埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part2]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part2]
 

広告を掲載

アクア住民 [更新日時] 2010-12-12 20:47:28
 

今後も住民同士、また近隣住民も交えた
建設的な情報交換・意見交換を続けていきましょう。

■我孫子アクア・レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

■我孫子アクア・レジデンス Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

■我孫子アクア・レジデンス Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46830/

■アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47219/



所在地:千葉県我孫子市我孫子2-1-65他
価格:2778万円-4278万円
間取:3LDK・4LDK
面積:78.68平米-110.99平米

[スレ作成日時]2008-07-03 22:35:00

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part2]

701: マンション住民さん 
[2009-06-07 09:34:00]
洗濯機横の排水溝あたりから、洗濯機を使っていない時も水の流れる音が聞こえます。
上階が洗濯機を使っていると、その水が流れているのかなと思うのですが、皆さんも聞こえますか?
音としてはそんなに大きなものではないのですが、前の賃貸の時は聞こえなかったので気になります。
構造的にこんなものなんでしょうか?
702: マンション住民さん 
[2009-06-07 11:30:00]
洗濯機横からは聞こえませんが、上階の方がトイレを流す音は聞こえます。
703: マンション住民さん 
[2009-06-10 00:29:00]
この時間帯ネットが不安定・・・我が家だけでしょうか。
前から調査するということになってるようですが進展がないような。
704: 匿名さん 
[2009-06-10 17:42:00]
我が家もネットワークが不安定で
頻繁に接続が切れます。
本当にいい加減にしてもらいたいです。
705: マンション住民さん 
[2009-06-11 18:09:00]
話題を変えてすみません。

梅雨も入り、夏もすぐそこですね。
我が家は今年、風通しが良くなるようにと、玄関に網戸をつけようかと思っています。
が、沢山の種類・価格があり、なかなか決めがたいのですが、
玄関に網戸を付けられた方はいらっしゃいますか?

差し支えなければ、付けてみての感想や価格などを教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
706: 住民さんA 
[2009-06-12 09:28:00]
うちも昨日ネットがつながりませんでした!!
今日もつながらなかったら本当に困ります!
707: 住民さんB 
[2009-06-12 12:42:00]
>不安定らしいネット環境について

私は自宅ではネットを利用していませんが、現状がそんなに悪いのに、
システム管理会社は、なにも手を打たないのですか?それともそれほど声が
届いていないのかもしれませんね。

あとは平行して進められているBフレッツ導入には興味ありますか?
大分前に事前調査がありましたが、希望が少なければ導入しないのでしょうね。
マンションの資産価値につながると思うので、私は導入自体は希望しました。
708: マンション住民さん 
[2009-06-12 16:16:00]
こんにちは。
うちも昨日からインターネットが繋がらなくて困ってしまい、今日システムの会社?に電話して教えてもらいいろいろやってみました。結局「インターネットエクスプローラー」で接続できない感じで
他ので開くことができました。今のところ原因不明ですがとりあえず見れるようになりました。
うちのパソコンだけの問題だと思ったのですが、こちらを見てみたら他の部屋の方もお困りのようで…
今日も開けないようでしたら電話して聞いたほうが早いと思います。親切でしたよ。
709: マンション住民さん 
[2009-06-16 12:25:00]
ネット環境、うちは満足してます
速度も速いです

ただ、先週くらいからスリープ状態から復帰した後、たまにIEで接続できないことがあります
既に開いてるブラウザのリンクから「新しいブラウザを開く」だと接続できました
これと同じような症状でしょうか?

管理会社は「そのような症状は初めてです」と毎回言ってくるので
ここで情報共有したほうがいいかもしれませんね
710: 入居済みさん 
[2009-06-24 12:01:00]
今週土曜日は住民総会ですね。入居して一年余、総会での議題山積のようです。
自分達の住まいですから なるべく出席して一緒に問題点について考えましょう。
711: 住民さんB 
[2009-06-24 21:45:00]
一緒に問題点を考えましょうといっても、今回の議題以外の提案事項については一緒に考えることすらできません(意見箱で一蹴されでいます)。議題も山積みといっても暮らす上でよりスムーズになるための改善であります。総会でスルーされればまた一年待たねばならない事項があることが問題だと思います。総会の補助的なものとして管理組合と話し合いの場が設置(スモールミーティング等)されることが望ましいと私は考えます。
712: 住民さんC 
[2009-06-29 18:28:00]
問題点と思えることがこれといってございませんが…というのが一般的なように思えます。
総会出欠席の通知が規定数を越えず、何度も放送されたのは、それが理由でしょうかね。
特に現況に不満は見当たらず、問題があれば自力で解決できる程度なので、普通に生活する上で議題が山積みになってしまうなど到底考えられませんね。
議案書に目を通しても、確認作業で済む内容ですし…。

一体何が問題なのでしょうか…?
713: 住民 
[2009-07-05 23:24:00]
最近気になるんですが。

グランの駐車場なのか?何なのか?解らないんですが、クルマが通る時に鉄板を踏むような音が「バーン、バーン」と鳴るんですが、うるさくないですか?

最近窓開けてるからかもしれませんが、去年は音がしてなかったようなきがするんですが…皆さん気になりませんか?
714: 住民さんB 
[2009-07-06 10:13:00]
グランさんの自走式の駐車場で、棟から棟への連結部上(鉄板)を走行する際に、音がしているみたいですね。
窓を開けていたり、ベランダにいると確かに気になるほどの音量です。
前年比贈かは、すみませんが覚えていません。個人的には変わらず…の記憶です。
現状、なにもしようがないので、音がしますね、、、、といった感想で、自分の中では生活音として消化しています。
715: マンション住民さん 
[2009-07-07 08:55:00]
うるさいです。気になります。
夜は特に響きます。

何か手立てはないでしょうか?
716: 住民さんB 
[2009-07-07 11:10:00]
ベタな案しか浮かんできませんが、アクア管理組合からグラン管理組合への提案(消音対策)しかないでしょう。
そのためには各戸からの意見箱への投函、しかも複数戸からの苦情がないと動きづらいですね、他マンションへの注文ですから。

時間もかかりそうですが、気になる方は、先ず意見箱への投函をしてみてはいかがですか。
717: 住民さんA 
[2009-07-07 17:30:00]
車検が近づいてきました。
アクアから比較的近いところで、お勧めのところはありますか?
718: 住民さんB 
[2009-07-07 21:00:00]
隣駅になってしまいますが、車検のコバックさんはどうでしょうか。
私はこれまで購入先のディーラーで安心も含めて利用していましたが、次回は安さに釣られての部分もあるのですが、以下でお願いしようかと思っています。他にも車修理・整備を生業にしているところ結構ありますよ。

アクア近隣というか安さでの情報となってしまいましたが、アクアの近所で車修理工場は見ないですね。


■コバック(我孫子天王台店)
http://www.kobac.co.jp/bin/shop_info.php?TenpoCode=258-1


■コバック柏近辺(豊四季店他)
http://www.mic-1.co.jp/05-shop/kasiwa.html


■我孫子市 車修理・整備・洗車(我孫子/車修理で検索)
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M08008/12222/
719: 住民さんA 
[2009-07-08 22:15:00]
718さん、早速のレスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
720: 住民 
[2009-07-30 02:29:00]
最近、洗面所(脱衣所?)あたりから何の臭いと表現は出来ないんですが、変なん臭いがするんです。さほど強い臭いでもなく微妙に臭います。

洗面所の排水口、洗濯機の排水口と、いろんな箇所の臭いを嗅いでみたんですが、何処から臭いがするのか特定出来ていません。

自分ちの臭いだとは思うのですがあまりにも原因がわからないので一応皆さんに聞いておこうとおもいまして…。

ここ数ヶ月前からですが、洗面所あたりで何か変な臭いしませんか?
721: 住民さん 
[2009-07-30 13:14:00]
アクアレジデンスの庭からカルガモの雛が3羽巣立ちました。
11個の卵があったようなので3羽以外はダメだったのでしょう。
でも親の背中に乗ったり、親のあとを懸命についていく雛の可愛いこと、
水盤の中での親子の姿にしばしの間見とれてしまいました。
雛が水盤から上がれず、最後は管理人さんが網で雛を掬って出したそうです。
その後はどこへ?気になりますが無事に成長して欲しいものです。

アクアのお庭でカルガモが卵をかえしたのは2回目で、前回は11羽の雛がかえったそうです。
この庭に鳥や昆虫が数多く住み、自然が息づいている様子はアクアの住民として嬉しい限りです。
722: 住民さんA 
[2009-07-31 10:36:00]
お庭がそんな状態になってるなんて知らなかったです!
カルガモさんがいるのは見たんですけど。
あれは自然に棲みついたんですか?
すごいですね!
723: マンション住民さん 
[2009-07-31 13:58:00]
カルガモほんとうですか!!素敵~見に行ってみます!
724: 住民さんB 
[2009-08-04 07:50:00]
720さん同様、我が家も洗面所がすごく臭うときが何度かありました。

パイプが臭うのかと、パイプ洗浄剤をいれたり、消臭剤をおいたりしてますが。
臭いがきついときと、そうでないときとあるので、雨などと関係があるのかな?とも
思いましたが。

我が家だけかと思っておりましたが、他にもいらしてびっくりしました。
なぜ臭うのか・・・困りますよね。
725: 住民 
[2009-08-04 23:45:00]
パイプの臭いは汚れからくる臭いみたいですよ!
お友達が1年点検で言った所、パイプを持ち上げて中を洗って下さいって言われたそうです。
726: 724です 
[2009-08-08 23:14:00]
725さん
ありがとうございます。でもあのパイプをはずすのですか!勇気がいりますね…確認してみます。定期的にパイプ洗浄剤を使っていても、とりきれないんですね。

ただ、洗濯機横はどうにもできないですよね。みなさんどうされてるのでしょう?
なんとなく、もしかしたら換気扇から外の臭いが入ってきてるのかな?という感じもしますが…C棟なので、ゴミ置場がありますから。
727: マンション住民さん 
[2009-08-21 16:25:22]
>>725さん

『パイプを持ち上げて』ってどういうことですか?詳しく
教えていただけると嬉しいです。洗面台の下のU字パイプ
とかを外して洗浄するってことなのかな?

我が家もときどき臭いが気になります。パイプユニッシュを
使うと、一時的に消えるのですが、1週間もしないうちに
また復活します。責めて半年くらいは持つような対策が
あれば良いのになぁ~。
728: 住民さんB 
[2009-08-24 11:30:37]
一昨日のアクアの夏祭りに運営で携わった皆さん、遅ればせながらどうもありがとうございました。
とても楽しい時間を共有でき有意義な一日でした。
来年は、自分もスタッフTシャツを着て少しでもお役に立てるように積極的に参加できればと思います。
729: 住民さんD 
[2009-08-30 11:04:04]
724さん・727さん
洗濯パンの排水口にコップ2杯程度の水を流して見てらどうでしょう。
おそらく排水ドレンの乾燥と思われます。
これで臭いが止まれば、週1回程度繰り返したら良いと思います。
730: 住民 
[2009-09-21 16:43:43]
秋ですねえ。

すっかり投稿もへって
9月は全然投稿がないので…
内容無いですが…

秋ですねえ。
731: 住民さんA 
[2009-09-21 18:26:50]
キッズルームって、どのくらいの頻度で清掃していると思いますか?

抵抗力の低い子供達が遊ぶ場なので、常に清潔にしてほしいですね。
732: 住民さんB 
[2009-09-28 11:07:19]
先日ホント久しぶりにキッズルームにお邪魔してみましたところ
「キッチンセット」と「木製のお家と家具一式とお人形セット」が、寄贈されていました。
うちの娘もあれやこれやと、オママゴト遊びをした次第です。
お父さんとしては、たまにオママゴト相手も楽しいですね^^;
733: 住民 
[2009-10-03 17:26:37]
駐車場アンケート。来ましたね。

私は入替には反対ですが。このアンケート用紙を見る限りは入替は避けられないみたいですね。
本当は入替希望者だけでやって欲しいです。

そもそも入替検討委員会の趣旨が「検討」なのか「推進」なのかわからないですよね。
おそらく推進派のメンバーの集まりになると思われます。

敷地内100%確保出来ると屋根付き、近さと人間は次々に欲が出て来ますよね。

私は1台目は何処でも良かったし、2台目は抽選に外れ、未だに敷地外の民間を借りてます。屋上だろうが地下だろうが敷地内であれば私は何処でもいいんですがねえ…。

でも近いにこしたことはないし駐車料で差はついてはいますがやはり不満な方はまだ不公平感あるんでしょうかね。

駐車場料が今は確か10倍くらいの値段の差が着いてますがもっと差を付けても良いのではないかな。0円〜10000円くらい。

この辺アンケートにも書いて見ます。
734: 住民さんA 
[2009-10-03 22:51:36]
私も駐車場入れ替え反対です。
733さんも提案していますが希望者同士で入れ替えればいいのでは?
入れ替え日に車を移動するのも面倒ですが、もしこの入れ替え委員になったらすごく大変そう・・・
前回は業者に委託していましたがそれを自分たちでやるということですよね・・・
最低でもくじを作りくじをする日に立会い、決定書を作りまた一斉日に立ち会う・・・
毎回理事会の役員とはべつに駐車場の役員も決めるということですよね・・・
せめてスパンが4年や6年ならいいですが2年ごとだとかなり負担です。
735: 住民さんB 
[2009-10-05 23:23:44]
希望者同士のみの移動だと、結局は現在「条件のいい場所」に停められている人たちはずっとその場所であり続けるでしょうから、不公平ではないでしょうか。

たしかに2年ごとに入れ替えを行うのは大変なのでスパンをもう少し考えてもいいとは思いますが、一番公平なのは、くじ引きでの総入れ替えだと思います。

ちなみに私自身はいまの場所を気に入っていますので、本心は入れ替え反対です。
736: 住民さんG 
[2009-10-06 02:54:06]
先日久しぶりにキッズルームを見て、私も驚きました。本も増えているし、おもちゃもすごいのが入りましたね。子供がだいぶ大きくなり、来ることがなかったのですが、本を読ませに来るにも良さそうですね。

でも、私も衛生面が気になりました。何でも口にする歳の子たちが集まるのですから。消毒などはされてるのか、疑問ですね。
737: マンション住民さん 
[2009-10-06 08:55:19]
>でも、私も衛生面が気になりました。何でも口にする歳の子たちが集まるのですから。
>消毒などはされてるのか、疑問ですね。

キッスルームを使用する親御さんたちがボランティアで消毒されてはどうですか?
アルコールスプレー持って行って拭いたらよいのでは?
管理組合に進言して、日にちを決めてやらせてもらえば?

私は、乳幼児がおもちゃを口に入れたりベロベロ舐めているのを見ると「触りたくない」と
思ってしまいます。
こどもさんは可愛くても、唾液はきれいとは言えませんからね。
他人の唾液の付着した物を触りたくない私としては、業務とはいえ管理員や清掃員さんに
やらせるのはどうなの?と思ってしまいます。
738: マンション住民さん 
[2009-10-06 09:25:32]
今回の「駐車場入替」について、
利用者の一番多かった意見を元に、入替を検討するつもりなのでしょうか?

「現在の駐車区画に対して、不満はあるけど入替には反対だ」と思っている人達がかなり多いのではないかと思います。

おそらく、利用者の多くは最初の駐車場抽選で、希望する区画を手に入れられなかったはずだと思います。
これは、屋根付きで価格もちょうどいい区画に全体の希望が集中するためです。

しかし、第一希望ではなくとも第二、第三~の区画にはほとんどが当選したでしょうから、
「満足してはいないが問題はない」と考える人達も少なくはないと思います。

実際、私の場合は第四希望の区画で、満足はしていませんが特に問題もありませんので、現状のままを希望しています。

最終的には、入替を行うことによるリスク(条件が良くなる場合もあれば悪くなる場合もある)に対して、
現状維持を求める利用者が多くなるように思われますが…。

みなさんはどうお考えでしょうか?
739: 住民さん 
[2009-10-06 10:11:34]
キッズルームについて

毎週何回かの定期的な清掃は管理会社指定の業者がやってくれると
思います。

玩具等の消毒については気になるようでしたらご自分でやるべき事
だと思います。

737さんもご指摘のとうり親御さんが協力して消毒されるのも良い
方法だとおもいます。


740: マンション住民さん 
[2009-10-06 13:52:16]
NO.733さんのレスの、
「そもそも入替検討委員会の趣旨が「検討」なのか「推進」なのかわからないですよね。
おそらく推進派のメンバーの集まりになると思われます。 」
の意見に同感です。

私は現状維持が希望ですが、まぁ入れ替えも仕方ないかな・・・と思っている派です。
本当に反対の方も、思い切って役員にでもなって反対意見の主張でもしなければ、
このまま総入れ替えになるんでしょうね。
なんとなく、あの文面からは
「反対の方の手前、アンケートしましょうか」的なニュアンスを感じるのは私だけでしょうか?

しかし2年毎のスパンってどうなのでしょうね?せめて3~5年でいいのではないかと思います。
741: 住民 
[2009-10-06 21:45:20]
733です。
駐車場の件ですが、入替する場合2台目、駐輪場も2年ごとに再抽選するのか?
書庫証明変更は全員に義務付ける?個人まかせで届け違反黙認?
入替検討委員会は、そんなのも検討するんだろうなあ。

入替検討委員会は、入れ替え賛成派のメンバーの集まりで、入れ替えを見据えた「入替実行委員会」のスタッフ的要素が強いように感じて来ました。

反対だったら検討委員会に入って意見を、と思うかも知れませんが、そんな多数の賛成派のメンバーの中で、議論、言い争い、最終的にメンバー抜けたり、住民同士でギクシャクしたくないですよね。(おとなりさん同士メンバーだったりして・・)

「入替検討委員会」を募る前にまずは、アンケート結果の公表(反対、賛成の割合)が先ではないでしょうか?

多数決ではないのかもしれませんが、反対が6割、7割もしくは8割だったとしても、「検討」の余地があるんですかね?まあ、賛成多数に備えての召集も考えられますが・・。


まずは、アンケート結果。(公表しますよね~?)
楽しみですね~。

742: 736 
[2009-10-06 21:56:40]
736です。

確かに、みなさんがおっしゃるように親御さんが責任もって消毒などはすべきかもしれませんね。入居当時に利用していた頃は、持ち歩いていた除菌ティッシュなどで、床に落とした唾や舐めた玩具は拭いておりました。周りのお母様方もそうでした。でも玩具が増えた今、気づいたかたがすぐ拭けるように、何か常備しておけるとよいかもしれませんね。提案してみようかと思います。

怖いのは集団感染ですから。利用の際はみんなで気を配れるとよいですね。
743: マンション住民さん 
[2009-10-07 00:03:59]
駐車場の件、733さんに同感です。
それまでのマンション便りには一切住民の声として駐車場入替の件が出てなかったように記憶していたのに
突然、既成事実のように検討委員会の設置が掲載されていたのには疑問を持ちました。
誰かが意図的にこの話を立ち上げているような気がしました。

私も入れ替え希望者のみで入替ることをアンケートで提案しました。
代替案ないままNoと言っても強硬に実行されそうに感じたので。

我が家は共働きで2人ともマイカー通勤です。入居時の2台目抽選に外れて暫く月極めを借りてました。
先日やっと順番が廻って来たと思ったらここに来て急に入れ替えの話です。

アンケートにも書きましたが、正直納得行きません。
当初のルール通り、きちんと順番を待っていたのにここに来てこんな話はあんまりです。
こんなことを今になってするなら、最初の抽選の意味はなんだったのでしょうか?

と個人的な状況も踏まえ考えてしまいます。


744: マンション住民さん 
[2009-10-07 00:17:17]


↑743です。

>それまでのマンション便りには一切住民の声として駐車場入替の件が出てなかったように記憶していたのに

訂正します。
改めて便りを読み返すと何件か掲載されていましたね。

でも、反対なのには変わりないです。
745: 住民さんB 
[2009-10-07 00:45:36]
当初のルール通り?

当初のルール通り、2年ごとの入れ替えでいいのでは?
ちなみに自分は今の場所に不満ありません。逆に変えたくない派です。
が、公平性を考えると2年という期間は短いかもしれませんが、入れ替えはすべきかと。

多数決だけでは決められないところが難しいですよね。
741さんが書いてくれている車庫証明の問題もあるし・・・

入れ替えしなくていいという人が大多数かと予想してましたがそうでもないんですかね?
とりあえず、自分は言い争いの中にまじってみようと思ってます。
746: 737 
[2009-10-07 00:48:19]
736さんはきちんとしたお母様のようで大変嬉しく思いました。
お子さんのためにもぜひ提案してみてください。
747: マンション住民さん 
[2009-10-07 01:00:34]

駐車場契約期間は2年ですけど、自動更新みたいなものではないのですか?
私はそう解釈してました。
契約書にもその後の入替云々なんて何も書かれてないし・・・。

でも、入替希望者からしたら2年待てば、と言うのもあるのかもしれませんね。

その辺の解釈から考えていかないと行けないのかもね。

私はちなみに反対。今不満ないし、面倒くさいもん。
748: 通りすがり 
[2009-10-07 21:50:41]
話題を変えるようで申し訳ありません。駐車場の話題が出たので気になる事を一点。駐車場入れ替えには私も反対派ですが実のところ駐車条件になっている車両総重量をオーバーしている車が最近チラホラ。私のは2tnオーバーなので初めから地下を希望。その分他の階よりも多く駐車場代を払ってます。ところがよく見るとオーバーしている車が明らかに一時的ではなく平常的に駐車してます。これでは正直に申告し高い駐車場代を払っている人がバカを見ます。中には2.5tnの車両総重量を超えている悪質な車もありますし。そういったルール違反の車を締め出すという意味では入れ替えは良いかもしれません。あくまでも最初に決まったルールですから、ズルをするのは納得いかないですね。


749: 住民 
[2009-10-08 02:15:23]
733、741です。

改めて今日、駐車場の「入替検討委員会」の趣旨の箇所を読んでみました。

まず趣旨の①「皆様の意見を収集」は理解出来ます。
が、趣旨②の「~意見をもとに、立場の異なる区分所有者の皆様にご理解いただけるよう対応を検討し~」って?「理解してもらう」って、何?

どう考えても「入替を検討」するのではなく「入替を住民に理解させる為の会」としか思えませんね。
ちょっとだけ疑念・・。

アンケート項目もちょっと誘導的だと思います。入替の考えについての項で、
「どちらでもいい」に○した者が→「入替はしたくないが、積極的には反対しない」に○が行くような意図で作られてるようにしか思えません。(中立者で「どちらかと言えば反対」の者を賛成寄りに持って行く手法?)

本来「どちらでもいい」の質問は「どちらかと言えば賛成」「どちらかと言えば反対」に分ければ済むはず。

圧倒的に現状に満足してる反対派が多いと思っていたけど
何だかアンケート結果も微妙になる可能性もあるのかなあ?
もうダメか..orz..。


私は反対派ですが、アンケートの結果。
住民の多くが「積極的には反対しない」と言う結果が出た場合、
その際は、私も入替に賛同したいと思います。
750: 住民 
[2009-10-08 02:54:54]
741です、駐車場問題です。
ちょっと腹が立って、741でうまく説明出来なかったのでしつこくて申し訳ないですがアンケートの部分をもう一度。

【3.区画入替について】の項で、
「どちらでもいい」に○した者画が次。
  ↓
(2)「どちらでもいい」を選択した方:あなたの考えに近いのはどちらでしょうか?
①「入替をしたいがあまりかわらないと思う」=(解説:したいのまま)
②「入替はしたくないが、積極的には反対しない」=(解説:したくない→してもいいに誘導)

↑この2つは結局どっちも賛成、賛成しか選べないって事だろー!!
「どちらでもいい」は賛成って事なのかー!!
「あなたの考えはどちらにちかいでしょうか?」が聞いてあきれます!

不信!・・。

以上。
しつこくてスイマセン。
751: 住民 
[2009-10-08 09:17:37]
入替は反対派ですが

もし多数決などで決定になったなら仕方ないとはおもいます。

しかし車の入れ替え以外の手続きなどが面倒になるのは嫌です。

入替が決定になった場合にどういう事をしなくてはいけなく

なるのでしょうか?
752: 住民さん 
[2009-10-08 09:18:44]


6月の総会で駐車場の入れ替えに関する質疑応答の中で当時の理事の方が
入れ替え希望の人が少数であっても希望がある以上入れ替えが必要だとの
主旨の発言があったと記憶しています。
皆さんご指摘のとうりまず入れ替えありきの発想、行動は問題ですね。
アンケートの結果についても詳細な開示が必要であり、理事会の責任でも
ありますね。勿論私は入れ替えに反対です。
753: 住民さんA 
[2009-10-08 20:44:14]
前にも出た事があるかと思いますが教えて下さい。
E2byスカパーではなくてスカパーに入りたいんですが、マンションにアンテナはダメですよね!?
その場合は見れないって事なんでしょうか!?

光通信などで見れるのでしょうか!?
754: マンション住民さん 
[2009-10-08 21:19:48]
駐車場の入れ替えの煩雑さのあることでマンションの資産価値下がりませんか・・・
エールは入れ替えなし、シティアは3年・・
私も駐車場所には満足ではありませんが入れ替えには反対です。
今年のシティアの入れ替え・・・告知文がアクアにも張ってありましたが入れ替え日当日、
車を動かさなければならないからかアクアの前の道混んでましたね・・・
ここまで煩雑な手続きをしてまで入れ替えをする必要があるのでしょうか・・・
今、場所に不満がある方も2~3年も待てば空きが出ると思いますが・・・
1度入れ替えをやればもう途中でやめることはできませんよね。
スパンを伸ばすことも・・・
今回の入れ替え検討はとても重要だと思います。
752さん、
何かを決定するときは住民の何分のいくつかの賛成が必要と聞いていますが違うのですか?
なんかおかしいと感じるのは私だけでしょうか?
100歩譲ったとしても2年は早すぎです。4年から5年にして欲しい。
755: 住民さん 
[2009-10-09 09:50:22]
754さん

アクア管理規約の中で総会の決議を経なければならない事項が明示されています。

規約、使用細則等の制定、変更または廃止については総会の決議事項(3/4以上)

ですが、駐車場使用細則には契約期間の規定はありますが、入れ替えについては

なにも規定がありません。したがって管理組合の考えかたで方向性が決定してし

まう事にもなりかねません。折角アンケートを実施するのですからその結果をキ

チンと開示する必要があります。入れ替え希望者が少数でも公平性の観点から入

れ替えを実施するという暴論には賛成できません。入れ替えを実施する為には最

低でも過半数の賛成が必要だと思います。

756: マンション住民さん 
[2009-10-09 19:37:39]
748さん

重量を守っていない車があるんですか・・・それはルール違反ですね。
でも最初に車に関する書類を提出しましたよね。
その後重量オーバーしている車を買い換えたって事でしょうか。

もし今回入れ替えしてルール違反車を締め出したとしても、またしばらくすると重量を守らない車が出てくるんでしょうね。
どうにかならないものでしょうか。
757: 通りすがり 
[2009-10-10 00:02:51]
756さん
確か規定では地下二階分以外は車両総重量が2tn以下のはず。間違ってたらすいません。車両総重量は車検証の定員をフルで乗せた重量ですから最近でいうボックス系の車種に至っては8人乗りが多いので簡単に2tnは超えるはず。実際私が欲しかった車は車両総重量2.5tn以上だった為地下二階分でもダメなのですが、車のディーラーにこう入れ知恵されました…。マンションの管理組合に提出する車検証はコピーでいいので重量のところを偽造しましょうと。さすがにそれは断りましたが、あまり考えたくはないですがそういう裏技があるという事ですね。あまり疑心暗鬼になるのも微妙ですがきちんとルールを守らせるという意味では車検証の原本チェックも場合によっては必要かと。地下は月々5000円位で、屋上は500円。4500円×12ヶ月って決して安くない差ですよね。何だか文句ジミテしまいましたが、こういう実態もあるという事です。
758: マンション住民さん 
[2009-10-10 14:42:35]
駐車場入れ替えの件

皆さんの投稿を読ませてもらいましたが、このままでは、
ほぼ、グランレジデンスと同じような展開になっていくような気がしますね。

入れ替え推進派は、今でも賛成票を増やしたがっていることでしょうし、
反対派は多数と予想されるものの、活動まで至っていない(活動する環境にない)というのが現状でしょうね。

既に遅いのかもしれませんが、
入れ替えに対して、はっきりと「賛成」「反対」の意思を伝えるべきです。(でなければ後悔すると思います)

なんのための入れ替えなのか?ということを考えると、公平性などを謳っていますが、
購入時、不公平な抽選を行うはずがありませんし、現状維持でも公平性が認められるはずです。
もし不公平であったというなら、抽選方法自体を変える必要がありますから、
以前の抽選方法を使用できないということになります。

全ては、住民の意思を基準として、場合によっては改めていくわけですから、
「どちらでもいい」もしくは「返答なし」は、都合よく解釈される恐れがあります。

※グランレジデンスでは、実質は反対多数だったにも関わらず、入れ替えは実施されたと聞きました。
759: マンション住民さん 
[2009-10-10 21:17:39]
757さん

そんな裏ワザがあるんですか。
そんなことをやってる住民が同じマンションに住んでいると思いたくないのですが・・・
そういう方がアクアにはいらっしゃらないことを願います。

でも重量オーバーしていそうな車があったらちゃんとチェックして欲しいなと思います。

私は入れ替え抽選、2年毎ではなく5年毎位が良いと思っています。
5年の節目以外は毎年希望者のみ再抽選で。
760: マンション住民さん 
[2009-10-10 22:22:55]
入れ替えには反対ですね。
する必要性を感じません。何故したいんでしょう。
駐車場はもう決まっててみんなそこを使っているんだから、文句を言わずに我慢すればいいのにと思います。
学校の席替え感覚なんでしょうか。

761: 住民さんA 
[2009-10-11 03:27:36]
駐車場入れ替えですが、、、
こんなところであれこれ言っても仕方がないと思います。
検討委員になって、しっかり反対すれば良いと思います。
762: マンション住民さん 
[2009-10-12 00:16:49]
駐車場ですが、我が家はもう少し大きい車に買い替え希望です。
ですが、地下の駐車場でなければ置けません…

とても疑問に思うことがあります。我が家のように買い替えを希望しているご家庭も多いかと思います。
ですが、駐車場の再抽選で当たらない限り、購入は無理ですよね?
たとえ希望したとしても、既に重量の重い車をお持ちの方優先になるのでしょうから、
駐車できる台数を考えると、地下が当たる確率はかなり低いと思います。
停めにくい、出入り口から遠い、屋根がない・・・と、不公平だということですが、
これだって不公平ではないのでしょうか?

また、うまく当たったとして購入しても、また2年後に再抽選?
なんだか腑に落ちないです。

料金も、もっと細かく設定すればいいと思います。
屋上なら一律500円、地下は現状のままだとしても、1階からは同じ階でも、
出入り口の近くやあまり天候に影響されない中心側のスペース(外側だと一部日差しにさらされて夏は暑く、雨の日は吹き込みで車が汚れる)以外は、現状より値下げするなど見直しもして欲しいです。

これならば、多少不便な場所でも我慢できるのではないでしょうか?
763: マンション住民さん 
[2009-10-12 02:27:46]
駐車場入れ替え制には反対ですね。
我が家も大きな車に買い替えたいのですが、現状では無理なので納得しています。
ですが、2年に1回の入れ替えを実施すると、762さんの言うように当たったとしても、
次回はどうするの?と言う不安が付きまといます。
それに、今2tオーバーに乗っている方々はどうするのでしょう?

なにより、一度実施してしまうと、後戻りできません。
もの凄く、重要な案件ですよね。
この先、2年に1回実施し続けないと、本当に不公平ですし、不利益を受けた人たちは納得しません。
住民には、委員や、敷地外の駐車場といった、膨大なリスクと負担を強いるわけですから、
総会の独立した案件とし、承認を得るべきだと思います。
前回の総会では、他の案件の中に紛れ込んでいました。
現状が一番、公平というか平和だと思います。


検討委員ですが、入れ替えの是非を検討するのではなく、
どうやって、入れ替え制を導入するかという、趣旨のアンケートだったと思います。
反対派が検討委員というのは、無理があります。
アンケートが手元にないので、間違っていたらゴメンナサイ。
764: 住民 
[2009-10-12 16:46:36]
そうです。「検討」は名ばかりのようです。

「入替検討委員会」の趣旨が「意見をもとに、立場の異なる区分所有者の皆様にご理解いただけるよう対応を検討し〜」とあるので

入れ替えの是非を検討するのではなく、賛成派、反対派の両方が、入れ替えに納得し、理解してもらえるような方法を検討する委員会だと思われます。


…そうか、2t超えの車買えば、取り敢えず一生、下の方は確保できるのか…

公平って何でしょうね…?

765: 住民さんA 
[2009-10-12 23:05:35]
入替反対派は現状に「満足」または「しょうがない」と思っている人達。
賛成派は現状に「我慢できない」人達。

スタート時が「抽選」という「公平」な方法。でも結果は上記の通りの2パターン。
圧倒的多数は反対派。それは「現状でしょうがない」、そして「入替はめんどくさい」という理由。
さらに、「入替による抽選で、今より条件の悪い場所だったら・・・」という、「超保守的」な理由。

「抽選」という「公平」な方法でスタートしているのだから、一人でも不満な人がいるのであれば、入替は「公平」だと思うのは私だけでしょうか?

ただし、「2t超で上階に駐めている」などのルール違反は論外・・・
さらに個人的意見では「入替は5年位」が妥当ではないかと・・・
766: マンション住民さん 
[2009-10-13 19:48:20]
うちはかなり良い駐車箇所を割り当てられています。
でも今回の入れ替えは仕方ないと思っています。不満な方がいる以上再抽選は仕方ないと。

「反対派」の方たちは最初の抽選で良いところに割り当てられた方が多いと思います(中には面倒という方もいらっしゃると思いますが)。
しかし、もしも最初の抽選順位がかなり下で、条件の悪いところを割り当てられていたらどうしていましたか?それでも今回の入れ替えは断固反対と言いましたか?

断固反対派の方たちは自分の事しか考えていない方が多いと思っています。自己中心的だなと。
公平な抽選で決まったといいますが、それはただ単に最初の抽選の運が良かっただけ。
自分さえよければ良いという考えはやめましょうよ。
入れ替えが面倒という気持ちで反対されている方は断固反対とまで思っていないのでは?

入れ替え周期は私も5年が妥当だと思います。
767: マンション住民さん 
[2009-10-13 21:35:55]
766さん
反対と言っている人が自己中心的とはずいぶん乱暴な言い方ですね。
2年ごとの抽選なんてどれだけ煩雑だと思いますか?
766さんが5年毎の抽選とおっしゃるのなら
その5年間に変えたい人だけ空きが出たらそちらへと登録しておけばある程度
場所の変更は可能なんじゃないでしょうか?
それを駐車場をある程度妥協している人まですべて巻き込んで大移動なんて・・・
どちらが自己中心的であるかよく考えて発言してください。
768: 住民 
[2009-10-14 01:53:05]
自己中って…。

第1希望、第2希望…15希望位まで?
「希望」したんですよ!
「最悪の場合はココでもしょうがないかあ」って。
そして敷地内に全員おさまったはず。
希望してハズレたのは2台目希望者だけ。

実際、最初の抽選後、再抽選での全入れ替えを殆どの人が想定してなかったはず。

精々空きが出ればその都度抽選するだろうくらの想定かな。

他のマンションの影響ですね。

769: マンション住民さん 
[2009-10-14 08:14:45]
767さん

私は2年毎の入れ替えを希望しているわけではありません。
今の区画に満足しているし、もちろん面倒だからです。

ただ断固反対派の方達は2年毎の入れ替えは無論、5年毎の入れ替えも反対なのでは?
今の区画が気に入っているから再抽選によって数年先であろうと変なところに移りたくないと。
入れ替え希望の方達で登録しておけばとおっしゃいますが、良い区画を手に入れた方達が
手放す機会は早々ないと思うので、結局条件の悪い区画で回転する羽目になります。

5年毎などの入れ替えで納得されるのであれば私は自己中心的とは思いません。
ただここ最近の書き込みを見ていると、最初に割り当てられた区画をいつまでも
絶対に手放したくなさそうな勢いだったので、そう感じただけです。

理事の方の「少数でも不満な方がいれば入れ替えするべきだ」という発言、私は賛成です(2年毎は短すぎますが)。
770: 住民さん 
[2009-10-14 10:02:06]

駐車場の入れ替えの明確な規定がない以上入れ替えを実施するためには住民の過半数の賛成が

必須条件だと思います。アンケートをやる以上その結果の詳細な開示が理事会には求められます。

またそれが理事会の責任だと思います。少数でも入れ替え希望者がいれば公平性の観点から入れ替え

すべきの乱暴な論理には賛成出来ません。このアンケートが入れ替え実施のための免罪符にならないよう

キチンとした対応を希望します。
771: 住民さんA 
[2009-10-14 10:03:13]
769さん
767さんではありませんが・・・
駐車場所を変えたい人でもそんなピンポイントで絶対ここの場所!なんて思っている人はいないでしょう。
せいぜい大きい車にしたいから1階へとか、駐車料金の安い屋上へとか、屋根のあるとこならどこでも・・・
程度なんじゃないでしょうか?
その程度なら希望すればそのうち空くのでは・・・とのことでしょう。
いくら良い場所を確保している人でももしかしたら転勤があるかもしれないし・・・
っていうか良い場所ってどこでしょう?人それぞれの価値観があるからわかりませんよ。
大体どうしても駐車場を変えたいって人どの程度いるんですかね?
理由もぜひ知りたいところです。
その理由が合致すればその人たち同士での場所移動も可能かと思います。
772: 住民さん 
[2009-10-14 12:05:30]
訳の分らない公平性の原則を振りかざしての議論をするのであれば、ついでに駐輪場の総入れ替えも
考えてみたら如何かな?(冗談ですよ)


773: 住民さん 
[2009-10-14 12:45:42]
抽選もなにもなく割当てられたポストボックス
我が家のポストボックスは毎回しゃがまないと新聞等が取れません。
非常に不便ですので入れ替えをお願いします。
少数でも希望者がいれば公平性を重視して対応してくれますよね?(冗談ですよ)
774: 住民 
[2009-10-14 15:34:58]
以前マンションに住んでた方ならわかると思うが、入れ替え無しで希望者はひたすら空きを待つのが普通の考えだと思う。

駐車場入れ替えは新しい試みで今後定着して行くのかもしれない。定着しないかもしれない。

入れ替えを実施したマンションが実際、正解だったのか、どうなのか?まだわからないと思う。
やるにしても入れ替え前提ではなく、もっと慎重になるべきだと思います。

誰かの言うように始めたらもう止められないのですから、

理事会の「少数でも不満な方がいれば入れ替えするべき」は一方的で「べき」が誰の考えだか分からない。

不満は永遠になくならないはず。不満を解消しようとすれば新たな不満を産みます。

少数の不満が多数の不満に変わる可能性も有ります。
2台目の抽選、重量制限、ついでに駐輪場、寝た子を起こすような事にならなければよいが…

5年位先を目処に、やるかやらないかのアクア独自の「検討」をじっくりやって欲しい。
775: 住民さんB 
[2009-10-14 21:08:06]
前回の抽選前に2年毎に入れ替えしますと聞いた気がしますがどこで聞いたんでしたっけ?
双日の人か管理の人が言ってたと思うんですが
776: 住民さんA 
[2009-10-14 21:13:49]
775さん、駐車場が2年毎の入れ替えなんて聞いたことありませんよ。
出所がどこかわからないところに信憑性も全くない。
まぁどちらにしても言った言わないの水かけ論です。
そんなことを蒸し返すより
774さんの言うことが正しいと私は思います。
777: 765 
[2009-10-14 23:48:22]
私も、入居前説明会だったと思いますが、「2年(?3年だったかも?)後には再抽選を行います」と聞いてます。そして「めんどくさいな~」と思った記憶があります。てっきり規約かと思ってました・・・
念のため申し上げますが、私は入替賛成派ではありません。定期的(くどいようですが5年くらい)な入替が「公平」だと思うだけです・・
778: マンション住民さん 
[2009-10-15 02:24:50]
いきなり検討委員会作って、入替する、しないって大きな話から始めちゃうからこうやって皆がギスギスしてくるんじゃないでしょうか・・・。これは理事会のミスリードな気がしてます。

せっかく1Fサロンに掲示板とかがあるんだから、例えばそこで駐車場交換希望のメッセージ出すとか、簡単にやれることからまずやってみてはどうなのかな、と思います。

って感じてるのは私だけ???





779: 住民 
[2009-10-15 04:05:16]
そうですね、私も778さんに同意します。
ホント、まずは出来る事から始めてみればいいのにと思います。
入替はその後でも良いと思う。

今、不満、不自由だと思ってる方から個々に対応して行く。
「譲ってください」「譲ります」のようなコーナー、あったりしてもいいですね。

例えば
Aさん:「2t超えの車買おうと思ってます、譲ってください。」
Bさん:「事情があって千円以下の安いエリア希望します。」
Cさん:「今は屋上ですが~子供が生まれたばかりで雨の日は~屋根付譲っていただけませんか?」
Dさん:「子供も大きくなり、車は週末しか使わない~譲りますよ」

かなり難しいのかもしれませんが「多少の我慢」と「譲り合い」で
こんな事が実現出来たら素晴らしいマンションだと思いませんか?
半強制的に入れ替えるよりは人間的に1つ、1つ、解決出来るといいのになあ。

入替前提だとこんな事試す事すら出来ないんでしょうね。
再抽選したらせっかく「譲られた人」もムダになっちゃう訳だし。
理事会はやっぱ、一気にガツンとやってしまいたいのかなあ・・?

もし、入居時に入替が決まっていたのだとしたら入替は仕方ありませんが、私は記憶が無いです。
780: 住民 
[2009-10-15 04:41:52]
799です。
又、最初に駐車場の件を投稿した733です。

ふと思ったのですがココの投稿9月は3件のみでした。
ところが駐車場問題でココ最近、投稿が活発ですね。
アクアレジデンスの住民いいですね。

同じ屋根の下で暮らす住民が一つの問題について(今回は駐車場)これだけ活発に意見が交換し合えるのって凄くいい事だと思います。

こんな所でああだこうだ言ってないで、言いたい事があれば「検討委員」にでもなってハッキリ物を言え!!
それはごもっともな意見だと思います。

もし、「検討委員」に入ったとしてもオブラートに包んだ意見しか言えないとのかもしれません。
こんな場所だからこそ率直で、生な、好き勝手な、正直な意見が聞けるのだと思います。

最終的に総入替が実施されたとしても、ここ一連の投稿を無駄では無かったと私は思います。
実際ココでの皆の意見を私はアンケートに長文で書いて提出しましたし・・。

理事会のメンバーの方に是非、多少なりともココでの意見を参考にして頂き、その上で入替が決定するのならしょうがないかなあと思ってます。

皆の意見を知ってて総入替やるのと、知らないで総入替やるのは大きな違いですからね・・。

781: 住民さんA 
[2009-10-22 11:20:23]
今月の管理組合便りでポーチの使い方を指摘しているものがありましたが、10階のお宅でしょうか。
我が家からは見えませんが知人宅に向かう途中で見て驚きました。
行く度に進化しています。
蔦やら何やらを張り巡らし指摘通り赤い提灯のようなものが見えますのできっとそこでしょう。
いくら端だからといってあまりにもやり過ぎに感じます。
7階からなのではっきりとは見えませんでしたが、11月頃~GW頃までクリスマスツリーのようなものがあったので不思議なお宅だなと見ておりました。
組合便りに書かれるくらいですから、そう思ってる方々も多そうですね。

782: 住民さん 
[2009-10-22 15:22:23]
ポーチは共有部分でありその利用については一定のルールがあります。
管理組合便りでは(1)レンガ、土砂等により花壇等を設置、造成の禁止 (2)倉庫その他の工作物の
設置または築造の禁止  と書かれています。
781さんのご指摘のお宅は明らかにルール違反です。管理組合も当然しかるべき対応をしてくれるものと
思います。個人的な感想ですが居室については自分の趣味嗜好で飾られることは何ら問題はありませんが
ポーチ等の共有部分にまで自分の趣味嗜好を主張することに違和感と不快感を覚えます。

ポーチに生ごみの入った袋、紙おむつ等の汚物の入ったビニール袋を放置しているお宅も散見されます。
本来他人の目につかない所に置き処理すべきものを堂々とポーチに放置する神経が信じられません。

集合住宅で生活する以上 他の住民に迷惑をかけない、不快感を与えないことは当然の事でありルールを
守れない人には管理組合として毅然とした行動を期待します。
783: 781 
[2009-10-22 18:10:20]
782さん
ポーチにゴミを置いているお宅もあるんですか?
自転車や三輪車などはよく見かけますが、いけなかったんですね。
ポーチにゴミまであるとは驚きです。夏場などは悪臭も放ちますし迷惑ですよね。

先ほどの件、やはりあのお宅だったんですね。管理便りには782さんのおっしゃる砂利などの事も書いてありましたが、それも同じお宅なんでしょうか。
目の前まで見に行ったことはないので分かりませんが、ポーチに砂利等も敷いているなら凄いですよね。
自己満足なのでしょうか。
本人も管理便りを見ているなら自分のことと気づくはずですが、元に戻す気配はありませんね。
見ていないんでしょうか。

784: 住民さん 
[2009-10-23 15:39:51]
昨春引越し当時は、ベランダの手摺に布団等を干しているお宅をよく見かけましたが
現時点では殆ど見かけなくなりました。
住民の皆さんの啓蒙活動が功を奏した結果だと思います。
近隣のマンションでも対応はまちまちですがルールがキチンと守られているマンションは住民の
意識も高く資産価値も維持されると思います。
一部の住民の自分勝手な行動を黙認することは次第にマンション全体のモラルの崩壊を招きかねず
我々の資産価値の劣化につながります.
ルール違反については勇気をもって管理組合に通報し問題解決に努力しましょう。
785: マンション住民さん 
[2009-10-23 18:54:31]
私も赤い提灯のお宅には気付いていました。
↑の方にも書き込みがありますが、ホント、「進化」しつつあったという言葉がぴったりで、
思わず笑ってしまいました。

確かに管理規約違反なのでしょうが、私は見るたびにすごい!と感心していました。
我が家はポーチどころか、まだ家の中ですらインテリアがまとまっていないので…(汗・汗)
ポーチをあんなに手を掛けてらっしゃるってことは、お宅の中はもっと手を掛けてらっしゃる…?
う~ン・・規約違反なのですが…興味あります…(不謹慎でしょうか?)

私はまずはポーチがあまりにも汚れている・ゴミを放置しているご家庭から改善してもらいたいです。
でもポーチの掃除って、お水を運ぶのが大変なので、我が家は半年に1回程度しかしていません。
いつも綺麗にされているお宅を見ると、お恥ずかしいのですが…
皆さんはどうされていますか?
簡単にお掃除できるアイデアがあったら教えていただきたいです。
786: 住民さんA 
[2009-10-23 19:26:11]
半年に一度・・・それはやらなさすぎでは・・
787: 住民さんA 
[2009-10-23 19:29:06]
途中で送ってしまいました。
お水で流さなくても、ほうきで掃くだけでかなり違うと思います。
あと手すりや、窓のサッシ?っていうんですか、ぞうきんがけもしています。

ポーチ、1Fの方とか、かれはとか飛んで大変そうですね。
場所によって、葉っぱやゴミが舞い込み方が違いますよね。

汚物のあるお宅なんて見たことありませんが・・びっくり。
788: マンション住民さん 
[2009-10-24 09:16:40]
785です。

普通に掃くのと、門のサッシとお部屋のサッシを拭くのは、ダスキンでほとんど毎日やっているのですが、
床のタイル?部分の模様が互い違いなので、小さな砂がなかなか取れないんですよね…

大きなデッキブラシではなかなか綺麗にならないので、靴を洗うブラシでタイルを1枚づつ洗うって感じです。
元来ズボラな性分なので、これは半年に1回程度しかやっていません…(汗・汗)
また、お水が廊下部分に流れるので、ご近所の方が通る度に「足元が悪くてすみません」と声をかけ、
かなり恐縮です…

お水で洗う場合、786さんはどのようにされていますか?
いつも綺麗に保てる方法があったら、是非お教え下さい!宜しくお願いします。
789: 781 
[2009-10-24 16:43:46]
785さん
本当にあのポーチは進化してますよね!!どんな方がお住まいなのか、また室内はどんな凝り様なのかなどとても興味あります(笑
端のお宅なのでバルコニーも広く共用廊下からも見えますが、あちらも緑がたくさん…。
わざわざ皆の目に付くポーチをあのようにしていると言う事は目立つのがお好きな住人でしょうから、ここで話題に挙がったり管理便りに注意を掲載されるのも喜んでいらっしゃるかもしれませんね。
もうじき11月…そろそろクリスマスに向けてデコレーションが始まるんじゃないでしょうか。
昨年も凝っていましたから、今年はどんな飾り付けになるのか気になりますねw

お掃除の話題になっているようなのでちょっと乱入…
我が家のポーチは例のお宅とは違い何にも手をかけておらず何も置いていないつまらないスペースですので、たまにしか掃除していません。基本ズボラですからねw
毎日ダスキンでお掃除されているなんてマメな方なんですね。見習わなくては!
790: マンション住民さん 
[2009-10-24 19:40:06]
789さん
 
785です。
去年のクリスマスは見逃してしまったので、今年は見たいです!
やっぱりクリスマスも凝ったデコレーションなのでしょうか?
不謹慎かもしれませんが、ちょっと楽しみです…

お掃除の件ですが、我が家も殺風景なポーチです。
専業主婦なので、お給料は出なくても家事は私の仕事かな…と思っているので、
一応、毎日していますが、本当に簡単な程度です。
ただ、普段は肌色っぽいピンク色のタイルが、お水で流しながら磨くと、
綺麗なサーモンピンク系になるので、このときは「頑張った!」って気になりますね(笑)
791: 住民さんB 
[2009-10-25 20:46:21]
玄関外のポーチは、掃いたり、サッシを拭いたり程度ですね。
ただ玄関前は、暗いんであんまり掃除の効果が見えなく残念です。

あと近くのお宅で、ポーチの外側の共有廊下をブラシで
磨いたのか結構綺麗になっていたのですが、当然ながら自宅前
のエリアのみ掃除でしたので、両宅の境で、ラインができて
しまっていて、違う意味で目立っていました…。
792: 住民さんA 
[2009-10-26 19:06:49]
目立っていても、ほこりをかぶってるよりはいいと思いますが・・。
ベランダと玄関は今日のように風が強い日の次の日は、頑張って掃除します。
玄関はその家の鏡といいますからね・・。
松居和代じゃありませんが(笑い
793: 住民さんC 
[2009-10-26 19:41:11]
あのー、みなさんに質問です
夏場にバルコニーをデッキブラシで掃除したのですが、お隣に泡が流れて行くと悪いと思い、洗剤は使いませんでした。
でも本当は洗剤使いたかったです。

実際、バルコニーの溝に隣から泡が流れて来たら少量でもイヤですよね?
それとも気を使い過ぎなんでしょうか?

我が家のバルコニーには下に落ちる排水管が無いので全部お隣に流れて行きます。
排水管があればよかったなあ。
794: 住民さん 
[2009-10-27 12:05:39]
洗剤はちょっと…。申し訳ないですが、ある日突然ベランダに泡が流れてきたら嫌ですね。
雑巾でせき止める等、隣家に流れないような対策は必要でしょう。
あと事前に一声かけて頂ければ気にならないかな?
795: 住民さんA 
[2009-10-29 19:29:48]
私は泡はイヤじゃないけど、砂とかどろだったらやかな・・。
多分お隣さんが植木をたくさん置いてる方だと、気づかないうちに絶対泥は流れます。
泥は取りにくんですよ。
つきあいがないと、嫌な思いをされるかも。
お土産など、なにかのついでに、排水溝のことを気にしていることをおっしゃってみたら?
うちはごめんなさいねっていつも言われるので。
仕方ないかって思うけど、何も言われないと、また泥が!って思ってしまうかも・・
796: 住民A 
[2009-10-31 11:21:26]
こんな事書かなくてもいい事だとは十分承知なんですが気になったので、スイマセン。

障害者の方用の駐輪場に最近、某高級外車が止められてますが、車椅子とか積むんですかね?

多分本人か御家族の方に障害の方がいらっしゃるんでしょうが、もっと普通の車の方が使い勝手がいいだろうにと思ってしまいます。
車種だけでそんな見方をしてしまう私の心がなんか嫌らしいですね。

おおきなお世話です。
スイマセン。
797: 住民さんA 
[2009-10-31 12:24:02]
高級な車なんてこのマンションでは見たことないけど・・・
798: 住民さんA 
[2009-10-31 17:24:33]
796さんへ
7月頃、駐車場変更希望募集の手紙が届きませんでしたか?
車椅子対応区画も入っていて、車椅子使用者の資格を
もった方が今後希望した場合には別の区画へ移動するという条件付き
だったような気がします。

希望をし、抽選で決まった場所ですので、
あの場所に止まっていても特におかしくはないと思いますが。
いづれにしても、よく募集の手紙も読まずに
言われるのは、その車の方に失礼かと思いますよ。
799: 住民さんA 
[2009-11-02 15:18:53]
そうです。障害者用の車のところがあいていたので、そこも抽選区画の対象になってるだけです。
車種は関係ありません。

高級な車見たことないですか?とまってると思いますよ。
800: 住民A 
[2009-11-03 00:26:32]
796ッス。
へ〜
障害、関係無いんですね。
知りませんでしたスイマセン。

使われて無かったから有効活用したんですね、素晴らしい!

モヤモヤが逆に気分良くなれました、ちょっとした見落としでこんなに違うんですね。
以後見落としないようにきおつけます。

797〜799さん。
レスありがとうございました。
書き込んで良かったです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる