埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルネサンス初石」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 西初石
  6. ルネサンス初石
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-03-06 22:36:25
 削除依頼 投稿する

新スレ立てました。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-09-10 15:41:00

現在の物件
ルネサンス初石
ルネサンス初石
 
所在地:千葉県流山市西初石2丁目929番1(地番)
交通:東武野田線「初石」駅から徒歩6分
総戸数: 125戸

ルネサンス初石

165: マンション住民さん 
[2009-04-21 21:35:00]
我が家は特にないですよ~。
クロスの継ぎ目が目立ってきてはいますが。
166: マンション住民さん 
[2009-04-21 22:33:00]
我が家では大きなことは上階からの水漏れくらいですが、細かいところはいくつかありました。

和室のドアレールが外れる→職人さん「こういう構造なんです。じゃないと万が一の時外せなくなるんで」・・・ウソだろ。

ウォークインクローゼットのドアが擦れている。→これは手直ししてもらいましたが、それでもちょっと擦れてる。

結局間ばさみにされて大変な業者さんが来るだけで、のらりくらり言い訳して逃げようとしますよ。
なので、保証があって直してもらいたいところは強く主張しましょう。
167: マンション住民さん 
[2009-04-22 00:06:00]
上階からの水漏れって洗濯機とかですか?
168: マンション住民さん 
[2009-04-22 22:21:00]
いえ、壁の中に走っている配管から少しずつ漏れていたようです。

我が家は1Fですが、調べていくと3Fから漏れていたようです。
169: マンション住民さん 
[2009-04-24 00:54:00]
No.163 です。

水漏れは大ごとですね。ほかの配管は大丈夫なのでしょうか。

みなさんの書き込み見ると、どうやら自分家だけのことが多いようですね。
特に畳は気になっていたのですが。

つっかえ棒は壁にドアが直接当たらないようにと最初からついていたのですが、
棒が壁を破壊しちゃまずいだろ。。

クロスの継ぎ目も確かに目立ってきてますね。

だめもとでアフターに圧力かけてみます。
170: マンション住民さん 
[2009-04-24 01:09:00]
ベランダに「こいのぼり」をつけるのが禁止になったそうですが、
何か事故とかあったんでしょうか。

理事会で決まったことで仕方ないのでしょうけど、ちょっと残念な気もします。
171: マンション住民さん 
[2009-04-24 08:38:00]
アンテナが駄目だったから、こいのぼりも同じとみなされたかも?
下の人が危ないと言う同じ理由だと思うけど。
うちのマンションは一階がお庭でベランダより出てる。
落下物はマンションの人に当たる可能性があるから余計だよ。
結構アンテナとか、ふとんとか、ベランダから出るもの駄目なマンション多いよ。
マンションの宿命・・・かな。
172: マンション住民さん 
[2009-04-24 13:28:00]
安全面に加えて景観からも布団は干せないところが増えてますね。
たしかに線路脇の新しいマンションに干された布団を見ると納得かも。
173: マンション住民さん 
[2009-04-30 20:17:00]
廊下で長い時間立ち話をしたり、大きな声で子どもを呼んだり、けっこう響くし近所に迷惑だなぁと思います。
廊下側が寝室の家も多いでしょうし。
自分も気を付けねば…。
174: マンション住民さん 
[2009-05-01 07:51:00]
それは時間にもよるかと・・・
夜は勘弁してほしいけど、日中はしかたないのでは。
(廊下で、大きな声で子どもを呼ぶ?のは昼間かと・・・)
自分は子どもいませんが、そう思います。
あまり、ギスギス言い過ぎると、住みにくいマンションになりそうで。
みんなそれぞれあるとは思いますが、お互い様と言うことで・・・
175: マンション住民さん 
[2009-05-01 09:13:00]
私も時間によると思います。
早朝や深夜など、常識内の時間であれば問題ないんでは?

子供を呼ぶ声までうるさいとなれば、森の中の一軒家にでも
住まないといけないですね・・。

集合住宅ですから、色々な人が住んでると思いますが
日中必要以上に静かにする必要はないと思います。
176: マンション住民さん 
[2009-05-01 12:33:00]
昼間の時間でも夜勤明けの人もいるだろうし、我慢しろと言われたらそれまでですが、
平気で廊下をバタバタと走らせている親がいます。
常識ないですよね?
177: マンション住民さん 
[2009-05-01 15:53:00]
廊下を走る・・昼間ですよね・・・
うーん。
廊下は歩きましょうと、ルールを決めたほうがいいのかな。
そういえば前に廊下からヒールの音が聞こえるとかありましたよね。
これも、お互い様の範囲ですかね?
わからないです。
難しいですね。
178: マンション住民さん 
[2009-05-01 21:27:00]
子供に限らず、大人でも朝すごい勢いで、廊下を走って行く人いますよ。
でも、別に気にしませんが。

廊下は日中でも、夜勤明けの人がいるから静かに歩きましょう、子供を走らせても
大きな声で読んでもいけません。

なんて規則でもできたきたら、怖いですね・・・。
ちょっと神経質すぎませんか?
179: マンション住民さん 
[2009-05-01 21:49:00]
どの程度かにもよると思います。
常識の範囲内ならいいのでは。
ただ気になったのは、駐車場で次の人が順番待ちをしているのに、話をしていてさっさと出庫しないとか…そんな光景を目にすることです。
待っている人が気の毒でした。
180: マンション住民さん 
[2009-05-01 21:56:00]
私は廊下で子どもが走ったり大きな声を出していたら、静かにするように注意をしていました。
赤ちゃんがいたり、おやすみ中の方もいるでしょうから。

遠くから大きな声を出している親を見かけると気になりますね。
エレベーター前での立ち話もどうかな。
181: マンション住民さん 
[2009-05-01 22:11:00]
まあ大抵の場合、騒いで走っている子の親が大きな声で呼んでいるって感じですかね。

廊下で子供用の車?を乗り回す音は厳しいかな。立ち話してないでおうちに帰りましょうって思ってしまいました。

日中必要以上に静かにしなくてもとありましたが、それは違うでしょう。マンション内では騒がず外へ出てから遊ぼう、と子供にルールを教えなきゃ。
182: マンション住民さん 
[2009-05-02 00:07:00]
そうですよね。。。
いろいろな勤務形態の人がいるわけだから、走ったり、うるさくしたりすると迷惑に感じる方もいますよね。

私もたまに急いでしまう時があるから、もっと時間に余裕持って行動しよ・・。

「常識」と一口に言っても、夜勤とか平日勤務とかそれぞれ常識時間は違うんですよね。
生活マナーを守るってことが大事なんですよね。
183: マンション住民さん 
[2009-05-02 06:20:00]
もし、どうしても気になるようなら、現場で声を掛けるのは良いのではないでしょうか。
人によって捕らえ方が違うのですから、自分は気に成る人間だと言うことを
周りの人にアピールすれば自然と周りが気にしてくれると思いますよ。
みんな、その家に夜勤の人が寝てるとかわからないし、
気になる人がいることもわからないわけですから。
感覚は人によって違うから、自分はこれはうるさく感じると
いって、周りの人に合わせてもらうとか。
この位しか解決策が見えない。
エレベータホールで気になるなら
お子さんを廊下で遊ばせないでくださいと、親に声を掛け続ければ
その階では静かになることでしょう。
多分、みんな悪気があってやっていることではないですから。
184: マンション住民さん 
[2009-05-02 08:56:00]
我が家は子供がいないので、外から聞こえる子供の声はうるさいより
むしろ元気でいいねぇと思ってしまいます。

なんだか、皆さん余裕がないというかギスギスしてるというか・・
なんでもかんでもダメ、規則・非常識ってこのご時世だからしょうがないのでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ルネサンス初石

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる