まずは見積
もりしないとわかりませんので、初めにマンション提携の業者に
見積もり依頼し、それを基準に2,3の業者に確認したいと思い
ます。

実際的には、提携を使えば有利とか不利はないと思いますが、
引越しを行える時間というものは幹事業者がある程度設定して
しまうと思いますので、自分が依頼した業者がそのタイミング
でやってくれるかという問題も出てくるかなと。

面倒くさがりな私としては、最終的に提携を使ってしまいそう
な気がします(^^; 時間があるので、見積もりはもちろん
してもらいますけどね!
86: 杉並 
[2006-01-24 09:27:00]
どうやらこの中でウッドデッキをオプションでつけるのは私だけのようですね・・・
引っ越しも3月中にすましてしまうつもりなので、どうやら一足先にみなさんよりもいろんな意味で完成系に近づけるかも。

週間ダイヤモンド昨日買いました!
バックナンバーあってよかった!
87: 足立区@庵 
[2006-01-24 10:02:00]
06/1/9 削除依頼の以下は、
管理者側のお考えで、削除されて居りません。悪しからず。

>No.46 by 足立区@庵(DC63SF) 06/01/09 09:54
>みなさま、お早うございます。
>希望に満ちたご入居準備の時期になりました。
>私の過去の投稿は、この時期、否定的なものとなりましたので、管理者に削除依頼を願いしました。
88: 荒川在住 
[2006-01-24 10:21:00]
>杉並さん
いやぁ、はじめからウッドデッキを敷設できれば言うことはない
のですが、優先順位的にいうと後になってしまうだけでして(^^;
自分でやっても、プロ以上の出来にはならないでしょうし。。
部屋のフローリングの予算すら計上できな身ですので、持ってる
体力と工作力で、なんとかしてみようかと。。(w

3月ご入居ですか!いいですねぇ。ほんと気が付けば、新居への
引越しも目の前ですよね。ワクワク度があがってきています。
会社へ、引越し届けと交通経路変更届けも出したので、わたしも
盛り上がってきました。そろそろ不用品を片付けねば。
89: 足立区@庵 
[2006-01-24 11:03:00]
週間ダイヤモンド1/21号 Netで注文しました。

「週間ダイヤモンド」バックNo ⇒ 1/16発売号 (1/21号)
http://www.fujisan.co.jp/Product/5771/b/91354
      ↓   ↓   ↓
    ブックサービス(株)
    http://www.bookservice.co.jp/
90: 足立区在住N 
[2006-01-24 14:47:00]
足立区在住のトホホ(^^;)です。
私も〔週間ダイヤモンド〕Netで注文しました(^^)。

昨夜、自分の部屋(子供)「カーテンは何色、ラグマットは..」と嬉しそうに話す姿を見ていて、品質はともかく(^^;)取り合えず色だけは希望を叶えてあげよう・・と。しかし要望は盛り沢山(汗..
まぁ〜こんな話をしている時が楽しいんですよネ!
91: 杉並 
[2006-01-24 15:16:00]
荒川在住さん
3月入居と言ってもまだもちろん決まってないですけどね。
けど、4月のほうが希望者が多いならいけますかね。
引っ越しの見積もりもまだとれてないのに引っ越す気マンマンです!

足立区さん
部屋の色ですか。
最近私は「風水」に興味を持つようになりました。
占いとかはそんなに信じてないんですが、どうせイチからいろいろ決めるなら
風水を参考にした部屋にしてもいいかな、と。
とりあえず風水に影響されてシーリングファンを希望しております。
92: さいたま市 
[2006-01-24 19:35:00]
みなさん、家具や照明はどちらで購入されますか?
オプションが予算より高かったので内覧会後
設置しようと思っています。
床暖房の場合のラグマットは何か注意するのでしょうか。
食器棚とかどうされましたか?
93: 荒川在住 
[2006-01-25 10:32:00]
昨日、週間ダイヤモンドを買ってきました。東京駅OAZOの
丸善には、バックナンバーとして平積みされてました(^^;
いくつもの物件を並べたなかでの、良い総合評価だったので
割と説得力がありました。早く引っ越したい。。

>みなさん、家具や照明はどちらで購入されますか?

照明や家具はカタログ販売で購入できないこともないのですが、
やはり店舗で実物をみたほうがいいんでしょうね。でも高級な
家具を買うのは無理なので、ニトリ等のホームセンターに頼る
ことになりそうです。照明は、大型家電ショップや、ヤマギワ
のような照明に力を入れているようなお店も考えています。

>床暖房の場合のラグマットは何か注意するのでしょうか。
>食器棚とかどうされましたか?

床暖房に関するスレを呼んでいると、裏がゴム素材だと劣化
する程度の事しか書いてないですね。敷いていても温まると
のことで、今のところあまり注意していません(^^;
ただ直座りはお尻がいたくなりそうなので、低いソファーを
用意しようかなと思ってます。

食器棚は、予算がないので今のやつをひとまず導入!
食器は増えませんので。(引越し前が、建てつけの場合は
そうもいかないかと思いますが…)
94: たー 
[2006-01-25 12:53:00]
週刊ダイヤモンドですが、
浜松町の世界貿易センタービルにある「談」という本屋さんにも
1/21号が置かれてましたよ。

引越しは、3月末〜4月頭にやろうと思うと、かなーーーーりお高くつくようですね。
見積もりとってはっきりしました。
一斉入居はお断りという業者さんもありました。
1年で1番、引越し業者さんが強く出れる時期のようですね。

家具は、ニトリ、大正堂、島忠、ムラウチなんかに見に行ってます。

うちも、風水とりいれる予定です!

>荒川在住さん
ダーツですが、うちの場合は、下にクッション引いてました。
子供のおもちゃで、一辺30cmくらいのウレタンぽい素材で、
10枚一組とかで売ってるやつです。(ニトリで買いました。)
新居で使うかは微妙ですけどね。
下に厚めのカーペットでも引けば、傷や音は大丈夫なんじゃないでしょうか。
ダーツボードの周りにも、傷つかないよう工夫しました。
でも、これからは基本的には、傷のことを考えるよりは
楽しむことを優先しようかなーと思ってます。
95: 足立区@庵 
[2006-01-25 17:35:00]
−− 内 覧 会 −−

内覧会は、完成引き渡し前の大切な 『購入者の検査の場』 です。

以下 ご参考までに ・・・

【事前質問】 ⇒ 早急に出した方が良いと思います。
 ① ホルムアルデヒドの検査は?
 ② 電気・ガス・水道・の機能及び「安全」・「漏れ」のチェックは?
 ③ 照明のチェックは?
 ④ 角部屋対策 ⇒ 強風+多雨時の機密の保持は?
 ⑤ 額・カ−テンレ−ル 等 取り付け用の「下地材」の位置は?
 その他
96: さいたま市 
[2006-01-25 18:36:00]
荒川在住さん
ありがとうございました。
やはり内覧会で部屋の雰囲気を見て
実物を見て購入する方がいいですね。
早く引っ越したいです。

たーさん
4月の頭はそんなに高いのですか。
来月見積もりを御願いするのですが
どのくらいになるのか、少し怖いです。
97: たー 
[2006-01-25 22:06:00]
3月末〜4月頭の引越しが高いのは、嫌ですが仕方ないと思いますよ。
考えてみれば、1年で1番需要が多い時ですもんね。
花火大会の時に屋形船が高いのと一緒ですよね。

うちの場合は事情があってずらせないのですが、
出来ることなら4月中旬くらいにしたいものです。
うちは2人ですが、軽く数万は安く上がるんじゃないかと思ってます。

別に急がないよ、という方は、検討の価値あると思います。
98: 足立区在住N 
[2006-01-25 23:17:00]
足立区トホホです...(*・*)
杉並さん
「風水」私もチョット興味ありますね。占いは良い事しか信じない能天気な性格ですが・・・《良い》と言われる事は取り合えず試してみる価値ありますよね。

その他はとにかく内覧会後、今一度考えようと思ってます。
なんせ、頭の中は身の程知らずの想像ばかりですから(汗:)
99: 荒川在住 
[2006-01-26 10:39:00]
内覧会でチェックする点の情報、ありがとうございます。
初めての購入ゆえに、見落としてしまいそうな事も多そう
ですが、極力後悔のないように見ていきたいと思います。

ダーツに関しては、下手ではないので多分的からそれる
ということはないのですが、怖いのは友達ですかね(^^;
たしかに恐々使うより、ドンと行きたいですね。
僕も設置を前向きに考えたいと思います。ドキドキ。

あと引越しですが、提携の引越し屋に依頼しても、値段差
って発生しますでしょうか。4月いっぱいまでは、今の
住居を借りることにはなると思うので、それほど急ぎでは
なくていいのですが。○万円とか変わるなら、遅らせても
いいかも。

通販系のカタログで、ラグとか見てるだけでも、既に
楽しい気分です。ソファーも低いタイプかなぁ。
100: 杉並 
[2006-01-26 11:11:00]
とにかく内覧会で細かいところを採寸してみないと家具とか買えないですよね。
さいたま市さん、食器棚ですが私の今の希望ではカウンター下に置けるタイプはどうかなーと思っています。

↓こんな感じ。
http://www.dinos.co.jp/s/p286691/

レンジとか機械系を置いちゃうと食器まで置くスペースないんですよね。
とにかく内覧会で採寸してみないとですけどね。

それと「マンション内覧会チェックシートのテンプレート集」というところがありましたよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる