千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデン・プレミアム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. ザ・ガーデン・プレミアム
 

広告を掲載

えのき [更新日時] 2006-11-25 10:54:00
 

ザ・ガーデンプレミアムの購入を考えています。
意見交換しませんか?
私は19日にモデルルームを見に行きます。
いくつかMRを見に行きましたが、ここのMRを見に行くのを
楽しみにしています。

[スレ作成日時]2006-07-14 22:51:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

ザ・ガーデン・プレミアム

882: 匿名さん 
[2006-11-21 21:20:00]
あたしも役員をやりたいと思っているです。
みなさまといっしょにいっしょけんめいにやりたいと思っているです。
なかよくしていきたいと思っているです。
883: 習志野 
[2006-11-21 21:36:00]
マンションは、管理を買うと言われています。
長谷工にマンション管理をすべて任せることなく、色々なマンション管理知識を得て物言う管理組合役員になろうと考え以下の資格を取得中です。
・マンション管理士
・管理主任者
・コンクリート診断士
・一級建築施工管理技士
・設備管理士
・技術士 等々
皆さん、共に頑張りましょう。
884: 匿名さん 
[2006-11-21 21:38:00]
881さん、882さん。すばらしいお考えですね。
私は仕事が忙しくて、なかなか役員までは出来ないと思いますが、出来るだけ応援したいと思います。

購入者の中に海外の方が多いようでしたら、そういった方にもぜひ役員を経験して頂きたいですね。
日本の文化に触れる良いチャンスだと思います。

やっかみ半分の荒らし書き込みは多いけど、レスポンスする住民のみなさんの書き込みは
素敵ですね。皆さんと一緒に暮らせるのを楽しみにしています。

885: 匿名さん 
[2006-11-21 21:51:00]
862さん、860です。
もう他の方が書かれたので、お気づきだと思いますが、我が家はウォシュレットは嫌いなので付けません。ごめんなさいね。

「普通の直床>悪い二重床」だけを抜き出して議論してないでしょ。ちゃんと三井の二重床は良かったって書いてあるでしょ。 三井の二重床>長谷工の直床>悪い二重床ですよね。

あと、新浦安の駅遠物件や、南船橋の駅近物件はどちらも対象外でした。駅に近い財閥系物件ならここ一年半、結構見に行きましたよ。でも、我が家の希望には、ここが一番合ってました。趣味が違ってごめんさいね。

886: 匿名さん 
[2006-11-21 21:56:00]
>>885
ブランド好きなんですね。
887: 匿名さん 
[2006-11-21 22:31:00]
新概念での開発がない限り、現行二重床って15年も経てば軋み始めるってさ。
大きな地震の後に軋みが発生しても補償されないよ。
888: 匿名さん 
[2006-11-21 22:38:00]
本末転倒ですね。
起きるかどうか分からない地震のために、毎日の生活を犠牲にするのですか?
889: 匿名さん 
[2006-11-21 22:39:00]
>>883さん
あなたは管理に買われているようですね。
もう少し落ち着いて考えられたら如何でしょうか?
890: 匿名さん 
[2006-11-21 22:40:00]
>我が家はウォシュレットは嫌いなので付けません。ごめんなさいね。
あなたの家ではトイレに行きたくありませんね。
891: 匿名さん 
[2006-11-21 23:02:00]
↑だったらここに書込むのヤメなよ。
他人の生活や価値観を冒涜する域に入ってるよ。
皆、迷惑してるからさ。
892: 匿名さん 
[2006-11-21 23:03:00]

キミがここを見なければ良いだけでは?
893: 習志野 
[2006-11-21 23:05:00]
>>891-892
何様なのでしょうか?????
もっと検討板として相応しい議論をしましょうよ。
前向きなこと、後ろ向きなこと。何でも良いですが、マンション検討の話をしましょう。
894: 匿名さん 
[2006-11-21 23:13:00]
また始まった…
895: 匿名さん 
[2006-11-21 23:16:00]
明らかに違う人物だろうと思われる書込みのハンドルネームが
《習志野》になってたりするけど、ブラフかトラップ?
896: 匿名さん 
[2006-11-21 23:22:00]
何が始まったというんや?
897: 新習志野 
[2006-11-21 23:23:00]
今日は習志野祭りですがな。
898: 匿名さん 
[2006-11-21 23:24:00]
「本格的なベランダガーデニングでもしない限りSKは必要無し。
ウォシュレットなんてくすぐったいものも必要無し。
暑がり夫婦に床暖房も必要無し。
冬でも窓半開きで結露知らずの家庭にペアガラスも必要無し。
音なんて上階に住む家族次第なので二重床に固執する必要も無し。」

以上、ウチの嫁さんの質実剛健かつ男前な決断によりこちらを購入となりました。
剣道をしてたせいか、家の中もスリ足で歩く私は、嫁から“忍者”と呼ばれています。
下の階の方、住居内歩行音は御安心ください。

何だか緊迫してるところに呑気なスレで恐縮です。
899: 匿名さん 
[2006-11-21 23:25:00]
オプションが高いのが全ての元凶ですよね。
全部が半額であれば、オプションで自由選択肢が広がっているってだけで済みそうですものね。
後から購入した方が安い(事が多い)ってのは大問題ですよね?
ホント困ったものです。
ちなみに、私(購入決定者です)の場合、色々考えたのですが、結局最小限にしてしまいました。
どうせ、いつかリフォームとかしてしまうんだし、って思ったら、最初に内装にお金をかける意味を見出せなくなったので。
(これから出産、子育てとなるので、部屋が荒れるのは目に見えてますから)
900: 匿名さん 
[2006-11-21 23:34:00]
嫁さんに言ってやってくださいよ。

>本格的なベランダガーデニングでもしない限りSKは必要無し。
バルコニー掃除はどうするの?結構汚れるよ。詰まるよ。

>ウォシュレットなんてくすぐったいものも必要無し。
子供さんが大きくなる時には、後付でいいので付けた方が・・・

>暑がり夫婦に床暖房も必要無し。
エアコンがあるので夫婦には大丈夫でしょう。
赤ちゃんを寝かすベッドには気を使ってくださいね。
乾燥もそうだけど、滞留埃が舞いますので。

>冬でも窓半開きで結露知らずの家庭にペアガラスも必要無し。
虫が入ってきますよ。

>音なんて上階に住む家族次第なので二重床に固執する必要も無し。
リフォーム時期は必ずやってきます。
その時に引っ越すつもりであれば、必要なしで間違い無し。
901: 匿名さん 
[2006-11-21 23:55:00]
>890

基本的に、みんなの気分を害する意見ですね?
個人的な意見だと思うよ。
902: 匿名さん 
[2006-11-21 23:58:00]
不動産投資で築10年を過ぎた船橋市内の大規模長谷工物件を2年前に買いましたが
24時間常駐だった管理人が昼間だけになり、大規模修繕では所得格差からか
足並みが揃っていないようです。
管理を買うと簡単に言いますが役員が頑張ってもどうにもならない現実があります。
マンションの宿命と言ってもいいと思いますが本当の価値は今の仕様や立地ではなく
15年後の周辺環境や住人の質で決まると思います。
903: 匿名さん 
[2006-11-22 00:00:00]
>>901さん
ここは個人的意見を書き込む場だと思いますよ。
表現の仕方には気を使う必要はあるとは思いますけど。
904: 匿名さん 
[2006-11-22 00:01:00]
人それぞれ違うんだから、それぞれが、納得して購入したり、オプションも納得してでの事で良いのでは?
どこでも、リフォームは必要だし。
無いものは無い成りに、何とかしていく上での購入決定なのでは??
嫌なら、購入しないでしょうし。

905: 匿名さん 
[2006-11-22 00:02:00]
>903

また、屁理屈?
そういう意味ではないのでは??
906: 匿名さん 
[2006-11-22 00:06:00]
>>905さん
屁理屈というように読み取られてしまうんですね。
自分の文章力のなさに情けなくなります。

905さんはどういう意味だと思われますか?
907: 匿名さん 
[2006-11-22 00:08:00]
900さんへ
嫁さんに賛同した自分も、親世代マンション(所謂私達が子供世代に過ごしたマンション生活)で不自由なく育ったのでご心配には及びません。
子供から見ても、自分の家がたとえオンボロっだったとしても“ウチはこうなんだ”って自然に受け入れますから大丈夫ですよ。(私の友達はその辺、皆おおらかでしたね。)
大きな買物ですけど、大切なのはマンションの設備比べよりも家族が仲良く暮らすことですから。
のんびりと見晴らしの良いこのマンションは気に入ってます。
900さんは私からすると過敏な方だな…という印象ですが生活観は人各々ですね。蛇足でした。
子供の健康面でのアドバイスは有り難く頂戴いたします。
908: 匿名さん 
[2006-11-22 00:36:00]
皆様へ
今更ですが、、、
インターネットの掲示板での荒らしがあるのはよくあること。
なので、そんなのは無視しましょう。無視。

ところで、洗車スペースなのですが、一回おいくらなんでしょうね?
何分でいくらとかですかね?おわかりの方教えてくださいませ。
909: 匿名さん 
[2006-11-22 00:39:00]
>>908
1回500円と聞いた覚えがあります。(300円だったかも・・・)
そもそも「1回」ってなんだよ!?と思った記憶があります。
910: 匿名さん 
[2006-11-22 00:39:00]
>>908
1回500円と聞いた覚えがあります。(300円だったかも・・・)
そもそも「1回」ってなんだよ!?と思った記憶があります。 
911: 匿名さん 
[2006-11-22 00:39:00]
>>908
1回500円と聞いた覚えがあります。(300円だったかも・・・)
そもそも「1回」ってなんだよ!?と思った記憶があります。  
912: 匿名さん 
[2006-11-22 01:14:00]
しかしガーデンのスレは半分ぐらい(以上?)がマイナス的な書き込のような。
ちょっと比率が多すぎない?そんなにいないでしょうが、検討してる人がこのスレ
みたら買うのに躊躇しちゃうね。こんなスレの内容には誰も左右されないよ!という
意見もあるだろうけど、中にはこうゆう情報をひとつの検討判断とする人もいるような。
このスレ見てる購入者の方も気分が悪いですよね、きっと。。。
913: 匿名さん 
[2006-11-22 01:15:00]
しかしガーデンのスレは半分ぐらい(以上?)がマイナス的な書き込のような。
ちょっと比率が多すぎない?そんなにいないでしょうが、検討してる人がこのスレ
みたら買うのに躊躇しちゃうね。こんなスレの内容には誰も左右されないよ!という
意見もあるだろうけど、中にはこうゆう情報をひとつの検討判断とする人もいるような。
このスレ見てる購入者の方も気分が悪いですよね、きっと。。。 
914: 匿名さん 
[2006-11-22 01:16:00]
しかしガーデンのスレは半分ぐらい(以上?)がマイナス的な書き込のような。
ちょっと比率が多すぎない?そんなにいないでしょうが、検討してる人がこのスレ
みたら買うのに躊躇しちゃうね。こんなスレの内容には誰も左右されないよ!という
意見もあるだろうけど、中にはこうゆう情報をひとつの検討判断とする人もいるような。
このスレ見てる購入者の方も気分が悪いですよね、きっと。。。    
915: 匿名さん 
[2006-11-22 01:25:00]
なぜ、みんな3回ずつ書き込むのですか?
916: 匿名さん 
[2006-11-22 01:25:00]
なぜ、みんな3回ずつ書き込むのですか? 
917: 匿名さん 
[2006-11-22 01:25:00]
なぜ、みんな3回ずつ書き込むのですか?    
918: 匿名さん 
[2006-11-22 01:27:00]
どうした?!
919: 匿名さん 
[2006-11-22 01:27:00]
どうした?!
920: 匿名さん 
[2006-11-22 01:28:00]
他のレスは問題ないみたいなのに。呪われてる!?
921: 匿名さん 
[2006-11-22 01:40:00]
このマンションは呪われているのか?
922: 匿名さん 
[2006-11-22 01:40:00]
このマンションは呪われているのか?  
923: 匿名さん 
[2006-11-22 01:40:00]
このマンションは呪われているのか?      
924: 匿名さん 
[2006-11-22 08:03:00]
また誰かの悪戯ですね。
どうも、この物件に恨みを持っている(買えなくて悔しい?)人がいるようです。
ま、掲示板を荒らすくらいなら生活に害は無いので、いいですけどね。
925: 匿名さん 
[2006-11-22 08:05:00]
マイナスの書き込み、数は多いけど、書いている人は3人程度ですね。
で、みんなに批判されると、訳の分からない悪戯に出る人が1人いるようです。以前もありましたね。
まあ、読者の方も、そこは読み飛ばして下さるでしょう。
住民のみなさんが、すぐに正しい内容のレスを返しますからね。

926: 匿名さん 
[2006-11-22 11:59:00]
マイナスの評価をしてるというよりは悪質なウサ晴らしだね。
月に一度は同じネタ繰り返してるし。
挙げ句の果てがウォシュレット…(これには笑った)
そんな荒らしに関係なく売れ続けてるということが、このマンションに対する市場評価でしょう。
管理による将来的な対外評価は住民次第だから、まずは自分からだけど。
管理に関する問題や解決法は他のスレ見てると勉強になるね。
役員を買って出るくらいのパワフルな購入者の方も登場されて、増々期待大。
早い躯体で8〜9階まで順調に建設中のガーデン見上げてると荒らしなんて小さい、小さい。
927: 匿名さん 
[2006-11-22 12:36:00]
洗車スペース使用料は30分/100円で連続2時間までです。
そいえば、洗車スペースって、車用洗剤使用可だっけ?
温水は…無かったような気がする。
928: 匿名さん 
[2006-11-22 19:36:00]
2、3人のアラシが騒いだところで、既に440以上の家族がザ・ガーデン・プレミアムを選んで、新しい暮らしの準備に入っています。
来年の今頃はアラシ達なんぞ記憶の彼方でしょ。
購入者板の住人の方の情報を転載させて頂くと、長谷工は《3月完売目標を1月に繰り上げた》そうです。
順調だね。
929: 匿名さん 
[2006-11-22 20:25:00]
そうそう。既に購入した人がいっぱいいるんですから。

ウチも契約しました。
正直なところは、予算的な都合がありイッパイイッパイ妥協したところがありますが、
収入は限られているし、我慢して契約しました。

契約するまでは悩みましたが、決めてしまったことには腹をくくって、
あとは前向きに楽しんでいきたいと思っています!
930: 匿名さん 
[2006-11-22 22:32:00]
久々にMR行ってかなりの売れ行きにびっくりしました。
残りは、ビューが34戸フロント11戸ガーデン30戸でした。(11/19)
花の付いたのと商談中の札が貼ってあるのも入れてです。
上記のは15戸位あったので、あと50戸で完売ですよ〜!
担当さん曰く、通常インテリアオプション会は別の会場でやるらしいのですが、売れ行きが予想以上に好調なので、3月完売目標を1月に繰り上げ、商談フロアーを片付けて3月にMRでやる事が決まったそうです。
完売しないとだめですが、そのときは購入者の方しかいないので(←当たり前)、楽しみですね!
931: 930 
[2006-11-22 22:39:00]
あと、例のホストクラブ並みの大合唱はまだ健在でした。
あれだけはちょっとやめて欲しいですね。
もしかしてインテリアオプション会でも、申込書に押印すると大合唱なのでしょうか?
932: 匿名さん 
[2006-11-22 22:46:00]
大合唱、なかなか気持ちよかったですよ〜
ホストクラブも未経験ですし、何より噂の大合唱、
主人と「ほらほら、ウチのことだよ〜聞こう聞こう!!」と楽しんじゃいました。
おそらく一生に一度のことですからね。
コレが噂のホストクラブ風なのね〜って感じでした。
933: 匿名さん 
[2006-11-23 02:08:00]
一戸売れれば1000万の儲けですから。
ピンドンより頑張って声出してもらわないと。
934: 匿名さん 
[2006-11-23 09:20:00]
これから入居まで楽しんで過ごしてくださいね。フフッ。
935: 匿名さん 
[2006-11-23 09:52:00]
ありがとうございます。
入居までは十分楽しみ、入居後は幸せに平和に暮らしたいと思います。
貴方も、次こそ良い物件にめぐり合えるといいですね。(^−^)にっこり
936: 匿名さん 
[2006-11-23 12:04:00]
商談の時はウルサイなと思ってたけど、MRの店仕舞いまでには“あの大合唱”もう一回聞いてみたいな。
購入時の笑い話として、後々住民達とも盛り上がれそうだしね。
937: 習志野 
[2006-11-23 12:10:00]
936さん
そうですね。
938: 匿名さん 
[2006-11-23 12:53:00]
建設現場視察のついでに広い範囲を散歩しました。
あちこちで紅葉してて雰囲気良いですね〜。
939: 匿名さん 
[2006-11-23 13:04:00]
エントランスエリアに竹の庭があるけど、竹って落葉するのでしょうか?
せっかくライトアップされるのだから、一年中葉っぱ着いてると良いのにな。
940: 匿名さん 
[2006-11-23 13:46:00]
竹にはタケ類とササ類があって、
どちらとも落葉したあとには枯死してしまいます。
死んでしまったら、その後はどうしましょうね。
941: 習志野 
[2006-11-23 13:56:00]
938さん
そうですね。
942: 匿名さん 
[2006-11-23 13:58:00]
落ち葉は、風情が感じられ良いんじゃありませんか。
943: 匿名さん 
[2006-11-23 14:30:00]
埴栽によく使われる孟宗竹など、竹類一般は冬期は葉色は黄色くなり、半分くらいが落葉しますが、幹は生きています。
幹一本の寿命は、生育環境にもよりますが、寒冷地でなければ5年以上持ちます。
それどころか、繁殖力が強いので同じ株から毎年次々に発芽して短期間で幹に成長します。
ガーデンも3〜4年で見事な竹の庭になるでしょう。
944: 匿名さん 
[2006-11-23 14:51:00]
11/25(土)
一級建築士による耐震性能説明会
「住宅性能表示ってよくわからないんだけど・・・?」
「万が一の地震のときでも本当に大丈夫??」
そんな疑問に全てお答えします!またとない機会、是非ご参加ください!!

参加される方いますか?
945: 匿名さん 
[2006-11-23 14:54:00]
どちらで開催ですか?
946: 匿名さん 
[2006-11-23 15:00:00]
MRであるみたいですよ。
947: 匿名さん 
[2006-11-23 15:06:00]
こういう機会じゃないと、なかなか専門領域のことって理解できないから貴重ですね。
予約制か〜、MRに聞いてみよっと。
948: 匿名さん 
[2006-11-23 15:22:00]
説明会:10時から1時間ごとで、最終回が18時からだそうです。
949: 匿名さん 
[2006-11-23 15:27:00]
何だか凄い売れ行きですね〜♪
荒らされようと、売れているものは売れているって言う事ですね。
何だか、だんだん掲示も前向きなお話や、先々の話になってきていて良い感じ。

一級建築士による耐震性能説明会は、その日だけなんでしょうか?
全然、そんな事があることも知りませんでした。
土日開催の物は、参加できない事が多く、残念です。
950: 匿名さん 
[2006-11-23 15:28:00]
そうやって臭いものには蓋をするわけですね。
妥協する場合には大切なことです。
前向きに行きましょう!
951: ジャック 
[2006-11-23 16:13:00]
モデルルームにはないエレベータ数は大丈夫?(朝は混乱・・)主要道路への道は狭い一つで大丈夫?(災害時は混乱・・)
952: 習志野 
[2006-11-23 16:18:00]
エレベーターははっきり言って少なめだとは思いますが、
低層階の住民達は混雑時には階段という手もありますので、
なんとかなると思っています。

それよりも道路の渋滞が心配です。
ただ、私は通勤については電車なので問題ないです。
車通勤の方はちょっと可哀相かも知れませんね。
953: 匿名さん 
[2006-11-23 16:28:00]
HP情報では耐震性能説明会はその日だけでしたね。
ウチは行くつもりで時間調整中です。
専門用語が飛び交って難しい内容もあるでしょうけど、少しでも多くの知識を得たいです。
基本は安心要素で説明を展開されるでしょうが、北緑断層などの不安要素と合わせての説明を期待しています。
ウチはフロントレジなのですが、ガーデンレジと繋がってる浮き廊下の耐久性が気になっています。
あと、最近竜巻きもあったし、対風強度についても知っておきたいですね。
954: 匿名さん 
[2006-11-23 16:53:00]
一級建築士による耐震性能説明会って以前にもありませんでしたっけ?
(耐震性能じゃなくて、構造説明会でしたっけ?)

なお、公式HP内のMRのイベント告知は水曜日(MRが休みの日)に更新、
その週末のイベント内容を告知していたと思います。
(翌週以降のイベント内容は一切触れられていません)
だから、一回限り、ということはないかと・・・

もし一回限りだとしたら、参加される方、内容報告していただけると
助かります。
955: 匿名さん 
[2006-11-23 17:30:00]
工事請負建設会社が前田建設工業ですね。
最近、佐藤前福島県知事に関する木戸ダム建設工事の発注を巡って収賄罪の起訴等に関係していますね。当マンション建設で手抜き工事に関する問題はありませんか?建設現場では往々にして手抜き工事が行われています。長谷工→前田建設(一次下請け)→二次下請け→三次下請け→四次下請けなど
責任の所在が不明確になってきます。
皆さん意見をお聞かせ下さい。
956: 匿名さん 
[2006-11-23 17:50:00]
私達に対する責任の所在は売主(達)が持っているはずです。
その下の下請け孫請けは意識する必要はありません。
というのが建前なので、何かあった場合に誠実な対応をしてくれる売主であることが大切です。
悪い売主はその建前も守らず、下請けに責任を擦り付けます。

ちゃんと普段から売主と顔を合わせるような関係を持っていれば大丈夫ですよ。
957: 習志野 
[2006-11-23 17:59:00]
そういえば売主さんには出会ったことがありません。
いつも対応して下さるのは営業さんなのですが、
彼らは売主の代理で、販売完了した暁には別のマンションの営業に配置されるらしいです。

みなさんは売主さんに直接会ったことはありますか?
958: 匿名さん 
[2006-11-23 18:02:00]
>>955さん
収賄罪の起訴の件は知っていましたが、そこから手抜き工事に繋がるのがイマイチ理解できないのですが・・・。

下請が二次三次・・・となるのは、どの物件でも一緒です。
(下請を使っていないマンション工事があるなら教えてください。その際は不勉強をお詫びします)
責任の所在は総合元請、あるいは施工主に尋ねれば問題ありません。
彼らのほうでまずは謝り、対応してくれるはずです。
(そうでなければ何のための総合元請でしょうか?)
それ以降の、誰が原因か的な事は、施工主、元請が追求する話となると思いますよ。
959: 匿名さん 
[2006-11-23 18:21:00]
>>957さん

確かに、売主の姿はまだ全く見た事がないので、少々心配ですね。
ただ、販売時は販売提携(代理)への完全委託ということで、少なくとも、販売完了までは売主=販売提携と思っていてもいいのかな、と判断しています。
ただ、どの段階でどういうステップを踏んで売主に委託されるかはわかりません。
確かに少々不安ですね。最近はMRに行く機会がないので、どなたかが尋ねてくれると助かります。
960: 匿名さん 
[2006-11-23 18:22:00]
>>958さん
>収賄罪の起訴の件は知っていましたが、そこから手抜き工事に繋がるのがイマイチ理解できないのですが・・・。
「企業体質」が「手抜き工事」繋がると言うことでしょう。
顧客本位でなく利益本位である体質の企業が、モノ作りの場においても利益を優先するのは
至極自然なことだと思います。コスト低減のための手抜き工事は十分考えられますね。
この辺りについても説明会のときに聞きたいですね。
当然「ちゃんとやってます」的な回答をするでしょうけど、
何をもってちゃんとしていると言えるのか、施工を管理するための仕組みを教えて欲しいですね。

>責任の所在は総合元請、あるいは施工主に尋ねれば問題ありません。
>彼らのほうでまずは謝り、対応してくれるはずです。
訪ねる先は957さんのレスの通り売主でしょう。
あなたは施工主と契約を交わしたのですか?(まだ未契約であれば申し訳ありません)
961: 匿名さん 
[2006-11-23 18:26:00]
収賄罪の起訴→指名停止(公共工事のみ)
営業収益→減少
ちなみに、前田建設の中間決算を見ると赤字です。
そのため、利益確保のため色々な事を考えると思います。
本マンションもですが、竣工後、構造に関する部分に関しては
10年の瑕疵責任がありますが、その他は。。。
962: 匿名さん 
[2006-11-23 18:34:00]
955さん
その点は、この物件は安心です。長谷工の責任施工ですから。
長谷工の施工方法は、高度に標準化されていて、下請けに少しくらい施工能力の差が有っても
それが問題にならない構造になっています。手を抜きたくても抜きにくいですよ。
安く良いものを作るために工夫を重ねている会社ですから、そういう意味では逆に安心です。

前田建設は、スーパーゼネコンには及びませんが、技術的にはかなり立派な会社ですよ。
談合や収賄と手抜きは全く違うことは958さんもご指摘ですね。
責任の所在は売主であることも明確ですし、資産の多い会社ばかりなので、安心です。
ご心配には及びませんよ。

963: 匿名さん 
[2006-11-23 18:38:00]
混同してしまうと、最近だと大林や東急の物件も同列になってしまいますね。
収賄と手抜き工事は別に扱いましょう。
収賄に関しては議論するまでもなく恥ずべき行為で、私達にとっても迷惑以外の何物でもありません。徹底的に捜査して頂きたいです。
工事に関しては耐震偽造からも明らかなように、私達が請負の細部や内状を知るには限界があります。
955さんの書いている通り“建設現場では往々にして手抜き工事が行われています。”という消費者にとっての不安は全国全ての物件に当てはまります。他のスレにも必ず書込まれる内容ですね。
ただ、住も食も性悪説の視点からだと生活そのものが成り立ちませんし、大きな買物ほど理不尽なリスクを背負う覚悟も必要だと、耐震偽造問題で消費者は学んでいます。
川崎でクレーンを倒した時の長谷工の対応は問題有りですが、あの厳しい三井と組むことになってブランド名に傷が付くことに敏感になっている長谷工の現状を考えてみると、任せて良しと判断します。

960さん
お詳しいようなので、ぜひ説明会の時の内容もお教えください。
964: 匿名さん 
[2006-11-23 18:38:00]
建設現場へ行ってみたいですね。
鉄筋の配筋状況、鉄筋かぶり厚、コンクリートのスランプ・空気量
打ち継ぎの処理、ジャンカがないか等。
設計図と現地施工の段階立ち会い検証が出来れば良いんですが。。。
965: 匿名さん 
[2006-11-23 18:41:00]
958です。

談合事件は6年前、既に事件としては時効となっていますが、あったことは事実。
前田建設のHPでもこの件に関しては取り上げており、再発防止の約束をしています。
ひとまずそれを信じてみてはいかがでしょうか。
あと、このタイミングだからこそきちんとしたものを作らないとまずいのでは、と思ってしまいます。
ただ、MR内で今回の事件に関してのコメントを掲示してもらいたいですね。
ネガティブイメージとなっているのは確かでしょうから。

すみません、関係を間違えました。確かに、売主に言わないとダメですよね。
ただ、売主と施工主の企業規模、実績を考えれば、力関係は明らかかと。
売主の一つの社長は、元施工主の執行役員ですし、構造、設計が完全に長谷工仕様であることからも、この物件は売主主体ではなく、施工主主体なのかな?と感じていたので、間違えてしまったのです。(←言い訳ですね)
966: 匿名さん 
[2006-11-23 18:45:00]

明らかに営業さんですね。
良い様に書きすぎですよ。

>そういう意味では逆に安心です。
逆って・・・。普通に受け取ったら心配、ということじゃないですか。

>前田建設は、スーパーゼネコンには及びませんが、技術的にはかなり立派な会社ですよ。
だから下請け孫請け・・・がいるって何度も書かれているのに。
下請けに対する指示要求に無理がないかどうか、それを監理できるかどうかでしょう。
これは技術も当然必要ですが、企業体質が大きく影響します。

>資産の多い会社ばかりなので、安心です。
今回の話では資産は関係ないでしょう。
手抜きがバレて賠償する場面になって初めて出てくるメリットですよ。
そうなる前に、造っている段階で間違いが起きない、信頼できる対応をして欲しいものです。

いずれにしても、こんなご時勢なので売主さんには表に出てきて欲しいですね。
967: 966 
[2006-11-23 18:46:00]
ごめんなさい。
966は>>962さんへのレスです。

みなさん、この問題には関心があるんですね。
急に書込みが増えてビックリです。
968: 匿名さん 
[2006-11-23 18:49:00]
964です。
どなたか、明後日の耐震説明の時、現地検証が出来ないか質問して頂けませんか?
969: 匿名さん 
[2006-11-23 18:53:00]
>>968
あなたが売主に依頼すればよいかと思いますが。
こういったところでの住民意識が低いのは遺憾です。
参加できないのであれば電話でお願いするとか、いくらでも方法はありますよ。
970: 匿名さん 
[2006-11-23 18:55:00]
>>966
なんでも営業さんの仕業にするのもどうかと思いますが、
962は確かに偏った内容かも。
やっぱり営業さんも色々書き込んだりしているのかな?
971: 匿名さん 
[2006-11-23 18:55:00]
966さん
《造っている段階で間違いが起きない、信頼できる対応》
長谷工にも聞いてみたいけど、他物件で具体的な対応があったら教えてください。
あるいは966さんが希望や理想とする対応法。

968さん
直接MRに聞いた方が確実で早いかと思われます。
972: 匿名さん 
[2006-11-23 19:09:00]
966さん
962です。
ありがとうございます。営業のように立派でしたか?
私は建築に少し関係があるところに勤めていますが、営業はしてません。
建築技術の標準化などが専門です。長谷工って、わりと研究対象として良い例なんですよ。
標準化により建築コストを下げる手法は長谷工仕様と呼ばれることもありますね。

どこのスレでも、物件を褒めると営業さん、貶すと荒らしと評価する方がいますが、
営業さんの書き込みって、そんなにあるのでしょうか。
荒らしが多いのは認めますが(笑)
973: 匿名さん 
[2006-11-23 19:18:00]
966です。
>ありがとうございます。営業のように立派でしたか?
立派に褒め殺し文章になってましたよ(^−^)
ある程度裏をとってから信用しないと、何でも良いほうにとると後悔することもありますよ。
時事ネタでは、例の電話局の儲け話など。

>建築技術の標準化などが専門です。
なるほどです。
難しいのは、どの企業でも(技術)研究開発部門はわりあい真面目なんですよね。
ただ損益が指標になっている部門になるほど、変な見えないチカラが働きます。
そういうチカラはゼロには出来ませんが、影響度合いを監理するシステムが欲しいですね。
974: 匿名さん 
[2006-11-23 19:23:00]
>《造っている段階で間違いが起きない、信頼できる対応》
>長谷工にも聞いてみたいけど、他物件で具体的な対応があったら教えてください。
基本的なところでは、施工会社をきちんと管理することです。
管理する側は、施工会社の利益と反する(或いは無関係)立場が良いです。
本来は売主が責任をもって管理するのでしょうが、
今回の場合には、利益が反しないし、管理技術が売主にあるかも不明なので、
第三者機関にお願いするのが良いと思います。

具体的な管理の手法は、特別な内容でなくて、普段施工会社内でやっているものでいいと思います。
これを第三者で行う、そして開示することが重要と考えます。

こういった仕組みをきちんと検討しているか、を説明会では聞きたいですね。
975: 匿名さん 
[2006-11-23 19:29:00]
ここは耐震偽造が起きるマンションですか?
976: 匿名さん 
[2006-11-23 19:34:00]
>975

その可能性があるだけです。普通はどこでも起きません。
977: 匿名さん 
[2006-11-23 19:43:00]
973さん
972です。
裏を取るのは難しいですね。強制立ち入り権限を持っていても、なかなか裏は取れません。
でも、建築系は法的規制が多い世界なので、機械系製造業よりはずっとマシです。

研究部門と開発部門、そして営業部門と知財部門、大きい企業ほどバラバラで困りますね。
で、役員クラスに聞くと何も分かっていない・・・・
まあ長谷工も昔は酷かったけど、二度の危機でスリムなよい組織になってきました。
まだまだ人材不足は否めませんが。

営業の人材不足は何とかして欲しいですね。子会社の問題ですけど
978: 匿名さん 
[2006-11-23 19:46:00]
977さん
あなたは、長谷工の関係者ですか???
979: 匿名さん 
[2006-11-23 19:47:00]
977です。
長谷工ではないですが、建築関係の仕事をしています。
980: 匿名さん 
[2006-11-23 19:49:00]
979さんは私(977)ではありませんが、
別に間違っていません。建築関連の職についています。
先ほども書きましたが標準化などを専門にしています。
981: 匿名さん 
[2006-11-23 19:50:00]
じゃ、私と同じですか。維持管理の仕事をしています。
コンクリート構造物は、造るときにいかに良い仕事をするかで
その寿命がきまってしまいます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる