千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安 −その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安 −その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-12 21:46:00
 

人気の新浦安地区の期待の物件です。
今後も、より良い情報交換をしましょう。

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2006-03-16 15:14:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安 −その4

301: 匿名さん 
[2006-03-30 17:02:00]
今さっき近くまで行ってきましたが
とにかく風がビュービュー強くて驚きでした
すごいですね
302: 匿名さん 
[2006-03-30 23:14:00]
>>296
バルコニー側は全面吹きつけです。玄関側は、一部磁器タイルも使ってありますが、全面ではなく一部です。ようは、目立つ箇所のみにしか磁器タイルを使わずケチってます。コスト重視、断熱とかメンテコストとかの機能性をあまり考えてないのでしょう。ミニ戸建でよくありますよね。エントランスまわりだけタイルを一部貼って、その他の5面は吹きつけのやつ。それと一緒です。
303: 匿名さん 
[2006-03-30 23:52:00]
すべて吹きつけの方が潔かったな。
304: 匿名さん 
[2006-03-31 08:01:00]
>>302
そうでしたか・・
PC新浦安なんかは全部磁器タイルで高級感ありますよね。
PCTBもバルコニーがタイルだったし、どうしてこんなに仕様を落としたんだろう。それでも絶対う売れる自信があったんでしょうね。
305: 匿名さん 
[2006-03-31 08:22:00]
エントランス部分の雰囲気とか仕様とかも気になりますね。
三井の物件はあまりエントランスとの予想図が出てこないですよね。
306: 匿名さん 
[2006-03-31 08:27:00]
モアナから急に仕様を下げてしまいましたね。
モアナスレでもPC新浦安やPCTBに比べ、
仕様・立地すべてにおいて劣っていると話題になりました。
307: 匿名さん 
[2006-03-31 08:35:00]
モアナの立地は仕方ないにしても、ここは一応「三井の(新浦安での)
「集大成」という謳い文句だったように思いますが。その結果がこの仕様
だとすればやはり購入者をなめているという気がしますね。
308: 匿名さん 
[2006-03-31 08:48:00]
幕張も「最終結論」だったが仕様があまりにも低く見送りました。
このごろの、三井はどうしたのでしょうかね?
あの色使い、長い共用廊下と言い・・・
幕張と同じ時期に竣工予定ですが、明らかにこっちは遅れているけれど、施工方法が違うのでしょうか?
309: 匿名さん 
[2006-03-31 09:44:00]
>>308
目の前に住んでる者だけど、超突貫工事でやってるよ。
昨日は夜12時ピッタリまで
「ガンガンガン」とか聞こえてたよ。
310: 匿名さん 
[2006-03-31 09:47:00]
うちは3人家族なので大きなリビングと2部屋あれば充分。いくら平米数があっても
6畳や8畳などの小さい部屋はいくつも必要ありません。
そういう意味ではグランでの間取り(MR)は気に入ってます。
吹きつけだのタイルだの細かいことにはこだわりません。いくら高級感のある仕様に
しても、結局日本人は布団を干したり洗濯物をひらひらさせりするのです。
タイル仕様のベランダからバスマットが、だらりとしている光景はよくありますよ。
吹き付けのマンションでも、住み方のマナーををきちんと考える人ならきれいに
住めると思いますよ。
311: 匿名さん 
[2006-03-31 09:48:00]
失礼!「グランデ」でした。
312: 匿名さん 
[2006-03-31 10:57:00]
>>310
あなたの住んでらっしゃる地域はそうかもしれませんが、
MEの築浅物件で、そんなの干していたら顰蹙なのは皆さん解ってらっしゃいますよ。
第一、規約にもベランダの手すりに物を掛けること、手すりの高さ以上に
洗濯物など出ないことなど記載されていますよ。普通のマンションならね。

本当にグランデ検討者ですか?高級感ある仕様でなくても構わない??なんて
じゃぁ団地に住んだらどうですか?
313: 匿名さん 
[2006-03-31 10:59:00]
登録・販売開始、抽選・ ・ ・ ドッキドキ♪
314: 匿名さん 
[2006-03-31 11:35:00]
>312
記載されていても干してる人がいるからです。
ちなみに明海の分譲に住んでますが、ひざ掛け、バスマットなど
よく見ますよ。
海風の街だってひどいもんです。シンボルロードに面した棟ですら
布団や毛布が。
億ションならともかく6000万前後で高級、高級と期待する方が
おかしいです。
315: 匿名さん 
[2006-03-31 11:39:00]
外装仕上げや室内設備等は確かに高級ではないけど、ファミリーマンションとしては
よくある仕様という感じで特に悪いとも思いません。
問題は、価格がそれに見合った設定になっていないことだと思います。

まあでもMRの盛況振りを見ていると、この価格でこの仕様でもいいと思っている人が
大勢いるということなんでしょうけど。
316: 匿名さん 
[2006-03-31 11:48:00]
>>312さん
熱くならないで下さい。
>>314さん
だから、そうならない様にしたいですね。
しっかり規約・マナー守ってるマンションも
ありますからね。
317: 匿名さん 
[2006-03-31 11:49:00]
>>312
こういう人とは同じマンションに住みたくない。
浦安なんて、どうせ地方出身者のサラリーマンの集まりなのに
何を期待してるのですか?
本当に高級なものを買える人は都内に買いますよ。
318: 匿名さん 
[2006-03-31 11:56:00]
>315
同感です。結局なんだかんだ言ってもここを気に入って、納得して
住みたい人が買えばいいの。
あーだこーだ文句をつけてる人(購入済みの人・買えない人)は、ひがみ
でしょ?
買う気はあるのに、ぐちゃぐちゃ言ってる人はじゃあ、いつ買うの?
319: 匿名さん 
[2006-03-31 11:58:00]
高級でない仕様で、価格に納得した方が買えばよいだけでは?
320: 匿名さん 
[2006-03-31 12:00:00]
グランデが団地ではないなんて思っている人がいるんですね〜
321: 匿名さん 
[2006-03-31 12:33:00]
騙される人が多いから、三井は助かってるんでしょ。
普通に考えたら、買主をなめてる物件だからね。
322: 匿名さん 
[2006-03-31 12:34:00]
ここは口の悪そうな人が多い掲示板ですな。
こんな大規模で高級と言う言葉は違うと思いますが、
(私は千葉育ちなんで十分高級だと思うけど)
結構前からここに住んでて、場所とか広さは気に入ってるので
グランデ買っちゃおうかと思います。2つめのパークシティのが
お買い得だったのでちょっと後悔してますが。
人口増えて騒がしくなったけど、いいところだと思いますよ。
(強風、暴走族は気合でガマンです)
物件の悪口書くのって、どこでもそうだけど、
倍率いっぱい付いちゃった部屋の希望者が
ちょっとでも下げようと必死なのだと
自分は思っている。知らんけど。

323: 匿名さん 
[2006-03-31 12:38:00]
だまされる人が多いから、三井は助かってるんでしょ。
普通に考えたら、買主をなめてる物件だからね。
324: 匿名さん 
[2006-03-31 13:18:00]
豊洲のPCTあたりを買えない人が、同じ値段で1.5倍広いとか考え直して
流れてくるんだよ。 両方とも、周辺物件価格から大きく乖離した値付けの割りには、
建物そのものは大して周辺のと代わり映えしない。 まぁ専業主婦家庭で、奥さんが
旦那を尻に敷いているとこだったら、旦那が我慢すればいいから買いかもしれないけど、
共稼ぎだったら見にくるまでもない恐ろしいほどの遠さ。 やめとくにしくはない。
325: 匿名さん 
[2006-03-31 13:49:00]
なんか嫌な掲示板だな、ココ。
326: 匿名さん 
[2006-03-31 14:12:00]
広さだけ見れば、まだまだ、都内や、豊洲に比べても、かなり割安。
しかし、
過去の新浦物件と比べれば、ちょい広めといっても、かなり割高。
しかし、
値段は割高なんだけれど、過去の同地区の物件に比べたも、仕様は悪い。
しかし、
見逃したら、次の新浦の選択は、ますます厳しくなるかもしれないという現実。

みなさん。たっぷり悩んでください。

しかし、悩む前に、懐事情(どこの物件を買うときでも)だけはよく考えておいてください。

ここは概ね5-6000万の物件ですが、引越し費用、新しい家具、税金、オプションなど、
少なくとも3-500万くらいは最低でも見積もっておかないと。

現実的に、毎月の返済金は、月手取りの1/4くらいで、20−25年で完済できるくらいをメドに算出した、借入れ可能額+頭金=購入可能額(物件+500万) 頭金=自分の預貯金+親からの援助(もしあれば)-1000万

ま、年齢や、家族構成、職業などによって、いろいろ状況は違うと思いますが、最低、それくらいは見積もっとかないと、、、

都市計画税の支払いが毎月2万とか上がった、駐車代が5千円が一万円に上がったとかならないとかで、毎月1万円単位のやりくりにも悩まなければいけないことになります。
327: 匿名さん 
[2006-03-31 14:30:00]
グランデの前の三井パークマンションって、120㎡くらいで
いくらぐらいだったんですか?
328: 匿名さん 
[2006-03-31 17:01:00]
パークマンション?ずいぶんお高いシリーズを出しますね。
パークシティの間違いでしょ?
329: 匿名さん 
[2006-03-31 18:41:00]
あ、まちがえました。パークシティでした!
330: 匿名さん 
[2006-04-01 10:12:00]
今日から一般申し込みですがなんだかあまり盛り上がりませんね
331: 匿名さん 
[2006-04-01 10:37:00]
いよいよ今日から登録ですね。ここのみなさんも今日行かれるのかな?
332: 匿名さん 
[2006-04-01 18:07:00]
>>330
購入予定者は十分盛り上がってるよ。
ここのスレはあまりにも買えない奴の
妬み節が多くて情報交換にはならない。
チョットでも前向き意見には怒涛の攻撃、
あら捜しに必死の連中ばかり・・・

なんの目的でレスしてるのかね。
333: 匿名さん 
[2006-04-01 18:27:00]
今日登録を済ませた方、いらっしゃいますか?
やっぱり初日のほうがいいかと思って出かけたのですが、倍率に怖気づいて
再度希望の部屋を考えることにしました。バラのついていない部屋が結構増えていましたね。
みんな直前でいろいろ考えて変更しているのでしょうか?
334: 匿名さん 
[2006-04-01 18:37:00]
ホテル側低層階の10戸弱が、薔薇付いていない感じでしたね。
ま、皆さん第2希望、第3希望でそこいらを出されているので
しょうが。
335: 匿名さん 
[2006-04-01 19:59:00]
ホテル側低層は午後でも不調でしたよ。
家も第3希望はその辺です。
336: 匿名さん 
[2006-04-01 23:02:00]
第2、第3希望で登録のない部屋を指定している場合
抽選をコントロールされて第1希望は当たらず
そちらの部屋にまわされるって心配はありませんか?
337: 匿名さん 
[2006-04-01 23:46:00]
「抽選をコントロール」なんて、この板の都市伝説
338: 匿名さん 
[2006-04-02 08:43:00]
118Vを考えている方、収納が少ないと感じませんか?
我が家は布団派なんですが、あれでは家族プラス客用布団の収納は
無理でしょうね・・予算的にあきらめていた127の人気のなさそうな
低層階に変えようかと昨日から悩んでいます。
339: 匿名さん 
[2006-04-02 09:17:00]
ウォークインクロゼットはデットスペースが多いから、そこに
引き出し式収納(ホームセンターでオシャレなのが売ってます)
をうまく入れれば無問題。
340: 匿名さん 
[2006-04-02 09:44:00]
>>333
倍率に怖気づいたって、どのタイプですか?
ちなみにそこは何倍?
341: 匿名さん 
[2006-04-02 10:10:00]
>>340
15倍です。川側の低層階です。
342: 匿名さん 
[2006-04-02 10:11:00]
確かに、118Vは収納すくないですね。
うちの家族は布団派なんで、来客用の布団を収納することを考えると
あとあと不便かなと思い違うタイプを選択しましたが。
343: 匿名さん 
[2006-04-02 10:25:00]
>>341
えーっ、15倍!?
ここでけなされてる割には人気あるんですねー!
激戦だなあ。
344: 匿名さん 
[2006-04-02 10:35:00]
118Vを選ぶと、パントリーもないし、キングクローゼットもない。
しかも倍率高いし。
それで、正方形リビングが気に入らないけど仕方なく127KVに変えました。
345: 匿名さん 
[2006-04-02 10:38:00]
127KVは倍率高くないの?
346: 匿名さん 
[2006-04-02 11:19:00]
127KVでも倍率20倍弱といわれてますよ。
正方形のリビングってものすごく狭く見えるんですよね。
モデルルームみたいにできる高層ならいいかもしれませんが。
347: 匿名さん 
[2006-04-02 11:34:00]
127のプラン変更のできる7階以上もそんなに倍率高いのかなあ・・・。
348: 匿名さん 
[2006-04-02 11:52:00]
先ほど登録してきました!! デメリットの自分なりの整理をしてみました。参考になれば
<デメリット>
■駅から遠い■風が強い■塩害■軟弱な地盤
⇒全部新浦安で買う以上仕方がない

■価格が高い、5000万を超えると中古で売りにくい
⇒長く住むつもりなので関係なし&良い部屋は5000万円以上でも大丈夫との情報を信じる

■他のME21物件に比べ管理費・駐車場代が高い、門番・コンセルジュ・電気自動
車巡回は無駄
⇒中古マンションのチラシで管理費を調べましたがむしろ安いくらい

■ボイドスラブ工法+ドリルで穴 →一般スラブより軽量床衝撃音では遮音性が
劣る
⇒東京ベイの友人宅に行ったが全く音がしなかった。(上下階の子供にもよるとの話でしたが)

■GL工法(隣住戸に音が筒抜け)
⇒うそということが判明

■吹きつけタイル
⇒廊下側はタイルであることと外側は3メートルもバルコニーがあるので割り切る。

■6F以下はオプション選択不可
⇒家族会議の中で何が何でも付けたいオプションはキッチンの引き出し式収納と食器棚(嫁さんの意見)だったが我慢。(その代わりインテリア会社で一番いいものを頼まされる事が決定)

■営業が横柄(購入者を選別している)
⇒男性の方でいついっても真意に対応してくれるのでそんなに?という気がしましたがこれは物件のデメリットではないのでは?

■敷地内に小さな子供を遊ばせる場所がない(アイルの犠牲という意見有)
⇒これも嘘。よく調べたらアイルの近くきちんとスペースがありました。

■結婚式場の鐘の音がうるさい
⇒むしろメリットと考えました(ちなみに小学校のチャイムもうるさそうですが)

■隣のホテルの宿泊客がうろつく
⇒東京ベイ友人いわくパームテラスホテルの宿泊客が外にでているのはあまり見たことはないそうです。ホテルへの送迎バスもほとんど夜が混んでいるのでディズニーランドからホテルへは夜だと思われので問題なしと判断

■バス激混み
⇒ついてくれた営業さん自身も朝なんどか実際にバスに乗られたらしく感想を教えてくれました。新しくホテルまで伸びればほぼ始発ですし。。。

■人口増加に従い渋滞が懸念
⇒これはどこも同じ

■ディスポーザーが無い、ゴミ収集所の生ゴミの臭いがひどくなりそう
⇒欲しい機能ですが、三井のマンションはあまりディスポーザーを付けていないしらくそれでもごみ置き場は全然匂ってませんでした。

■風呂場や洗面所が貧相、シャワートイレが安っぽい
⇒我が家はそもそも公団の賃貸なのでそのグレードが解らずです。(下手にいいものを見るとそちらとの比較になるのでは?)

■団地みたいな外観デザイン
⇒模型を見る限りは、正直かっこいいのでは?

■東京湾の臭い、境川の生臭さ、コマセ等の臭い
■夏は虫が大量発生
⇒問題外
349: 匿名さん 
[2006-04-02 11:58:00]
一度欲しいと思うとデメリットを正面から受けとめられなくなる典型的な例ですかね。
もう少し冷静に考えてみることをおすすめします。
350: 匿名さん 
[2006-04-02 12:25:00]
ボーダーラインが6500万ですね
それ以上だと倍率は1〜2倍
それ以下の部屋だと倍率は上がります
351: 匿名さん 
[2006-04-02 12:42:00]
349さん
そうなんです。冷静にみれないからこそ
こういった形で納得して買おうとおもっています。
できれば私の納得の仕方で決定的に間違っているところをおしえてください。
冷静になるためにも
352: 匿名さん 
[2006-04-02 12:52:00]
答えてやれよ

349が買えないんだから相場より高いはずです って
353: 匿名さん 
[2006-04-02 12:53:00]
>>351
デメリットのない物件なんてない訳ですから、無理やり目をつぶる事は
あとで後悔する原因になると思いますよ。
ツッコミどころ満載なんですが、たとえば「渋滞がどこも同じ」について
逆に説明して欲しいです。。。
354: 匿名さん 
[2006-04-02 13:00:00]
348さん、ちなみにどのタイプで何倍でしたか?
355: 匿名さん 
[2006-04-02 13:13:00]
353さん
すいません
新浦安の海側でで買うならどこも同じという意味です。
ただ以前松戸や船橋に住んでいたことがあるのですが
あの辺の渋滞に比べたら全然問題ないのでは?という感想です。
(松戸や船橋については今は違っているかもしれませんが)

>354さん川側5F118Kで4倍でした。
356: 匿名さん 
[2006-04-02 13:14:00]
高い!!高い!!高い!!
それだけ
357: 匿名さん 
[2006-04-02 13:15:00]
355さん、ありがとうございます。うちは同じく川側の127希望です。
当たるといいなあ・・・。
358: 匿名さん 
[2006-04-02 13:26:00]
353さん
デメリットの無い物件など無いのなら目をつぶるしかなのでは?無理やりでもつぶらないとマンションなんて買えないですよね。たとえ後悔することがあっても348さんなりにこれだけ考えて目をつぶるなら、少なくともよくいらっしゃるようなモデルルームで舞い上がって登録される方よりは良い結果になるのでは?と思いますね。

ちなみに
348さんが書いていらっしゃるとおりあのデメリット表のほとんどは新浦安のマンションそれ自体の問題だと思います。現在新浦安に住んでいらっしゃるならば出したお答えは間違っていないと思いますよ。(東京ベイのご友人宅にまで行かれているならば、なおさらですね)
359: 匿名さん 
[2006-04-02 13:39:00]
>>358
ゴメンなさい、目をつぶるじゃなくて、曲解すると表現した方がよかったかな。
理解して目をつぶるのと、自分の都合のいいように解釈して本質を見失うのとは
意味が違いますからね。
私には「モデルルームで舞い上がって登録される方」の典型に見えます。
360: 匿名さん 
[2006-04-02 13:42:00]
私もそう思います。
ここで書き込みしてくださったメリット&デメリット、とても参考になります
(考えようによってはどっちにも転ぶかなって思える点が多いことも気付きました)
やはり自分の主観だけでは気付かない点もいっぱいあるので、こういった
他の人の意見もすごく重要です。

351さんは挙げられたデメリットを熟慮された上で買われるわけですから
後でそのことについて「やっぱりそうだったな・・・」と思うことはあっても
「こんなはずじゃなかった・・・」と思うことはないのでは・・・?

私もここでのいろんな書き込みを見ているとどうしても不安になります
でも自分&家族が納得できればいいのかなって思います。
買って後悔するかもしれないし買わないで後悔するかもしれない。
決めるのは自分。
後で責任転嫁するのは絶対よろしくないので、こういった判断材料もいっぱいある中で
今よお〜〜く考えようと思います
361: 匿名さん 
[2006-04-02 13:45:00]
デメリットの無い物件なんてそもそもありません。そう思います。
誰かが良いと思っても誰かが良くないと思うものです。
誰だって購入すればデメリットを実感するのは致し方ないと思うのですが、
その時に「でも買ってよかった」と納得するには絶対的なメリットが必要かと思います。
絶対的なメリットとはそれぞれが「これは他には負けないだろう」的なものですかね。
「前に遮る物が無く圧倒的な眺望が広がる」というのも眺望重視の方には他には替えられない
メリットだと思いますしね。例えばの話ですが。
362: 匿名さん 
[2006-04-02 13:46:00]
>>359
そこまでして買う気を減退させたい理由はなんだろうなぁ・・・なぜ「モデルルームで舞い上がって登録される方」の典型に見えるのか?ちゃんと教えてあげればいいのに
363: 匿名さん 
[2006-04-02 13:49:00]
皆さんは都内のマンションの標準装備&価格、参考にされたことありますか?
364: 匿名さん 
[2006-04-02 13:50:00]
362さんそのとおりです。
デメリットをあげる方はたとえ感覚的な個人的主観であっても出来る限り情報交換という趣旨を考えれば「〜という理由で買わない」とか「〜の理由で私なら目をつぶれない」といった書き込みをしないと単純に不安をあおるだけの業者さんの書き込みととらえられてしまうような気がします。私は348さん目のつぶり方は個人的にありじゃないかなぁと思いました。 ちなみに348さん361さんおっしゃるような絶対的なメリットがあれば参考までに教えていただけると嬉しいです。
365: 匿名さん 
[2006-04-02 13:51:00]
舞い上がってる人に何を言ってもムダでしょう。恋は盲目とはよく言ったものです。
366: 匿名さん 
[2006-04-02 13:51:00]
>>363 たくさんあるが
都内といっても相当広い
具体的に比較参考する物件をあげよ
367: 匿名さん 
[2006-04-02 13:52:00]
>>365さんへ
だからどう舞い上がっているんだい?説明してあげなよ
368: 匿名さん 
[2006-04-02 13:52:00]
361さんのおっしゃるとおりです。100%完璧な物件なんて
あるわけない。
自分で納得して決めたのなら、少々のデメリットだって気に
ならないと思います。
駅からは遠いけど眺望がいいとか、吹きつけだけどバルコニーが
広いからとか。
369: 匿名さん 
[2006-04-02 13:57:00]
私は348さんでもなければ361さんでもないですが
私が感じるメリットは眺望、広さ、収納の多さかな?
戸建てではあの眺望は得られないし、あれだけの広さも同じフロアで確保できない。
うちは掃除機をコード式と充電式と2つ使い分けているので
クローゼット内にコンセントをつけてくれると非常にありがたいんですが・・ないですね。
370: 匿名さん 
[2006-04-02 14:06:00]
348です。
なんだかへんな議論を巻き起こしてしまたようで

我が家の絶対的メリットは
・ME21の南西角
・大規模マンション(MEはほとんどそうですけど)
・売主が三井(本当に何かあった時に支払えそう)
・水周りの広さ(特にトイレが広い)
・玄関の広さ(靴があふれているので)
・平置き駐車場
・バルコニーからの眺望(前に何かたったとしても100m先)
・24時間管理人さんがいること
です。
371: 匿名さん 
[2006-04-02 14:50:00]
十何倍ってのは、「つみたて君」所有者が入ってるんじゃないですかねえ
372: 匿名さん 
[2006-04-02 15:01:00]
つみたてくんがいたら早いとこほかの部屋を希望したほうがいいですよ
373: 匿名さん 
[2006-04-02 15:05:00]
つみたてくんは高い部屋を希望する人がほとんどだそうです
おそらく118とかではいないと思います
374: 匿名さん 
[2006-04-02 15:07:00]
昨日の午後に薔薇が付いていなかった、シーパレス(ホテル側)低層階は、
薔薇で埋まったのでしょうか。
375: 匿名さん 
[2006-04-02 23:47:00]
ホテル側の118K希望者ですが、8倍になったと連絡ありましたよ。
第二、第三希望入れるように促されましたが。。。
しかし、8倍ってありえるのかなあ?
376: 匿名さん 
[2006-04-03 01:51:00]
>>375 最上階ですか?うちは1倍でした。
377: 匿名さん 
[2006-04-03 02:30:00]
ホテル側で眺望を求める場合、何階くらいからがそれなりに海を望むことが可能なのでしょうか?
378: 匿名さん 
[2006-04-03 07:55:00]
12階くらいだったかな。
379: 匿名さん 
[2006-04-03 08:09:00]
>>376 いえ、低層階です。
   窓から海は見えませんので倍率は低くなる、と聞いていたのですが。
   第二、第三希望を127の部屋(低層階)にしたらどうか、と連絡してきましたが
   リビングが正方形だし、こっちの方が人気ないのかな?
   
380: 匿名さん 
[2006-04-03 08:51:00]
デメリットがないマンションはないけど、ここは多すぎるってことなんじゃないの。
こんなにデメリットの多いマンションはそうそうないと思うから。
三井販売の奴も充分わかってるよ。
あと、買えないからいろいろ言ってるんじゃないと思うよ。
ずっとここで言われてるように価格と釣り合ってないから、気付いて欲しいんでしょ。
ここ最近の三井の物件は酷いものが多いから、それに騙されないようにと思ってるんじゃない。
それを買えない人のひがみだと思ってると、高い買い物をして後悔すると思うよ。
マンションを買う時、その物件に惚れこむと何も見えなくなる人が殆どだけど、ここで冷静になれって言ってる人も、騙されないようにちゃんと言ってくれてるんでしょう。
あと、モデルルームに行ったきり、その後行かなかったら、何度も電話があって、とりあえず、2期では倍率が上がるので1期で申し込みをするようにしつこく言われた。
ここで何倍だの行ってるけど、三井販売も必死だよね。
381: 匿名さん 
[2006-04-03 09:17:00]
>>380
こんなにメリットのある物件はないでしょ?
高洲はゴメンだし、これからもME21にどんどん
マンションが建つとでも思ってるのかね。
何をもってメリットかデメリットかは人の考え一つだし、
こんなに安い物件を買わないで後悔する事もある。

三井販売も必死だって?
そりゃ購入検討者も希望部屋当たる様に必死だよ。

安くなるわけじゃないし、
検討からはずした人の価格云々の話はもういいよ。
382: 匿名さん 
[2006-04-03 09:58:00]
127KVは中古で売るとき苦戦必至だな。
383: 匿名さん 
[2006-04-03 11:57:00]
>>382
そうなんでしょうか?売るつもりはないけどそういうのを聞くときになる。。
118Vやめて127KVに変えようかと思っていたのですが。
384: 匿名さん 
[2006-04-03 12:01:00]
絶対的メリット!
「ビューバス」
385: 匿名さん 
[2006-04-03 12:07:00]
127は収納多いし、いいと思います
リビングは正方形に近いといっても18畳でしょう
横には和室(キッズルーム)もありラナイもあるのでさらに広く感じるし。


386: 匿名さん 
[2006-04-03 12:14:00]
127KVの人気が低い理由:
・グランデの中では中途半端な広さ
・価格が中途半端に高い
・金がある人は137cか142cあたりが欲しくなる
・金がない人は113が欲しい、しかし倍率が高すぎるので118k,118vにする
・この人気傾向は中古でも当てはまる
MRのおばちゃん、熱心にこのタイプの部屋すすめて来なかった?
387: 匿名さん 
[2006-04-03 12:53:00]
113とか118ってモデルルームにないから
想像して買うことになりますよね
127と比べると収納の広さが違うくらいかな
うちは夫婦2人ですが部屋がごちゃごちゃするの嫌なので127にしました
それ以上広いとお掃除に自信ありません・・・。
388: 匿名さん 
[2006-04-03 13:01:00]
しかし、ベストバイなのは客寄せ部屋の113なんじゃない?
値段・資産価値など考えて後で一番お買い得だったってなりそう
389: 匿名さん 
[2006-04-03 13:04:00]
113は考えたことなかったなあ
あの眺望は私たちにとって一番の魅力なのでいいんです
390: 匿名さん 
[2006-04-03 13:08:00]
だいたい100もあれば十分なんじゃないの?

あまり広いと、
387さんの言うとおり、掃除は大変だし、
広すぎて逆に空虚な感じになるという証言も過去にあったしね。

小さめの部屋の方が、管理費も相対的に安いはずだし、
税金も安くて、色んな面から見ても現実的じゃないのかな。


391: 匿名さん 
[2006-04-03 13:16:00]
>>389
もちろん好みは人それぞれだよ。
長くすみ続けるなら中古価格なんて関係ないし、値段がいくらになろうと
リビングコストだと思えば全く問題ない。
392: 匿名さん 
[2006-04-03 13:33:00]
>391
そうですよね
私たちは価格よりも海が見える生活をしたいんです
あと、夜カーテンしなくても外からの目を気にしなくてすむ部屋がいいんです

393: 匿名さん 
[2006-04-03 13:43:00]
>>392
すばらしいお考えだ!
物件の真の価値は、広さでも価格でも、税金の安さでもないですよね。
全く賛同させていただきます。
394: 匿名さん 
[2006-04-03 13:45:00]
おー、私も言ってみたいな〜、「価格よりも眺望」って。
395: 匿名さん 
[2006-04-03 13:49:00]
>393
あざーっす!・・じゃなくてありがとうございます!
396: 匿名さん 
[2006-04-03 14:54:00]
新浦には既に住んでいるので環境や駅からの遠さ、
塩害・風害は承知の上での買換えで、
リバーパレス中層階よりちょっと上の118V登録済み。

この部屋を希望したポイントはビューバスと広い寝室、
そして朝寝坊な当家には朝日はもったいないだけなので
絶対に西南向きであること。

皆さんが登録された部屋は、どの点が気に入られたか、
気に入らないポイントも併せてお聞きしたいです。
397: 匿名さん 
[2006-04-03 15:16:00]
>396
やっぱり塩害はひどいですか?
398: 匿名さん 
[2006-04-03 15:49:00]
>>396さん、
実は私も川沿い中層階(下のほうですが)118Vが希望だったのですが、
収納が少ないかなあと今頃になって127にしようか悩んでいます。
396さんは収納の点はいかがお考えでしょうか。差し支えなければお教えてください。
ちなみに我が家は子供を入れて3人家族です。
399: 匿名さん 
[2006-04-03 16:00:00]
フロアの色は ホワイトとダーク どちらが人気なのでしょうか?
400: 匿名さん 
[2006-04-03 16:17:00]
>399さん
去年、実家の建て替えをしましたがそのときにダーク調の床の部屋も作りました
ホコリがかなり目立ちます
もちろん一日に何度もフロアモップで掃除をしていますがそれでも気になります
それでもお掃除できる!というのであればいいと思いますが
苦手だったり忙しいかたはホワイトのほうがいいかも。
自分は気にならなくても来客で気になる人がいるかもしれませんしね
私はホワイトにします。明るい雰囲気だし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる