三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-25 11:33:00
 

柏の葉キャンパス駅前のタワーマンションのHPができました。
色々と情報交換をしましょう♪

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1、若柴字アラク164-4(従前地地番)、若柴字原山276-1の一部他(底地地番)、柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業地内151街区1および2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分
   ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)

[スレ作成日時]2006-10-03 22:54:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街

782: 匿名さん 
[2006-12-24 22:43:00]
価格ですが、芝浦島で坪230万で秋葉原まで30分。柏の葉で坪230万で秋葉原まで30分。 同じ?
そう考えると不思議に思います。

立体駐車場が8階っての凄いよ。 カーブ曲がるときタイヤのキキーって音がタワーに響くよ。
我孫子物件の駐車場はよくなかったらしい。ここは大丈夫か心配。
783: 412 
[2006-12-24 22:49:00]
こんな画像は参考になるでしょうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/akcubemun/1321118.html
784: 匿名さん 
[2006-12-24 23:16:00]
783(412)さん、ありがとうございます。
かなり周囲からは浮いている感じですね。

タワーの形状としては以下のものに似ているかなという感じです。
最近ではあまり見かけない形だなと思いましたが、他のタワーの竣工が2000年前後ですから設計ベースだと8,9年前の商品という感じですね。

イメージをつかむために休みの間に見てこようかな。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/saitama/saitama9.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tiba/tiba100c.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tiba/tiba100m.htm
785: 匿名さん 
[2006-12-24 23:28:00]
779さん,782さん
ちなみにFRは坪140.3万円(東向き2階中:意図的な3000万円切り)〜坪228.5万円(南向き最上階角)でした。
平均だと坪160万円位でした。
一概に比較できないけどFRよりは全体的に上がるイメージでは。
いずれにしてもTXバブルですよね。
786: 匿名さん 
[2006-12-25 00:34:00]
785さん
南向きってB棟の事ですか?うちは検討し始めたのが遅かったので最終の最終最上階の一階下とかしか空いてない状態でした。確か4200万ぐらいだったような気が今からしてみるとリーズナブル?後悔してもしょうがないですが、設備等が良くなかったという話あるし難しいとこですね。
こんぶくろ池自然公園(これは既にあるもの?)の中に小学校用地がありますが、これはいつ頃の予定なのでしょうか。以前のお話にあったように生徒の増加具合を見てということになるのでしょうか。こちらの近辺にマンション建つなら私にとってはそちらの方が良いかも北側は工場とかですが・・・でももともとゴルフ場であったということは芝を保つための農薬まみれな筈、地質?はどうなのでしょうか。ついでに池の水質も
787: 匿名さん 
[2006-12-25 00:50:00]
ららぽーと新三郷 建設予定地。上空写真。
http://image.blog.livedoor.jp/vivit2006p2/imgs/9/a/9a54238a.jpg

イケア新三郷 建設予定地。
http://image.blog.livedoor.jp/vivit2006p2/imgs/2/5/25ee8e89.jpg

イケアと三郷駅(新三郷駅ではなく)の間に、大き目の一戸建てのみの、新住宅地が作られます。
788: 匿名さん 
[2006-12-25 00:52:00]
守谷の駅前マンションも即日完売。
これは、柏の葉、まさかの低層階,坪200万〜とかでも売れそう。
高い高いと言っても、買う奴いるんだよな〜。
やっぱ、駅前すごい。
789: 匿名さん 
[2006-12-25 01:00:00]
786さん、785です。
南向き=B棟です。
FRの最終販売は確か19Fと21Fでしたよね。
高層階が坪170万円位だったので今思えば・・・ですが(もう完売ですから言ってもしょうがないですが)
設備の差も見方を変えて坪単価に直してみると面白いのかもしれません。
例えば25坪換算で食器洗浄機:坪8000円、トイレのウォシュレットリモコン坪800円?・・・など
もっとも最寄駅も違う、用途地域も違うこの2物件を比較するのもおかしいのかもしれませんがね。
790: 匿名さん 
[2006-12-25 06:48:00]
FRと比べるなら外観コストも単価に直さないと(FRと比較するとこの物件はチープ)。そう考えていくと比較はさらに無理・・です。
791: 匿名さん 
[2006-12-25 09:55:00]
色々ご返事ありがとうございます。
比較してもしょうがないというのは解っていたのですが、比較したくなってしまうのが・・・
現在住んでいる西葛西では駅徒歩5分くらいのところでこれから建つところが300万/坪になるということでした。ここの平均85㎡位だと 8000万!?江戸川区で?ここには関係ありませんでしたね。
これが年明けからの新新価格だとすると まだこの価格はまし少なくとも情報が出ているA、B棟についてはC、D、Eは1年後だからもっと高くなる?同じ敷地なのに?
792: 匿名さん 
[2006-12-25 19:34:00]
価格表が届き、我孫子のアクアレジデンスは100平米で3800万円くらいから購入可能みたいです。(南向き)
柏の葉第一希望だったけど迷い出しました。。。
793: 匿名さん 
[2006-12-25 23:25:00]
我孫子の方が街が出来上がっているからある意味不安は無いですよね。終電も遅いし
都心からの距離は変わらないのでしょうか?100㎡3800万は魅力的ですねぇ。安すぎるかもHP見たときに構造等について何も記載の無いのが不安でした。基本的にやばいことは載せないこの業界の基本です。
794: 匿名さん 
[2006-12-25 23:43:00]
あちらは長谷工ですから、構造は長谷工基準です。情報はあふれてます。
構造は三井の方が良いはずです。その構造の差に、どれだけお金を出せるか・・・・
はやく100万円台の価格が知りたいです。
795: 匿名さん 
[2006-12-26 00:06:00]
確かに常磐線は2009年?(だったかな)くらいに、一部車両が東海道線直通となって東京駅に乗り入れることが決まっていますし、交通の便はいいですよね。
柏駅からも快速だと1駅5分だし・・・。上野まで35分ですか・・
間取りもほぼ全タイプ資料に含まれていて(社内用らしい簡易コピー)ですが検討しやすいです。
まあ、モデルルームを見てみないことには何とも言えませんが。
4LDKの部屋は大体間口も7メートル代〜8メートル代はあったし、まあまあ魅力的な間取りでいいかも、と思ってしまいました。

柏の葉三井物件もとにかく早く情報を公開して欲しいです。
なんというか検討のしようがないからやきもき?してしまいます。

794さん、構造の差ってどういうところがあるのか教えていただけますでしょうか。
796: 匿名さん 
[2006-12-26 00:11:00]
まぁここの土地はもともと三井様のとちですから、用地取得に(取得ではない?)お金はかかっていないでしょうし、もっともTXをここに通すには金掛かっているかも知れませんが
実質的なとこでは85㎡3800万からかと、何度かここにも出てますよ、聞いてみれば教えてくれるはずです。聞き方にコツがいりますが
797: 匿名さん 
[2006-12-26 00:38:00]
796さん
85平米3800万円〜と考えても、AB棟の低層階(日当たりも×、眺望も×)と考えると高いと思ってしまうのは私だけでしょうか。。
798: 匿名さん 
[2006-12-26 01:28:00]
どこまで三井が良心的な価格or仕様を出してくるか。
元々この土地は三井のゴルフ場だったから、土地はただのようなもの(?)
その土地にマンションを建てるのだから、価格や仕様の面で優れたマンションを
供給してくれるはずですよ。
799: 匿名さん 
[2006-12-26 01:50:00]
AB棟の低層階で85平米3800万円だったとしたら高いと感じます。TX駅前とはいえ、この地域の折込広告の相場に比べかなりの差があります。

柏の葉は販売中の物件だけでも確か3件(そのうち2件は売れ残りだけど)、その他に幾つか建設予定があります。我孫子の価格も出たようですし、あまり強気の価格設定に出ると他の物件に流れる方もいるかもしれませんね。

なにかとFRと比較されがちですが、当時あちらは他にマンション計画がほとんど無く、そういう意味でも人気が集中したと思われるので単純な比較は難しいのでは・・
800: 匿名さん 
[2006-12-26 02:45:00]
先日送られてきた資料と建物の形状から判断すると
A棟の南向きはB棟とお見合いの南西角部屋、A-91、A-77、A-100の4住戸と推測されます。
同様に東は?、?、A-83,北東角のA-92かと思います。
85平米前後だとすれば東向きのA-83タイプしかないですから、さすがにこれが3800万円は高いのではと思います。
立地その他に価値が見出すことができれば安いのかもしれませんが、正直なところ今出ている情報だけでは盲目にはなれません。

一方、我孫子で100平米が4000万円を切るなら検討する価値はありそうです。
先行したグランレジデンスよりは価格が上がっていますが、それでも安いという印象です。
古墳がある時代から人が住んでいたくらいですから立地としては悪くないですし、元が工場だっただけに土壌もしっかり改良しているはずなので。
長谷工関係者ではないですが、現在千葉県内で販売されている長谷工施工のマンションの占有率は5割くらいはあるのではないでしょうか?
長谷工の建物は直床、二重壁等々気になるところはありますが、ISO9001に基づいてこれだけ生産されている工業製品と考えれば逆に安心かもしれませんね。
今回の我孫子は戸数がグランレジデンスの半分ぐらいですよね?
柏の葉が販売される前に我孫子が終了という可能性もありますから検討するなら待たない方が良いということでしょうか?

795さんに補足すると来年から常磐線の中距離電車にグリーン車が連結されますが、4,5号車に連結されるので東海道線、宇都宮線、高崎線と同じ位置になります。東京乗り入れ・直通運転を見越した施策と思われます。
TXも東京駅乗り入れの計画はありますが、常磐線の東京乗り入れよりは後になるでしょう。
801: 匿名さん 
[2006-12-26 05:08:00]
常磐線の東京乗り入れは
特急以外期待しないほうが良いですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる