埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アデニウムつくば万博記念公園 完売」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 島名
  6. アデニウムつくば万博記念公園 完売
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2016-05-25 23:00:09
 削除依頼 投稿する

住民板を作成してみました。いろいろ情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2009-05-05 15:36:00

現在の物件
アデニウムつくば万博記念公園
アデニウムつくば万博記念公園
 
所在地:茨城県つくば市島名2483番地 (諏訪C12街区18)≪住居表示≫
交通:つくばエクスプレス万博記念公園駅から徒歩3分
総戸数: 106戸

アデニウムつくば万博記念公園 完売

No.101  
by 匿名さん 2009-07-26 23:17:00
敷地内迷惑駐車場土曜日駐禁とられてからずっと停まってる。来客車なのか?周辺に格安駐車場たくさんある。無神経にも程がある。
No.102  
by 住民さんA 2009-07-27 09:06:00
(白いハイルーフのことかな?)。であれば来客車でしょう。
暑い中2分歩くのがいやなのか、1日300円が惜しいのか、人道的な理由があるのか・・・。

でも、手引きをしてあそこにとめさせてるようなので、全くもって確信犯でしょう。
以前は、確かに、歩道のど真ん中によくとまっていたような気がしますので。

>>98
誰しも考えることは同じなのか、98さんが指摘されている危惧がいきなり現れましたね・・・。
No.103  
by マンション住民さん 2009-07-29 17:46:00
あのワンボックス車はホントに邪魔でしたね

近くに安い駐車場がたくさんあるのに・・・

管理の方が居ないのを見計らってみたいなので、

完璧な確信犯ですね!!
No.104  
by 住民さんE 2009-07-30 13:11:00
しばらく見ない間に駐車のことで問題(?)になっているようですね。

住民が、駐車場所以外のところに停めるには、それなりの心理があるのでしょう。ささっと荷物を積んで出かけたいのに、機械式はくるま自体が出しづらい、入れづらいで面倒とか。

特に3階とか地下1,2階の駐車する住民にとっては、しごく当然のことじゃあないですか?

かなり前のレスで、駐車場は1戸に対して自動的に(無償で)1区画ついている、という旨があったようですが、考えてみると、駐車場の確保はデベが適当に客の顔色を見ながら割り振っただけで、もともとどこの住居は何番ってのが不透明だったじゃないですか。

でも、幸いにもうちは、荷物積みも出し入れも利便性のいい駐車場所と納得してますし、もちろん迷惑車輌にも煩わされないしないし、たかが1台のおばかさんに対して、そんなに目くじら立てなくてもいいのではと思います。
No.105  
by 匿名さん 2009-07-30 14:40:00
>ささっと荷物を積んで出かけたいのに、機械式はくるま自体が出しづらい、入れづらいで面倒とか。
そんな気持ちはみんな持っていて、でも了解済みでこのマンションを購入されているはずです。

でも実際は出庫後に忘れ物を取りに戻るような短時間であればみんな目をつぶっていると思います。
問題のハイルール以外にも何台か敷地内で見かけたことがありますが短時間であったと記憶しています。
みんな面倒な気持ちは同じ。ルール違反は目に付きはしますが、大きな迷惑にならない程度なら
荒立てたりはしないと思います。フレキシブルな大人の対応です。

しかし今話題になっている先週土日の敷地内のハイルーフ車ご覧になりましたか?
1泊2日以上は駐車していました。

たかが数台の長時間にわたる迷惑駐車のお陰で、苦情発生や取締り強化となり指定場所以外の駐車はみんな迷惑!
「指定場所以外の駐車は全面禁止!!!」とルール付けられてしまうのは実際困る部分も出てきます。
寝ているお子さんをお母さん一人で車から連れ出す時や
雨天時、濡れては困る大きな荷物を出し入れする時・・色々考えられます。

今ルールやモラルなんてそっちのけの何人かは「指定場所以外の駐車は全面禁止!!!」
というルールができてもお構いなしでしょうが、普通の感覚ではルールが作られたら
それを守るのが当たり前です。上述のフレキシブルな部分まで禁止されたら窮屈でたまらない。

ある程度の自由度を持たせるために、日ごろからマンション住民みんなで
大きなルール違反を許さない姿勢が重要だと思います。
No.106  
by マンション住民さん 2009-07-30 22:50:00
モラルやマナーが確認されている上でフレキシブル(自由度)というのは最も望ましい姿ですが、それらの前提条件が確認されていない中でいくらフレキシブルといっても、それは単に拡大解釈を助長するだけではないでしょうか?

例えば、先日の理事会議事録にのっていたゴミ置きについても、当日の朝8時までに出すこと、という決まりを、「1週間前に出しても、当日の朝8時までであることには違いはない」のように各人が独自に解釈して、モラルもマナーも全く確認できないような状態だったので、前日の夜8時以降に出すこと、という厳しい決まりが作られたのだと理解しています。

そう考えると、この駐車問題に対しても、数名の住民の行いに起因して、厳格なルールが作られるのは、必然的にやむをえないことでしょう。また、自分のフレキシブルさの範囲が、他人にとって果たしてフレキシブルと捉えられるのかというと、個人の価値観からは必ずしも「是」といえないことも事実。Rigidであればあるほど。
No.107  
by 入居済みさん 2009-07-30 23:56:00
ゴミ出しの件については総会で出た24時間ゴミ出しOKにしたいという要望の回答として、現状維持(一定の利便性にも配慮することから前日夜6時~ゴミ出しを認める)とするという記載が5/9の議事録にありましたが、その後前日の夜8時以降に出すことという厳しいルールが作られたのですか?
No.108  
by マンション住民さん 2009-07-31 11:03:00
ゴミ出しについて、「夜8時」は「夜6時」(または18:00)の転記ミスか勘違いでしょう。

話を駐車場に戻しますが、問題は「来客者と思われる車両(白いハイルーフ)が、駐車場構内に長時間駐車されている」ことにあります。正規の契約車両が、同乗者の乗降や荷物の積み下ろしのために一時的に停車することは、そもそも問題になりません。現状でも、皆さんうまく譲り合って利用していますし、これを禁止したら、そもそも機械式駐車場はまともに使えなくなってしまいます。

現行の「駐車場使用細則」第16条の2には、

「駐車場使用者は、契約自動車以外の自動車を駐車し、又は本マンションに居住する以外の第三者にこの駐車場を使用させ、若しくは第三者に駐車場の使用権を譲渡することができない。」

とあり、当該ハイルーフが契約車両でない場合は、明らかにこの規定に違反します。ハイルーフの所有者ないしは、招き入れている住人を特定し、駐車しないように管理組合から通告すれば済む話で、規則の厳密化という方向にはつながらないのではないでしょうか。

管理人さんのいない土日をねらって駐車しているようですから、今週末も要注意と思います。
No.109  
by 匿名さん 2009-07-31 19:27:00
毎日止まっているわけではないので、住民ではないと思います。
白いハイルーフの違法駐車の旨を、管理会社に言って貼り紙をしていただくだけで効果はあると思います。
No.110  
by 匿名さん 2009-08-07 16:01:00
共有部分の定期点検は何とか実施されるみたいですね。
早く占有部分のアフターも実施の目処が立つといいのですが。
No.111  
by 匿名さん 2009-08-12 09:06:00
うちのベランダはクモがすごいでます。ほかにもてんとう虫やらムシが非常におおくて困ってます。
とりあえず、ムシコナーズなど対策を施してますが、みなさんのお宅はどうですか?
うちは真ん中より上の方の階となります。
No.112  
by 匿名さん 2009-08-12 09:07:00
エレベーター前の土嚢の対策。理事会はGoodJobだと思います。
No.113  
by マンション住民さん 2009-08-12 12:48:00
>>112

その後、管理人さんや松井建設(?)とも掛け合って、抜本的対策・補修を交渉されてるのをちらりと見ました。

正直に大変ありがたいです。
No.114  
by 匿名さん 2009-08-12 23:35:00
フレッツ導入している入居者さんに質問です。
実際、どのくらいのスピードでてますか?
実測値でお知らせ願えると助かります。40Mpbsとか。
うちはケーブルテレビでまとめて契約してしまったのですが、
意外にスピードがでないので、お知らせしてもらえば参考になります。
No.115  
by 匿名さん 2009-08-12 23:38:00
>>113

情報ありがとございます。
理事会の方々にこの場をかりて感謝です。
No.116  
by 匿名 2009-08-22 09:38:57
フレッツ100mの速度ですが、土曜の朝9:30に10回ほど、
gooスピードテストサイトで測ってみました。
平均23Mbpsでした。

ユーチューブの動画を見たりすることがありますが、現在のところ、
まったく不便を感じず使用できております。
No.117  
by 入居済みさん 2009-08-24 10:23:46
モツ焼き屋さんのお隣のお店はやはり居酒屋さんだそうです。
9月中旬オープンだそうです。
No.118  
by 匿名さん 2009-08-31 21:33:19
>>116 
データ提供感謝です。
さすがに光りだと23Mもでるのですね。アパート住まいの時は光だったのですが、16世帯のアパートで38Mほどでてました。
(つくば市内)
毎月の支払いはどのくらいですか?教えていただければ幸いです。
CATVは6Mのコースで4Mしかでてません。ブロードバンドスピードテストのCATVの平均は7.1Mとの事なので、ちょっとものたりないですね。
No.120  
by マンション住民さん 2009-10-03 18:39:26
初めて投稿させていただきます。
先週末、突然とある会社の作業員風の人が来て、「風呂釜外側の防カビ処理を希望者に施す予定ですがお宅はいかがですか」と聞かれました。内覧会のときに一度防カビ処理の希望をとったとのことですが、私は内覧会には出席しておらず、思わずお願いしてしまいました。
ただ、聞いたこと無い会社ですし、不安を感じております。(実名を書いてよいか迷って止めました)
最近や、内覧会でこのような会社に防カビ処理をお願いした方いらっしゃいますでしょうか?
No.121  
by マンション住民さん 2009-10-05 22:50:41
内覧会には出ていないので分かりませんが、入居日(2月)に浴室防黴処理のセールスは来ました。
エレベーターに張り紙されている通り、営業活動は禁止ですので管理会社に報告したほうが良いかと思われます。
内覧会の話の真偽も管理会社に確認すれば分かるでしょう。虚偽であると発覚すれば契約済みでも無効にできるでしょう。
No.122  
by 匿名さん 2009-10-07 03:23:07
業者説明会があったのは内覧会ではなく引渡日ですね。
工事関連ではインテリア関係の工務店が1社のみであったと記憶しています。

12月入居ですが、やはり入居直後に同様のセールスがきていますので、同じ業者である可能性が非常に高いですね。

訪問販売であればクーリングオフができると思いますので、調べてみられてはいかがでしょうか?




No.123  
by 住民さんA 2009-10-10 11:14:44
>>120

 すべてがすべてではありませんが、「内覧会で」「引渡しで」「みなさんにもご利用いただいてます」との類は、ほぼすべて営業トークなので、まずそのような実態はありません。

 なので、施工内容の必要性とコストの面から、純粋に契約の是非を考えることと同じです。

 いうなれば、内覧会に参加していた指定業者によるものであっても、施工の必要性やコストが見合わなければ、他の業者を探すのと同じ考え方です。

 ただいえるのは、風呂釜、浴室関係のオプションの事実は、内覧会、引渡し、ともにありませんでした。
No.124  
by 入居前さん 2009-10-10 11:36:23
コーティング関係の訪問販売ですよね?怪しいんじゃないですか?
No.125  
by 匿名さん 2009-10-22 22:55:40
BSデジタルをみたい場合はACCSと契約しなければならないのでしょうか?
No.126  
by マンション住民さん 2009-10-22 23:11:02
BSアンテナが共用されているので、BSチューナーつきテレビで、BS/CS共通アンテナ端子にアンテナケーブルを配線すれば見れますよ。
つまり、地デジも引き続き同じテレビで見るのであれば、地デジ/地上アナログと、BS/CS用で2本のアンテナケーブルが必要なわけです。
管理費と一緒に徴収されているACCSの470円位は、第一義的に地デジ/地上アナログを見るための料金で、上述の共用BSアンテナで視聴できない番組を見たい際には、月額ウン千円の中級(?)パックの契約をするわけです。
No.127  
by 名無し 2009-10-31 13:45:12
フレッツ100mの料金ですが、NTTへ1,000円、ニフティに3,700、あわせて5,000弱と
いったところです。
今はかかってないのですが、そのうち機器レンタル代等もかかるので、月額6,000程度になるのでしょうか。

やすくあげようと思うなら、ほかのプロバイダーの5mコースとかにすると安いのですが、インターネット
の価格サイトとかで申し込むと、早いコースでも、キャッシュバックやら何カ月無料とかつくので、初期は
だいぶお得になります。

返答遅れましたので、もう必要ないかもしれませんがご参考まで。
No.128  
by 匿名さん 2009-10-31 14:06:50
不審者情報が掲示されていましたね。

無断営業?空き巣?変質者?

情報が少なくて不安です。
No.129  
by 入居済みさん 2009-11-05 15:13:48
あくまで「不審者らしき」人、みたいですね。
夜間に住人の方が遭遇して、挨拶しても何の反応もなく暗闇にたたずんでいたようです。
単に同じ住人の方だったのかもしれませんが、シチュエーションとしては怖いですよね。
特に相手が男性で、こちらが女性や子供一人だったら最悪の事態も想定してしまうかもしれません。

近所づきあいに関しては様々な考えの方が住んでいるかと思いますが、同じマンションに住む以上、挨拶は(会釈程度でも)最低限のマナーじゃないかと感じます。
そうすれば、こういった無用な不安を相手に与えることにはならないのですから。
No.130  
by 匿名 2009-11-05 15:21:02
>>127
情報ありがとうございます。もろもろ合わすと高くなりますねえ。
No.131  
by 匿名さん 2009-11-05 23:57:28
129さん

情報ありがとうございます。
入居者の方の可能性もあるということですね。
でも・・・ちょっと怖いです。

>挨拶は(会釈程度でも)最低限のマナーじゃないかと感じます。

そうですね。
それに気持ちよく挨拶してくださる方の顔は自然に覚えていきますから
そういった誤解も生じなくなりますね。

No.132  
by マンション住民さん 2009-11-09 10:51:50
>>129
レス感謝です。

>挨拶は(会釈程度でも)最低限のマナーじゃないかと感じます。

これは、痛切にそう思います。
以前住んでいた分譲マンションはここよりも小規模だったのですが、最初からあまり住民同士の挨拶があまり積極的ではなく、1~2年後にはエレベーター内で顔を合わせても皆無言・・・。管理人までも無言に。
正直、忙しい時は自分も無視してしまってました。
笑顔で挨拶してくれる主婦の人に対しても、「こっちは仕事で忙しいんだ!あんたと違って時間に追われる生活をしているんだ!」と自分を正当化して素通りしたり(主婦の皆さんすみません!)、情けないです。

そうなると、自己利益ばかり考えて他人のことを考えなくなっていくものなんですよね。
マンションの運営や管理は管理会社任せ。全くの無関心。
ルールは守らないくせにたまに出るのは不満や不平ばかり。
住民間のトラブルも多く、いたずらや嫌がらせも多々ありました。

ですので自分は、前住居での己の態度を省みて今は積極的に挨拶しています。
怪訝な顔で無視されることもたまにありますが、めげません!

幸い、管理人さんも人の良さそうな方でいつも笑顔ですし、たまにエントランス付近で住民の人達に笑顔で声をかけている女性の人(理事長の奥方かな?とても低姿勢なのでこちらが恐縮してしまう・・・)も居て、気持ち良いです。

自分が以前いたマンションにならないよう、皆さんも笑顔と挨拶を心掛けましょう!
No.133  
by マンション住民さん 2009-12-09 18:15:11
初めて書き込みします。

生協についてなのですが、皆さんどこか入られていますか?
(生協に限らず食材宅配システムでも。)
私は最近まで茨城コープを利用していたのですが、
品質や鮮度に疑問を持つことが何度かあり、他社に変えようかと検討しています。
今日よつ葉生協の即売会があったんですね。
よつ葉生協は、金額と品質のバランスが良さそうなので第一候補で考えていたのですが、
即売会のチラシに気がついた時には既に終了してまして・・・。

どなたか購入された方いらっしゃいますか?
またはよつ葉生協を利用されている方がいらっしゃいましたら、
感想を聞かせて頂きたいのですが。

もちろん、他の生協でも構いません。
よろしくお願い致します。
No.134  
by マンション住民さん 2009-12-15 21:16:20
小学校への提出書類で「旧大字名」「旧小字名」の記入を求められているのですが、
どなたか教えていただけますか。
No.135  
by マンション住民さん 2009-12-15 22:12:07
旧字の記入が必要とは、、、つくば市の小学校(市教育委員会?)って何かすごいですね。

さておき、大字は「島名」小字は「諏訪」です。でも、これってご承知のとおり「旧」ではなくて現状なのですよね。

なのでもしご心配でしたら、学校説明会?でご一緒されたママ友か、マンションの先輩ママ(パパ)にご確認されたほうが良いですよ。
No.136  
by 134 2009-12-20 10:06:34
>>135
ありがとうございます。
No.137  
by 入居済み住民さん 2009-12-20 22:40:53

私は「生活クラブ」です。
ここの、マヨネーズ・ケチャップ・カレー粉を食べてみてください!
もう、添加物ばかりの調味料は口に出来ませんよ!
No.138  
by 匿名さん 2009-12-21 11:44:39
生協ではありませんが、ネット通販の「オイシックス」がオススメです。安全安心で何より美味い!
No.139  
by マンション住民さん 2010-01-03 10:44:16
皆さま、新年明けましておめでとうございます。

年始にかけて風が強くとても寒く感じましたが、天気そのものは
穏やかで、良いお正月になりましたね。

我が家の初詣は「守谷八坂神社」でした。
小さな神社で、守谷の人々の鎮守神のようですね。
ふるまいで出されていた甘酒がとても美味しかったですよ。

では本年も、大切なコミュニティとして住人同士が屈託なく挨拶が
できて気持ちよく過ごせますように! 
  ……と自身も心がけてまいります。今年も宜しくお願いします。
No.141  
by マンション住民さん 2010-04-04 17:05:20
皆様ベネフィットステーションはご利用されているでしょうか?
購入時各戸ごと自動的にベネフィットステーションの会員になっていて毎年分厚いカタログが届くサービスなのですが、なかなかお得な情報があります。
私の場合会社がこれのサービスに入っているので知っていたのですが、ネットで探すと飲食の料金が20%オフになるなどお得な情報があります。(ただし茨城エリアはサービスが少ないですが)
蛇足ながらご参考まで。
No.142  
by 匿名さん 2010-04-16 07:01:46
No.141さん
情報ありがとうございます。
いろいろ使えそうな物を探してみたのですが、活用しきれてません。
会員の種別にもよるのかAmazonの2%割引ギフトは期待してたのですが、
買うことができませんでした。

飲料20%オフどれのことでしょう。魅力的です。
No.143  
by 匿名さん 2010-04-16 07:04:56
昨年夏、9月頃だったかと思いますが、目の前の農園の奥あたりで打ち上げ花火があがってましたのを覚えてる人いませんか?
かなり球数は少なかったのですが、あれはなんの花火大会だったのでしょう。調べてもみつかりません。
知ってる方おりますか?



No.144  
by 匿名さん 2010-04-16 18:20:25
>>143さん

花火は8月24日だったと思います。

この日夜遅くまで市営駐車場の少し先の前野公民館付近に何人かの人影があるのがマンションから見えました。

公民館前の農地で手持ち花火や据え置き式の花火を上げる姿も見えましたので勝手にこの地区のお祭りか何かだと理解してました。

詳細分かる方情報お願いします。

当日打ち上げ場所は立ち入り規制していなかったと思いますので正直かなりびっくりしましたが最高のロケーションでしたね。

農園になってしまったので今年はどうでしょうね。
No.145  
by 141 2010-04-17 11:38:38
>>142さん

入居者専用のマンションホームページからベネフィットのホームページにログインし ”食べタイム” という携帯サイトに登録してみました。
ベネフィット経由で登録すると、月額315円かかるところ無料で利用できるようです。
店はそれほど選べませんが使いこなせばかなりお得です。
No.146  
by マンション住民さん 2010-04-17 22:54:17
お久しぶりです。私もちょっと情報を。

万博記念公園でちょっと残念なところとしては、フードデリバリーがほとんどないことですよね。
そんな中で、カレーのCoCo壱番屋は、デリバリー可能です。

http://www.ichibanya.co.jp/index.html

※宅配1回につき、配達料200円を別途いただきます。なお、1ヶ所1回の合計金額が2,500円以上の場合は配達料200円を「無料」とさせていただきます。
※カレーメニューの料金は1品につき通常店舗価格より100円増しとなります。

担当店は、こちらですね。

カレーハウスCoCo壱番屋 つくばSCアッセ店
TEL 029-839-5500

ちょっと割高なので、そうそう使うことはないと思うのですが、いざというときの選択肢があるのはうれしいです。
ほかにも、デリバリー情報があれば、教えていただけるとうれしいです。

No.147  
by 匿名 2010-04-26 11:15:39
デリバリーはほぼないと思っていたので、貴重な情報をありがとうございます。
野菜高騰と田舎生活(?)を満喫するために目の前の貸し農園を借りてみました。
No.148  
by 匿名さん 2010-04-28 23:44:45
「ゴミはゴミ置き場へ」という張り紙。当たり前のことができない人が同じマンションに住んでいる。とても残念。心が痛みます。
No.149  
by マンション住民さん 2010-04-29 18:31:53
ゴミも問題ですが、管理費不払いやベランダへのアンテナ設置などは、
管理会社が「規則を守るか退去するか」選択を迫れば済む話です。
ガレリアやミレニオよりも高い管理費を払っているのだから管理会社はまともな仕事をして欲しいです。
No.150  
by 匿名さん 2010-04-30 11:30:40
ゴミ問題
指定の場所に置いていない、指定日以外のゴミを出す、分別せずにだす(!)等、なかなか良くならないですね。
住民のモラルに任せる時期は過ぎたのでは?
理事会・管理会社は罰則等設けて正さないと、乱れる一方だとおもいます。
一度、指定日以外のゴミを出す親子にさりげなく指摘したら、
「出しちゃ駄目なんだってー。せっかくここまで出しに来たのにねー。酷いねー。」と言われました。
情けなくて涙が出ました。

ベランダのアンテナ設置
エレベーター内に緑色の紙でもう半年近くも注意書きが貼ってあるのに、全く減ってないように思います。
該当者は、あの張り紙を見て何にも思わないのでしょうね。
危険性よりも自己の利益優先で。
「ウチはしっかり固定しているから問題ない。」とか、見当違いの認識でいるのでしょう。
理事会を通して管理会社が、撤去を強く求めるべきだと思います。

管理費不払い
確か、先の総会の時に、内容証明を送るような話があったと思うのですが、その後進展はあったのでしょうか。
どんな事情か知りませんが、金額から想像するに入居当初から滞納し続けているような感じですよね。
平然と住み続けている神経を疑ってしまいます。

どんな些細なことにせよ、規則・ルールがある以上守って当たり前なんです。
今の野放し状態(もしかしたら理事会は何か考えがあるのかもしれませんがわからないので)を何とかしないと、
荒れていくのはあっという間です。

住民同士の交流が希薄なせいか、賃貸マンション感覚でいる人が多い気がして心配です。



No.151  
by 匿名さん 2010-05-01 15:12:09
>>No.144 さん
花火情報ありがとうございました。
島名町内会のお祭りですかね。ちょっと確認してみたいと思います。

>>No.147 さん
前の農園借りられたのですね。育て方のアドバイスとかももらえるのでしょうか?

>>その他
入居して1年以上もたつと、慣れのせいか目立ってきますね。
管理費不払いの方はどうなったんでしょう。
このご時世ですからいろいろ理由もあると思いますが、後に行くほど
支払いも大変でしょうから。
No.152  
by 匿名さん 2010-05-01 15:13:40
換気口周りの壁紙の黒ずみがきになってきました。
みなさんはどうですか?
ちゃんと交換していたつもりで黒いリングが目立ってきてます。(涙)
No.153  
by 匿名 2010-05-02 00:53:09
ゴミ出し問題、なかなか改善されない現状が悲しいですね。

その中で注意する方と注意される方がいて、勇気、モラルのある前者に賛同したいのですが、私事ですが先日エレベーター内で、あるご婦人から私の手荷物を指定日以外のゴミ袋?で捨てると勘違いしたらしく、一方的なお叱りを受けました(笑)

誤解ですよと伝えましたがあまりに一方的で、こちらの顔を見ず、挨拶も返していただけなかったもので。
各種ルールをきちんと守って、住人同士お互い気持ちよく生活をしていければいいですね!


No.154  
by 匿名さん 2010-05-02 12:01:55
>>No.153 さん
一方的に言われ、聞いてもらえないと残念ですよね。
特に4月は可燃物が月曜から火曜日に変わって、私もたびたび間違えました。

マンション内でもうちょっとコミュニケーションがあってもいいかと思います。



No.155  
by 匿名 2010-05-04 08:16:54
>>No.153 さん

一方的な誤解とのことで、さぞ嫌な思いをされましたね。

ゴミなどの問題にルールがあるのはコミュニティとして当然のことですが、
あまりに強くこだわりすぎて、『他者』のことが無性に気になりだす方も
でてくるのでしょう。


こうした問題では、結果に大きな問題をもたらさない限り、多少のアバウト
さが必要かもしれません。

何事もバランス感覚だと思いますがね。

もっとも、>>No.150さんのお嘆きは当然で、当の親子連れの親のかた…、
マンション住民以前の問題ですね。


色々な方が住んでいらっしゃるので、多少の誤解も有ったりしますでしょう。
しかしながら、たいがいの事は互いに善意に解釈しつつ、協力しながら快適な
マンションとしていけると良いですね。
No.156  
by 匿名さん 2010-05-13 23:59:47
>>No.152 さん
細かいホコリは、黒く広がってしまうので厄介ですよね。

水だけで汚れが落とせる白いスポンジはご存知ですか?
ホームセンターに行けば、激落君やピカルちゃんなどの商品名で販売されています。

水を含ませて軽くこするだけで簡単に落ちますよ。
後は、乾いたクロスで水気を拭き取るだけでOKです。

よかったら試してみて下さい。
No.157  
by 匿名さん 2010-05-19 22:02:12
>>No.156 さま

アドバイスありがとうございます。
その方法で落とせるとは思いませんでした。
壁紙やぶいたり汚れをしみこませてしまったりするのではと思ってました。
目立たないところでためしてみます。

No.158  
by 匿名さん 2010-05-19 22:04:03
遅ればせながらリビングにエアコンをつけたいと考えてます。
大型の200Vのものをつけたいと考えているのですが、電源が100Vか200Vかを調べるよう言われたのですが、
こちらのタイプがどちらかわかりますか?
見分ける方法などあれば教えてください。
No.159  
by マンション住民さん 2010-05-25 17:16:44
No.158 さま

リビング含めコンセント形状は100Vになっていますが、
ブレーカー自体は100V・200Vに対応しています。
ブレーカBOXを見て頂くと分かると思います。

従って200Vのエアコンを取り付ける場合は、コンセントBOXの交換と
ブレーカ結線の変更(100→200V)となります。
ちなみ私はケーズデンキで購入、無料で交換対応してくれました。
No.160  
by 匿名さん 2010-05-25 21:52:53
NO.159さま
丁寧なコメントありがとうございます。
これで大型のが購入できそうです。
ありがとうございました。
No.161  
by マンション住民さん 2010-06-08 11:57:37
ゴミ出しが話題になってましたから、ちょっと気にかけてみていたら、
有料袋以外の普通のスーパーの袋で燃えるゴミを捨ててる人がいます。
つくば市が決めていることなので、ちゃんと有料袋を買ってほしいです。
No.162  
by マンション住民さん 2010-07-14 20:41:07
初めて投稿します。

教えていただきたいのですが。。。
据付のシンクに食器洗浄機を取り付けた方はいますか?

友人からナショナル製の食器洗浄機を譲ってもらったのですが、据付の蛇口(タカギ:JK100MN)には適合する分岐水栓が見つかりません。
蛇口を換えなければ食器洗浄機は取り付けられないのでしょうか?

どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
No.163  
by 匿名 2010-07-18 06:54:59
>162さん


検討中の時に営業さんに手持ちの食洗機が取り付けられるか訪ねたところ、
取付可能とのことでしたが見た目や使い勝手から結局ビルドインを
オプションで頼んでしまいました。


取付可能と聞き当時インターネットで色々調べましたが対応する分岐水栓は
見つけられなかったと記憶しています。

タカギのコールセンター0120-328413に尋ねられてはいかがでしょうか。

あまり参考にならないと思いますがレスがつかないようなのでお答えしました。
No.164  
by マンション住民さん 2010-07-19 08:40:40
>163さん

あまり参考にならないなんて、とんでもないです。
分岐水栓が見つからないのは私の調べ方が悪いからではないということが分かっただけでもありがたいです。
早速、タカギのコールセンターに問い合わせてみます。

ありがとうございました。
No.165  
by マンション住民さん 2010-07-22 09:40:34
No.162です。

タカギのコールセンターに問い合わせてみたのですが、据え付けの蛇口(JK100MN)には食器洗い洗浄機はつけられないそうです。

残念ですが、蛇口を取り替えるなどを考えようと思います。
163さんアドバイスありがとうございました。

No.166  
by マンション住民さん 2010-08-27 09:56:52
久しぶりに投稿してみます。

機械式駐車場の件で、何らかの不満(?)要望(?)をもっているのは私だけでしょうか?

駐車場代は無料ですが、その趣旨は月々の管理費に含まれている、との書き込みが以前あったやに記憶しております。とすると、同じ管理費を支払っている(Aタイプなら下階からロフト最上階まで)ものの、最上階や比較的上階には利便性の高い場所や機械式1階部分が割り当てられ、この割り当ては当面(永久に?)変わらないのには、いささか違和感を生じています。(昨年の理事会の議事録にも、分譲当初に決められた場所を今後シャッフルする必要性はないようにと書かれていたと思います。)
確かに規約上は、住民間で交換を可とするとありますが、だれがどこに止めているか等の情報は開示できるわけはないでしょう。

車の買い替え等で、高さ制限から隣地の賃貸駐車場を借りて、割り当てられた区画は使用していない方もおられるでしょうし、もともと車を持っていない方もおられるでしょうし、一方で、例の管理費長期未納にも関わらず、未だに組合の管理下であるところの機械式駐車場に駐車が許容されている方もおられます。

このような件で、皆様はどのようなご意見やお考えをお持ちか共有していただけましたら幸いです。
No.167  
by 匿名 2010-08-27 18:54:54
我が家は地上ですが、車高の高い車に買い換えしたいと思ってました。
どなたか取り替えていただけると助かるのですが。
駐車場の割り当てについては、販売当時に購入された方や高い部屋を購入された方や完売間近で買われた方などいらっしゃるわけですから、デベの方が希望を聞きつつ優先順位をつけて決めたと思われます。
例えば、駐車場に値段があって便利な位置や車高制限がない場所は少し高めに設定し、一年に一度住民間で話し合い(人気のある場所は抽選)などで決められるといいのではないかと思うのですが。
その場合は管理費との兼ね合いがあるので、管理費の一部を一律に5000円など決めて全戸分から差し引き、その後決めた値段をプラスするような形にすれば(例えば地上一階6000円と地下二階4000円で二台分や、所有なしで管理費-5000円)、ある程度問題が解消できるかと思います。
ただ、手続きが煩雑で管理費の把握が少しやっかいになり、管理するのが難しいかな?
とはいえ、マンション内の駐車場をマンション外に貸し出すよりは良いのではないでしょうか。
もしくは、張り紙などで純粋に交換をしてくださる方を捜すか、ですね。
今の状態だと位置が変えられないというのには、少し不便を感じます。
No.168  
by 匿名さん 2010-08-27 21:27:29
駐車場の利用なしの場合管理費をマイナスというのは長期的な管理計画や修繕計画を考慮する必要があるとおもいます
No.169  
by 住民さんA 2010-08-28 08:25:37
>最上階や比較的上階には利便性の高い場所
中階でも駐車場は地上1階だったり上階でも駐車場は地下だったりという例はありますよ。

>デベの方が希望を聞きつつ優先順位を
私は完成後に購入しましたが、争いを避けるため部屋毎に駐車場は決めてある、と
デベ側より一方的に割り当てられました。
初期に契約した方は希望を聞かれたりしていたのでしょうか?

>駐車場の利用なしの場合管理費をマイナスというのは
利用しなければ傷まない、よって管理や修繕の費用も少なくなるのではないでしょうか。
使ってない人に負担させ続けるぐらいなら
管理費滞納者から遅延損害金を取るなり早急に強制退去させて欲しいです。
管理費を滞納するような輩は駐車場などの共用施設を損傷させないよう扱うこともできないでしょうから。

>手続きが煩雑で管理費の把握が少しやっかいになり、管理するのが難しいかな?
このマンションの管理費はミレニオやガレリアと比較しても高いです。
これぐらいはやって当然でしょう。
現在の管理会社は管理費滞納者からの徴収も強制退去も何もせずに稼いでいますが。
No.170  
by 匿名 2010-08-28 14:11:51
一応、希望は聞かれました。
管理費滞納の件は理事会も頑張ってくださっているようですし、ほとんどの方はきちんと納めているわけだからそれ程気にしていません。
それなりのご事情があっての事でしょうし、売りに出されたりすれば代金から回収できるでしょう。
個人的には、機械式は好きではないし時間がかかるので、折をみて撤去し、平置きか機械式ではない立駐にしたら維持費も安くなり制限もなくなるのではと考えています。
撤去費用は高いようなので、タイミングの問題はあると思いますが。
No.171  
by 匿名 2010-08-28 14:27:46
理事会ではなく管理組合でした。
失礼致しました。
No.172  
by マンション住民 2010-08-28 16:14:19
せっかくメールボックスの所に掲示板があるのですから、管理会社からのお知らせだけではなく、駐車場交換募集や学校のバザー、所属する楽団の演奏会のお知らせなど、公俗秩序に反しないものなら掲示期間と掲示物を申請して掲示できるようになるといいですね。


>167さん
うちは駐車場最上階ですから喜んで交換していただきたいくらいです。
No.173  
by マンション住民さん 2010-08-29 07:40:08
私の駐車場は、地下一階ですが、車高が高いため利用していません。
交換していただける方がいると、うれしいですね。
交換希望などをやり取りできる情報の場があると良いですね。
No.174  
by 匿名 2010-08-29 09:27:44
マンションコンシェルジュはいるのですかね?
No.175  
by 169 2010-08-29 21:03:20
>一応、希望は聞かれました。
前々回の総会でもゴミはいつでも捨てられると言う説明を受けたと発言された方がいらっしゃいましたが、
目の前の客に売れさえすれば良いという不公平な対応をするデベだから破綻したんでしょうね。

>管理費滞納の件は理事会も頑張ってくださっている
管理費貰っているのに無法者に毅然とした対応を取れない管理会社の尻拭いのために
二期に渡り理事会の方々が時間や労力を奪われている現状には問題があると思います。
理事会は輪番制です。きちんと納めている方々に順番が回ってきたときに同じ無用な苦労を強いさせて良いものでしょうか。
面会にも応じず、全く連絡がつかない状態という不誠実な対応が許されるような事情なんてあるのですか。
滞納しても一切の咎めも罰も無いのなら大抵の人は払わないでしょう。

>折をみて撤去し、平置きか機械式ではない立駐にしたら維持費も安くなり
可能であれば是非そうして欲しい所ですが、維持費に対して撤去・新設の費用はいかほどのものでしょうか。
No.176  
by 匿名 2010-09-11 17:41:17
今日は理事会のようで、話し合いをされてましたね。
理事の皆さまお疲れ様です。
機械式の駐車場の撤去費用云々の件ですが、自分が言い出したのに申し訳ないですが、管理スレの辺りにいろいろと書き込みがあるので、見てください。
リンクはらずにごめんなさい。
自分がこのマンションを買うにあたって一番気になったのは機械式駐車場でした。
機械式駐車場の場合は維持費が莫大になって、管理費の積立が足りなくなり、入居者からの一括徴収で揉めているマンションが多い、みたいな記事を雑誌か何かで読んだからだったと思います。
記事のマンションは築15年ほどで、都心だった為入居者の高齢化に伴い、使用しない部分が増え、(使用者のみが駐車場代を払う月額制だったため)駐車場の維持費及び大規模改修の積立金が不足し、仕方ないので入居者から一括徴収をしようとしたところ、一戸辺りの費用が百万を超えてしまい、維持費が払えない、なぜ使用しないにも関わらずそれ程の負担をしなければならないのか、積立金の計画が甘かったなどの話になり、入居者が何人も出て行き空き住戸が出てしまい・・・、といった内容だったかな。
で、どうしたかというと、10年おきに行う大改修の予定の積立金を使い足りない分は入居者負担で撤去し、さらに自走式の立駐に変えたところ管理費が安くなったため、7年目に収支が黒字になり、10年目以降は管理費を下げる事になった・・・古い話なのでちょっと怪しいですが、こんな話でした。
駐車場の規模もマンション自体の戸数も当マンションとはかなり違った覚えがあり、一概には比較できないと思いましたがそういう事例もあるんだなぁと。
その後、撤去費用やら平置きや立駐の新設費用についてネットで調べたように思いますが、かなり高額でしかも今の機械式駐車場の場所だけでは、台数を戸数分確保するのは難しく、もし駐車場を作るならば隣の敷地を買うような形でないと無理かと思いました。
あくまで個人的な意見ですが、(修繕計画書を見ないといつ大規模改修だったか思い出せないですが)大規模改修の前年に駐車場を撤去し、隣の土地を買い自走式立体駐車場を多めに設置して余った部分を貸し出せば払えないだろうかと思っています。
金額などについては業者に見積もりをとらないと正確にはわからない為、あくまで皮算用です。
冬に、機械式駐車場がギシギシ鳴る度に、壊れたら車が出せなくなるなと漠然と不安になることがあります。
No.177  
by 匿名さん 2010-09-15 09:39:44
>176さま
土地購入は管理組合の法人化などハードルが高そうですね。

やる気のある人、詳しい人や専門知識のある人を集めたプロジェクトチームを立ち上げるなどして
早期のうちに資料を集めて議論を始める準備が必要ですね。
No.178  
by 匿名 2010-09-15 23:33:52
駐車場の大規模改修の前にある程度目処が立てば、資産価値にも良い影響が出るのではないかと思うのですが、理事の引き受け手がいるかどうかにかかってますかね。
No.179  
by 匿名 2010-09-18 10:19:02
今ガイアの夜明けで、マンション管理の話をやってます。
資産価値はそういう所を見て決まってくるんだなぁ。
参考になるけど、うちはどうなんでしょうね。
No.180  
by マンション住民さん 2010-09-20 11:11:05
いずれにせよ、機械式駐車場に問題意識を持っている方は多いということですね。

ただし、私見として、

(1)駐車区画の入れ替え
 デベの購入時の不透明(?)な割り振りだとしても、機械式である以上は物理的には不可能でしょう。
 たとえば玉突き式に入れ替えをするとしても、だれか一人の事情で移動が遅れれば、それで後ろはスタック・大混乱。
 また、地下階は通常のセダンしか入らない。車高のあるワゴン、ミニバンは、地上階を優先させないと入らない。地上階の希望から抽選で洩れたら、文句は必至(駐車場1台分無料、駐車料は管理費に含まれているはずとの論理で。)。かといって、地上を希望しているセダン組の抽選が後回しにされたらそれも揉める。

(2)機械式駐車場から平置き立体へ
 建築物になるので、建築申請(基本設計、実施設計、構造計算等もろもろ込)にかかる費用負担や、設計事務所の選定はどうするか?

 結局のところ、当面は現状維持でしょうか?
 やるとすれば、11月?に駐車場使用のゼロ円契約の更新があると思いますので、その時に明らかに現状使用しない方の区画を公開して、2台目駐車の希望をとってもいいのではないでしょうか?現状使用していないのは地下階に限られるとは思いますが、それでも使いたいという人はいるはず。(実際うちも地下階でもかまわないので、2台目区画があれば便利とは思っているところ。)
No.181  
by マンション住民さん 2010-09-20 11:14:09
というか、そもそも管理費滞納者は駐車場を使用してよいのか?未だに堂々と停まっているが。
No.182  
by 匿名 2010-11-19 14:04:54
分譲マンションで管理費滞納って、どんな輩だよ。
No.183  
by 匿名 2010-11-21 14:53:20
>>177
ハードルは高くない。法人でなければ理事長が個人として契約する事になるだけ。
現状、管理費や修繕積立金だって、管理組合が法人でなければ理事長の個人口座に収納されてるから。
No.184  
by 匿名 2010-11-21 16:16:57
理事長って金持ちだな。
No.185  
by 匿名 2010-11-22 02:04:38
隣の地主、土地を簡単に手放すとは思えないんだが。。。
No.186  
by 匿名さん  2010-12-18 07:37:00
痔主に聞いたらいい。
No.187  
by 匿名 2010-12-18 11:03:38
隣の土地は、購入時にデベに聞いたのですが、(二台目の)駐車場にしたいから売ってほしいとお願いしたら、お断りされたそうです。
うちは敷地外の駐車場を契約していないのでわかりませんが、契約している方は不動産屋さんか個人の方とされていると思います。
今は需要がないので交渉しだいで売ってもらえるのではないかと思いますが、景気がよくなって駅前が活性化したら、他の方に売るのではないかな。
そうすると、二台目を停める場所を改めて探さないといけない方々も多いかと。
そうなる前に、交渉する動きになってほしいのですが。
No.188  
by 匿名 2010-12-18 17:15:29
隣のミレニオさんが完売したようです。ミレニオさんと共同で土地の取得を目指しましょう。ミレニオさんも機械式を抱えてます。更に南側に大きな建造物が出来るのを危惧しているはずです。
立体駐車場にしてミレニオさん側に駅への抜け通路を解放してもらえば駅徒歩2分の屋根付き駐車場となり、一般に貸し出して利益をあげれば管理修繕の足しになります。
No.189  
by 匿名 2010-12-18 17:29:20
その考えもいいでしょうね
撤去費だけマンション別で払い、設置費・土地代・収益は折半とかね
ミレニオは一階は居住スペースではないし、二・三階くらいで造れれば台数も確保できるしよさそう
No.190  
by 匿名 2011-01-04 08:51:49
皆さんにお聞きしたいことがあります。最近になってカーテンボックスに亀裂が数ヵ所見つかりました。専有部アフターサービス二年目が終わってから見つかりショックを受けてます。皆さんのところは同じような瑕疵はありましたかまだアフターサービスはあるのでしょうか
No.191  
by マンション住民さん 2011-01-04 15:13:23
同様の状況だったので、1年半(?)目のアフターサービスで直してもらいました。ただ、「合板部分が温度変化により変形したために起きた、塗装部分のみの亀裂」ということで、表層だけの簡単な修繕作業でした。これが原因だとすると、瑕疵というよりは、経年劣化に近いのかもしれません。
No.192  
by 匿名 2011-01-04 15:54:27
191さん、情報ありがとうございました。アフターサービス間に合って良かったですね。経年劣化としては、ちょっと劣化早いと思います。自分のところはカーテンボックスのレールにも亀裂ありまして、見た目あれって感じです。なんとかならないかもう少し情報集めてデベに相談してみます。
No.193  
by 匿名 2011-01-04 17:02:49
自室も1年点検時にボックスに亀裂ありで修繕対象となりましたが、クロスの張替えはなく隙間に糊のようなものを充填して終わりでした。
デベがあのようになってしまった状況で2年アフターまできちんと行って貰えて御の字です。
今となってはもう遅いですがアフター修繕該当箇所の情報共有を行えばよかったですね。
No.194  
by 匿名 2011-01-04 17:33:27
専有部の情報共有は大事ですね。そういえばクロスの修繕ヵ所はその後は問題ありませんかちょっと気になりました。
No.195  
by 匿名 2011-01-15 17:28:00
自専有部にもクロスの剥がれやクラックが有りました。
今思えば、先に提案されている通り、情報の共有がなされていれば良かったと思います。
アフターサービス期間が終了してしまいましたから、管理会社に相談しても『自費で』と言われる懸念がされるし、
もし、1ヶ所2ヶ所の補修では、かなりの単価になると思います。
何世帯もしくは全体で纏れば、安くはなると思いますが、また、日時の制約が出てくるはずですし・・・





参考までに・・・
カーテンボックス及びその他のクロス面の不具合の件ですが、
基本的にビニールクロス=壁紙⇒⇒紙で出来ています。
 下地材の取合い(カーテンBOX単体は木製で、他は石膏ボードです。その取合いの所で亀裂が出来易い)
 空気中の湿度(過度の湿気や急激な乾燥)
 外部からの微振動(カーテンの開閉時の過剰負荷/地震)等 
 での影響を受けやすい材料です。


クロスのクラックや隙間は知らず知らずの内に、これからも表面に出てきます。
これらは、DIYで安価で充分対応出来ます。

 対処法として、
  ホームセンターで壁紙の補修キットが販売されています。
  接着剤は、水溶性の物で補修の仕方も比較的に簡単です。
  クロスの隙間等は、接着剤を充填し、乾燥前に軽く拭き取りすればOKです(全体的にボカス感じになります)
  ※クロスは無理には剥がさない様にして下さい(小さな破片でも)


DIYが得意な方ばかりでは決してありませんので、自己判断で無理と思われる時は管理会社と相談された方がいいと思います 
No.196  
by 匿名 2011-02-01 05:31:00
隣の空き地にコンビニできないかな。
No.197  
by マンション住民さん 2011-02-15 15:52:14
今朝、仕事に行こうと車に乗り込んでドアを閉めたら助手席後のドアの窓ガラスがバリバリと
崩れ落ちてそこで初めて車上荒らしにあった事に気付きました。

被害にあったのはスニーカー一足ですが車の修理代が・・・(T_T)

駐車場はマンション隣の月極め駐車場です。

隣の県営住宅でも2件同様の被害が有ったそうです。

注意しましょうと言っても防げないかもしれませんが

車中に荷物は置かない方が良いかと思います。
No.198  
by マンション住民さん 2011-02-16 17:35:41
車上荒らしですか。
私も、一昨年、被害にあいました。

道を挟んだ対面の月極め駐車場です。
社内の荷物ではなく、ドアキーを壊され、コンソール組み込みのカーナビを抜き取られました。

その時、警察に聞いたのですが、この近辺は車上荒らしが非常に多いそうです。
夜間人通りがほとんど無いですからね。

今のところ、車両保険に入っておく程度の対応しかないですね。
悔しい。
No.199  
by 匿名 2011-02-16 22:40:02
自己防衛が必要ですね。機械式の凍結も心配。
ガレリアの隣にカスミができるそうですが、茨城である以上各家庭の自家用車保有は平均1台以上でしょう。立体駐車場増築の件早く進めていきたいですね。
県分譲であったマンションの土地と違い、隣は個人所有の土地、買収に関してデベが本気で交渉したのか疑問です。
No.200  
by マンション住民さん 2011-02-17 10:38:43
「車上荒らしが多い」という情報は、むしろ、機械式駐車場の優位性を裏付けているとも受け取れます。しかも、ここはシャッターゲート付きなので、その面でも安心です。当然、自走式の方が利便性は高いですが、セキュリティの面とのtrade-offでしょう。少なくとも、費用負担の観点から、

(A) 機械式駐車場を維持した場合
(B) 土地を購入して自走式立体駐車場を増築した場合

の双方の試算が出てこないと、賛否は決めかねます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる