千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安−その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安−その10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-11 19:53:00
 

その10スレになりました。
入居まであと少し! 楽しく情報交換しましょう(^^♪

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
パークシティグランデ新浦安 −その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
パークシティグランデ新浦安 −その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46979/
パークシティグランデ新浦安 −その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46977/
パークシティグランデ新浦安 −その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46906/
パークシティグランデ新浦安 −その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46586/
パークシティグランデ新浦安 −その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46537/
パークシティグランデ新浦安 −その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46576/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/

新浦安NAVIGATOR:
http://www.shinurayasu-navi.com/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2007-01-16 21:49:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安−その10

201: 匿名さん 
[2007-01-27 00:55:00]
すみません。S社っていうのは勉強しますの所ですか?
それとも地元によくチラシのはいるクリスマスのところですか?
あちこち見積断られて少々疲れています。
202: 匿名さん 
[2007-01-27 01:01:00]
給食費は払ってる?
203: 匿名さん 
[2007-01-27 01:40:00]
200さん  S社ってどこですか。  教えて。
204: 匿名さん 
[2007-01-27 06:58:00]
サカイ?
205: 匿名さん 
[2007-01-27 10:27:00]
200です。S社は、「勉強しまっせ」のところです。確かに一斉入居は断られたり、難色を示すところが多かったですが、S社は、幹事会社の日通へ直接連絡して、確認してくれて、良心的に対応してくれました。ちなみに別にS社の回し者では、ありません。
206: 匿名さん 
[2007-01-27 15:49:00]
浦安市は給食は小学校までですか?
207: 匿名さん 
[2007-01-27 17:12:00]
我が家もS社に見積もり依頼しましたが、2月1日からと言われて待っています。
日通の見積もりで本当にひどい思いしましたので、S社に期待してるところです。
日通、ひどいですよー。見積もりの時間には1時間遅れてくるし、見積書を届けるのも
金曜日までと言ってるのに、土曜の今でも来てませんから。
ほんと、どういう会社なんでしょうかね。
担当者もふてぶてしいというか、殿様商売って感じで。
おおよそ、「感動を与える引越し」とはかけ離れてますね。
208: 匿名さん 
[2007-01-27 17:16:00]
給食は中学までです。
209: by 匿名さん 
[2007-01-27 21:57:00]
210: 匿名さん 
[2007-01-27 22:15:00]
S社はパソコン&プリンター持参でその場で見積もりを作成してくれました。日通は手書きでしたが、その場で見積もりをくれました。訪問する支店や営業担当でいろいろ変わるのですね。ちなみに4月上旬の平日、午後便で依頼をしたのも安くしてくれた理由だと思います。
211: 匿名さん 
[2007-01-28 11:56:00]
イヌの鼻先の引っ越しになりますが11万位の見積もりでしたよ、エアコン2台込みで。
担当者も穏和な方でしたし、営業所の違いなのでしょうか?
212: 匿名さん 
[2007-01-28 14:01:00]
S社にはひどい目にあったので、お勧めできないかな〜。。家具(机・テレビ台)に傷を付けられて皿を50枚位割られた。100歩譲って割ってしまったことは仕方ないとは思ったが、その後のクレーム処理には参った。。。半年戦ったよ・・・。せっかく、夢抱いて新居に移って嫌な思いをしました。
213: 匿名さん 
[2007-01-28 18:02:00]
境川の遊歩道予定の側にまた高い囲いが立ちましたね。はやく工事やってもらわないと埃や騒音がして困りますね。いつごろ完成するのかご存知のかたいますか?
214: 匿名さん 
[2007-01-28 21:55:00]
 日通ともう1社見積もりとりましたが、圧倒的に日通が安かった。営業マンしだいなんじゃないですかね。
215: 匿名さん 
[2007-01-28 22:32:00]
68です。入居説明会に行ってきました。で、引越しの際のトイレについて確認というかお願いをしてきました。共有棟のトイレ開放してくれるそうです。シー&リバーの管理人室トイレは、セキュリティの問題があるためNGです。でも、三井側も新居のトイレ使用については理解していましたし、日通やデザインテックも家のトイレは使用しないよう指示しているそうです。せこいとは思いつつ、ちょっとほっとしました。
216: 匿名さん 
[2007-01-28 22:35:00]
カラオケのこと、もう決定してるね・・ふざけんなって言いたかったけど、言えなかった。オイラ小心もの。
217: 匿名さん 
[2007-01-28 22:59:00]
日通に遠方の方には特別パックは適用できません、と言われました。
なに、それって感じです。
そんなのパンフレットには全然書いてないじゃない!
日通のほうが安かった方、近隣の方ですか?他県の方ですか?

我が家は今のところ、日通35万、中小の引越し業者30万です。
この5万の差ってどう考えれば。。。
安心料なのか?それとも5万でも安いほうにするか、悩み中です。
たった2トントラック2台で作業員6人も必要なのでしょうか?
218: 匿名さん 
[2007-01-28 23:21:00]
marinatest0467さん

いつも写真を載せてくださってありがとうございます。
建物がだんだんと形になってきて、あと2ヶ月弱で入居かと思うとうれしいです。
県外在住なのでイメージを心の中に作っていくのに本当に写真の掲載はありがたかったです。
ここにお礼を申し上げます。

あとは引っ越しです。
219: by 匿名さん 
[2007-01-28 23:35:00]
S社は、苦情処理係りが充実しているので素人が何を言おうと、かないません。
さすが関西人ですね。
220: 匿名さん 
[2007-01-29 00:14:00]
うちは日通の見積もりで、エアコン2台有で18万でしたよ。隣の市からなんで距離も近いですが。学生時代に引越し屋さんでアルバイトをしていたときに見積もり作成なんかも勉強しましたが、物量、時期的なものを鑑みても、妥当な価格だと思いましたよ。sさんは業者の中でもあんまり評判良くなかったなあ。今は改善したかもしれませんけど。
221: 匿名さん 
[2007-01-29 01:34:00]
92です。pcgrande2006さんも新しいお写真ありがとうございます。休みなく工事が行われているようですね。もうすぐ内覧会。ほんとにほんとに待ち遠しいです。
222: 匿名さん 
[2007-01-29 12:15:00]
日通の見積もり安かったです!
他と比べて全く安かったので、日程などは多少妥協して
これで行こうと思います。
223: 匿名さん 
[2007-01-29 12:37:00]
いいですね、安かった方。。日通の見積もり安かった方は、近隣の方ですか?
遠方で見積もり安かった会社あったら、どなたか教えてください。
224: 匿名さん 
[2007-01-29 14:16:00]
ところでみなさん、引っ越し屋さんへのチップはどうされますか?
作業員が何人くらいなのかわかりませんが、一人当たり1000円?、2000円?
それともまったくいらないのでしょうか? 判断に困っています。
225: 匿名さん 
[2007-01-29 14:56:00]
海外や国内・・引越しで日通さんには何回もお世話になってますが、チップ払った事ないです。払うべきだったのですか?
226: 匿名さん 
[2007-01-29 15:56:00]
私は1000円ですね。
本当は必要無いとは思いますよ。お給料もらってるんだからね。
だけど、「昼ごはんでもどうぞ」ぐらいな気持ちだったら、私がバイトの身だったら、頑張ろう!って気になるしね。
227: 匿名さん 
[2007-01-29 20:14:00]
同じく。基本的には必要ないんだと思います。
でも、若い時の引越しならあれですけど、家族の引越しとなると・・なんとなく、お昼代の足しに・・と千円かな。

その場合って、1人ずつ渡します?それともリーダー的な人に皆さんで・・って渡します?
228: 匿名さん 
[2007-01-29 21:39:00]
引越しの話題は他スレに独立して出てるよ。
みんなの前でリーダーにまとめて渡してる人が多いみたいだけど、
基本的には、いらないような意見が多いですね。
229: 匿名さん 
[2007-01-29 23:00:00]
バイト時の経験則から。①チップは朝一番というか積み込みの作業が始まる前に、みんなの前で現場の頭と思われる人に「皆さんで。」と言って渡すのがとても効果的だと思います。みんなの見てない所で頭らしい人だけに渡しちゃうと、分けないで独り占めしちゃうときがあります。②一人1000円で十分です。お昼代がでるだけでもアルバイト君たちには大きいものです。③チップ以外にも、積み込み、降ろしの際には一回ずつ休憩を取ってもらって缶コーヒー等の差し入れくらいは用意してあげると喜ばれます。。。ま、仕事だからチップ等がなくてもちゃんとやるのが当たり前なんですが、所詮は人間。心象が良いと家具や荷物の運び方も丁寧になりますよ(たぶん)。この時期は、引越し業者さんにとっても繁忙期ですから作業員の中には「引越しの現場初めてです!」みたいな子も結構います。こういう子が見えないところで箱を落としたりするんですよね。。なので、なるべく持ちやすいように箱の大きさをそろえて、あまり詰め込みすぎずに重い箱を作らないというのも、自分の荷物を守るための知恵だったりします。らくらくパックとか頼むと、ソノ辺まで考えて箱詰してくれます。
230: 匿名さん 
[2007-01-30 01:23:00]
229 さん
貴重なお話ありがとう。参考になります。
こういうことって業者さんに直接聞くことをためらいますので。
231: 匿名さん 
[2007-01-30 01:35:00]
232: 匿名さん 
[2007-01-31 04:43:00]
残額精算の中の固定資産税の他に、今回不動産を取得することによる「不動産取得税」を皆さん40万〜50万円ぐらい払わないといけないと思うのですが、いつ頃税務署から請求をされて納付をすれば良いのですかね〜?ご存知の方いらっしゃいますか?
233: 匿名さん 
[2007-01-31 04:46:00]
それにしても、登記費用が70万円とは高い!!!土地と建物が分かれるとはいえ、司法書士がちょっと抜きすぎでは。。。司法書士事務所はぼろ儲けですね。。。
234: 匿名さん 
[2007-01-31 07:28:00]
ほとんど登免税でしょ?
235: 匿名さん 
[2007-01-31 09:13:00]
すみません、登免税はなんですか?
236: 匿名さん 
[2007-01-31 14:49:00]
エレベーターって、モアナとかマーレみたいな
おもちゃっぽいやつですかね?
あれ、あんまり好きでないのだけど…
237: 匿名さん 
[2007-01-31 15:47:00]
和室ありの方、あの畳(国産イグサといえども三級品とおもわれる)
あそこまでの色のムラ、色が均一に緑色ではないことに納得してらっしゃいますか?
私のところだけがヘリのほうに向かって異様に黄色くなってるんでしょうか?
六畳の和室が、一枚一枚色が不均一にグラデーションになっています。
内覧会で、「国産の高級品を使っています」といわれましたが、
調べたところ、あのような色の不均一は高級品にはないそうです。
後日確認すると、「高級品は間違いでした。高級品ではございません。すみません。」
とのことでした。しかし、とり替えることはできないというんです。
他の入居のみなさんは、同じような色むらの畳で納得済みとのお話なんです…。
238: 匿名さん 
[2007-01-31 15:53:00]
えっ とりかえてくれないなんてシンジラレナイ
239: 匿名さん 
[2007-01-31 16:42:00]
色むら自体気付かなかった。
240: 匿名さん 
[2007-01-31 21:51:00]
>235
登録免許税
241: by 匿名さん 
[2007-01-31 23:38:00]
>>233
換地だからねぇ。
242: 匿名さん 
[2007-02-01 00:11:00]
>237
私は内覧会の際に指摘して、全て畳を取り替えるように指示しました。キズまでありました。
243: 匿名さん 
[2007-02-01 01:24:00]
色むらの畳は3ヵ月後の全戸チェックまで待たないで即取替え要求すべきでしょう。
244: 匿名さん 
[2007-02-01 08:45:00]
うわ〜〜。。入居前からのクレーム処理はしっかりしてほしいよね。。気持ちよく入居したいのに〜。アフターもしっかりやってくれるのか不安になってきた。
245: 匿名さん 
[2007-02-01 08:56:00]
きちんと強く言えば様々なクレーム対処してくれます。が、ダメですと一度言われたくらいで
引き下がるとそこで終わってしまいます。
きちんと言うべきことは整理して強く言いましょう。弱気の客は放っておかれます。
納得行かないけど、自衛策を講じなくては。
今までの経験上。
246: 匿名さん 
[2007-02-01 09:58:00]
ベランダ戸境にある非常時に破れるパネルの下部分に隙間ありませんでしたか?
工事で失敗しているらしく、ウチは3センチも空いていました。
もちろん、ここは上下左右完全に隙間がない仕様です。(施行担当を問い詰めて
確認しました)
施行時に仕様が徹底されていなかったようですので、他にもかなりあるのではな
いでしょうか?

内覧会、再内覧会で気づいた方は必ず直させた方がいいですよ。(ウチも指摘事
項にしました)
プライバシーに関わる重要な部分です。(空いているとそこから隣のラナイ丸見
えです!)
248: 匿名さん 
[2007-02-01 11:40:00]
>246
うちもありました。指摘しましたが、なにやらゴニョゴニョいってました。
一緒にまわる人によるのかもしれませんが、我が家はハズレの人でした。
249: 匿名さん 
[2007-02-01 11:53:00]
三井の施行担当の方へ
このスレ見ているって言ってましたよね?
ラナイの戸境の隙間、再内覧会で指摘する前に早急に直してください。
シーパレスI購入者です。隙間心当たりありますよね?
ウチはこれを直してもらわない限り、残金も振り込みませんし、
完了印も押しませんし、引き渡しもうけません。絶対直してください。

内覧会、ラナイのチェックの時には日がとっぷり暮れていて、
全然チェックできませんでした。いずれにせよ再内覧会にて
徹底的にチェックさせていただきます。
250: 匿名さん 
[2007-02-01 12:05:00]
内覧会にくっついてきた担当者は対策マニュアルを持ってましたね。
再工事をなるべく避けて、買い主を黙らせる手順が満載。
内覧会の時に1Fにクロスのジョイント説明パネルがありましたよね。
あそこは大変に指摘事項の多いポイントなんですが、事前にあのようなものを設置して
買い主を錯誤させ、こういうものかと素人を納得させるのです。

購入者のみなさん、皆で声を上げていきましょう。
当日は買い主の権利として強く主張しましょう。
担当者のご機嫌をとっても何も得はありません。
252: 匿名さん 
[2007-02-01 12:19:00]
内覧会でうちも多々チェックポイントありましたが、一番驚いたのは物入れ(押入れのようなもの)の棚板(不可動)が、ななめについてました。玉を転がしたら転がる転がる・・。棚板の右端と左端の高さが1cm弱違ってました。あきれました。みなさんもチェックしてください。信じられません。
253: 匿名さん 
[2007-02-01 12:26:00]
コンストラクションレポート、送ってきたけど
和室の写真は出てないね。
畳の下、きちんとなってんのかね。
ウチは営業担当も一緒にまわってくれなかったし。
そういう差別ってどこで出てるの?
なめられてんの?
254: 匿名さん 
[2007-02-01 12:33:00]
不具合についてどんどん情報交換していきましょう。
このスレ、三井の人間も見ているみたいだし。

ウチはコンロのつまみが1つ付いていませんでした。(ほかにも不具合多数)
こんなド素人でも見ればわかる問題を残したまま内覧させるってどういうことでしょうか。
売り主側でしっかりした検査をしていないとしか思えません。
どうせ買い主が指摘するだろうから、ザルでいいやと思っているんでしょうか。
静かな客は絶対損をしますね!
255: 匿名さん 
[2007-02-01 12:37:00]
>>246
コンストラクションレポートに、ラナイの仕上げの写真がありますが
確かに戸境のパネル、上下左右がきちんと隙間なくうまっていますね。
うちも隙間が空いていたので、絶対指摘します。頭にきますね。
256: 匿名さん 
[2007-02-01 12:44:00]
私は そこまで気にしませんでした
畳は時間がたつと色ムラが出ます。こんなものかなって思って きにもしなかったんですが〜
こんなことで キャンキャンいうのも〜
257: 匿名さん 
[2007-02-01 12:46:00]
ガラスにはギギっとものすごい傷がついていたのに、営業さんは「まず補修します」。
「交換してください。」「まず補修です。」
補修?交換しかありえないでしょう。
あと、引き出しの中のネジが飛び出てたり、棚の仕切り台をとめるパーツが一つ欠けてたり。
引き出しも一つ一つ調べて棚も一つ一つ…。どれだけの時間をかかるか。
ただ、自分の目でしっかり一つずつ確かめないとダメなようです。
信用できないですね。
258: 匿名さん 
[2007-02-01 12:48:00]
>256 三井登場。
時間がたつと?新築ですよ。
259: 匿名さん 
[2007-02-01 12:53:00]
>>256

誰が何を書こうが言おうが、
うちは戦います。
261: 匿名さん 
[2007-02-01 13:15:00]
高い買い物してるのだから言って当然!
我が家は細かい傷とともに、壁のでこぼこがあって信じられない!クロスの張りででこぼこなのではなく、中の躯体に凸凹があるみたいで、どうするんでしょう?クロスのジョイント部分も汚くて、一緒に行った母はすべて細かく指摘していました。
引き出しとかもすべて引き出して、すべりのよくない部分とかチェックしました。
一緒に回ったのは営業ではなく三井住友建設の方でしたが、その方は嫌な顔せずハイハイそうですねー、と一緒にチェックしてくれました。でも、ちゃんと直ってるかは別問題なのでしっかり母と一緒に見るつもりです。
でも、アフターでもちゃんと言えば見てくれるので(母も三井物件住んでます)そんなに内覧会ですべて見つけなきゃ、ということもないようです。
でも畳とかはあとから家具動かすのも大変ですから、早めのほうがいいかもしれませんね。
別にキャンキャン無駄吠えしているわけでもなく、正当な権利なのですから遠慮することないと思います。ただ、感情的に吠えてるだけだと進展しないので、冷静にかつ期限を区切って納得する話し合いをするのがいいのでは。
我が家も次の手直し内覧会、楽しみのような怖いような複雑な気分です。
262: 匿名さん 
[2007-02-01 13:32:00]
アフターの修理は、生活した後なんで、子供もいたりすると指摘しにくいもんなんですよ。
内覧会は、勝負どころですね。
263: 匿名さん 
[2007-02-01 13:39:00]
>256
畳の書き込み、キャンキャンいってるとは思えないけど。
本当にこの物件買った人なら、納得いかないところは訴えるべき、に共感でしょう。
264: 匿名さん 
[2007-02-01 13:54:00]
購入者ではないでしょう。
第三者か、デベの顧客対策工作でしょう。
266: 匿名さん 
[2007-02-01 15:04:00]
即刻再検査することを要求しようと思います。
売り主としての検査を怠っていることは確実です。
この目でしかと見せてもらいましたからね。
267: 匿名さん 
[2007-02-01 16:12:00]
玄関ドア・ラナイやパハレ、キッチンなどの網戸、各扉も要チェック。
サッシで閉じた状態でわずかに隙間があいていて気密性に問題あるもの、
網戸の網のはめかたが無理に押し込んだあとでブヨブヨのもの、
扉の上下の隙間の具合があっていないものあり。
網戸や引き出しはすべり具合が悪く、雑音がはいるもの。
全体的なクリーニングも問題あり。
我が家なんて、使った後のバンソウコウまで落ちていましたよ!(笑)
268: 匿名さん 
[2007-02-01 16:22:00]
269: 匿名さん 
[2007-02-01 16:40:00]
午後組は2時間程度しか内覧の時間がありませんでした。
時間全然足りない。
270: 匿名さん 
[2007-02-01 17:34:00]
うちも午後組でした。
指摘事項がありすぎて時間が全然足りませんでした。
それなのに「お時間がないのでお早めに」とか言われて頭にきましたね。
直すものが少なければ少ない時間で終わるのでしょうけど!
271: 匿名さん 
[2007-02-01 18:02:00]
「お時間がないのでお早めに」はないよね〜。ありえない!脚の立場に立てっつーの!
272: 匿名さん 
[2007-02-01 18:11:00]
>271
失礼。客の訂正です。
273: 匿名さん 
[2007-02-01 18:14:00]
売れ行き良かった強気がそのまま出てるんでしょうかね。
営業なら「誠実に、対応させていただきます」とかものの言い方あるでしょうにね。
担当の営業に鼻で笑ったりされましたよ。
指摘した点に対する言い訳も、顧客が無知だと想定した、理論的におかしいものが多いです。
対策マニュアルを棒読みしてるんでしょうか。
274: 匿名さん 
[2007-02-01 18:32:00]
カラオケ入れるのも営業クンが決めたのかな。
おおよそ、キッズルームに絵本をなんて考えそうにもないね。
275: 匿名さん 
[2007-02-01 18:58:00]
デベ側の論理で、低層階の購入者がオプション選択をできなくなることを
わかった上で販売時期を遅らせ、その結果工期が厳しくなり突貫工事で
仕上げが雑になったという事なんでしょうか?
共用部分もこれで本当に間に合うの?といいたくなる状態だし。
276: 匿名さん 
[2007-02-01 19:09:00]
営業クンって入居手続き会で、「カラオケはいります」って一呼吸したあといってた男のこと?
あの言い方、掲示板みてると思ったわ。
277: 匿名さん 
[2007-02-01 19:11:00]
>275
私は午前組だったのですが午後から用事があり、
急いで我が家を見たのみで共用部分は見ていません。
どんな感じだったんですか?
278: 匿名さん 
[2007-02-01 19:26:00]
重要な指摘事項に対して、買い主の無知につけこんでごまかす態度は最悪です。
再内覧会で指摘事項が改善していなければ、売主に検査記録の提示を断固求めます。
きちんと検査しているのか大変不安です。(カラ出張ならぬ、カラ検査かもしれませんね)
281: 匿名さん 
[2007-02-01 19:37:00]
>>279
奴がブログの「サンスケ」なのかねえ・・・。
282: 匿名さん 
[2007-02-01 19:44:00]
サンスケ!なつかしいね。
営業接待でもされてカラオケいれたんじゃない?
内覧して思ったけど、売れ行きよかったのをいいことに、
安物でチャチャっとつくった感は否めませんね。
283: 匿名さん 
[2007-02-01 20:31:00]
うーん、安物でちゃちゃっと、とは思わないですが、ところどころ抜けてるなーとは思います。
フローリングの感じも壁紙も何件か前の三井物件よりはいいと思うので。。
ただ、細部に影響が出てますね。クロスの継ぎ目なんて最悪!こういう細かいところが
他社との違いがわかるところなんですけど、もったいない。
三井もプライドあるならきちんとするとこはきちんとしないと。名ばかりになっちゃいますよ。
期待度高いんだからそれに答えないとね。
284: 匿名さん 
[2007-02-01 20:36:00]
クロスのつぎめ、天井との境目はところどころスキマあいてましたね。
ヘタにいじると黄色くなるんですよとか言ってた。
ヘタにいじるな!
285: 匿名さん 
[2007-02-01 20:41:00]
レス増えてますね…。
今日、「掲示板に書き込まれましたか?」とKさんに聞かれましたが…。
畳のこと以外、私の書き込みじゃないですよ。
皆さんの感想を真摯に受け止めてくださいね!
286: 匿名さん 
[2007-02-01 20:44:00]
共用部分、詳しくは見てないけどエントランスとかは素敵だなあっと思ってしまいました。
廊下とか何かまずいところあったのかな?
一緒にまわった三井住友建設の社員は感じよかったけど。
287: 匿名さん 
[2007-02-01 20:46:00]
使用済みバンソウコウなんて落ちてたら(笑)じゃすまん。
288: 匿名さん 
[2007-02-01 20:59:00]
住めば都じゃない。
290: 匿名さん 
[2007-02-01 21:30:00]
エントランス横のラウンジ、円形の天井にシャンデリアはよかったけど
あの机?
もちろん、ソファとかに入れ替えますよね?
どなたかご存知ない?
291: 匿名さん 
[2007-02-01 21:58:00]
>289
築40年以上のボロに住んでますので、何を見ても隔世の感あり。すみませんねー。
新ったらしいなー、って感じ。もう引っ越したような気分でいろんなとこの説明聞いて、
和室の奥まで日が入っていたので、ねころんでうとうとしてました。最高!
ラナイも暖かいねー。
内覧という部分は2時間くらいだったけど、寸法取ったりして4時間くらいいてしまった。
292: 匿名さん 
[2007-02-01 22:17:00]
ラウンジの机は内覧用だそうですで、あれがそのままというわけではないようです(私もききました)。
>290

ただし、何に入れ替えるのかは聞いてません。
294: 匿名さん 
[2007-02-02 01:26:00]
もっとましかと思ったけど、ぜんぜん駄目だった・・・。本当にチェックしたのかな?それに営業があの態度じゃ駄目だよね。あと共用部を説明したお兄ちゃんもぜんぜん駄目だったし。あの人社員かな?三井ってこんなもん?なんかがっかり。
再内覧会はもっとがんばろう。
295: 匿名さん 
[2007-02-02 03:01:00]
共用部の説明ってメールボックスしか説明されていないけれど・・・
あれはあのシステムの会社の人だったような。

ところで流しの排水のところのネット、確か先行仕上げの時に「銅製」のものがおいてあって
「これはオプションですか?」と聞いたら、そこにいた女性が
「いえ、これは標準でこちら(銅製)がつきます」と言っていたのですが、
実際内覧でみたら普通のアルミ製のネットでした。
指摘し忘れてしまったので確認のときに言おうと思っていますが、
皆さんの住居はどうでしたか?
296: 匿名さん 
[2007-02-02 03:26:00]
>295
ゴミ捨て場の説明とか無かった?
297: 匿名さん 
[2007-02-02 05:44:00]
流しのネットですが銅製だったような記憶があったのですが、確かかと問われれば自信ないな。
内覧会のときにもらった取扱説明書になかったですか? ちょっと探してみよう。

皆さんすごいですね。内覧会で自分の部屋に愛着感じたので、そんなに細かくチェックしてなかったよ。
もう入居の準備万端整っているから、そっちに気がいってしまって。
299: 匿名さん 
[2007-02-02 07:48:00]
共用部の説明ってうちもメールボックスだけだったよ。それはシステムの会社の人だった。
手続き会でも思ったけど、ほとんどの人、派遣の人じゃないのかな?
およそプロの銀行員の人とは思えなかったなー。説明へたくそで。
内覧会もあちこち非効率的に連れてかれるし、引き継がれるし。
もうちょっとすべてにおいてプロ意識が欲しいところ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる