千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安 −その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安 −その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-01 20:19:00
 

その5スレ建てしました。
人気の新浦安地区の期待の物件です。
今後も、より良い情報交換をしましょう。

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
パークシティグランデ新浦安 −その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
パークシティグランデ新浦安 −その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46979/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2006-04-11 22:51:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安 −その5

No.2  
by 匿名さん 2006-04-11 23:19:00
二期は113Sが多いようですね。
狭すぎず広すぎずちょうどよい広さかと。
PCTのHPも早速チェックしてみましたが、キッチンがSieMatic!
迷うところですね。
No.3  
by 匿名さん 2006-04-12 00:59:00
>>664さん
お返事ありがとうございます。うちも落選した口です。
第3希望の部屋が回ってきたので迷っています。
当初予算より数百万高いこともあって・・・
2期も捨てがたいです。夫婦だけなのでもう少し狭くても十分な気もするので。

>>665さん
ごめんなさい。
情報不足でした。
メニュー3もできたんですね!
営業の方からまだ教えていただいていませんでした。
どんなプランか教えていただければ幸いです。
No.4  
by 匿名さん 2006-04-12 01:13:00
皆さん、グランデを購入すると決意した決め手はどういったところでしょうか。当選したもののどうするか迷っています。
No.5  
by 匿名さん 2006-04-12 01:50:00
現在近所に住んでいるからというのが理由といえば理由ですね。
住んで数年経つとなにかしら近所の関係が生じてしまう(乳幼児がいれば特に)ように思います。

今後は多少なりとも不動産の売買価格(及び金利)が上昇することが見込まれるし、新浦安界隈の新築ということになるとここらあたりに決めるべきかなというのもあります。

また、いろいろな物件のMRやHPなどをみましたが、(新築)マンションそれ自体の設備は、私自身の感覚からいうならばどこも似たりよったり(物件の値段はさておき)のように思われました。ここらはそれぞれご意見のあるところだと思います。

というわけでうちはここに決めました(あまりお答えになっていませんが)。

No.6  
by 匿名さん 2006-04-12 01:50:00
全て満足できる物件にめぐり合うことはあまり無いと思うので、
何に重点を置くかということだと思います。
私は子育てに良い環境と、部屋の広さです。
(駅までの距離を考えると夫がかわいそうかなと思いますが。)
これと言って絶対に引っ越さなければいけない理由が無いと、
なかなかふんぎりつきませんよね。
高いお買い物なのでよく考えましょう!
No.7  
by 匿名さん 2006-04-12 01:58:00
>>04さん
参考にここの掲示板テンプレートです。
まあ、すでにいろいろご検討されていると思いますが、
やはりご自分で判断するしかないと思いますよ。

当たり前ですが、メリットがデメリット上回れば買い、でいいとは思います。

<デメリット>
■駅から遠い
■風が強い
■塩害
■軟弱な地盤
■価格が高い、5000万を超えると中古で売りにくい
■他のME21物件に比べ管理費・駐車場代が高い、門番・コンセルジュ・電気自動
車巡回は無駄
■ボイドスラブ工法+ドリルで穴 →一般スラブより軽量床衝撃音では遮音性が
劣る
■GL工法(隣住戸に音が筒抜け)
■吹きつけタイル
■6F以下はオプション選択不可
■営業が横柄(購入者を選別している)
■敷地内に小さな子供を遊ばせる場所がない(アイルの犠牲という意見有)
■結婚式場の鐘の音がうるさい
■隣のホテルの宿泊客がうろつく
■バス激混み
■人口増加に従い渋滞が懸念
■ディスポーザーが無い、ゴミ収集所の生ゴミの臭いがひどくなりそう
■風呂場や洗面所が貧相、シャワートイレが安っぽい
■団地みたいな外観デザイン
■東京湾の臭い、境川の生臭さ、コマセ等の臭い
■夏は虫が大量発生

<メリット>
□専有面積が広い
□ボイドスラブ工法のため梁がすくなくスッキリ、一般スラブより重量床衝撃音
では遮音性が高い
□ME21が素晴らしい(電線の無い綺麗な街並み、便のいい何でもある街など

□三井不動産というブランド
□海が近くにあることの開放感や清々しさ
□金持ちの住民が多くなりそう
□大きな総合公園がすぐ側に開園
□ハゼ釣り、潮干狩りができる
□私立幼稚園の補助金が多い、小学校2担任制
□食器洗乾燥機標準装備
□風呂場はカラリ床、ミストサウナ
□うるさくコストがかかり浄化槽の臭いがあるディスポーザーが無い
□シンプルでセンスがいい外観デザイン
□門番、コンセルジュがいて安心、便利
□浦安市は都市計画税が無税
□壁が230mmなのでグレードが高い
□3mの広いベランダ(ラナイ)
□虫がいる=自然が残っている
No.8  
by 匿名さん 2006-04-12 03:08:00
富士山みたさに南西の上階を選んだのに、野村の19F建てのせいで
見えなくなるっぽい。とほほ。野村デカすぎ。
でも、東京湾の花火系なんかはシーズン中は結構見えるのだろうか?
浦安花火大会は今年はどこでやるかは未定だそうだ。
去年と同じだと風によっては結構危険かも。近すぎ。
No.9  
by 匿名さん 2006-04-12 11:55:00
>> 03
メニュー3は、3月中旬頃に、間取りが送られてきたような。
118Sのメニュープラン3は、メニュープラン1の主寝室と、
リビングダイニングが一緒になったようなプランです。
リビングが20畳以上で広く、共用廊下に面した部屋は
メニュープラン1より少し狭いけれどほぼ同じ間取りで、2部屋+サービスルーム
っていう作りだったはずです。(間違っていたらごめんなさい)

ご夫婦だけで部屋数も少なくいいってことなら、広いリビングのメニュープラン3も
いいかもしれないですね。

ちなみに、うちは118Sは第2希望で検討していたのですが、結局一希望に決まりました。
No.10  
by 匿名さん 2006-04-12 17:14:00
キャンセル住戸ってけっこうでてるんでしょうか?
キャンセルする人はすぐに、返事するのかなあ。
仮契約した人は、100%本契約に至るのでしょうか。
こちらでキャンセル紹介されて購入する人いますか?
No.11  
by 匿名さん 2006-04-12 17:49:00
>>10

契約手続をしに言った際に営業の方から伺ったのですが、
当日、当選者で辞退された方は、3名だけだったようです。
でも、これから持ち家が売れないなどの理由で、辞退せざるを
得ない人も出てくるので、2ヵ月後までは可能性はなきにしもあらずですかね。
でも、その際は、金融公庫の金利も2ヶ月先の金利での契約になるので
きっと今の3.52からはあがっているでしょうね。

今、希望されている部屋の購入権利を持っている方が、
持ち家を売却予定なのか、確実に購入しそうなのか
営業さんに聞いてみたら教えてくれるかもしれないですね。
No.12  
by 匿名さん 2006-04-12 19:12:00
>>11
ありがとうございます。当選されてよかったですね。
人気の新浦安に、もち家がある人は売りやすい
でしょうね。
本契約は価格の1割を契約金として、振り込むんでしたよね。
仮から本契約までで気が変わる人が出てくれたらいいんだけど。
No.13  
by 匿名さん 2006-04-12 21:32:00
皆さんオプションは決まりましたか?
我が家は
トイレの手洗いカウンター
キッチンの食器棚
を考えてます。

パハレの窓は透明、不透明どちらにしましたか?
我が家はエレベーターホールに近いから迷ってます。
No.14  
by 匿名さん 2006-04-12 21:39:00
ウチは窓は透明にしますよ。部屋が明るくなりそうですし。ところで耐震関係の事をあまり聞かなかったのですが、詳しく三井さんに聞いたからいらっしゃいますか?
No.15  
by 匿名さん 2006-04-12 21:44:00
 ■6F以下はオプション選択不可

つまり6F以下は無駄な和室や変な色の床等も変更できないのね。貧乏乙


※これを定期的にコピペしましょう。 7F以上の階購入者より プ。
No.16  
by 匿名さん 2006-04-12 22:23:00
>>13
キッチン食器棚のカウンタートップ、ステンレスですか?
人工大理石の方がぬくもりがある感じ(&安い)で好きなのですが、掃除がしやすいのはステンレスかもと思って迷ってます。
No.17  
by 匿名さん 2006-04-12 22:51:00
人工大理石にします。
118Kの方、和室つけますか?
No.18  
by 匿名さん 2006-04-12 23:08:00
>>15

他業者乙
No.19  
by 匿名さん 2006-04-12 23:12:00
人口大理石はやはり掃除しにくいのですか?デメリットってなんですか?
No.20  
by 匿名さん 2006-04-12 23:27:00
エアコンは皆さんどうしますか?
No.21  
by 匿名さん 2006-04-12 23:33:00
エアコンなんか入居してからゆっくり考えればいいと思うよ?
ケー○でいっぺんにいろいろな電化製品買えば、割引も期待できるよ
No.22  
by 匿名さん 2006-04-12 23:34:00
>19

デメリット:

人造大理石は樹脂なので、熱に強くない(弱いとは言わないが・・)
No.23  
by 匿名さん 2006-04-12 23:41:00
MEの住民です。量販店で販売している普通の(塩害対策仕様ではない)エアコン使ってます。
エアコンの室外機はベランダに置いてあるけど全然問題ないです。


No.24  
by 匿名さん 2006-04-12 23:43:00
パハレのガラスの件ですが、透明にするということは玄関のドアのガラスも透明になるということなので玄関
も丸見えになるということはないですか?我が家もまようところです。
No.25  
by 匿名さん 2006-04-12 23:44:00
エレガントコンビネーションにする方いらっしゃいますか?
No.26  
by 匿名さん 2006-04-12 23:47:00
浴室の窓を透明にしようと思いますがやはりブラインドなどつけたほうがいいですよね。
No.27  
by 匿名さん 2006-04-13 00:33:00
階数や向きにもよるのでは?外からの視線を避けられない位置でしたら、昼よりも照明をつけた夜の方が丸見えになるので気をつけたほうがいいです。
No.28  
by 匿名さん 2006-04-13 00:52:00
パハレであれ、お風呂であれ透明ガラスって
結局は目隠しが必要になって、有料で替えるのは後悔しそうな気がする。
パハレなんて外廊下歩いてる人から、玄関内が丸見えになります。
パハレの格子に付けていい目隠しって二分の一までじゃなかったでしたっけ?
No.29  
by 匿名さん 2006-04-13 01:19:00
私は今住んでいるマンションのカウンターも食器棚も人工大理石です。何より見た目が好きですし、飾り収納をしたときにも素敵です! もちろんステンレスもプロっぽく?なっていい感じなのかな、と思います。 人工大理石の場合、醤油やソースなどこぼしたら放置せずにふき取らないと、しみて取れなくなると聞きます。 私は料理しながらどんどん片付けるタイプなので気になりませんが、あとでまとめて片付けるタイプの方ですと、大変なことになるのかも・・・。シーパレスの中層階購入予定ですが、キッチンは人工大理石にします。食器棚は、自分で選びたいのでつけません。
No.30  
by 匿名さん 2006-04-13 01:21:00
三井デザインテックってどうですか?値段がめちゃくちゃ高いとも、三井の購入者であればかなり割引が聞くとも聞くのですか?みなさんは家具等どうされますか?
No.31  
by 匿名さん 2006-04-13 09:25:00
食器棚悩んでいます。>29さんのように自分で選びたいようね気もするし、サイズがぴったりあうオプションの食器棚もひかれるし。。。
No.32  
by 匿名さん 2006-04-13 09:32:00
オプションの食器棚は作業スペースがあるのでいいですよね。けど値段が。市販で売られているもので同じように作業スペースがもてるような食器棚はありますか?
No.33  
by 匿名さん 2006-04-13 10:33:00
食器棚、私も最初は値段高いな〜って思ったんだけど、
暇つぶしに千葉中央の長谷工物件を見に行ったら、
グランデよりも全然幅が狭くて、安っぽいのに、同じ位の値段だったよ!
ちなみに私が今使っている置き家具タイプの食器棚は結婚するときに
大塚家具で買ったんだけど、10万くらいしたのにもう、扉の具合がたまに悪くなります。
しかも幅1m位で、下半分は変な収納になってるやつ。地震のときも怖いしね。
そんなこんなで納得の上、オプションの食器棚つけるつもりです。
No.34  
by 匿名さん 2006-04-13 10:38:00
127平米でずーっと1倍キープして当たった者です。
6倍のお部屋もあったんですね。ビックリ!
しかも10階以下なのにCGで見たら、
ほんの少しだけど、ちゃっかりオーシャンビューだった。
正方形リビングに不満があるけど、ちょっと得した気分です。
No.35  
by 匿名さん 2006-04-13 10:48:00
オプションの件ですが、皆様あまり付けないんですね。
うちは
食器棚、キッチン引き出し、洗面室引き出し、水栓変更1ヶ所、
浴室ドア、浴室コンビ、を考えています。

あと、超悩んでいるのがIHクッキングヒーターです!!
ガスでも調理に全然支障がないんですが、お手入れ簡単にひかれています。
電磁波や電気代も気になるし…。
そこで営業の人にIH付けてる人どれ位いますか?
って聞いたら、ホントかな?ウソっぽけど、沢山いるっていうんです。
皆さんはどう思いますか?

トイレは超ダサいけど10年くらい我慢して使います。
リフォーム時にタンクレスに替えようと思います。
No.36  
by 匿名さん 2006-04-13 11:35:00
ずっと住む場合はいいけれど、
いつか買い替えをするかもしれない場合は、
オプションはあまりつけないほうがいいと不動産関係の友達に言われました。
オプションを付けてない方が売れるらしいです。
No.37  
by 匿名さん 2006-04-13 13:08:00
というか、オプション分は、まったく転売価格には繁栄されないってことだよね。
「オプション○○円分ついてます!」と言っても、だからどーしたって話。
自分で住むだけなら、気に入ったオプションつければいいよ。
ただ、オプションの家具って、かなり安っぽいと思うよ。
No.38  
by 匿名さん 2006-04-13 15:27:00
オプションの食器棚、これだけは何故か安いと思いました。
某社のマンションを購入した友人は150cm幅で60万円だったと言ってました。
市販品で2m作業台付き(正確にはパーツごとに組み合わせるタイプ)
、ゴミ箱収納スペースありの商品だと、25万円ぐらいでした。勿論天井までの高さはありません。
家は食器棚だけはOP利用するつもりです。
No.39  
by 匿名さん 2006-04-13 15:30:00
IHって上にあるラジエントヒーター?っていつ使うものですか? 3つ同時につかえないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 現在でも私は食事の支度に、味噌汁、煮物、焼き物で3つないと足りないのですが、そんな私は一生IHなんてつかえないのでしょうか・・・。 あのフラットな表面にすごーく惹かれています。 
No.40  
by 匿名さん 2006-04-13 19:06:00
卓上型のIHを別に用意すれば。
No.41  
by 匿名さん 2006-04-13 19:48:00
<34
ずっと1倍キープなんていいですね。
何階ですか?
No.42  
by 匿名さん 2006-04-13 20:53:00
で、皆さんパハレは透明?不透明?
これはほとんどの方が選択しなくてはいけない項目なので、気になります。
良かったら教えて下さい。
No.43  
by 匿名さん 2006-04-13 21:08:00
透明です。自分でさりげなく?目隠ししようと思います。
No.44  
by 匿名さん 2006-04-13 21:08:00
うちは普通に不透明に決めました。
丸見えイヤだし、目隠しやるのもメンドイ。
景色がどうとか関係なさそうだし。
ちなみに風呂側は透明。でなきゃ、
ビューバス選んだ意味の半分くらいなくなりそう。
確かに夜はたいした景色見えないと思うけどね。
No.45  
by 匿名さん 2006-04-13 21:28:00
目隠しってどんな感じにするんですか?
No.46  
by 匿名さん 2006-04-13 23:39:00
レースカーテンでも外からは見えないような加工がされたものもありますよ。
No.47  
by 匿名さん 2006-04-14 01:08:00
レースのカーテンかけるなら、クリアにした意味ないじゃん。
玄関にレースのカーテンて薄汚れるのが早くて、かえってみっともない。
No.48  
by 匿名さん 2006-04-14 10:09:00
お風呂の排水の件ですが・・・
「浴槽を変えた場合、オプションのカタログではワンプッシュだけどあれはイメージ写真であり
実際はチェーン」ということについて皆さんは納得されてますか?
やっぱりおかしくないですか?
そんなことどこかに書いてありますか?

No.49  
by 匿名さん 2006-04-14 10:54:00
あの、参考までに、食器棚オプションいくらですか?
No.50  
by 匿名さん 2006-04-14 12:06:00
>48さん、
これが三井の誠意です。
購入者のことは全く考えてない。
No.51  
by 匿名さん 2006-04-14 12:17:00
>50さん
でもこういうのっていけないんですよね
No.52  
by 匿名さん 2006-04-14 14:14:00
パハレの格子。あれはOPにしないで、全戸統一の方が美しいと思うのだが。
(最上階角部屋はどっちでもいい)
外廊下から見て変に見えないかな?
わかりやすいのがモアナの門扉有り、無し。三井はどう考えているんだろうか?
No.53  
by 匿名さん 2006-04-14 15:22:00
パハレの格子にレースカーテンするんですか?
これってOK?
No.54  
by 匿名さん 2006-04-14 15:46:00
変だよ、それ
No.55  
by 匿名さん 2006-04-14 19:01:00
私はパハレの窓は透明にするつもりです。そしてミラーカーテンを部屋の窓にします。不透明のガラスとどちらが日を通すのか分かりませんが、パハレがわの窓が結構大きいので、不透明にした時の雰囲気がわからないので。玄関は・・・困っちゃいますね。考えなきゃデス。やっぱり迷うわ。
No.56  
by 匿名さん 2006-04-14 19:07:00
モアナに行ってきました。共用廊下の柵(壁?)の厚みがなくて歩くのが怖かったです。グランデもそうなるのかな?MRで見なかったので、ちゃんと見た方いますか?
No.57  
by 匿名さん 2006-04-14 20:30:00
体当たりしたらそのまま空へ落ちそう・・・。
No.58  
by 匿名さん 2006-04-14 22:46:00
三井不動産販売のHP更新されたね。
http://www.31sumai.com/yahoo/A5011
平成18年5月下旬販売予定
平成18年4月29日より第2期モデルルームオープン
5000万円台〜7200万円台(100万円台)
予定最多販売価格帯 5200万円台(22戸)

108が一番小さい部屋だと思ったけど、
一期の下の方の118より高いよ?!どうなってんの??

No.59  
by 匿名さん 2006-04-14 23:07:00
完売ってことは高い部屋(億ション)売れたんですね
やっぱり人気物件なんでしょう!
No.60  
by 匿名さん 2006-04-14 23:34:00
ホテル駐車場がかぶっていない分高いと言ってました。たしかに
リバーパレス側は、2階以上で川(もしかしたら海)が望めるので、
いいかもね!
あと、川を挟んだ先が潮音の街で、将来何が建つかわからない不安が
ないので逆にいいかもしれない...。と思うのは私だけでしょうか?
No.61  
by 匿名さん 2006-04-15 01:27:00
今さらですがエレベーターの数、少ないと思いませんか?
来るまで長時間待たされたり、人数オーバーで乗れなかったりしないのかな?
No.62  
by 匿名さん 2006-04-15 01:49:00
中階層の人は、朝は1階に降りれないでしょうね。
なかなか止まらないし、止まっても1人乗れるかどうか。
新浦安の駅まで40分くらい掛かるのでは?
No.63  
by 匿名さん 2006-04-15 05:00:00
他業者も増え、殺伐として参りました。

因みに、新浦安の別の新築物件は、かなりの戸数が先着順になってましたね。ま、ここと募集時期がモロに重なる時期設定が悪かったんでしょう。
No.64  
by 匿名さん 2006-04-15 07:30:00
リビングにエアコンは2つあった方がいいと思いますか?電気代とかどうなんでしょう?1台ではリビングとキッチンと和室は厳しいでしょうか?
No.65  
by 匿名さん 2006-04-15 09:37:00
137c入居予定です。

>>64
エアコンは、2台買うよりは、1台強力なものを買った方が結局トクだと思います。

私は数年前、30畳用のダイキン製エアコンを買いましたが、扉をあけると、リビング
(23畳)+廊下(5畳)+寝室(8畳)まで十分冷えました。それでも電気代は、8月
でもコミコミで6千円くらいでした。

それはそうと、耐塩害仕様のエアコン、必要なのでしょうか。数年前に買ったばかり
の普通仕様のエアコン、もったいないなあ、と思っているのですが・・・。どなたか、
湾岸居住経験者のご意見をお伺いいたしたく。
No.66  
by 匿名さん 2006-04-15 10:42:00
>64
我が家もそのような間取り(合計35畳)で1台のエアコンだけど直ぐ冷えるよ
塩害仕様でもないけど、5年くらい経たないとそのありがたみはわからないらしい、、、
No.67  
by 匿名さん 2006-04-15 11:30:00
エレベーターには速度と台数による5分間輸送能力という基準があります
それを満たしていれば問題ないはずです。
一度きいてみては?
No.68  
by 匿名さん 2006-04-15 11:30:00
オーシャンビュー命くんにとって、塩害対策は不可欠だからね、、、
No.69  
by 匿名さん 2006-04-15 14:09:00
モアナは朝5分に1本くらいにバス便増えたみたいですね、グランデも大丈夫でしょうね
No.70  
by 匿名さん 2006-04-15 17:04:00
駐車場かぶりの部屋は本当に売れたんだろうか?
前の書き込みで花がついてないと読んだけど。

そうそうにキャンセル待ち受付中なんて書いてある辺りが、即日完売を
嘘くさくしている。
No.71  
by 匿名さん 2006-04-15 17:22:00
>>70

仮契約の時点では、花、全部付いてたぞ。第2・3希望で全部埋めたんだろ?
No.72  
by 匿名さん 2006-04-15 21:13:00
あ〜キャンセル住戸でないかな〜。
2期は、広さの割りに価格が高そうで悩んでいます。
この週末に何の連絡もないのだから、もう本当に完売なのですね。
自分から連絡しないとだめなのですか?
そういえば今だけショールームが閉鎖しているそうですが、
そういうところにも三井さんの自信がうかがえますよね。
No.73  
by 匿名さん 2006-04-15 21:48:00
48さんへ
浴槽を替えた場合の件ですが、モデルルームのワンプッシュの所に
テプラで小さく説明が書いてありましたよ。
私もミストサウナ以前にワンプッシュを標準にしてほしかったわ。
明日、日本橋にて本契約なのでオプションを決めなければなりません。
ワンプッシュ欲しさに14万出すのもばかばかしいわ。
そう言いつつダウンライトもちょっと魅力で…たぶんつけちゃうかも。
No.74  
by 匿名さん 2006-04-15 22:20:00
今日、問い合わせをしましたら、希望の部屋はキャンセル待ちがすでに数十名いる
とのことであきらめました。そういえば、東京ベイの時もリハウス経由で聞いたら
キャンセル待ちが200名いると言われたのを思い出しました。
恐るべしですね。
No.75  
by 匿名さん 2006-04-16 00:31:00
>>65

通りすがりの新浦安在住のものです。家から海が見えます。
塩害対策エアコンにしたほうがいいです。
塩害対策エアコンじゃないものを購入したら2年でやられました。室外機の回路が塩でやられました。
メーカーの人に聞いたのですが、このあたり同じような故障がかなり多く、修理依頼がよくくるとのことでした。やはり塩害対策エアコンにしたほうが無難です。
No.76  
by 65 2006-04-16 10:17:00
>>75

サンクスです。

塩害対応機は室外機だけなんですね(室外機の防錆だけを考えればよい)。家庭用に作ってるのは、三菱とダイキンだけとのこと。

で、室外機にも使える防錆スプレーもあるとのことですが、使ったこと、ありますか?
No.77  
by 匿名さん 2006-04-16 11:52:00
>>74
うちも第一希望は落選したのですが、キャンセル住戸の連絡を3回もらいました。
うち2戸は海側の中上層階でしたが、どうしても川側が欲しかったので
断りました。
3回目の連絡で川側にキャンセルが出たので、購入することにしました。
どのタイプの部屋ですか?10人も待ってらっしゃるなんて今回も凄い
人気物件だったんですね。
ベイの時は200人もいたなんて知りませんでした。
浦安人気はまだ続くのですかねえ・・・。
No.78  
by 匿名さん 2006-04-16 11:58:00
知人が川側高層角部屋を買ったのですが、希望してた所が2倍になったので
その下の階の1倍を希望して当選しました。
角部屋でもそういう低い倍率のところがあったんですね。
No.79  
by 匿名さん 2006-04-16 13:30:00
だから、販売員の言う倍率をどこまで信じるかですよ
No.80  
by 匿名さん 2006-04-16 22:44:00
>79
僕も同意見。まるのみは出来ないでしょう。
直前まで花のない住戸は結構あったし、無抽選住戸も100以上あったもん。

キャンセルはこれからもうひと山あるでしょう。
人気物件であっても、むしろそれが普通。
No.81  
by 匿名さん 2006-04-17 00:24:00
まるのみは危険だがやはり最後は人vs人
彼らを信じないことには購入できないのも事実ですな
No.82  
by 匿名さん 2006-04-17 08:37:00
一次の抽選に外れて二次を考えていらっしゃる方で、まだここのスレッドを見ている
方がいれば、教えてほしいのですが、担当の営業さんから、何か今後について連絡は
ありましたか?昨日思い切って電話をしてみたら、MRはもうクローズされていて、
担当の方は不在でした。(豊洲のMRに行ってるのかな?)
キャンセル物件の申し込みを受付中と公式ホームぺージにありますが、どのような形で
受け付けてくれるのでしょうか?一次の抽選に外れたと言うことで何か二次へのメリットは
あるのでしょうか?漠然とした質問ですみません。
No.83  
by 匿名さん 2006-04-17 10:03:00
一次の抽選に外れてからすぐに、キャンセル物件の申し込みをしました。するとすぐ担当の方から連絡があり今週は本契約です。担当者が不在なら他の方に連絡された方がいいのではないでしょうか?

No.84  
by 匿名さん 2006-04-17 10:18:00
>>83
レスありがとうございます。申し込みとは、やはり直接MRに93さんが行かれて、何か書類を
かかれたのでしょうか?
私も抽選に外れた翌日に、担当の方から電話があり、別の物件を紹介されたのですが
価格そのほかで迷って即答をしなかったため、そのままになってしまいました。
そのときの電話で、キャンセルが出たらぜひ教えてくださいと話していましたので
なんとなく自分はキャンセル待ちの中に数えられているものと思い込んでおりました。
No.85  
by 匿名さん 2006-04-17 10:20:00
すみません。93さんではなく83さんでした。
No.86  
by 匿名さん 2006-04-17 10:35:00
申し込みは抽選日に書きました。キャンセルが出たらぜひ教えてくださいと話されたのでしたら順番の中に入っているのではないでしょうか。心配されるんでしたら、もう一度電話されたらいかがでしょうか?
No.87  
by 匿名さん 2006-04-17 11:26:00
抽選に外れて別の物件を紹介された方はどのタイプのお部屋を紹介されたのですか?
113タイプを紹介された方、いらっしゃいますか?
No.88  
by 匿名さん 2006-04-17 12:24:00
以前ここでモアナの音の問題が少し出てましたが、モアナの方が見られていたら教えて下さい。
上階の音とか聞こえたりしますか?
今回当選したのですが、本契約する前にやっぱり確認しておきたくて。
No.89  
by 匿名さん 2006-04-17 13:14:00
音の問題は個人差がありすぎるから、他人の意見はアテにならないですよ。
モアナでも売りに出ている物件あるから、実際に確かめてみることをオススメします。
それに上階に住む人によって、かなり変わるし。
(モアナではありませんが、現に我が家は上の住人が変わったら
夜中でもかなり音がするようになりビックリしています。)
ま、そんなに気になるようでしたら一戸建てにされたほうが良いのでは?
No.90  
by 匿名さん 2006-04-17 15:39:00
ここでは比較的オプションをつけるか否かで否定的な意見の方が多いようですが、
100万円のオプション+リビングと寝室のダウンライト、食器棚も一気につけちゃいました。
そして建具や床の色もダーク系にしちゃったし。
んー、少数派なのかなぁ。
No.91  
by 匿名さん 2006-04-17 15:47:00
>>90
いや、家も160万くらいつけたよ。
No.92  
by 匿名さん 2006-04-17 15:52:00
>89さん、
ドタバタの音ではなく、普通に歩く音が聞こえると書いてありましたので、本当にそうか
もうモアナに住まわれてる方に確認したかっただけです。
No.93  
by 匿名さん 2006-04-17 18:55:00
90さん、うちも100万円のセットオプションつけようかと思ってます。
他に食器棚ももちろんつけるし、今迷っているのは警備鍵です。
オプションいっぱいつけた方が他にもいて、ちょっとほっとしました〜。
あとキッチンの吊戸棚を撤去すると代わりに(本来ついていた蛍光灯のかわりに)ダウンライトがつくというので、今それをどうしようか迷ってます。
No.94  
by 匿名さん 2006-04-17 19:08:00
警備鍵は100万円のオプションについてますよね?それ以上に付けるってことなのですかね?

No.95  
by 匿名さん 2006-04-17 19:33:00
>>94
実はコンベックはあんまり使わないかもと思って、それと警備錠もつけなくても大丈夫なような気がして100万円のオプションをどうするか迷いはじめてます。
トイレと浴室のコンビネーションは絶対つけたいんですけど・・・
No.96  
by 匿名さん 2006-04-17 20:40:00
>>95さん

確かに100万円のオプション中には「これ別にいらないんだけれど」的なものが
含まれているんですけれど、
本当にいるものだけを足していくと100万円超えちゃうので。

コンベックは両方の機能を頻繁に使う人ってそんなにいないと思いますけれど、
オーブンはともかくレンジは割と使いませんか?
カウンターの上にレンジ載せるより、
ビルトインにしてスッキリを選びたいので特に文句なし。

それよりビルトインの浄水器がOPなんて・・・しかも10万円超えかぁ・・・
でも付けちゃうんだろうなぁ。

ま、今のマンションで学んだことのひとつに
「(OPは)付けなかった後悔より付けて後悔する方がまし」というのがあるので。
No.97  
by 匿名さん 2006-04-17 20:52:00
グランデ契約したものです。オプションとか含めると、かなりいいお値段になりまよね。我が家は、頭金は親のすねかじり&主人の年収もそんなに高くありません。。子供とのお出かけにはユ○クロ、G○P愛用の一般庶民なのですが、そんなのじゃ浮いちゃうのかな?!先日、契約会に参加したら、お姫様スタイルの方や全身ブランドの方をお見かけして、正直、ドキドキしています。
そんなこと心配するのは私だけなんでしょうか。。ヘンなこと書いてすみません。
No.98  
by 匿名さん 2006-04-17 20:59:00
大丈夫です。我が家もまったく同じ気持ちで不安ですから・・・。お金足りないからローン組んだら、もっともっと支払わなくてはいけなくなって。(当たり前ですが)とにかく我が家は我が家なりにローンと戦いつつ、楽しく暮らしていくつもりです。がんばりましょうね!
No.99  
by 匿名さん 2006-04-17 21:06:00
>>96さん
確かにレンジは頻繁に使いますよね、カウンターの上にのせると作業スペースが狭くなるし、おっしゃる通り、納得です!やっぱり、警備錠もついてた方が安心だから100万のオプションはつけた方がいいですね。それはそうと、浄水器って標準じゃないんですか?
もう近々本契約なのにこんなに迷ってていいのかなあ、やばいです。
No.100  
by 匿名さん 2006-04-17 21:12:00
全身ブランドの人なんていたんですか?
それとも私が気づかなかっただけなのかな?
最近は、ブランドものを持っている=リッチマダムともいえないような・・・
所詮、趣味ってことで、私は気になりませんが。
No.101  
by 匿名さん 2006-04-17 21:46:00
>>97
大丈夫ですよ。本当のお金持ちはそんなお金で買えるものにはこだわらないものですから。
世界一のお金持ちのビル・ゲイツなんて今だにTシャツとジーンズですよ。
No.102  
by 65 2006-04-17 22:17:00
>>97

97: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/17(月) 20:52
先日、契約会に参加したら、お姫様スタイル方や全身ブランドの方をお見かけして、正直、ドキドキしています。

「お姫様スタイル」ってのを見て、「○様のブランチ」のはしのえみ嬢を想像してしまう私は、まぎれもなく庶民なのでしょう。

なお、私が仮契約に行った時には、そんな変な人種とは会いませんでしたよ。感想としては、おばあちゃんを連れてきてる夫婦とか結構多いな、というもの。広めの家だと、親とも同居しやすいのでしょう。

因みに、我が家は丸の内・金融関係の共稼ぎサラリーマン世帯です。ま、ここは新浦安なので、多かれ少なかれ似たり寄ったり、全体としてはそんなにゴーヂャスな人は少ないのではないでしょうか。
No.103  
by モアナの風 2006-04-17 22:19:00
>>88

モアナ住民です。
うちの場合は上の階に小学生低学年二人が住んでいますが、まったく音が聞こえません。
但し、非常におとなしそうな子供達だった上に、親御さんも非常に上品な方でした。

特に音に問題のあるマンションとは思いません。コンストラクションレポートの写真でも、
床下には分厚い吸音材を敷いていたし。
ちなみに、隣の方はピアノが有ります、と挨拶に来ましたが、こちらも音は聞こえません。
間が風呂場と寝室で、そもそも日中には居ないからかもしれませんが。
うちの場合、上、横とも良い人たちで助かりました。

問題はうちの下に入る人たちです。うちには走り回るガキx2が居るので、下の人が
引っ越してきたら、真っ先に挨拶に行こうと思っています。
No.104  
by 匿名さん 2006-04-17 22:39:00
私は和室にするか否かで迷っています。
子供が小さい場合、和室なら多少飛んだり跳ねたりして遊んでも
下の階には響かないものでしょうか?
No.105  
by 匿名さん 2006-04-17 22:48:00
4LDKなら1部屋くらい和室があるほうが落ち着くと思いますよ
No.106  
by 匿名さん 2006-04-18 00:00:00
コンロをIHにした場合、コンベックは電気式オーブンになってしまうのでしょうか?
コンロはIH,オーブンはガスを希望なのですが、パンフレットを見ただけでは
わかりません。既に本契約をされたかたで、ここを確認されているかた
いらっしゃいますか?
No.107  
by 匿名さん 2006-04-18 09:07:00
確認したわけではありませんが、普通IHにするとガス栓はなくなってしまうのではないでしょうか?
現在コンベックを使用していますが、注意力が足りない人なので、かがんで料理を出すときに汁物がこぼれたこともありました・・・。私はデザイン家具のオーブンレンジを買うつもりです。
No.108  
by 匿名さん 2006-04-18 10:32:00
97さんへ
うちもユニクロ御用達です。ヨーカドーもね!
エルメスのバーキン持っている方、若いのに高級外車乗ってた方、
確かにお金持ちそうな方もいっぱいいましたが、
庶民同士仲良くしましょうね!!
No.109  
by 匿名さん 2006-04-18 13:09:00
私はごく普通のサラリーマン家庭で、ローンいっぱいがんばるぞ組ですが、営業さんに差別されることもなく(多分)、かなりの倍率のところが、第一希望であたりました。けっこうなお値段のところが多いですよね!他人なんて気にならない大、大金持ちなら都内一等地とかに住まわれるでしょうから、かえってここはきどったプチお金持ちが多いかな〜なんて少し心配もしました。ユニクロ万歳!ヨーカドー万歳!皆さんで仲よく、いいおつきあいして良い環境をつくっていきましょうね〜。入居が楽しみです。
No.110  
by 匿名さん 2006-04-18 13:32:00
>>99さん
どうやら標準装備だとメインの水栓に水道水→浄水と切替スィッチが付いているだけで、
浄水単体の水栓を付けたくて尚且つビルトインにしたいのであればOPのようです。
No.111  
by 匿名さん 2006-04-18 14:05:00
最上階の最高価格のお部屋、最高倍率の46倍だったのは
抽選会場で見ていたので知っていたのですが、
あれって、純粋に46名の登録だったみたいですよ。

てっきり「つみたて君」が2名くらい入っているのかと
思っていました。

彼らにとっては、1番高い部屋に住むことだけがステイタスなんでしょうね。
世の中には、お金持ちが沢山いるんだなぁってびっくりしました。
No.112  
by 匿名さん 2006-04-18 14:49:00
きっとそういう方たちが、あのモデルルームのトイレとかお風呂とかにするのかな〜。 自分の家だったら恥ずかしくて生活できません。 庶民だからなのでしょうが。
No.113  
by 匿名さん 2006-04-18 15:05:00
182㎡と127㎡のモデルルーム、二期募集あまり意味なくなりますよね。
だって、182㎡も127㎡も全て売れちゃったんですもの。笑
No.114  
by 匿名さん 2006-04-18 15:21:00
>>112
あの部屋は、標準装備はナニもないみたいですよ。
家は140平米代の部屋も一時検討しましたが、営業の方に「このタイプは内装がOPなので
更に1000万円ぐらいかかります。」と言われました。
どうやら広いお部屋は全部そういう仕様のような口ぶりでした。
家は当然箱代で精一杯の家ですので、あっさり諦めました。

46名申し込んだんですか?凄いですね。
ローンを目一杯組、ユニクロ愛用の我が家には信じられない世界です。

No.115  
by 匿名さん 2006-04-18 16:00:00
46倍のお部屋って、一番高いお部屋ではなくて一億円手前のお部屋ではなかったでしたっけ?私も抽選行きましたが、あまり最上階のことはみてなくてハッキリしないのですが。。何倍だかの倍率の結果発表と同時に、女性の悲鳴が聞こえましたよね。すごい熱気でしたよね。
我が家は悲しいかな六階以下で、オプションがないのですが、食器戸棚は是非つけたいと思いましたが、別注文になるとかで同じものでカタログの値段の二倍以上のお値段になるとか。。それってやはり、自分で探すしかないですよね〜。食器戸棚は欲しかったので残念です。
No.116  
by 匿名さん 2006-04-18 16:45:00
一番高いお部屋です
No.117  
by 匿名さん 2006-04-18 17:33:00
えー、食器棚OPじゃないと同じ仕様で倍の値段になるんですか、がっかり。
モアナのスレで、物によってはOPより安く仕上がったって書き込みを読んだので
期待してたんですけどね。実に残念です。
いくら大量仕入れだからといって、同じ物が倍の値段は信じられないですよね。
造る会社も同じで、納期が遅いだけなのに。
No.118  
by 匿名さん 2006-04-18 17:53:00
ローン組む方、どのように組む予定で居ますか?公庫にしようか銀行の長期固定にしようか迷っています。
No.119  
by 匿名さん 2006-04-18 20:42:00
モアナ在住ですが庶民風はあまり見かけませんが車は貧乏っぽいのが多いね
外車は2割以下って感じ さすがに全身ユニクロはいないと思います
No.120  
by 匿名さん 2006-04-18 21:18:00
みなさん、既に新浦安在住の住み替えの方が多いのでしょうか?
この物件に決めたきっかけなど良かったら教えてください。
ちなみに我が家は明海在住です。
No.121  
by 匿名さん 2006-04-18 21:31:00
No.122  
by 匿名さん 2006-04-18 21:42:00
仮契約して本契約までにキャンセル考えてます。
ローンは払えても生活に余裕がないかなぁ。

皆さん、幾ら位の年収で頭金どれ位だされますか?
または、月額どれ位の返済額になりますか?(諸費用込み)
No.123  
by 匿名さん 2006-04-18 21:49:00
うちも明海在住です。今日、明海橋を通ったら、ナナメの壁が取り付けられてました。
なかなかステキでした!楽しみですね〜。
No.124  
by 匿名さん 2006-04-18 22:25:00
ローンがたくさんある場合は金利上昇が非常に怖いですね。公庫で確定金利担保に銀行ローンを様子みるのがいいんですかね。年収1350万の借入れ4500万で総支払い年額230万(35年ローン)
No.125  
by 匿名さん 2006-04-18 22:49:00
>>124さん
うちも合算ですが年収1300万です。でも頭金が1割がやっとなので、公庫は無理かなぁと。
変動金利の部分が怖いですよね。公庫プラス提携銀行とローンが2本になっちゃうより、
銀行ローン1本の方が手続きが簡単かなと思ったのですが、迷うところですね。
No.126  
by 匿名さん 2006-04-18 23:00:00
ここは仮換地の影響はもうないのかな?
仮換地だと貸してくれない銀行があったりしたんだけどね
No.127  
by 匿名さん 2006-04-18 23:22:00
みんなお金持ち?ねえ
No.128  
by 匿名さん 2006-04-18 23:45:00
でも、今発売中の某雑誌にカラーで新浦安のマンションが掲載されていましたね。
全国版なのに。新浦安は今やブランドなのでしょうか。びっくりです。
No.129  
by 匿名さん 2006-04-18 23:47:00
128
勘違いですね。デベが金を持っているだけですよ。
No.130  
by 匿名さん 2006-04-18 23:51:00
家も頭金1割がやっと。
やはり年間支払額は200万円を超える支払い。
その上管理費、固定資産税など考えるとあと1000〜2000万出して
戸建てでも良かったかな?と思います。
っが、戸建てってなかなか思う場所に、思う条件の土地ってないもので
探し疲れてマンションに決めました。

仮換地モロ影響しています。公庫、提携、東三ぐらいですよね、貸してくれるの。
No.131  
by 匿名さん 2006-04-18 23:55:00
121
しょせん田の字だから間取りに期待しないほうがいいですよ。
みんな広さに惹かれて買ってるわけだから。
No.132  
by 匿名さん 2006-04-19 00:00:00
海だろ、、、やっぱ。
No.133  
by 匿名さん 2006-04-19 00:05:00
>>130さん
グランデのモデルルームのななめ前(夢海の前)の土地、一戸建て用地みたいですよ。
まだ分譲が始まるのはずっと先のようですが。
MEの戸建てだと碧浜のようにきっと1億は下らないと思うので、うちは全く無理ですが。
No.134  
by 匿名さん 2006-04-19 00:06:00
モアナに越して数週間が経ちました。最近思うのはやっぱり駅から遠いと
痛感してきました。グランデは橋を渡らないのでいいですね。もう少し値段が
安ければ・・・
それを考えると東京ベイは駅から直線でバス便も多く今より値段も安かったと思います。
ローンを考えるとあれこれと後悔がでてきます。
No.135  
by 匿名さん 2006-04-19 00:15:00
MEの住人です。
潮音の街行きも最近、増便されましたよね。
東京ベイはあっという間に完売で出遅れたし、グランデは強気の高値だし、金利は上昇中、
当分は賃貸生活です。
No.136  
by 匿名さん 2006-04-19 00:43:00
モアナ在住の方、大変失礼なのですが、モアナは平均するといくらくらいで売り出されていてのですか?
No.137  
by 匿名さん 2006-04-19 00:50:00
エントランスはどんな感じになるんですかね。やはりモアナや東京ベイみたいなかんじなのですかね。
No.138  
by 匿名さん 2006-04-19 01:04:00
確かにモアナですと、橋の登り坂がシンドイですね。
でも、その分、安く買えて、金利も低くて、見晴らしもいいなら
それで十分じゃないですか。
しかし、あの橋はフラットにできないのでしょうか?
No.139  
by 匿名さん 2006-04-19 01:10:00
新浦安のパークシティシリーズは、東京ベイが一番割安でお買い得だった。
販売時に他物件の販売が複数かぶってたから。
また、共用部分を削ったり、一階に店舗入れたりしたので安く出来た。
モアナはラナイなんかで付加価値付けたりしたが、
正直、場所、造り、設備等トータルで考えると割高。
造りでいえば実は初代パークシティが一番いい。
…てなことを地元不動産屋が言っていた。
グランデは共用棟などもあり、場所も一応橋よりこっちだが、やっぱりちょっと高いかな?
No.140  
by 匿名さん 2006-04-19 01:15:00
グランデの共用棟のフィットネスはどんなことができるのか知っていますか?
No.141  
by 匿名さん 2006-04-19 01:25:00
残念ながら、グランデに抽選で落ちてしまいました。
三井リハウスで中古聞きに行ったら東京ベイでさえキャンセル待ちが多くいるのを
聞いてびっくりです。今回落ちた人も登録されているのでしょうか。
ベイはCOCOとSEAとSOLがありますが、どこの人気が高いのですかね。
私は中古でもいいのですが。
No.142  
by 匿名さん 2006-04-19 01:40:00
今日不動産屋さんへ行ってみましたが東京ベイも値下がりしていないので売りにだして
グランデの購入を考えているひとが多いと聞きました。コスモやSGなどにお住まいの方も
同じくだそうです。ですからもう数ヶ月したら空きがでると思うとおっしゃっていました。
No.143  
by 匿名さん 2006-04-19 02:00:00
比較的新しいマンションから買い換える人って
やっぱり希望の部屋、ハズれた人なのかな?
それとも単に引越しマニア?
いずれにせよ、お金には余裕があるんだな。
No.144  
by 匿名さん 2006-04-19 02:02:00
余計なお世話かもしれませんが・・・
今ユニクロ生活でマンション購入された方、今後の生活は大丈夫ですか?

No.145  
by 匿名さん 2006-04-19 02:16:00
店舗棟には本屋さんが出来るみたいですね。
とってもナイス。
コンビニも出来るでしょうけど、少し距離があるから
夜中多少騒々しくてもあまり影響なさそう。
そろそろホテルがどこになるかわかるらしいですが、
ご存知の方、いらっしゃいますか?
No.146  
by 匿名さん 2006-04-19 07:00:00
>>144
はい、とっても不安です。今の生活より年間支出が250万円も増えますのでね。
もう海外旅行も、外車も辞めなくてはならなくなります。
でないと年間貯蓄500万円の目標が崩れちゃいますから。
No.147  
by 匿名さん 2006-04-19 10:13:00
子育てママにはユニクロは必須アイテムでしょ。子供がミルク吐いたり、オムツ替えたり、砂場で遊んだり、すべり台一緒にすべるでしょ。私は、ロエベで皮のジャケットあつらえたりもするけれど、ユニクロのパンツももちろん持ってますよん。パンツなんて、幼児がいればワンシーズンでダメになるんですもん。
当選された皆様、オプション結局どうなさいましたか。タンクレストイレになさいました?
No.148  
by 匿名さん 2006-04-19 10:18:00
146さんよりも、もっと不安です。
今でさえ、海外もいってないし、国産車だし。
ユニクロ以下ってしまむらとか?
いくらなんでもそこまでは落とせないし…。

子供が今私立幼稚園に行っていてお金がかかっているので
公立の小学校に行ってくれればだいぶ楽になるんだけど。
一人っ子にしておこうかな。それも悲しいな…。

不安 対 希望=6 対 4  くらいです。
でも契約したことに後悔はしていません。
雑草のようにグランデにへばりついて、それでもだめだったら田舎に移住します。
No.149  
by 匿名さん 2006-04-19 10:30:00
景気の悪そうなことをあんまりここで書いちゃうと、落選した方々が、「じゃあ我が家にゆずってよ!」ってご立腹してしまいますよ。
No.150  
by 匿名さん 2006-04-19 10:38:00
>145さん、ホテルはシーパレスの向かいにできますよ。
No.151  
by 匿名さん 2006-04-19 10:51:00
ホテルの場所聞いてるのではないと思いますぅ。
No.152  
by 匿名さん 2006-04-19 12:30:00
どこのホテルもなにもないでしょ。
三井のホテルでしょ。
No.153  
by 匿名さん 2006-04-19 12:59:00
運営は別という可能性もある(例:昔のロイヤルパーク・ニッコー・ヨコハマ)
No.154  
by 匿名さん 2006-04-19 13:44:00
今からお金の心配してたら入居5年後の
固定資産税みて失神しますYO。
気にしない気にしない。
No.155  
by 匿名さん 2006-04-19 13:49:00
グランデは自転車、サンバイザー、手袋
禁止だそうですよ(笑
で、店舗棟にユニクロ入るといいですね。
…なんてね。
No.156  
by 匿名さん 2006-04-19 15:05:00
タンクレストイレは引きの力が弱いので
トラブルが多いと聞くのですが、実際使っている方どうなんでしょうか?
No.157  
by 匿名さん 2006-04-19 15:37:00
実家がINAXで自分のマンションがTOTOですがとても良いですよ。
実家のは戸建用なのかわかりせんが、便器内に電気がついたり
ちょっと華奢で、TOTOのほうがチョット大きく(しっかり)感じます。

妻曰く、掃除がすごく楽だそうです。今までに故障はありませんよ。
でもタンクレストイレもどんどん良くなっているんでしょうね。
No.158  
by 匿名さん 2006-04-19 15:47:00
133
潮音の前は、業・住融合地で住宅専用地じゃないので戸建は建てられないのでは?
それとも用地変更されたのでしょうか?
No.159  
by 匿名さん 2006-04-19 15:50:00
158です。
まちがえました。
133さんがいってるのは明海の戸建て用地のことでしたね。
ごめんなさい。
No.160  
by 匿名さん 2006-04-19 19:08:00
ローン悩んでいます。
公庫と、提携ローン両方事前査定された方いらっしゃいますか?
No.161  
by 匿名さん 2006-04-19 20:03:00
店舗にタリーズが入らないかなあ。
コーヒー好きとしてはぜひ1軒はカフェほしいです。
No.162  
by 匿名さん 2006-04-19 20:05:00
ほしいほしい!コーヒーショップ!スタバでもいいな。
No.163  
by 匿名さん 2006-04-19 20:10:00
>>160
事前査定は銀行だけじゃないんですかねえ。
しかも金利も固定みたいだし、もし公庫にできるなら公庫がよいのでは?
うちは提携銀行ローンしか勧められなかったのでそうするつもりですが。
横ですが、モアナ購入者の方などで、最終的に本契約時と違う銀行ローンを組んだ方いらっしゃいますか??
No.164  
by 匿名さん 2006-04-19 21:52:00
アイルも完売なんでしょうか?
ピアノの練習とかによさそうですが、購入された方、使い途は?
No.165  
by 匿名さん 2006-04-19 21:56:00
>>160>>163
公庫は契約時以降いつでも申し込み可ですよ。しかも申し込んでおいて、後で撤回可能です。
公庫と銀行のどちらか一方を金利を見て変更したい場合、提携銀行にご相談されてみたらいかがでしょうか?
融資実行時の金利によりどちらか一方にしたい旨を説明すれば、相談に乗ってくれると思います。
それから、フラットや銀行ローンのように融資実行時の金利適用する場合、
金利上昇分を見込んだシミュレーションをしてもらうことをお奨めします。
仮審査が通っても、金利が上昇したため本審査が通らずローンがおりない、なんてことが無い様に。
No.166  
by 匿名さん 2006-04-19 22:23:00
>>165
160です。情報ありがとうございます。
近々本契約に行くので、担当者に聞いてみます。
金利が上昇したために本審査で否認なんてことあるんですか?
それだけは避けたいです。
No.167  
by 匿名さん 2006-04-19 22:34:00
今の情勢だと融資実行時の金利は高くなりそうだから申し込み時の金利が適用されるローンが
いいと思うよ、公庫とか財形とか
No.168  
by 匿名さん 2006-04-19 22:49:00
こんなブログを見つけましたが、どうなん?
http://www.financialacademy.jp/yougo_349.html
ひがみじゃないの?
No.169  
by 匿名さん 2006-04-19 22:50:00
リンク先間違えました。
こちらです。
http://urayasu365.net/blog/2006/04/post_212.htm
No.170  
by 匿名さん 2006-04-19 23:00:00
169のブログにある
「くにき家」気になりますね!
No.171  
by 匿名さん 2006-04-19 23:07:00
その分野の専門家に確認したところ、RCよりSRCがいいとは一概に言えないそうです。
最近の技術では、SRCは無駄なコストがかかるばかりで、
RCのほうがいいといわれているそうですよ。
No.172  
by 匿名さん 2006-04-19 23:29:00
近隣住民です。
トレードポートにどのようなお店が入るか、どこかで発表になっていたりしますか?
No.173  
by 匿名さん 2006-04-19 23:33:00
ラフィネスもPCTBもお店が決まるのは遅かったような気がする
だからまだなんじゃないの?
No.174  
by 匿名さん 2006-04-19 23:36:00
父が最大手設計事務所で、構造設計士してますので、検討の際確認しました。
やはり>>171さんとまったく同じことを言っていました。だからその部分は気にすることないと。
父曰く、マンションとしてはごく標準的な構造の建物だそうです。
No.175  
by 匿名さん 2006-04-19 23:37:00
私も近隣住民です。
スタバかタリーズ入らないかなぁ〜。
家でゆーったりカフェモカとか飲みたい!!
No.176  
by 匿名さん 2006-04-19 23:48:00
チェーン店より、84cafeみたいなお店がお洒落だと思うよ
No.177  
by 匿名さん 2006-04-20 00:31:00
一般的に、SRCはRCに比べると騒音問題が顕在化しやすいです。鉄は音を良く伝えます
ので、鉄骨が音のトンネルになってしまうんですね。
No.178  
by 匿名さん 2006-04-20 15:57:00
近隣住民の方にも喜んでいただけるような素敵なお店が入るといいですね!
購入予定のみなさま、近隣のみなさま、どうかよろしくおねがいいたします。
さきほど、契約すませてきました。
No.179  
by 匿名さん 2006-04-20 17:11:00
公団、リクルートコスモス、三井と様々なデベの物件に住み替えましたが、音に関しては公団以外さほど変わりません。家の間取りによっては隣の家の玄関で靴を脱ぐ音や廊下を歩く音が聞こえるそうです。(友人談)集合住宅に住む以上、騒音問題は必ず出るでしょうね。上下左右の人によってマンション生活は大きく影響されますから、良い方が上下左右に住まわれることを願うしかありません。 それと一般庶民にはグランデは買えませんよ。価格表を拝見しましたがあまりの高さにびっくりしました。年収1000万以上かよほどの頭金がないとローン組めないでしょうし。管理費も高くつくだろうなと思いました。駅から徒歩25分の場所でこれだけの値段する場所なんて他には無いでしょうね。改めて新浦安という名のブランドに驚きです。環境的にはあまりいいと思いませんが・・・。海風が強い日にはピューピュー音がしてテレビの音が聞こえなくなるときがあります。当然窓もドアも開けにくくなります。アー〇グレイスの鐘の音もうるさいです。拍手や歓声も聞こえてきます。ホテルが出来たらバスの騒音も増えるでしょう。低重音は響きます。窓を開けているとテレビの音が聞こえないかも。これらをふまえて快適な新浦安生活をお楽しみください。
No.180  
by 匿名さん 2006-04-20 17:21:00
買えなくてかわいそう・・
No.181  
by 匿名さん 2006-04-20 17:50:00
チャペルや結婚式のしあわせそうな音は、良い点としてとらえていましたが、
住んでみるとそうでもないんでしょうか?
平日や夜も、結婚式とかやっているんでしょうか?
近隣の方、いかがですか?
No.182  
by 匿名さん 2006-04-20 18:03:00
近隣住民です。少し離れている我が家でも鐘の音が聞こえてくるので直近のグランデはうるさいくらいかもしれません。最初の頃は新鮮でしたが、慣れてくると耳障りになったりします。披露宴の音楽?みたいなものが聞こえてきたときがありましたが、かなりうるさかったです。苦情を出した方もいるとか・・・。ほのぼのとした気分でいられる方には騒音ではないのかもしれません。
No.183  
by 匿名さん 2006-04-20 19:06:00
ディズニーランドの花火すら、毎日だとクレームになるんだから、鐘の音なんて
早晩クレームの対象になる。
No.184  
by 匿名さん 2006-04-20 19:12:00
心おだやかで幸せな生活をしていると、そんなのにクレームつける気にはならないと思う・・
実際、忙しくしていたり、読書に夢中になってると、鐘の音なんて耳に入りませんしね。
No.185  
by 匿名さん 2006-04-20 20:24:00
家にいる間中ずっと忙しくしてたり読書に夢中になりっぱなしでは
疲れるでしょうに。穏やかな時間を得るためには鐘が邪魔になるでしょうね。
No.186  
by 匿名さん 2006-04-20 20:33:00
要は、住む人それぞれの性格など加味して、それぞれの受け止め方ってことですかね。
実家は、学校のすぐそばで、チャイムが時間ごとによく聞こえたものです。
五時のチャイムで家に帰りなさいよって、母がね。美味しい夕食が楽しみでした。
今でも、チャイムを聞くと心和みます。
No.187  
by 匿名さん 2006-04-20 20:46:00
買えないからネガティブな書き込みするのって空しくないですか?
そもそも何でこの掲示板見ているの?
No.188  
by 匿名さん 2006-04-20 20:53:00
ほーんと、鐘なんかが嫌ならとっとと引っ越せばいいのにね!
・・って全くの第三者でーす。
話題のマンションだからちょいとのぞきました。
グランデに住む人、お友達になりたい〜。遊びに行きたいっ。
No.189  
by 匿名さん 2006-04-20 21:17:00
明海賃貸住民で今日グランデ契約してきました。皆様どうぞよろしく。
鐘の音?窓でも開けっ放しにしていない限り聞こえてきませんよ。
聞こえてきてもクレームをつけるような音色じゃないと思うけど。
風の音?これも全く・・・確かに春は風が強い日が多いけれどテレビの音が聞こえないなんてよっぽどサッシが悪いんじゃ?
ホテルのバスはルートによりますよね。
小学校とグランデの間から入ってくるなら多少影響があるけれど、
おそらくシンボルロードからパームホテルのところを右折で入ってくるルートだと思うのでグランデの住民にはそれほど影響があるとは思えませんね。
もちろんホテル前住居の方は多少はあるでしょうけれど。
No.190  
by 匿名さん 2006-04-20 21:32:00
180=184=188でしたっけ。あいかわらずですなあ。
No.191  
by 匿名さん 2006-04-20 21:33:00
なんか、179さんって、何度も住み替えしてるし、(友人談)とかいっちゃってるけど、
靴を脱ぐ音が聞こえるなんて、ちょっと…だよね!コワ。
グランデの価格表まで見ちゃったの?それはそれは…
なんだか新浦安のことお嫌いそうですが、本当に近隣住民ですか?
No.192  
by 匿名さん 2006-04-20 21:49:00
ウフフ・・
No.193  
by 匿名さん 2006-04-20 22:38:00
 購入者のみなさん、今週は三井タワーの三井不動産販売本社で本契約ですね。三井タワーの上には、マンダリンオリエンタル東京(ホテル)が入っています。晴れた日には、東京湾岸がよく見え(新浦安方面も)気分がいいですし、天気がよくなくてもモダンアジアンな内装は、きっと新居の参考になるはずです。

 高層階にあるロビーはパブリックスペースで誰でも入れますし、お茶をするのも気持ちいいと思いますね。書き込みがギスギスしてたので、閑話休題。
No.194  
by 匿名さん 2006-04-20 22:45:00
三井タワーで日銀を見下ろしてみてください
何かの文字が見えますよ
No.195  
by 匿名さん 2006-04-20 22:47:00
No.196  
by 匿名さん 2006-04-20 23:10:00
リバーパレスからは、何階辺りから上でTDRの花火は見えるんでしょうか。
No.197  
by 匿名さん 2006-04-20 23:16:00
レジアスフォートが18階建てということを考慮に入れれば、
リバーパレスの最上階に住もうとまず見えないのでは。
煙くらいは見えそうですけどね。
No.198  
by 匿名さん 2006-04-20 23:30:00
レジアス・ラディアンはTDRの花火の方向ではないでしょう
潮音とかモアナの上だと思うな
No.199  
by 匿名さん 2006-04-20 23:33:00
ちなみに我が家は日の出だけど5階からでも見えるよ
No.200  
by 匿名さん 2006-04-20 23:38:00
>>198
そのとおり。レジアスフォートには邪魔はされません。方角的には、UR潮音の街か、
ラディアンコースト。あとは、花火がどれくらいの高さで見えるか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる