埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「三郷中央センターマークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 谷中
  6. 三郷中央センターマークス
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2014-05-05 05:53:47
 削除依頼 投稿する

三郷中央センターマークスの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39565/

[スレ作成日時]2005-12-16 11:17:00

現在の物件
三郷中央センターマークス
三郷中央センターマークス
 
所在地:埼玉県三郷市谷中字下中通281
交通:つくばエクスプレス 三郷中央駅 徒歩1分

三郷中央センターマークス

201: 葛飾@A 
[2006-02-16 18:51:00]
東急コミュニティーの方に電話で確認を取った時の話ですが・・・

偶数階は駐車場からトラックを入れ、
エントランスの横から出入りしエレベーターを使う。
奇数階は同じく駐車場から入り、
洗車場の方のエレベーターを使う予定。とのことでした。
また作業員の数に関しては、できるだけ速く搬入が進むように
多めの人数でお願いしたい。
(幹事会社の作業員は現地でも待機しているため、
 1台につき2名で良し)との事でしたよ。

確かに駐車場は狭いし私も無知であるため納得してしまったのですが、
幹事会社によって対応が違うのは心配ですね。
いずれにしても入居説明会でも説明があるのでしょうが、
私も見積もりにきた幹事会社の方から初めて
いろいろな制約があることを聞きましたよ。
あせって他会社に見積もりをお願いしましたが、
入居説明会が終わってから・・と諭されました。(笑
202: 匿名さん 
[2006-02-16 19:23:00]
引越しに際しての注意事項として12月付けで文書で貰っています。2tロング&作業員3人等。2tロング迄というのは、道幅に対する車幅の関係だそうです。その文書を見せて幹事会社以外で見積もりしたところ、2台と1台に意見がわかれました。
メインのエレベーター使用の場合、駐車場の中に入るための理由ではないかと言われましたが、まだ日通さんに聞いてないので確かなことはわかりません。
203: 西日本出身 
[2006-02-16 19:44:00]

 レスありがとうございました。
さっそく資料を読み返したところありました!。
確かに2tロング車までと書いてあります。
よく読んでいませんで、お騒がせし申し訳ありません。
とりあえず明日、日通の方と相談の上変更しなければならない
のならば変更したいと思います。
(最後にまわされるなんて困りますし・・・笑)
204: Tea 
[2006-02-16 23:06:00]
駐車場内で引越をするということは…
引越が集中する数週間は車を駐車場に入れるのは困難!?
場所によると思いますがいちいちトラックが退いてくれるとは思えない…。

それから、家具や家電製品など店からの配送がある方は引越日と同日にしていますか?
量が多い場合は住民用のエレベーターを使用するのはマズイだろうし、
だからといって引越業者で混み合っているエレベーターに割り込むのは難しそうだし…。
205: 荒川在住 
[2006-02-17 00:00:00]
引越しが集中する時期の「新規購入家具、電化製品及びピアノ」
の搬入は引越し件数の少ない日を案内すると、以前いただいた
引越しに際しての注意事項に記載されております。
引越し業者が使用するエレベータを、引越しが多くなっている
時に個人が使うのは難しいのではないかと、個人的には思って
おります。

駐車場に自分の車を出し入れする件については、2トン車で
あれば、それほど車幅はありませんので、よほどトラックの
停車場所に近いところでなければ、入庫できると思ってます。
(今のところ、自分の車庫がどこだかわかりませんが)
ちなみに、私は今の駐車場の契約を3月31日までとしている
ので、4月1日にセンターマークスの駐車場に移動する必要性が
あるのですが、これに関しては販売会社から可能である旨は
うかがっております。(そのさいに、照明とかを買ってきて
エレベータで搬入するつもりではいますが)

>西日本出身さま
JRの担当と話した時に「一番早い時間から搬出をしたい」と
申し出たところ、8時から可能ですといわれ、追加料金の話は
出ていません。日通とは条件が違うのでしょうか。。
206: たー 
[2006-02-17 00:37:00]
引越しに関してですが、何だかいろんな情報があって「???」という感じですが
私が本日コミュニティーから聞いたことも再度お知らせしたいと思います。

−−−以下、聞いた内容−−−
まず、引越しを仕切っているのは東急コミュニティーであって、
そこから引越し業者である日通とJR東日本物流(以降JR)に幹事を依頼しています。
日通がメイン幹事、JRがサブ幹事という関係です。
幹事会社に依頼しているのは、
 ・養生
 ・引越しがスムースに進むようスケジュール管理
の2点が主だそうです。
その他は、
 ・引越しの順番は、あくまでマンションへの到着順。
 ・混み合う時期は、小回りがきく2tロングまで。
 ・1件当たり1時間半以内に収めるという目標(あくまで混み合う時期)のために、
  1台当たりの作業員は2人(ドライバー含めず)という目安をもうけた。
 ・家具屋など引越し以外の業者も、出来る限り引越し用のエレベータを使う。
 ・引越しに使うエレベータは、エントランス1台と洗車場側1台。
 ・1日あたりの件数などは、入居説明会で連絡する。
などです。

ですので、
 ・引越しの順番は、搬出後にマンションに連絡した到着予定時刻順ではない筈。
 ・絶対に1台3人以上というルールを守っていない人は後回し、ということはない筈。
 ・日通は、日通を名乗っていても一つ一つ会社組織が別なので、引越しルールの連絡がいきとどいていない可能性がある。
 ・幹事会社は作業要員がマンションに待機するかたちになるので、1台3人でなくてもよい。
とのことでした。
−−−以上、聞いた話−−−
 
話を聞いて、結局一番大事なのは、1件1時間半でおさめることのようです。
また、混みあう時期に引越しするなら、到着順の作業なので
かなり遅い時間の作業になってもいい覚悟で臨まなければならない
ということです。
逆からいえば、クリアするのはこの2点だけでよいように思いました。

あくまで一意見として、参考にしてください。
207: たー 
[2006-02-17 08:07:00]
手続き会の時にJR東日本物流の担当者から聞きました。
また、No.205の通り、昨日東急コミュニティーに電話でも確認しました。
「ルールに従わないと最後にまわす」件ですが、よほど故意に常識はずれなことをしない限り
そんなことにはならないと思いますよ。
東急コミュニティーからも、そんな具体的な指示は出してないし、
もし幹事会社がそんなことを言ったのなら注意しなければならないと言ってました。
特に、西日本出身さんは幹事会社に紹介された日通越谷で見積りをとったんですから、尚更大丈夫な筈です。
変更を余儀なくされたりしたら「話が違う!」と値引き交渉でもして頑張ってくださいね。

それにしても、ルールの指示の仕方が業者よりに感じます。
大体、闇雲に「1台につきドライバー1人+作業員2人」なんてルールを守っていたら、
うちなんか3t弱の荷物に6人つけなきゃならないわけですから。
業者側にも悪意はないんだろうから、つつみ隠さず、状況を正確に伝えてくれればいいのにと思いました。
変にオブラートに包むから、知らないことが出てきたりすると騙されたと感じて
業者と客が敵対するような関係になってしまうじゃないですかねえ。

また、幹事会社は一斉入居をひきうけることでガッポリ稼げるわけですから
他の引っ越し業者と大して変わらないくらいの金額にしてくれればむしろ安心して積極的に任せたいくらいなのに
「これ以上譲れません」みたいな感じで値引きも殆どなし、というのは商売っ気出しすぎだと思いました。
うち程度の荷物量でも業者によって数万円も違いましたから、お子さんのいる家族だともっと差があるんでしょうね。
マンション買って気持ちが大きくなってるから大丈夫と思われているのかな?
うちは逆に、この数ヶ月でお金と品質のバランスに対してシビアになりました。(笑)

さて、うちは今日、内覧会です。
何か不備があっても感情的にならず、あくまでチェックして直すところを直してもらうよう指摘するだけ、
という姿勢で臨んでこようと思います。
先にやった方々の報告も参考にさせていただきます。
報告してくれた方、ありがとうございました。
208: たー 
[2006-02-17 08:29:00]
畳はメリットデメリットがはっきりしてますよね。
私は畳のイグサの匂いは好きなんですが、
この広さの間取りで和室はいらないな、と思ったんです。
置き畳の案、いいですね!
欲しくなったら考えます。
価値観は千差万別、「一般論では語りつくせない」その通りですね。

全然話題は変わりますが、全住居の引っ越しや配達が落ち着くまでは
マンション内にいろんな人が出入りすることになると思います。
防犯面で気をつけなければならないですね。
他のマンションの掲示板を読むと、何かの悪徳業者が来たりしたので
注意を促す張り紙が貼られたケースもあるようでした。
不審者が見つかりやすくするためにも、意識して挨拶したりした方がいいのでしょうね。
駅前だしマルエツがあるから人も集まってくるし
マンションの周りはなーんもなくて夜は真っ暗でしょうから気をつけないと。
209: 荒川在住 
[2006-02-17 09:31:00]
「ルールに従わないと最後にまわす」件ですが、私は間違い
なく告げられておりますので、明日の入居説明会の際に
先方に伝えたいと思っております。

作業員二人追加に関しても、「搬入時には2人」と書いて
あるので、現地で待機している人の分を払わされているの
かなとも思いますし。説明では、搬出から+2人のような
説明をしていましたが。

もう現金も底を付いてきたので、無駄な支出はできるだけ
削減したいので。

内覧会で感じたこと教えて下さいね〜>たーさん。
210: 足立区在住N 
[2006-02-17 10:44:00]
byTeaさん 
我が家も店舗からの搬入がありますが、
引越より先の平日にしました。
やはり同日では(引越は日曜日なので)
エレベーター使用等で難しいのでは、と
思いまして・・・。
(仕事を休むことは難点ですが(;_;))
同時に幹事会社に確認した所
「平日ならば、2.3点の家具程度でしたら
合間に搬入可能ですよ」と言ってました。

引越業者さんは幹事会社以外の業者に依頼
しました。
乗務がしづらいのでは?の問に
「大丈夫ですよ!確かに仲間内ですと
分かりあえる利点は有りますが
何度も経験してますし(一斉入居)
こちらもプロですから」と。

やはり一番の決め手は金額でした。
我が家の場合、家具等の大きな荷物は
少ないのですが、細々とつまらない荷物が
多く(^^;)・・・2tロング.2tの計2台です。
スタッフは5名〜6名(後日決まります)
正直申し上げると、食器棚&TVボードが
購入出来る位の(高価な品では無いですが)
金額の差がありました(*_*)

本音を言えば提携業者さんの方が
安心は、安心なのですが・・・・
なんせ予算が・・・・・・(;_;)
211: 足立区在住N 
[2006-02-17 11:04:00]
度々失礼致します。先程のレスで・・

乗務がしづらいのでは?
 ↑ 
業務が・・の字誤りです。

お恥ずかしい(^^;)
212: jamz 
[2006-02-17 15:02:00]
内覧会に行ってきました!
昨日内覧会だった方々お疲れ様でした。

事前にチェックポイントのことを
読ませていただいていましたから
かなり慎重にチェックしたのですが
結局チェックしたのは22。意外と
少ない。でも場所によって丁寧なとこと
そうでないとこの差が歴然でした。
うちはリビングがかなり雑でした。
床は傷だらけ。キッチンの床にもかなり引きずった
ような跡が…。キッチン台にもひっかいたような
傷…。扉も割れてるのとかありました。
ちゃんと直してくれるか不安なので、ビデオで
撮影までしちゃいました。
昨日内覧会出られた皆様は、どうでしたか?
213: 西日本出身 
[2006-02-17 15:37:00]

 日通から連絡来ました。
やっぱり連絡ミスらしく、越谷支店には伝わって
なかったそうです^^;。
結果2tトラック2台で来るそうですが、
値段は変わらずにやってくれるそうです。
 この掲示板見てなかったら、
引越し当日4tトラックで乗りつけ、
目立った挙句皆様に迷惑をかけるところ
だったかもしれません〜っ(><)。
皆様からの情報、本当に有り難かったです。


 荒川在住さんへ

 JRと日通では時間設定も違うみたいですね。
朝早くから大変ですが、ささっと終われる事を
願いつつ、引越し頑張りましょう。
作業人数の問題も、解決できると良いですね。
(だって本当に無駄な出費ですもの)
214: Tea 
[2006-02-17 22:59:00]

今日、内覧会に行ってきました!
皆さんの情報を参考にしっかりチェックしましたが、
思っていたより綺麗に仕上がっていてだいたい満足です!
とは言っても指摘事項は10ヶ所くらいありましたけど…。
指摘事項のほとんどは壁紙。床のキズは目立ちませんでした。

部屋のチェック後に駐車場の説明等で裏口から外へ出たんですが、
その扉の鍵は常に施錠されているものなのでしょうか?
確認された方いますか??
後で気付き疑問…。
215: bert@柏 
[2006-02-18 02:17:00]
駐車場側からエントランスにはいるところは、ホテル錠になっていて鍵を開けないと入れないようになっています。これではセキュリティーが甘いので、管理組合での話し合いとかでここも静脈認証にして欲しいなぁと思っているんですけど・・・難しいかなぁ?
私が気になったのはエントランスからキッズルームなどへ行くところの扉に鍵がなかったような気がしたところです。駐車場から柵を乗り越えれば中に入れるんじゃないかと。

駐車場で思い出したのですが、どうして透水性アスファルトから通常のアスファルトになったのでしょうか?内覧会当日に説明があって印鑑を押してしまったのですが、耐久性に問題があると言っていましたが、当初計画でやめればいいのであって、それだけでは腑に落ちないので、これから内覧の方で東急に質問していただける方がいればうれしいです。その差額は、どこに行ってしまったのでしょう?

うちも内覧会に行ってきました。
思ったよりもきれいに仕上がっていたように思います。指摘事項は床や壁の傷とか床鳴りがありました。多少のものはその場で三井住友さんが落としてくれたりしたので件数的には十数件でした。
216: たー 
[2006-02-18 20:44:00]
入居説明会、お疲れ様でした。>皆様&自分
結構あっさりしてましたね。
ここに書き込んでいる方々もいらしてると思うと挨拶したい気持ちでしたが
「荒川在住さんいませんかー」なんて聞けないので諦めました。

さて、返事が遅くなっちゃいましたが、うちの内覧についてコメント致します。

時間は、約2時間かかりました。共用設備の説明などは抜きで、内覧のみの時間です。
普通に隅から隅まで確認したら、このくらいの時間がかかりました。ずーっと動き回って、無駄なことはしてないつもりです。
排気が出来ていたようなので、浴室天井を開けたりはしませんでした。

指摘は15件。
内容は、、、
 ・北側窓格子のガタつき→締めなおし
 ・北側窓の開閉時の擦る音→擦らないよう調整
 ・壁や天井の擦り傷、へこみ、何かの溶剤のようなものの付着→汚れ落としもしくは張替え
 ・壁の角の部分の接合部に隙間→埋め
 ・リビング窓近くの床の鳴り→鳴らないよう何らかの調整
 ・リビング窓のクレセント錠が甘め→きつめに調整
などでした。(矢印は、対応方法)

三井住友建設の担当者の方の「魔法のスポンジ」で、その場で落ちる汚れは落としてくれました。
とれない傷や汚れでも、たいがい軽微なものでしたが、担当者の方の勧めもあり直してもらうことにしました。
妻と2人でチェックしたのですが、私たちが気づかなかった傷を担当者の方がみつけてくれたりもしました。
ぶべさん、ブレーカの漏電遮断チェックしました。匿名さん、ドアスコープなど色々チェックしました。ありがとうございました。

また、私達は踏み台を持っていったのですが、頼めば用意してくれるそうです。
天井のシーリングに電気がきているかどうかチェックできるよう電球を用意してくれていました。

全体的に、良い仕上がりだと感じましたよ。
担当者の方も、誠実な印象が残っています。
うちは長かったようで「まだ終わりませんか」と誰かが聞きにきたりしましたが、それ以外は気持ちよく内覧できました。
あとは再内覧時にきっちり直っていることを祈るだけです。(またもや平日なのが「・・・」ですが仕方ないですね。)

あと、川口さんが仰ってたように、バルコニーの仕上げが良かったので、うちもしばらくウッドデッキは作らないと思います。

以上のような感じでした。
217: たー 
[2006-02-18 21:27:00]
最近、立て続けの投稿が多くてすみません。

今日の入居説明会でのALSOKの説明の時に「25分以内に到着する」と東急コミュニティーの方が言ったように聞こえました。
ALSOK待機場所の「埼玉県三郷市大広戸目小沼887」がどの程度離れているのか調べても分からなかったのですが
「ALSOKでは到着時間の平均が5〜10分だけど契約上は25分以内」という話ならわかるのですが
到着するのがだいたい25分なのだとしたら、通報してから25分って、遅すぎませんか。

25分もかかったら、燃えちゃうor殺されちゃうor盗まれちゃうと思ってしまいます。
それなら例えば、警報装置がマンション中に響き渡るような音を出すようにして
それが聞こえたら警察なり消防なりに住民が直接連絡するした方が早いかつ確実な気がするんですが。
(あくまで思いつきの一案です。)
皆さんも説明を受けたと思いますが、機械式駐車場のように「人間が一番の安全装置」という考え方の方がしっくりくると思います。

私はホームセキュリティーに詳しくないのですが、そんなものなのでしょうか。。。
ALSOKに幾ら払っているのか分かりませんが、金額とサービスのバランスを確認しないと納得できない気がしました。

あ、決してALSOK嫌いというわけじゃないんですよ。柔道の井上康生、好きですから(^^;;
218: tom@都内在住 
[2006-02-20 14:10:00]
はじめまして。
入居説明会お疲れさまでした。
いままで掲示板を見ているだけでしたが
先日内覧会を終えたので初書き込みさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

自分は二級建築士資格保有者(今は建築とは無縁の職)、妻が昔住宅設計をしていたのですが
マンションの内覧会については未知の領域なので
知人の建築士に同行してもらいました。
思っていたより綺麗に仕上がっていて満足だったのですが
知人の指摘が30ヶ所、自分達の指摘が10ヶ所くらいありました。
まぁ細かい箇所ばかりですが・・


●内覧以外で気になった点

・廊下、バルコニーの手摺の高さがもう少しあった方が安心な気がします。
・廊下の手摺は躯体にして欲しかった。
 (せめて手摺の立ち上がりだけでも躯体にして欲しかったです
 ビー玉など落下したらかなり危ない)
・外壁面は吹き付け仕上げが大部分を占めていた。
 (最近の物件はほとんどタイル仕上げなのでかなり不満)
・東側外階段の仕上げがNYのロフト風?(他の階段は未確認)
 (目を疑いました。マンションであれはどうかと・・)

どれも低コスト化のためだと思いますが寂しい気分になりました。
せめて手摺の意匠はもう少し工夫してもよかったのではと思います。


●その他気になった点

・内覧会終了後、ハウスクリーニングの業者さんですが
 検索したところこんな書込みが・・
 oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1309826

・今月号の「日経TRENDY」www.nikkeihome.co.jp/2f/trendy/index.html
 各デベさんの管理体制について記事になってますが
 東急さんだけ情報開示しなかったようでページがほとんど空白。
 他のデベさんはきちっと説明してるのに、なんでそんな対応するのか・・
 万全の体制ができていれば説明に困らないはずだし
 雑誌に対してそんな対応したらむしろ逆効果だと思いました。


以上です。
長文になってしまいスイマセン=3
219: 荒川在住 
[2006-02-20 14:19:00]
先日の入居説明会、皆様ご参加されましたでしょうか。
今思えば、入居者が全員集まるものということで、どこか
場所を決めて顔合わせでもできたらよかったかもしれま
せんね(^^;

さて、先日の説明会ではインターネットのバックボーンの
ことや、引越し、駐車場に関する細かい事も聞けて、大体
疑問点はなくなったかなといったところです。
ALSOKに関しては、私も「25分」と聞いて結構遅いなと
思いましたが、地図的にはもっと早い時間で来てくれる
かなと思ってます。

内覧会がまだ終わっていないので、説明会のあとにセンター
マークスを久しぶりにみてきました。モデルルームが取り
壊されている最中で、ちょっと悲しい感じがしました。
すべてはあそこから始まったんだよな〜、みたいな。

駐車場からエントランスに入る扉については、普通の鍵
でもしょうがないのかなぁ、と思ってます。読み取り装置
を設置するにも、簡単には設置できないと思いますし…
透水性アスファルトに関しては、押印する際、確認したい
と思っております。
220: 越谷猛虎会 
[2006-02-20 20:35:00]
皆さん説明会お疲れ様でした。
わざわざ全員を集めたわりには大した会では無かった様な気がしたのですが・・・。
この掲示板参加者で初代役員に選出された方はおられたのでしょうか?
もしいらっしゃるのであれば色々大変かと思いますが宜しくお願い致します。

昨日の日曜日内覧会へ参加して来ました。その際担当したもらった三井住友の方は
恐らくですが、たーさんの内覧会の際に担当されていた方と同じ方かも知れません。
と言いますのも、その方はこの掲示板を見ておられていて、先日のたーさんのスレの
内容の様な事を話されていたので・・・。失礼ながら見た目の感じとは違い、色々と
指摘した事に対して誠実に対応していただきました。(同行業者の方と一緒だった事も
あったとは思いますが・・・)

時間的にはやはり2時間程度かかりました。大きな指摘事項も無く、これはという
キズや、汚れ、フローリングのヘコミ等合計17ヵ所指摘してきました。
業者の方に聞いたところ、壁紙の貼り方等は非常に丁寧な仕上らしく、良い施工の
部類との事でした。また、天井裏も確認してもらいましたが、配管等丁寧な仕事が
なされているとの事で、少しは安心して入居準備に励めるのかなと思いました。
(壁紙の施工に関してはやはり職人さんによって相当違ってくるとの事でした。)

バルコニーも現状のままで取り敢えず十分かなと思ってます。
柵の高さはもう少しあってもいいのかなと思いました。子供がいる御家庭では
要注意でしょうね。

とにかく我が家との初対面を終えた率直な感想としましては、やはり思ったより
リビングが狭い!
その他の部屋については大体予想通りだったのですが・・・。
これではソファーを置くと相当せま苦しく感じるのではと思いました。
皆さんはリビングの家具配置についてどういったプランをお持ちでしょうか?
221: さいたま市 
[2006-02-21 07:53:00]
越谷猛虎会様
リビングについてですが、普通のダイニングセットは
置かずにロータイプのソファーを考えています。
カウンターの下に食器棚を配置しようと思っています。
当分の間は何も無い状態を楽しみたいです。
222: 荒川在住 
[2006-02-21 09:22:00]
>越谷猛虎会さま

結構予想よりも、リビングが狭いと感じられる方が多いようですね。
皆様の書込みを見て、イメージを徐々に狭くしておりますが、もう
ちょっと狭くすることにします(w

ソファーに関しては、さいたま市さん同様にできるだけ低く、見た目
やわらかい物にしようと検討しています。まだ内覧会に行っていない
ので、なんともいえないところなのですが、あまりソファーに主張さ
れたくないなと思いまして。

キッチン前にも特にダイニングセットは置かず、カウンター越しに
イスを2脚程用意しようかと思ってます。食器棚もローターイプの
ものを、シンクに向かって後ろ側のスペースにでも置こうかと。
(あ、ちなみに部屋はFAタイプです)

色々思いをめぐらせてみるものの、まずは部屋をしっかり見ないと
想像とは違うことになりそうなので、入居してその空間にあった家具
を購入できればと思います。それまでは、今の家具で我慢我慢。
223: 西日本出身 
[2006-02-21 09:51:00]

越谷猛虎会様

 私が今住んでいる家と新居ではリビングの広さがちょうど同じです
(12畳)。今置いてある家具はダイニングセット(70×130、椅子4脚)
ローボード(85×120)、オーディオボード(45×150)、
ソファ(二人用、85×150)です。あとはサイドテーブルやベビーラック、
ベビージムなどが置いてあります。
結構沢山置いてあるように思えますが、でも置くと不思議なことに
何も置いてない状態より部屋が広く見えたりするんですよね^^;。
(エーッこんなに置けたんだぁ〜みたいな・・・笑)
しかしこれ以上増やすとゴチャゴチャしそうなので、
今のところ新たに購入する予定はありません。

 逆に今置いてある家具を処分するとしたら
(するつもりはありませんが)、
「さいたま市さん」が仰る事と似てますが、
ダイニングか、ソファでしょうか・・・。
家族構成とか、生活形態にもよりますよねー。
主婦としては、ダイニングがあった方が色々便利です。
(キッチンが狭いので、料理の配膳とか下ごしらえとか、
テーブルでできる事も多いです。)
ソファは無ければ無いで良いですけど、
和室があるならそこにコタツなんかも置けるし、
ソファがあるとお客さんが来た時に
ゆっくりお話できて良いですよ。
それに床に物を置きたくなくなるので、
綺麗に片付くし(笑)。
そうそう、家具屋さんに行って家の図面を見せると、
すごく的確なアドバイスをしてくれますよー。
(買うつもりがあれば頼みやすいですが・・・)

 今の悩みと言えば食洗機なんですが、
ビルトインにしようか据え置きにするか悩んでます。
キッチンが狭いので以前はビルトインにするつもりだった
んですが、最近テレビCMでシャープのヘルシオに
外観が似た食洗機を見かけので、これなら据え置きにしても
大丈夫かなぁなんて思ってますが実際はどうなんでしょうね?。
どなたか食洗機つける予定の方いらっしゃいますか?。
224: 杉並 
[2006-02-21 10:25:00]
17日に内覧会してきました〜
確かにリビングは「狭い!!」と思わず言ってしまいましたね・・・
荒川在住さま、覚悟しておいた方がいいですよ。
お風呂と洗面所は広かったけど。

でも西日本出身様のおっしゃってたように、
何も置いてない方が狭く感じる事ってありますよね。
ほら、一軒家でも土地だけみると狭いなーって思うけど、
出来上がった家を見ると結構広かったり。

と、いう希望を今は持っております・・・

でも3人用ソファはちょっと無理そうなので、
背の低めのソファとかわいい座椅子でスローライフ風を考案中です。
225: Tea 
[2006-02-21 21:17:00]
ウチは1期購入で間取り変更が出来た為、和室を若干狭くしてリビングを広くしました。
なので内覧会でビックリするほどリビングが狭いとは感じませんでした。
でもモデルルームのように広々とはしていないので、
ソファ等は入居後ゆっくり考えようと思っています。
それより寝室が狭い!!ベットの置き方に悩んでます…。
226: クラ 
[2006-02-21 21:56:00]
先日、JR東日本物流に見積もりをして貰いました。
結果から言うと、かなりお高めです。
見積もり自体もふっかけられてる感じがしました。
例えば、ダンボール50箱必要ですと言われましたが
そんなに荷物ないですし、
(ダンボール自体Sサイズ\200、Mサイズ\250とかなり高い)
トラックも2tロングで充分なはずなのに
プラス1tトラックをつけられました。
作業員もドライバーを除いて3人です。
うちは2DKでデカイ物といったらベットくらいです。
ちなみに今の所に引っ越してくる時は作業員2人(ドライバー含む)で
6万でやってもらいました。それから荷物は殆ど増えていません。
いくらシーズンといえどもボッタくるにも程があると思いました。
また、作業時間が(待機時間も含む)
8時間を超えると1時間あたり1万6千円の残業代が
発生すると言ってました。
1世帯あたり90分で搬入する事になっていますが
実質2時間はかかり、引越し日に10世帯あれば
それだけで20時間になってしまうと言っていました。
スケジュール管理がズサンな為にこんな事になるのは
納得できません。みなさんはどぉー思いますか?
私は一斉入居が初めてですが・・・こういうものなのでしょうか?

まず、1日の入居世帯数の限度を決めて
搬入時間のタイムスケジュールを作成すれば
残業代なんて払わなくても済むのではないでしょうか・・・
かなり不信感を感じました。
引越件数表をみると最大1日に14件とありますが
順番が最後の方は次の日になると思われます。
(その場合、おそらく引越し料金が約2倍になると思います)
しかし次の日もまた、入居される方がいるわけですから
メチャメチャだと思います。
とりあえず上記のスケジュール管理のずさんさに関して
管理会社である東急コミュニティーに講義しようと思います。
皆さんはこの一斉入居の仕方に納得出来てますか?
227: 荒川在住 
[2006-02-21 23:41:00]
引越しに関しては、僕も思うところがあったので先日の説明会のおり
色々と聞いてきました。引越し自体の金額に関しては、周囲の別会社
で引越しをしたことのある人に聞いた値段とかわらなかったので、
まぁいいかと思ったのですが、梱包材の値段で19000円取られていま
した。あきらかにダンボールも30箱も使わないし、エアパッキンも
1巻全部は使わないだろと思いまして。買取りなんですかねぇ。

食器を包む紙も100枚位で足りると思うのですが、見積もりでは
200枚。さすがに営業に「これは買取りなんですか?」と確認した
んですが、スパっと「そうです」という答えは返ってきませんでした。
これは後日使わずに住みそうであれば、JRのほうに連絡しようと
思ってます。(エアパッキンも)

さて、引越しの混雑時の時間に関してなのですが… 実際多くの方が
4月1日、2日の希望をずらせない状況なのであれば、引越し屋の
ほうもそれに応えるべく作業をすることになるでしょう。

ではクラさんの仰るようにスケジュール管理をきっちりやろうとすれば、
誰かに「夜の9時搬出開始、終了は翌1時終了」でお願いしますと
いう依頼がくることになるかと思います。これは皆さんOKしません
よね、多分。逆に引越し希望者が多かったので、スケジュールの都合上
○○様には別の日に引越しを実施していただきます、と言われても
もっと困ってしまいますよね。

多分、引越し希望者の多い日に希望している方には、これからなんらか
の連絡があり、調整を行う事になるのではないでしょうか。見積もりに
来た人も、明らかに今のままでは朝までかかってしまうので、変更して
もらえないか打診する予定もあると言っていました。(会社の統一
見解ではないかもしれませんが)

私は比較的日程調整がきく状況なので、月曜日に引越しすることに
したわけですが、もし日付をずらせるのであれば早々にずらしたほうが
イライラは減るのではないかと思っています。これは皆様の都合も
あるかと思いますので、あくまで個人的見解ということで…

P.S 最大一日14件というのは、一覧表に記載されている件数の
    ことでしょうか。業者曰く、この件数をもし実施したとする
    と夜中には余裕でなると言っていました。やはり希望者の方
    で変更できる人はそうしたほうがいいかもと思ってみたりも
    します。(すいません、勝手言っちゃってますが…)
228: クラ 
[2006-02-22 00:40:00]
荒川在住さん、早速のRESありがとうございます。
確かに別日に移るのが良さそうですが・・・

そもそも、最初に引越し日のアンケートを取っていますよね。
それがなんの役にもたっておらず、ただ単に集計しただけのようです。
今からスケジュール管理しても既に来月な訳ですから遅いんでしょうね。
このやり方は幹事会社の商売っ気が見え見えって感じです。
このような状況になったのは管理会社、幹事会社の責任だと思います。
それで残業代まで請求するのは本当におかしいと思います。

とりあえず、東急コミュニティーには
抗議のメールを出しましたので結果が着次第
またご報告致します。

※ より多くの抗議があれば、改善されやすいと思います。
229: 荒川在住 
[2006-02-22 09:45:00]
>くらさま

たしかにアンケートを結構前に取ったにも係わらず、今回の対応の
遅さは問題がありますね。本来であれば、締め切り日をもっと
はっきりしておけば、後からズルズルと混雑期に希望者が入って
こなかったかもしれませんし。

かといって、中には様々な理由で、引越し日を決定できない方も
おられるかと思うので、一概にこの手段がいいとも思えないし…
現状に納得できない方は、やはりコミュニティに進言し、入居の
際に喧騒渦巻く状況にならないよう祈っております。

そんな中、私は明日いよいよ内覧会です。皆様が「ここに注意!」
と書き込んでくださった内容を元に、チェックシートを作成して
おります。リビングの狭さに驚かないように、そのつもりで行って
きたいとおもっています(笑
230: たー 
[2006-02-22 12:29:00]
tomさん、なるほどと思いました。

私は内覧の時、廊下を歩いていて「やけに高く感じるなー」と思いましたし、
ベランダで何となく手すりに不安を感じてかなり体重をかけて確認しましたが
高いところが平気な私がなぜそんな風に感じたのかわかってませんでした。
根元から手摺だったからなんですね〜。しかもそれはコストダウンの手法なんですね。
正直、私はそんなに気にならないのですが、確かに、物が落ちたら危険ですね。
気をつけないと。

高いところが苦手な妻は廊下を歩くだけで相当怖かったらしく、ちょっとかわいそうでした。

また、廊下側は駐車場側でもあり、物が車の上に落ちて傷などがついた場合などは
マンションで入っている保険の対象にはならないのかな。。。
ならない気がしてならない。。。(←へんな日本語)
もし対象外なら、車両保険かけてない車は当たり損ってこと!?
これも確認しといた方がよさそうですね。
231: たー 
[2006-02-22 12:57:00]
やはり誠実に対応してくれると、気持ちがいいですよね。
うちも、壁紙はとても綺麗に仕上がっていると感じました。
部屋によって当たり外れがあるのでしょうか。

また、センターマークス関係業者の方は、結構この掲示板を読んでいるようですね。
(そりゃそうだと思いますが。)

あと、リビングの家具配置ですが、まだまだ迷い中です。
うちはお客さんを呼ぶのが好きなので、それを考慮して家具を選びました。
収納付きのソファベッドと、テーブルが伸縮するダイニングテーブルです。
狭くなるので迷ったのですが、食事モードとくつろぎモードを分けることにして、ダイニングテーブルを買いました。
普段は4人用で、広げると6人くらいいけそうなやつです。
ベランダにもテーブルと椅子2脚を買う予定で、お客さんがきたらその椅子も使って食事をと考えてます。
両方結構デカいので、広く感じるようにどうやって配置しようか、思案中です。
232: 板橋 
[2006-02-22 18:01:00]
こんにちは
私も若い頃、今の所へ来たとき、「わ〜、せまっ!」って思いましたけど、
家具を入れてみると、そんなには感じないんですね。
結局狭くなって、皆さんの仲間入りをするんですが。

家具は特別購入せずに、少ない荷物で引っ越す予定です。
帰宅後や週末にあれこれ考えながら、
「ここにこれ、ここはあれ」って具合に、
少しずつ少しずつ増やしていく予定です。
楽しみが長く続きますし、お財布にもやさいい(^^

ちょうどIKEAがオープンしますね、4月24日。
ひとつ先から武蔵野線に乗り換えれば30分くらいで行けると思いますから、
きっと5月の週末は、ずーとそこにいるような気がしてます。

私は内覧まだですし、引越の見積もまだですので、
皆さんに情報をいただいているばかりで、ちょっと申し訳ない・・・って
感じながら毎日ここを読んでます。
ありがとうございます。感謝です。
233: クラ 
[2006-02-22 21:08:00]
みなさん、こんちには!
先日の引越しに関しての抗議メールの回答が来ましたのでご報告致します。

① 引越しのスケジュール管理に関しては
一日の件数を確定する時間指定制と到着順に入居する方法の2通りがあり、
三郷中央センターマークスの場合は、引き渡しが3月28日と
3月内に引越しをしなければならない方が多く、多数の方の要望に沿うことが
出来ない為、後者の到着順になったそうです。

② 残業代に関してはJR東日本物流に確認したそうですが
実働時間8時間を超過した時間についてお客様にご説明ご了承をいただいた上で、
追加料金の請求をするそうです。
そして実働時間とは、お客様のご自宅に到着した時間から搬出時間、移動時間、
到着後の搬入時間です。待機時間は含まれません。
という回答が返ってきました。

見積もりをした営業マンは間違いなく待機時間も含めてと言っていましたので
本当に抗議して良かったと思います。
待機時間が含まれないのなら、まず残業代が発生する可能性はないと思います。
遠くから引っ越しされてくる方以外は・・・
234: 越谷猛虎会 
[2006-02-22 21:19:00]
皆さんこんばんわ。

>さいたま市様

カウンターの下のスペースを活用されるのですね。
目から鱗のご意見でした。おっしゃる通りロータイプの横長のものなら
十分置けますよね。早速家具屋さん等で探してみたいと思います。

>荒川在住様

私の部屋タイプはFBなので間取りは一緒ですね!家具のレイアウト等
色々参考にさせていただく事もありそうなので今後共宜しくお願いします。
明日内覧会との事。是非がんばってください!

>西日本出身様

やはり実際に配置してみないとわからないですよね・・・。それにしても
結構色々家具が置けるものなんですね。少し希望がもてるようになりました。
最初はダイニングセットとテレビ台くらいしか置けないかもなんて思ったので。
実際入居してから色々検討して楽しみたいと思います!

皆さん結構一斉入居の時期に引っ越されるのですね。
自分は混雑を避けて4月中旬に予定しているのですが・・・。
当然皆さん色々ご事情があってその時期にされているのでしょうけど、
この掲示板での皆さんの情報を参考にさせていただくかぎり、
なんとなく今回の幹事会社の頼り無さというか、手際の悪さ、対応の悪さ等の
イメージが強くなったので、時期をずらす事もあり、幹事会社以外の業者に
依頼するつもりでいます。(必ずしも他社が良いとは言えないとは思いますが・・・)
皆さん負けずにがんばってください!
235: さいたま市 
[2006-02-23 07:46:00]
越谷猛虎会さま

おはようございます!現在使用している食器棚ですと
キッチンがだいぶ狭くなってしまうので、レンジの
置けるワゴンにして、カウンターの下を活用しようと
思っています。ディノス等の通販でも完成品なので
設置がらくだと思います。地震の時も安心ですし。
私も引越しは中旬にしました。見積もりを数社で取りましたが
幹事会社以外で決めるつもりです。
あとは、カーテンと照明を決めないと・・・。
鍵を貰ってからゆっくり決めます。
236: 杉並 
[2006-02-23 10:55:00]
越谷猛虎会様

私もカウンター下の食器棚派で、いろいろ家具屋さんを見ていますが、
おそらくあのタイプは普通の家具屋さんには無いと思います(私の見た限りでは)
さいたま市様がおっしゃっているように
通販でしか見かけたことがないですね。
セブンイレブンなんかで売っている「家具収納」雑誌にも
けっこういろいろ出てるので是非見てみてください。
サイズとか選べたりもしますので。
237: たー 
[2006-02-23 12:20:00]
カウンター下の家具って、あまりないんですね。
うちは今のところ買う予定がないので探してないのですが、
先日、桜木町のワールドポーターズ4階の家具屋さんを色々と見て回った時に、
いくつかあった気がします。ただ、数は少なかったです。

あそこはワンフロア殆ど全部が家具や雑貨やカーテンなどインテリア関係のお店で、オススメだと思います。
238: たー 
[2006-02-23 12:42:00]
引越し業者について、1つ思ったことを。。。

今回の幹事会社ですが、幹事としてのイマイチな仕切りや商売っ気出しすぎなところに関しては
私もいけてないと思います。
でも、1人1人の担当者はとても誠実な感じで応対してくれましたし、
仕事は丁寧にやってくれるんだろうなと思えました。

幹事会社以外の業者は、安かろう悪かろう的な業者もあるのでしょうし、
3月末から4月頭にかけての引越しに対してふっかけてくるのは同じだと思います。

私は相見積をとったので、幹事会社にも幹事会社以外にも、断る電話をしたのですが、
幹事会社以外の業者は「すみませんが他で頼むことにしました」と言った途端、感じわるーく電話を切られたのに対し、
幹事会社は態度を変えずに話してくれました。
金額の差って、こういうところに表れるものなのだと思いました。
一概にそうとは言えないかもしれませんが、気持ちよく引越しできるのは、高い業者なのだと思います。

でもまあ、安くて良い業者だってあると思いますので、とにかく、サービスの内容と、
自分が感じた業者への信頼感と、世間の評判を総合して決めるのがよいと思います。
239: 西日本出身 
[2006-02-23 12:45:00]

こんにちは。
家具の話をすると新居への夢が膨らんで楽しいですよね^^。
うちも食器棚で悩んでました。
カウンター下に置けるタイプなら場所を取られなくて
良いですね。
家具屋さんにはあまり無いかもというお話でちょっと残念
ですが、私も通販雑誌を見て検討したいと思います。

 
 Tea様

 寝室、狭いですよね^^;
ベッド置いたらハイ終了〜って感じで。
実際今の寝室もそうなってます。
でもベッド派なので絶対置きたいし。
で、窓に頭を向けて置こうかと思ってはみたんですが、
どうも頭の後ろに窓があると落ち着かないような気がして悩んでます。
やっぱり壁に頭を向けるようにしようかな。
 そうそう、寝室のクローゼットも、
なんだか期待していたより狭いような・・・。
どうやって衣服を収めようか、これも悩みのひとつです。


  クラ様

 引越の追加料金のお話ありがとうございます。
うちは追加料金の話はされなかったので、
(早朝の追加はしましたが)
掲示板を見て不安になったのですが、
待機時間は含まれないみたいですね^^。
時間がかかるのは覚悟してましたが、
一体合計金額いくらになるんだと心配でした。
240: tom@都内在住 
[2006-02-23 13:15:00]
たーさん:

確か根元から手摺だった気がしたのですが・・
今になって考えると「そんな仕上げするかな?」とちょっと自信なしです。
これから現地に行かれる方、よろしければチェックしてみてください。

家具は悩みどころですが、多少高くてもずっと使えるものを
ゆっくり購入していこうかなと思ってます。
北欧系の家具は時間とともに風合いもでてくるので
購入したいですが、やはり高い・・・
(中古でも高値で売買される品物もあるので考え方次第かもですが・・)

ところでみなさん「google MAP」や「google Earth」で現地周辺見ましたか?
基礎工事が終わった頃の衛星写真が表示されます。
数カ月前までは全然精細な画質ではなかったんですが
今はかなり近くまで寄れます。
(鉄筋までは確認できませんが、各戸壁までは確認できます)
周辺に何もない様子もよく分かります・・・^_^;

引っ越し、まだなにも考えてない・・汗
みなさんの意見を参考にしつつ4月中で一番安い日&業者さんで考えます!
241: 足立区在住N 
[2006-02-23 13:42:00]
たー様

同感です。と言っても我が家は
幹事会社以外に依頼してしまいましたが^^;
一応地元でそれなりに業績のある会社なのと
身内が何度か依頼しているので(4回程)
仕事っぷり、対応などが分かっている
安心感からですね。
(後は多少融通がきく等)
しかし同じスタッフが(前回と)業務するとは、
限らないので不安はないと言えば嘘ですね。

たー様がおっしゃった通り
幹事会社の対応は、依頼しないのにも
関わらず、とても感じが良かったです。
(引越と別に家具搬入などで相談させて頂きました)
ちなみに日通さんです。

たまたま我が家は、《依頼した事が有る・金額が
予算に見合った》等が一致しましたが、
やはり安心なのは、幹事会社でしょう・・・と
言う意見は同感です。
(あくまでも私の見解ですがm(_ _)m)
242: 足立区在住N 
[2006-02-23 14:12:00]
訂正を・・・
たー様申し訳ないです。
〈安心なのは、幹事会社でしょう〉・・・なんて文は
たー様のレスには無かったですよね。

〈気持ちよく引越しできるのは、高い業者なのだと思います〉
を自分勝手な解釈でレスしてしまいました。

失礼しました。

皆様&我が家もスムーズに引越完了し、
新居で落ち着く事を願い・・・・・。

あぁ〜早く部屋片付け始めなきゃ(;_;)
243: 足立区在住N 
[2006-02-23 15:19:00]
度々度々m(_ _)m
レス読み直し・・・・・(;_;)

幹事会社でも越谷猛虎会様の様に
嫌な感じを受けていらっしゃる方も
いるのに・・・・。(申し訳ないです)

思考回路が・・・・・・・・。

とにかく自分を信じ頑張りましょう。
(自分に言い聞かせてる^^;)
244: たー 
[2006-02-23 15:34:00]
足立区在住Nさん

大枠ずれてないので、失礼でもなんでもないです、気になさらないでください。
うちも、

> 《依頼した事が有る・金額が予算に見合った》

同じ事情です。
また、現住居の契約が3月末ということもあって時期をずらせないため、
少しでも安い業者にお願いしないと予算が合わない、という事情もありました。

うちだって、こんな特別な時期でなくて金額的に他の業者と大差がなければ、幹事会社にお願いしたと思います。
現場の待機要員だけを考えても、スムースに進みそうですからね。
とにかく、うちが他業者にした1番の理由は、金額です。(ないものはないのさっ)

引越し当日、何時くらいに終われるかなあ。。。相当遅くなるものと覚悟はしていますが。。。
245: 千葉在住 
[2006-02-23 16:02:00]
もうすぐ引越しですよね〜

知り合いの引越しを手伝いに行った時は凄かった!!
世帯数は60ぐらいなのですが引っ越し業者の方が怖い怖い(>_<)
まずトラックの場所取り。(まずそこで車を移動するよう文句言われました。先に着いたのに)
エレベーター取り。(一基しかなかったもんで・・・)

MSMの場合トラックが入れないので到着順ですからエレベーターの奪い合いとかは
無さそうですが、それにしても引越し当日はえらい事になりそうですね!

早く落ち着いて新居に暮らしたいな〜

しかしあと何ヶ月と数えていましたがアーーーーッという間ですね(^^)
モデルルームに通った日が懐かしい・・・
246: 越谷猛虎会 
[2006-02-23 20:38:00]
皆さんこんばんわ!

>さいたま市様
家具もそうですが、カーテンや照明等も悩みどころですよね。
引越し費用等もあるので、それ程お金もかけられないし・・・。
カーテンはオプション会で頼んであったのをキャンセルしました。
カウンター下の活用方法は奥が深そうですね。また良いアイデア
有りましたら是非教えてください!

>杉並様
本屋では無くセブンイレブンにそんな雑誌があるのですね。
早速立ち読み(セコイ!)して見たいと思います。
確かに通販系の方が色々オリジナルっぽいものがありそうですね。
がんばって探してみます。

>たー様
桜木町ですか・・・。なんだか場所柄オシャレで値段もお高めな気がして
自分の予算内のものがあるかどうか少し不安ですが、(なにせ田舎者なので・・・)
一度機会を作って見学してきたいと思います。

ところで食器棚と言えば、MRに展示してあったレンジや炊飯器まで
置けちゃうタイプのものがあった記憶があるのですが、(確か値段が
べら棒に高かった。)ああいうタイプのものをシンクの裏側あたりに
置いてもスッキリするかなと思ったりもするのですが、
ああいうタイプでお手ごろ価格のものを見掛けた方はいらっしゃいますか?

>足立区在住様
今回幹事会社に対してあまり良い印象を持っていないのは、恐らく時期を
ずらしたからかもしれませんが、見積依頼をしてあるにもかかわらず、
いまだにいつ訪問するかの連絡(ほぼ1週間前に依頼済み)すら未だに無いからです。
他社は依頼後即連絡があり、日時も確定しているのですが・・・。
こちらから催促すればよいのでしょうけど、それも何かばからしくてしてません。
という事で、何も引越し業務自体を否定しているわけではないので、普通に考えれば
やはり幹事会社がお勧めだとは思いますので、是非がんばって良い引越しにしてください。
247: さいたま市 
[2006-02-23 21:13:00]

こんな感じでしょうか?
http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GO...
ディノスの回し者ではないのですが、片っ端からカタログを請求して
見たところ、キッキンの色合いに合う白だとここら辺かと。
248: Tea 
[2006-02-23 22:20:00]

西日本出身様
ホント寝室狭いですよねぇ〜(;_;)
ベットの向きは私もかなり悩んでます。
窓側…クローゼット側…ん〜微妙。
やはり壁側しかないかも。
寝室にTVぐらい置きたいと考えていますが
更に狭くなるし…困りました。


越谷猛虎会様
私もMRにあったような食器棚を置きたいと
思っています。
さいたま市様がオススメの「ディノス」をはじめ
「ムトウ」や「ベルメゾン」など通販でMR風の
食器棚がいろいろ売られています。
探してみてはいかがでしょうか?
ネットでカタログ請求できますよ!(無料)


さいたま市様
私も片っ端から通販のカタログを請求しました!
ちなみに請求したのは「ディノス」「ムトウ」
「ベルメゾン」「ニッセン」「無印良品」です。
この他に何かオススメはありますか?
249: 足立区在住N 
[2006-02-23 23:25:00]
たー様

お気遣いありがとうございます。
言葉を書面上で表すのは難しいですね(汗)
お互いにスムーズな引越しが出来るよう
頑張りましょう。


越谷猛虎会様

お返事ありがとうございます。
我が家も幹事会社では無いので、
少々不安はありますが、何とか成るだろう..
精神で頑張ります。
250: スレッガー@市川市在住 
[2006-02-24 01:28:00]
本日内覧会でした〜!
皆様の書き込みを拝見していたおかげで特に見忘れ等もなかったように思います。
本当にありがたいことです。
指摘箇所は約20箇所。キズ・ヨゴレをはじめとして棚の仕切りのゆがみが多かったです。同行した建設会社の朴訥とした野球青年みたいな男性は大変誠意をもって丁寧に話をしてくれました。
必死になって調べてくれたりした姿には非常に好感を持ちました。
再内覧は平日仕事なもので、日曜日に何とかしてもらえてホッとしました。。。

リビングについては。。。今の間取りとほとんど変わらないということを図面上で事前に覚悟していたのであまり気にはならなかったです。
まぁ物など置いたらまた感じが変わると思いますが。

しかしながら内覧後に浄水器の説明ならまだしも、ハウスケアやダスキン、おまけに新聞の切り替えの説明まであるとは。。。まさに商売魂ですなぁ。
うちは息子がまだ小さいのでそれを理由に説明を早々に切り上げて採寸してました。

いよいよ引越しが現実味を帯びてきてまいりましたね〜
家具の配置考えたりしていると楽しいですね。今だけかしら。。。

幹事会社から引越し件数のグラフの最終版が届きました。
うちは3/30何ですが。。。やっぱり多い。
朝から大忙しでしょうなぁ。
251: たー 
[2006-02-24 06:59:00]
桜木町のワールドポーターズの家具屋さんは、確かに高めなものが多いです。
でも、安めでいいものも結構あります。
とにかく色んな物があって、見ていて楽しいです。アイデアもわくし。
買わなくても参考になると思いますよ。

ちょっと高めでうちは手が出ませんでしたが、ここのもいい感じだなあと思いました。
http://www.keyuca.com/
桜木町にもあります。

あと、食器棚ですが、うちのはこんなんです。
仰るとおり、シンクの裏(洗面所側の壁ぎわ)に置く予定です。
http://www.nitori.co.jp/popularity/top/body_08dining-board.html
ニトリ(http://www.nitori.co.jp/index.html)は庶民の味方!
252: さいたま市 
[2006-02-24 08:58:00]
Tea様
一緒です!あと、新婚さん向けなんですが
ゼクシィインテリアとニトリなんかいかがですか?
本当は実物を見て決めたいのですが、カタログで
イメージを固めるのもいいかと思っています。
本屋さんに行くとインテリアのところで
時間がたってしまいますよね。
253: 杉並 
[2006-02-24 10:05:00]
MRにあった食器棚いいですよね〜
ホントはあれを置きたかったです。
しかし、あれだとレンジとポットと炊飯器しか置けないんですよね。
うちにはロースター(魚焼き機)もあるんですよ〜
(ほっといても魚が焼き上がるのでとっても便利)
なので備え付けの魚焼きは使いません。
あれを置く場所を確保しなくちゃいけないのであの食器棚は断念して
ホームセンターで売ってる組立ラックを置きます。
こんなの↓
http://www.rakuten.co.jp/ntvsc/508706/508714/#458908
値段もお安いですよ。
確かビバホームで5,000円くらいだったような・・・
254: 西日本出身 
[2006-02-24 10:36:00]

 杉並様

 横で済みませんが、ロースターってどのような物
なんでしょう?(大きさとか、形とか)。
うちは魚好きでガスレンジのグリルも大活躍なんですが、
しょっちゅう焼け具合を確認しなきゃならないし、
掃除も面倒だしで辛いものがありました^^;。
子どもも手を伸ばして蓋を開けようとするし・・・。

 ところでキッチンカウンターにコンセントついて
ましたよね?。
なのでカウンターにトースターや炊飯器を
置く手もあるかなと思ったんですが、
そのロースターは置くとどんな感じでしょうか?。
255: 荒川在住 
[2006-02-24 10:41:00]
昨日、私も内覧会に行ってきました!
皆様のご意見を先に読んでいたこともあり、順調にチェックを
行うことができました。指摘は12箇所でした。

・全体的に、壁の一番下に貼ってあった白いビニール素材の
 仕上げが甘かった。また周辺の床がざらついていた。(特に寝室)
・壁紙の角の処理が甘かったところがあった。
・和室の木枠の端が、のこぎりで切ったままのようにケバ
 ケバになっていた。押入れ内にも存在。
・キッチンの吊り下げ納戸の固定ボルトが、少し斜めになって
 しまっていた。

気になりだすと止まらないものですね…

事前に伺っていましたが、リビングの広さは確かに狭く感じ
ました(^^; トータル的には広いんですけど、ソファーを
置くのは難しく感じました。図面を見て悩みたいと思います。

採寸した結果幸いなことに、今手元にある家具がスポスポと
空間に収まってくれることがわかりました。背の低い食器棚
も洗面台への引き戸の取っ手にも干渉しませんでしたし。

内覧会後のセールスルームですが、なんか流れで部屋に通さ
れてしまい、それぞれ申込みをしてしまいました。
浄水フィルタは自力で調達できれば、そっちのほうがいいか
なと思ってますが…
ハウスケアにはやられました。。コーティングの営業という
ことはわかっていましたが、その日のうちに申込まないと
部屋から立ち去らない雰囲気で(汗 交渉術が下手だったので
途中からうんざりでした… やれやれ。

なんてこともありましたが、早く引っ越したい気持ちに拍車
がかかりました!!楽しみです。

P.S 駐車場のアスファルトの仕様変更については、あちらの言い分としては
  「排水効率の改善」でしたが、見比べることはできないので実際の性能
  はわかりません。また金銭面で、どちらのほうが費用がかかるのかと
  いう質問には「現在のほうがお金がかかっている」とのことでした。
  まぁ、売主にしてみればそう答えるしかないですよね。と思い納得させ
  てハンコ押しました。もう作っちゃってますし。
256: jamz 
[2006-02-24 11:50:00]
スレッガー様

>再内覧は平日仕事なもので、日曜日に何とかしてもらえてホッとしました

↑ホントですか!?うちも平日だったので、
土日にしてくれないかと交渉すると
ムリです、ときっぱり言われました。
う〜ん、担当でこうも違うとは…。
結局有給取りました…。。。


※個人的なことをお聞きして申し訳ないですが
スレッガーという名前は、ガンダムからですか?
すいません、ガンダム好きなものでして…
257: 西日本出身 
[2006-02-24 12:02:00]
 何度も出てきて済みません^^;。
荒川在住様、内覧会お疲れ様でした。
ハウスケアの事・・・あまりにもうちと様子が似ていたので
思わず笑ってしまいました(ごめんなさい)。
ホント、契約するまで帰らない気満々でしたよね。
 私は内覧で換気システムの質問をいくつかしたん
ですが、当然の事なのか三井住友建設の方は
分からないようで答えてもらえなかったので、
ハウスケアの方に説明してもらい、
それは助かりました。でも・・・。
なんだかあんな(説明してあげるけど、
セールスもさせてくれ・・・しかもシツコイゾ)やり方は
正直うんざりですし、換気システムや水周りのケアの
説明はセールス抜きにやってくれるのが本当じゃないのかと・・・。
ちょっと内覧会での不満がよみがえりました。
258: 荒川在住 
[2006-02-24 13:14:00]
>西日本出身さま

ハウスケア、同じ状況でしたか(^^; 風呂場を始めとした
水周りの取扱い方や、24時間換気のこと等、丁寧に説明
してくれただけに、ギャップを余計に感じてしまったのか
もしれません。やはり全部で50万程の投資を、その場で
決めろといわれても… 厳しいかと。

私は、タバコ吸わないし、家にいる時間も短いしという事で
セールストークに困っていたようですが。タバコ吸うなら、
考えましたけど。 イヤな思い出を掘り起こしてしまい、
失礼しました(汗

>スレッがー様

日曜日に再内覧会できるとは知りませんでした。先方は平日
で申し訳ないのですが、と日程を指定してきました。もし
休みが取れなかったら、再内覧会をキャンセルする予定に
なっていますので、一応日曜日にできないか確認してみます。
259: 足立区在住N 
[2006-02-24 13:43:00]
荒川在住様

お聞きしたいことが・・。
我が家は内覧会時、仕事の都合で
《ハウスケア》の説明は後日で、
の約束を取り決めて来ましたが、
そんなに凄いのですか?
50万程とは(*_*)どんな物のセールスで?
後日行けば分かることなのでしょうが
小心者の私としては、今から作戦を
練っておかなければと・・・・。
(予算もないし断らないと(;_;))

宜しく御願い致します。
260: 杉並 
[2006-02-24 13:49:00]
荒川在住様、西日本出身様
私もハウスケア同じでした!!
しかも私は興味があったので食いついてきましたよ〜
けど金額が高かったので渋っていたら、あれはタダでやりますよとかこの金額を下げますよとかいろいろ言ってきましたね。
それで今日決めろと言われたので、その場でとりあえずおっけーしておいて
あとでじっくり考えて断りたければ断ろうと思いました。
そしてやっぱり断りました。
ここでその悪徳ぶりが判明したので。

そしてですね、実家がお世話になっているところに伺ったところ
「最近のお風呂は防カビ製品を初めから使っているので備え付けの乾燥をしっかりしたら大丈夫」
とのことでした。
そういえばお風呂はどういうのが備え付けられてるのか知らないんですが、どなたか知ってますか?
で、もし防かびをするのであれば、そこはダスキンに頼むそうです。
今ダスキンさんにも聞いているところですが。


西日本出身様
ロースターとはこんな感じです。
http://www.rakuten.co.jp/jism/578861/#513849
うちのは東芝だったかな?
だいたい2万以下です。
トースターと同じでタイマー式の簡単なものなら5,000円とかであります。
ほったらかしの、両面焼きで勝手に火が止まるものは15,000円くらいからあります。
しかもにおいがほとんどありません。
魚焼いてる最中に他のことが出来るので値段には返られません。
それほど高くもないですけどね。
261: 荒川在住 
[2006-02-24 14:26:00]
>足立区在住N様

昨日聞いたセールスの概要は以下の通りです。正確な金額は忘れて
しまいました。記憶をたどった限りでは、このような感じです。

水周り防カビ処理 → 16万
クロスコーティング(全面) → 20万
フローリングコーティング  → 10万
和室の白木コーティング   →  5万

詳細は自信がありませんが、いわゆるコーティングのセールスです。
一斉入居ということもあり、金額の25%で処理しまうとのこと
でした。36回分割にして、専有部分の管理費として考えれば負担
もそれほどないのではないでしょうか、という営業スタイルでした。
(ちなみに手数料はなしとのことでした)

杉並様も書かれておりますが、最後のほうはかなり食い下がってきて、
こちらが水回りには気を遣っていると伝えていたこともあってか、
風呂場の防カビの料金で、洗面所とトイレまでやりますよ、と言って
きてましたが、既にそれまでの対応で私の中では信用度が下がって
しまっていたので、丁重にお断りしました。

ですので、これからお話を聞く方は、室内のケアについて説明をして
もらい、コーティングの話にうつるさいに「まず金額を教えて欲しい」
と言って、納得いかない値段であれば、わざわざコーティングに関
する説明は聞かなくてもいいかなと思います。もし依頼するにしても、
金額面で問題があるといって暫くゴネゴネしてれば、値引きが始まる
可能性もあるかと。(実際にはどうだがわかりませんが)

コーティングの説明自体は、聞いてて「へ〜」と思えることも多々
あったので、話を聞いて勉強にはなりましたが… 先立つものが(汗
クロスの綺麗さを、他所様の部屋と見比べるなんてこともしなさ
そうですし、自分の家なのでこまめに掃除します。
262: 西日本出身 
[2006-02-24 16:41:00]

 杉並様

 ロースター情報、ありがとうございました!。
色んなタイプの物があるんですね。
私は魚をひっくり返すのが下手なので、
両面焼きの物に惹かれてしまいました(笑)。
うちに合った条件の物を探してみようと思います。

 ハウスケア、うちもゴネてたら値引きが始まりましたよ〜。
お風呂コーティングの値段だけで洗面所と台所を
してくれる事になりましたが、
やっぱりもったいなかった事と、本当に必要なのか
疑問だったので断りました。
私も頑張って掃除に励みます^^;。


 再内覧の事ですが、夫は真剣かつ強気に訴えて
変更してもらっていました(汗)。
そう何回も平日に休み作れませんよねぇ・・・。
263: さいたま市 
[2006-02-24 18:18:00]
我が家もハウスコーティングは4月1日に
延期してしまったのですが、コーティングなんですね。
オプションのコーティングですと、フローリングと
水廻りで1番高くてもLタイプで29万円弱なので
そちらの方がいいのではないかと思ってしまいます。
また、営業担当と戦うのかと思うと面倒です・・・。
264: 足立区在住N 
[2006-02-24 18:44:00]
荒川在住様

有り難う御座います。
なるほどコーティングの話ですね
んぅ〜ん(=_=)・・・・・。
戦略方法を思いつきましたよ!。
と言うのは、身内に建築関係が
おりますので、勉強の為にも知識を得て
挑んで行こうと(表現大袈裟?(^^;))
(レスを読む限りでは手強そうなので)
お聞きして本当に良かったです。
(知らなかったら太刀打ち出来ないですもん
なんせ小心者で)
金額の詳細まで書き込んで頂き、
本当に有り難う御座いました。
265: 越谷猛虎会 
[2006-02-24 20:20:00]
皆さんこんばんわ!

>さいたま市様
なかなかこじんまりしていて良い感じですねえ。
早速カタログ取り寄せてみたいと思います。

>Tea様
情報有難うございます。自分は優柔不断なので、
そんなに取り寄せてしまうと、全然決められないような気がしますが・・・。
でも無料ならたくさんの中から選んだ方が良いですよね。

>たー様
やっぱりニトリですか。デザインもお値段もソコソコだし。
やはり実物が見れるというのが通販と違うところですよね。
ウーン益々迷ってしまいます!

という事で新しく購入する家具の足しになればと思い、
保有している家具(タンス、食器棚など)を売りたいと考えているのですが、
引越し業者に引き取ってもらった方が良いのか、街中のリサイクルショップに
買い取ってもらった方が良いのか、どちらがお得なんでしょうか?
また、良い業者があれば教えてください。
266: さいたま市 
[2006-02-24 20:58:00]
廃棄処分の場合ですが、引越し業者によって
費用がだいぶ違います。
見積もりの時に必ず算出して貰って下さい。
もし、リサイクルショップが買って貰えるなら
お勧めします。
267: スレッガー@市川市在住 
[2006-02-25 01:37:00]
jamz様
>うちも平日だったので、土日にしてくれないかと交渉すると
>ムリです、ときっぱり言われました。う〜ん、担当でこうも違うとは…。
>結局有給取りました…。。。
>※個人的なことをお聞きして申し訳ないですが
>スレッガーという名前は、ガンダムからですか?
>すいません、ガンダム好きなものでして…
う〜ん。。。仕事柄交渉事に多少なれていただけかもしれません。。。見た目からも拒否オーラだしまくっていたからかも。なかなか有給もとりづらいですもんね。
ちなみお察しのとおりガンダム好きです。子供心に「悲しいけどこれって・・・」の台詞にあこがれましたよ。

荒川在住様
確かに土日は混んでいる旨の話はしてました。
「そう何度も有給とれないので何とかできませんかねぇ。。。引越しも業者さんに言われて平日にしたんですよぉ」と少しだけ言ってみたら日曜日にしてもらいました。
駐車場は確かにもうできちゃってますしね。何を抗おうと厳しいと私も思いました。
見た目にはなんとも判断つかないですし。。。

しかし。。。あのセールス攻勢はものすごかったですね。
浄水器は私も雰囲気に負けてしまいました。
ハウスケア・ダスキン・新聞は全て子供が小さいことと、元々新聞は一切とらない主義だというのを盾に何とか防御しました。
268: 新橋在住 
[2006-02-25 12:18:00]
初めて投稿いたします。
昨日内覧会に行って来ました。この掲示板で皆さんから情報を読ませて
いただいたので事前準備もできて納得の行く内覧会となりました。
また、内覧会同行サービスをお願いし、主人と私では気が付かないところも
指摘してもらいました。全体的には丁寧な仕上がりだそうです。
指摘事項は20件でした。
・バルコニーのウッドデッキの隙間が不均一。
・換気口で取り外しができないところあり。
・網戸が外れやすいところあり。
・キッチンの天井点検口のクロスに傷多し。
・浴室の給湯配管周りの処理悪し。
・靴箱の棚板のダボ(奥の1つ)なし。
・玄関タイルの浮きあり。
・玄関トランクルーム内の汚れ。

それから指摘でなくコメント、アドバイスとして
・うちの部屋は避難ハッチの位置が柱に近く、空調の室外機の大きさを注意する。
・アフターサービス期間中は、窓やドアの開き勝手や水の状態など、問題ないか
意識して確認し、アフターの対処項目をまとめておくとよい。アフター期間内に
何気なく過ごしてしまうケースが多いらしい。
という話がありました。

内覧担当の方は丁寧な対応でしたので、あとは再内覧会のときにきっちり
直っていることを祈ります。
269: bert@柏 
[2006-02-26 13:32:00]
荒川さん、確認していただきありがとうございます
実際の排水性能は、これから暮らしていく中で分かっていくのでしょうね。
内覧会の後に業者さん達がいましたけど、知人のマンションの内覧会ではもっと商売っ気たっぷりだったので自分的にはほっとしたのですが・・・

>新橋在住さん
さすがに同行サービスでは素人では気がつかないようなところをみるんですね。
新橋さんが、一番最初なら僕もそう言うところをみたのかなぁなんて感じました。

もうすでにみなさんの話題が家具に移っていますけど、カーテンなどについてはどうしますか?内覧会の時に採寸はしたのですが、どうも不安なので業者さんにきちんと採寸してもらって頼もうかなと思っています。
みなさんはどのようなものを取り付ける予定ですか?
270: スレッガー@市川市在住 
[2006-02-26 22:04:00]
bert様
カーテンは今住んでるアパートのものを詰めて使います。
今のは230cmもあるので。。。
でも10cmくらい詰めて縫えば十分に使えるかと。

家具は今のところほとんど購入予定するものがなく。。。楽しみ半減です。
何せ2年前に今のところに移ったのでほとんどその時に家具は購入しちゃったんですよね。。。
時期を見てダイニングテーブルとソファーくらいでしょうか。
最近はニトリやディノスで目の保養をしております。

その前にうちは車検が来たんで車買っちゃいました。。。
271: 杉並 
[2006-02-27 09:35:00]
bert@柏様
うちのカーテンは昨日ビバホームに頼んで来ちゃいました。
ベランダ側のは広いのでオーダーにしました。
さすがにオーダーは高かったです・・・

それに比べてビバホームオリジナルの小窓用はお手頃でした。
幅100×丈120くらいのモノが2,000円とか(しかも遮光)。
同じサイズのレースが1,000円とか。
一窓6,000円で済みました。

けどビバホームのカーテン売り場はかなり充実してるので
ベランダ側の広いモノも探せばあったかもしれません。
272: 荒川在住 
[2006-02-27 11:20:00]
>ハウスケアの説明について

前回も書きましたが、営業以外の部分に関してはしっかりと説明してくれますので、
全てにおいて対応が悪いという訳ではないですよ。ケアについては話を聞いても損は
ないと思いますので、お時間あるようでしたら聞いてみて下さい。
そしてコーティングの話にうつったところで、早々に興味も資金もないといえば、
断ることは容易かと思います。時間かけて聞いてしまうと、微妙に「熱心に説明して
くれたのに、悪かったなぁ」という気持ちが芽生えてしまうかもしれませんので(^^;
僕はそういう気持ちに少しなったのですが、その場で決定することはできないので
拒否することはできました。

>カーテンについて

先日内覧会で採寸をし「今使っている物で、ひとまずしのげますように」と願って
いたのですが、リビング側は、かなりぴったり収まりそうです!これで、小窓用の
カーテンを購入すればいいだけです!一部屋はプロジェクタを設置する都合上、
かなり暗くする必要があるので、ここだけは良い物を選びたいと思います。
ビバホームも、覗いてきたいと思います!荒川区周辺には、あまり大型ショップが
ないようなので…

>リビングについて

あいかわらず、どう使おうか悩んでおります。テレビはやはり、コーナーに置いた
ほうがいいのか、しばらくはビーズクッションで過ごすか… など想像は膨らみ
ます。ソファは入れた瞬間に部屋が狭く感じそうですので、始めは様子見したいと
思ってます。ちなみに、ダスキンは試供品を貰うのみ、新聞はマルエツの広告とか
を見たいので3ヶ月とってみることにしました。読む時間ないんですけどね〜。
273: 越谷猛虎会 
[2006-02-27 19:29:00]
皆さんこんばんわ!

>さいたま市様
ご意見有難うございました。見積時にしっかり
聞くようにしてみます。でも業者によってそんなに
違うものなんですね。リサイクルショップも探してみると
色々あるみたいで、どこに依頼するか迷ってしまいます。

そう言えば郵便受けがエントランスなので、新聞を取りに
いかなきゃいけないんですよね。結構面倒ですよね。
防犯上仕方の無いことなのでしょうが・・・。
新聞は部屋でゆっくり読むのが習慣だったので残念です。
マンション生活ではいたしかたのない事なんですよね・・・。
274: たー 
[2006-02-28 08:10:00]
■カーテンについて
先日、カーテンファクトリー(http://www.curtain-f.com/)に行ってきました。
うちはリビングだけ新規購入するのですが、レースも合わせて最低40,000くらいになりそうでした。
きちんとしたカーテンって、結構するんですね。。。
ニトリとかならもっと安いのがあると思うので、もうちょっと検討します。
カーテン王国(http://www.oukoku.co.jp/)にも行こうと思ってます。

■引越しに伴う廃棄物について
身内にあげるもの以外は、リサイクルショップかネットオークション、
または近所をまわっている廃品回収屋さんで検討しています。
どうしようもないもの(布団のマットレスとか)だけ、粗大ごみに出します。

■新聞について
仕事柄、新聞はとらないのですが(ネットで済ましてしまいます)、
デメリットは広告が手に入らないことなんですよね。

■コーティングについて
コーティングした方が、掃除とか楽になるのでしょうね。
でも、うちは無理かな。。。
営業さんに売り込まれても、「通帳見ます?」て感じです。アハ。

こないだの日曜から、荷造り始めました。
電気、ガス、水道、不動産屋、粗大ゴミなんかの各種連絡も。
だんだん実感がわいてきました。
275: 津軽出身者 
[2006-02-28 11:09:00]
みなさんはもう引越し会社はお決めになられましたか?
やはり幹司会社に頼まれる方が多いのでしょうか?
引越し日にもよるかと思いますが、どこの引越し会社も
幹司会社の見積り金額と同等か+-1〜2万円程度の差なのでしょうか?
先日幹司会社に来て頂いて見積もってもらったのですが、
考えていた予算の2倍位の金額だったので他社も早急に検討しようかと思っています。
他社によっては半額くらいの見積りになるところもあるのでしょうか??
もちろん、引越し会社さんのサービス内容を考慮しないで金額だけで判断するのは
申し訳ないと思うのですが、先立つものがなく金額判断なもので・・・
276: さいたま市 
[2006-03-01 08:08:00]
数社から見積もりを取りましたが
4月中旬で8万円から16万円とだいぶ違います。
幹事会社は11万円台でした。
・一斉入居でも引き受けて貰えるのか
・待ち時間によって割り増しされるのか
 (当日到着順なので、夜中になる場合もあるため)
・朝何時から開始できるのか
・2tロング車を何台使うのか
・作業員は何人か
・荷物の量
・破棄する家具
このような点で代金が変わるようです。

もし、安くしたい場合聞いた話をまとめると
・開始時間を引っ越し業者に任せる
 (午後開始が多いようです)
・4月17日以降にする
・平日、仏滅にする
3月になったので、できるだけ早目に見積もりをされるようお勧めします。
277: 荒川在住 
[2006-03-01 13:54:00]
私は以前にも書かせて頂きましたが、幹事会社を使う事にしました。
あいみつは取っておりませんが、ネット上からヤマトで単身者引越し
パックの料金を試算して、今回それを基準にしました。

作業員や、平日、閑散期などの点を考慮してみると、幹事会社と
それほど変わりはないという金額にでした。
皆様のように荷物が多い状況ですと、各引越し会社によって随分と
差が出てくる状況になってしまうんですね… 7万とか差が出て
しまうと、うーむむと唸ってしまいます。

・開始時間を引っ越し業者に任せる(午後開始が多いようです)
・4月17日以降にする
・平日、仏滅にする

私の場合、平日に実施する位しかあってないです(汗
仏滅とかでも安いんですね。自分、あまり気にしないもので。
引越し業者から来た、作業日通知に日付は書いてあったので
すが、開始時刻が書かれていなかったので、ちょっと再確認
してみようと思ってます。スタートが遅れるとエライことに
なりそうですので。。

P.S さきほど、りそな銀行の金利がネットに出ておりました。
    先月よりも0.1%上昇… うむむむー。
    
278: 津軽出身者 
[2006-03-02 09:27:00]
引越し業者何社からか見積りを取ってみました。
さいたま市さんおっしゃる通り、引越し日に
よってかなり金額差はありますが、色々と考慮すると
幹司会社はそれほど割高という訳ではないようですね。
幹司会社の見積りの倍の見積りを出してきた会社もありましたし。。
(もちろんそれなりに安心できるサービス内容ですが)
結果、自分の思っていた予算はかなりオーバーですが、
いたしかたないことですので幹司会社にお願いしようと思います。
279: クラ 
[2006-03-02 23:26:00]
結局うちは幹事会社以外にしました。
理由は過去レスの続きがありまして下記の点に関して
営業の説明および幹事会社の対応に納得出来ませんでした。

①待機時間は含まれない事を幹事会社より改めて説明があるという話だったのに電話の一本も無かった。
②作業員がドライバーを除いて3人と言われ、うちの家財で3人も必要ないのでは?
という質問に対して、無視されたあげく、やっと電話がかかってきたと思ったら
担当営業の方と違う人で必要ですの一点張りの説明だった。

幹事会社の方が安心出来ると思っていましたが思い切って他所を探しました。
20社くらいに電話しましたが大手の有名所は全て一斉入居は出来ないとの
回答でした。結局、地元密着??の引越屋さん4社に見積もりしてもらいましたが
以下の通り、幹事会社は3番目に安かったです。

①10万(最安)いわゆる午後便の為、却下。
②11万 朝から何時間でもだったのですがHPが怪しかったので却下(笑)
③14万(幹事会社)
④17万    予算オーバーでしたがここに決定!!
⑤25万    かなり予算オーバーの為、却下。

4番目に決定した理由は
営業さんがとても面白い方で説明もしっかりしていたのと、
前日積み込み翌日搬入である(それでこの価格は安いと思いました。)
あと、ハッキリとこの価格はシーズン価格ですと言われました。
普段だったら半額以下の8万で出来ますと・・・・
下手な言い訳するよりはこういう風にハッキリ言ってもらった方が
『まぁーしょうがないか』と納得出来ました。
しかも見積もりして即決したんですが、
ダンボールを置いて行ってくれました。準備がいいというか、すばらしい!!w

一番は価格と相談なんでしょうが、営業さんとの相性もあるのかなと
思いました。営業の仕方って大事ですね・・・・w
280: 三郷から三郷 
[2006-03-03 11:07:00]
初めて投稿させて頂きました。

再内覧に行って来ましたので報告を・・・
前回の内覧で12箇所のクレームでした。
クロスの汚れ,傷,見落とす個所としてカーテンボックスの内側見えないと思ってクロスが雑,
トイレの使用した汚れなどでした。
昨日の再内覧で直してあったのが半分新たに3箇所のクレームでした。
再々内覧も平日と言われましたがそんなに休む事出来ないといいましたら日曜にしてくれました。次の再々内覧もちょっと不安な気持ちですね。引越しも決まっているのでそれまで直るのでしょうか・・・?

因みに引越しは幹事会社に決めました。
色々電話で聞きましたが3月4月はシーズンと言う事で特典なくあっさり断られました。
281: 西日本出身 
[2006-03-03 16:04:00]


 こんにちは。
再内覧会始まっているんですね。
三郷から三郷さん、情報ありがとうございます。
再内覧会は内覧会での指摘箇所をチェックすれば
大丈夫なんて少々甘い事を考えていたんですが、
新たに指摘箇所が増えてる可能性もありますよね。
内覧会と同様に気合を入れて臨みます。


 あと、時間が許せば再内覧会後にビバホーム
に行ってみようかと考えています。
杉並さんの情報によると充実しているようなので
楽しみです。
先週ニトリに行ってみたんですが、
なかなかこれだという柄や色に出会えず、
(色は良いのに柄はなぁ・・とか)
もっと沢山見てみたいと思っています。
はぁーでも、どんな色が良いんでしょうねぇ・・・。
自分では明るめのベージュが良いななんて思っているんですが、
いざカーテンコーナーへ行くと色々目移りしてしまって
大変です(笑)。
あとはザブザブ家で洗えそうな生地の物が良いとか・・・
あ〜っきりがないっ^^;。
みなさんはどんなカーテンにされてますか?。
ちなみにリビングので悩んでます。


 今日ニュースを見ていたら三郷中央駅の交番が
映っていて「オヤ?」と思っていたら
交番内での事件だったようで・・・。
まぁ、関係無い事ですがなんだかなぁ〜という気分です。
以前たーさんが仰ってましたが、
まだマンション以外はほとんど何も無いので
ちょっと怖いですよね。
気をつけないといけませんね。
282: 三郷から三郷 
[2006-03-03 23:02:00]
西日本出身さんへ

ビバホーム行かれるのでしたら、日中はかなり混んでいますから店員さんの対応がいまいち。夕方過ぎが狙い目ですね。カーテンは結構種類があると思います。サイズも色々あります。行くだけでも楽しいですよ。
我が家はグリーンを基調にしました。

テーブルは2つ置くには狭いので食卓兼用の昇降式のにしました。
ローカルな所で三郷にある島忠にも色々ありますよ。
283: 西日本出身 
[2006-03-05 21:09:00]

 三郷から三郷さんへ

 再内覧会に行ってきました。
清掃が不完全な箇所を2箇所(トイレとキッチンの吊戸棚)と、
新たにつけられたフローリングの傷1箇所の
計3箇所が次までの持ち越しとなりました。
うちは再々内覧は引渡しの日に行う事になりました。
(行ける日がないので・・・汗)
 本当に、再内覧でも良く見ないと新たに指摘箇所が
増えているものですね。
う〜ん、ちょっと拭けば綺麗になるのに、
なんだかトイレとか汚いとガッカリかも^^;。
まぁ、自分で拭けば良い話なんでしょうが、
初めから汚いのもいい気しませんしね。
でも再内覧後にまた採寸の時間を下さって、
ゆっくり測れたので助かりました。
入居が楽しみです。

 ビバホームにも行ってきました。
ホント混んでますね!。
情報どうもありがとうございました。
でも広かったので見やすかったです。
種類も豊富なので気に入ったものが見つかりました^^。
(ちなみに白地の柄物にしました)
今回は時間の都合でカーテンしか見ませんでしたが
他にも良さそうな日用品がいっぱいありそうなので
引っ越したら足繁く通うかもしれません(笑)。
 ちなみにマルエツにも寄りましたが、
日曜日だからなのか?、とても空いていました。
まぁでも、これはこれで買い物しやすくて便利かも。
284: 三郷から三郷 
[2006-03-05 21:46:00]
西日本出身さんへ

再内覧お疲れ様でした。
一回で済む事はないのでしょうかね。
再々内覧が引越しの日では慌しいですね。

私達も今日ビバホームに行ってました。
何時間でも居られるので飽きませんね。
カーテン気に入ったのが見つかって良かったでしたね。

マルエツは普段から空いています。
まだ利用客が少ないせいもあるのかもしれません。
普段の買い物でしたら十分ですね。
285: たー 
[2006-03-06 07:26:00]
リビングのカーテン、全部で4軒まわって昨日やっと決まりました!疲れた〜
でもホッとしました。
ドレープは生地がうすーーーーいピンク、生地とあまり変わらない色の小さめの花柄、これまた生地とあまり変わらない色の縦のストライプが入っていて、
レースは白で、小さくて細い花柄が刺繍で入ってます。
ドレープを無地にするか花柄にするかで悩みました。

交番の事件は凶悪なものじゃなくて、まだよかったです。
夜にマンション近辺に行った事がないのですが、やっぱり真っ暗なんでしょうか。

うちはこれで引越し前の買い物はおしまい。
あとは荷造りです。引渡しまで一ヶ月きりましたね〜
286: 杉並 
[2006-03-06 12:46:00]
昨日再内覧会行ってきました。

そしたら下足箱が壊れました・・・

厳密にいうと、金具(蝶番?)が外れたんですが、開いただけでがちゃっという音と共に外れたのでショックでした。
けど再内覧会中でよかったかも。

家具電化製品も買いそろえて入居が愉しみです〜

家具は三郷の島忠と通販。
電化製品は八潮のヤマダ電気。
カーテンとラグはビバホームでした。
あと、Mac一式はヨドバシアキバ。
あそこはいかない方がいいです・・・
287: 千葉在住 
[2006-03-06 19:23:00]
カーテン、悩みどこですね!うちはのんびりしていてまだ決まっていません^^;

この間の日曜日、松戸のニトリに行ってきました。
やはり引越しシーズンなのでカーテン売り場に沢山のお客さんがいました。
この中に「MSMの住人になる方いるのかな〜」なんて思いながら
カーテン探しました。

いざ決めようと思ってもなかなか決まりませんね〜(夫婦して優柔不断なもので)
一ヶ月ないので今週中には決断しないと・・・


ところで、三郷中央駅付近にマルエツ以外何か出来るのでしょうかね?
土地は沢山あり工事している様子もあるので何か建ちそうな気もするのですが。
もう少し栄えてもらえると助かりますよね^^
288: 板橋 
[2006-03-06 21:45:00]
あら〜、下足箱の戸が外れたんですか?
最初の内覧の時は違和感はなかったんですか?

先日の内覧の際、指摘はしなかったのですが、
システムキッチンの引出内の金具の取り付けが雑でした。
入居後自分で締めなおせばいいやと思ったのですが、
木ネジの穴を開け直すことになりますと、見た目は悪くなりますよね。
(普段見えないところですが・・・)
小さな作業にはあまり気を使わない業者なのだと思いました。
外れた時、戸の角が傷ついたりしていたのでしたら、
それも直してもらったほうがいいかもですね。

一事が万事!
エレベータのボルトも緩んでいると思うとゾッとします。

自分の家を作るのでしたらきっとそんなところまで気を使うと思うのですが・・・。
東急さん、これ、読んでますよね。
引渡しまでにまだ時間があります。
宜しくお願いしますねー。
あたし達の次の世代がまた、
「東急さんの物件を買いたい」って思ったら素敵ですよね。

暗い話題はこの辺にしまして、
家電揃え終えたんですね。
あたしはまだなんです。(と言うかまだひとつも買ってない)
新しい洗濯機も欲しいし、他にも色々。

もともと行動の遅い性格なので、最低限のものだけ揃えて、
後は入居後かな〜なーんて思ってます。
カーテンもきっと無いまま半月くらい経ってしまう気が・・・

う〜ん、結局話題は明るくなりませんでした、すみません。
289: bert@柏 
[2006-03-07 02:37:00]
URのサイトを見ると、すでに周辺のいくつかの区画は売れているようですね。でも何が建つのか全く情報がないんですよね。個人的にはスポーツクラブができるとうれしいんですが・・・

自分のところのカーテンは、気に入ったものを頼もうと思ったらかなりの金額だったのでブラインドを頼みました。カーテンって、結構いい値段がするんですね。そう言うものに興味がなかったので、全くその相場を知りませんでした(・・;)
お互いのところの部屋を見せ合えたら、いろいろなモデルルームに行っているようで楽しいかもしれませんね。
290: 杉並 
[2006-03-07 12:31:00]
板橋様

そうなんです。
戸が外れたというか、金具のひとつが外れたんですが(けど戸はしまらなくなりました)
最初の内覧会の時にも開け閉めを何回もしたんですけど
今回は一回開けただけで取れました・・・
一度取れると今後も取れるのかなとか思っちゃいます。

bert@柏様

私も周辺区画が何がたつのかすごーく気になります。
とくにマンションのななめ(バスロータリーの隣)の土地が広くて
高い建物が立たないかちょっとびびってます。

あと、近くに賃貸アパートが建ってますね。
いくらで貸し出しになるのかちょっと気になる。
291: A 
[2006-03-07 16:19:00]
初代の掲示板からいつも拝見しています。

先日内覧会を済ませてきました。
ところがお恥ずかしい話ですが肝心のカーテンの長さの
採寸を忘れてしまいました。
皆さんはリビングのカーテン長さ何センチにしましたか?
教えていただけると大変助かります。

それから私も南側の土地に何が出来るのか大変気になります。
あまり高いものが建たないといいのですが・・・
292: 荒川在住 
[2006-03-07 17:01:00]
下足箱の戸が外れてしまったのには、驚きですね。
本来であれば100%の状況で販売してもらえればいいんで
しょうけど、あれだけの大きさの物なので、自分の目で見て
自分にとって良い状況で受け取りたいですね。

ただ、以前にも書きましたが、内覧会において業者が入れば
その分だけ、別の傷が入る可能性もあります。その点もふま
えて、指摘箇所の指示を出したほうがよろしいかと。
(下駄箱の戸が外れたりするのは論外ですが(汗))

カーテンの長さは…すいません、今は資料が手元になく
わかりません(役立たず)。ただ私の場合は手持ちのカーテン
をそのまま流用できることを考えれば、2m10位だったと
思います。他の皆様、レスお願いします。フロアによって、
天井高が違うところもありますので、そこは注意が必要
ですね。
293: 荒川在住 
[2006-03-07 17:08:00]
たびたび失礼します。

南側の土地に何ができるかという件ですが、個人的には
購入前から「もしかしたら、大きな建物が建つ可能性も
あります」と言われていたので、万が一建ったとしても
しょうがないと思うしかないと思ってますが…

建たないに越したことはありませんよね。多分市の方も
一発目の建物に入居してくれた人に対して、いきなり
問題を起こしたくもないでしょうし。
その辺は、引っ越した後も注視していくべきですね。

ちょっと離れたところから、開発されていくことを
願います(^^;
294: 西日本出身 
[2006-03-07 17:59:00]
 
 こんにちは。
カーテンのサイズですが、カーテン業者さんに頼んでないので正確じゃ
ないかもしれませんが210センチあると良いのではと思います。
カーテンレールから床までおよそ200センチだったので、
余裕をもたせて210センチだとちょうど良いと思います。
うちはカーテンが床に擦れるのが嫌なのと(冷暖房の効率は悪いけど)、
既製カーテンが欲しかったのとで200センチを購入しましたが
それでは見栄えが悪いと感じる人もいると思います^^;。
ただ、荒川在住さんの仰る通り、部屋によって高さが違うかもしれないので
ご注意ください。

 ちょっと離れた南側に建っている賃貸マンション、私も見ました。
ちなみにあれくらいのビルがマンションの南向かいに
建ったとしたらどんな感じでしょうか?(日照とか)。
5,6階くらいの高さな感じがしましたが・・・。
以前営業の人が、小さな賃貸マンションのビルがいくつか建ってくれれば
良いんですけどねーと言われていて、ふと思いました。
確かにセンターマークスのようなデッカイのが建つよりは良いですけど・・・。
295: たー 
[2006-03-07 18:32:00]
取り急ぎ。

うちはFAタイプで、カーテンレールについているカーテンを引っ掛けるやつの
輪の下から床までが209cmでした。

ドレープはそれより-1cm、レースは-2cmとカーテン屋さんで言われたのでその通りにしました。
アジャスターでプラスマイナス1cmは調節できるやつを買いました。

ご参考までに。。。
296: A 
[2006-03-07 23:26:00]
荒川在住様 西日本出身様 たー様

カーテンの長さ、ご丁寧にありがとうございました。
早速、210センチで購入したいと思います。
本当に助かりました。
297: KM 
[2006-03-08 00:17:00]
みなさんこんにちわ!
この前、再内覧会をすませたのですが、窓にちっちゃな虫がいるなぁと思ってて
バルコニーに出てみたら壁にちっちゃい羽虫が結構いるじゃないですか!!
最初の内覧会のときは全くいなかったのに、、、、。

立ち会った人に聞いてみたら、最近出てきたと言っており、低層階には居なくて
高層階のみに発生していて、どうやら塗料の匂いにさそわれてるうんぬんかんぬ
んとおっしゃっていました。

低層階だともう匂いが飛んでいるので大丈夫みたいですとおっしゃっていました
が、入居の時にもいたら大ショックです!

皆さんはどうでしたか?虫いましたか?

このままでは洗濯物も干したくないくらいですので良い対策があれば良いなと思
いますし、思案中です。居なくなってる事を祈りますが。
298: たー 
[2006-03-08 09:33:00]
URのサイトってこれのことでしょうか。
http://business.ur-net.go.jp/kakuchi.asp?CHIKU=195&kakuchi=10

用途は「店舗・サービス施設/事務所等」とありますね。
どれもマンションからちょっと離れてますし、土地も広くないですから、
うちよりデカイ建物は建たないと考えてもよいのかな?

やっぱり一番気になるのは南側ですよね。
299: 荒川在住 
[2006-03-08 15:45:00]
「商業地域」と「近隣商業地域」では何が建ってもおかしくない
分類ですね。すごしやすい街を形成するためにも、生活が便利に
なるものが建つことを期待します。

それにしても南向きの土地は、気になりますよね。南に向かって
の土地の辺が比較的短いので、目の前にドーンとでかい建物が
できることはないと思ってはいますが… こればかりは、もう
買ってしまったので、行く末を見守りましょう。

さきほど、火災保険と水周りのコーティング代を振り込んで
きました。これで全部振り込んだはずなので、引越しを待つ
ばかりです。昨日から書籍等の箱詰めを始めましたが、生活
スペースが着々と侵されております(汗 

あと虫についてですが、明日会社を休むことができれば再内覧会
ですので、見てきたいと思っています。高層階まで飛んでくるとは!
300: bert@柏 
[2006-03-08 23:04:00]
はい、そこのサイトです。
以前はもっといくつもの場所が載っていて、広いところもあったように思います。
現に、1から4の番号はないですし、いくつかは決まっていると考えた方がいいでしょうね。それに南側の大きいところは整地されていて、何となく駐車場かな?みたいに見えるところもありますし。何が建つのか決まっているのなら、早く知りたいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる