千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安 その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 その8
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
高洲っこ^^ [更新日時] 2008-04-08 23:17:00
 

所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:未定
間取:2LDK+S-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米

■情報収集用リンク集
浦安市役所: http://www.city.urayasu.chiba.jp/
新浦安ナビ(新浦安情報サイト): http://www.shinurayasu-navi.com/

■諸問題・周辺についてのリンク集
浦安住宅管理組合(飛行機騒音): http://www.urayasu-kanri.com/main.htm
徒歩での新浦安までの距離:http://tinyurl.com/2aeuo2
パークウェイ橋建設: http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/bridge_parkway.html
地盤調査:http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/urayasu/N12_urayasu10.htm
マルエツ:http://www.shinurayasu-navi.com/information/maruetsu/index.html

■前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
プラウド新浦安の詳しい情報を住宅情報ナビで見る
ソーシャルブックマークへ登録

[スレ作成日時]2008-02-04 11:08:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 その8

2: 高洲っこ^^ 
[2008-02-04 11:11:00]
まもなく入居、みなさんよろしくお願いします(^^)v
和気あいあいでいきましょ!
3: 入居予定さん 
[2008-02-04 11:41:00]
新スレありがとうございます。立て方が分からなくて。。。

No.1010 by 購入検討中さん

3期の2次で終わりかと思ったら、3次までありますね。
残り40戸ぐらいだと思うのですが、ひょっとするとまだ2回に分けて
20戸づつとか・・・。

7千万円前後が売りづらそうなので、小分けにしていく可能性もありますね。
4: 入居予定さん 
[2008-02-04 12:04:00]
販売状況については、内覧会のときにデベ担当者に質問したところ「7割弱」との回答でしたよ。
ただ、夫が言うには「最初、ロクと言いかけてたのでホントのところは6割だろうね」とのこと。
それと、やはりこの戸数は野村不動産でも最大規模であり、社運がかかっているとも言っていました。
5: 購入検討中さん 
[2008-02-04 12:07:00]
こんなにもめている掲示板も少ないような。。。
MR見に行こうかな、と思いこちらを覗きましたがあまりの
荒れっぷりに今回は見送り決定です。

外壁への野村さんの対応「人命にかかわるようなうんぬん」って本当
でしょうか?
本当なら驚きです。
6: 匿名さん 
[2008-02-04 12:47:00]
価格帯がここと似ているプラウド千歳船橋(世田谷という人気地区?)も32戸中8戸も売れ残っているようです。
どこも、購入者が価格に追いついていけてないのと、値下がり待ちと思います。

>>05
本当に見送ってるのですか?さようなら!
他で良い情報がありましたら教えて下さいね。

重ねて「さ よ う な ら」。
7: 匿名さん 
[2008-02-04 12:49:00]
マンション選びの基準が匿名掲示板の荒れ具合というのも十分驚きです。
8: 契約済みさん 
[2008-02-04 13:15:00]
今日あたり、ばっちり壁面タイルのでこぼこがわかる天気ですね。
サラリーマンが訪れる先週末に、荒天で、野村は命拾いしました。

命にかかわるかどうかはともかく、激しく資産価値を減少させる
仕上げですから。あの仕上げなら、500万円は引いてもらいたいものです。
高級感のかけらもないですから。
9: 入居予定さん 
[2008-02-04 13:39:00]
>>1乙。
この掲示板はちょっと高い買い物をして、
自分が偉くなった気になってしまった人が多いですが、
ゆるりと行きましょう。

>>4
そりゃないです。
1月中旬の段階で残り80というのは前スレでも現地でも出ている話。
少なくとも8割5分は売れているという計算ですな。
10: 匿名さん 
[2008-02-04 13:45:00]
3期こちらで250残ってる書かれてて。
不満多そうでどんなもんかと思ってMR行ったら
びっくりするぐらい混んでましたよ。
本当の契約者もいるでしょうが、所詮BBSなんて全然あてにならない!
11: 浦安貧乏住人 
[2008-02-04 13:53:00]
前スレ >>993
確かに、いいパン的にはHTMLのソースからIPは分からないんだけど、
"掲示板の仕様によっては"分かることがあるんですよ。
一時期はTeaCupもソースにIP/リモホが出てましたね。

参考までに。
12: 匿名さん 
[2008-02-04 13:55:00]
駐車場入り口の段差の件、改善の見込みとのこと。
(さすがポルシェの威力は違いますね。あのポルシェですよね。見ましたよ。)

野村へ抗議された皆様ご苦労様でした。
本当によかったです。モデルルーム入り口のような作りになるといいです。
単に道路の乗り上げ板交換なら許せませんが、、、
以下で、野村を褒めてやるからチャンと対応しろよ。
 
ケースハンドルも時代の流れと思います。
・逃げる場合も下へ降りることだけを想定して設計しており、2F以上は階段面への押出し
 1Fでは階段面から外への押出しとなっており、ひねって押すだけ。
 万一の場合にも蹴り出しできます。
 また、覗き窓があることで、ドアを開けたときに反対側にいる人間にぶつけない配慮が
 なされています。
 低層階の人も上りの際はエレベーターを使うでしょうから問題なしと思いますが如何でしょうか。
 これらは、管理会社も一体となった日頃の問題点を把握してフィードバックした賜物だと
 思います。この事情を知らない、理解出来ない人達が普通はありえないとか、問題視する
 のではないでしょうか。 こう推測しますが、正しく説明出来ない建築部が愚かなんでしょう。
 いつの時代も老人と固定観念の持ち主には理解されませんが、地球は丸かったわけです。


おまけ)
食洗機の件ですが、内覧時にリフォーム業者に来てもらい、キッチンを分解してもらったところ
配電と水周りもインテリアオプション設置予定の場所(裏側)に来ているそうです。
ノウハウさえあれば個人でも出来そうな口ぶりでした。

カーテン屋さん曰く、
カーテンレールは一番安いものであり、滑りが悪く感心しないとのことです。
ワイドを唄いながら、窓にこういうのを設置する姿勢に問題がありそうです。
我が家は、取外して交換です。
地球環境に悪いですが、せこい金額で見えないところをケチるという野村さんらしい設計です。
クレームのつけようもないので自前でやりますけど、地球に優しい企業だなんていわないで下さいね野村さん。
13: 匿名さん 
[2008-02-04 14:00:00]
>>11
そうですか。自分がWebを作成した頃にはわかりませんでした。
IPの所属リストなんかも集めようとしたこともありましたが、意味がないので止めました。

専業では無いのであしからずです。ありがとうございました。
14: 匿名さん 
[2008-02-04 14:24:00]
12のおまけのおまけ

食洗機の盤面ですが、今あるドアを解体して購入する食洗機にも取り付けられるそうです。
親切な業者さんで、事前にわざわざ松下にまで電話して確認してくれていました。
加工賃の見積もりは未定ですが、3万も出して盤面を買うよりは安そうです。

浦安で見つけた業者さんです。
15: 入居予定さん 
[2008-02-04 14:30:00]
先週内覧会行って来ました。

壁のでこぼこは、悪天候のため良く見えませんでした。
確かに少し凹んでいるかな?

駐車場の段差は、今の段階で改善はしない。
入居後に管理組合で相談して決めてくれ、みたいな感じでした。
私の車は、かなり揺れました。

言われてみると、確かにカーテンレール、おもちゃみたいでしたね。
いま思い返すと、あの様なカーテンレール見たことがないですね。
カーテンレールのねじが入っていないことを指摘したので覚えています。
16: 匿名さん 
[2008-02-04 14:39:00]
>>12
高島屋を使うとこういった所を入居者本位の姿勢で指摘してくれない。
単に、自分の持分の作業だけで心がこもっていない。
高級なカーテンをつけても開け閉めに苦労し、ある日ドボン。
17: 入居予定さん 
[2008-02-04 14:49:00]
カーテンレールは、最低限のものでいいんじゃないですか?
シェードやブラインド、最近はカーテン付けない人なんかも結構いるよ
無くてもいいって思うぐらいだ
いいカーテン付けたいひとは、がんばっていいのいいレールにすればいい

そんな細かいとこまでケチ付けるなよ
18: 匿名さん 
[2008-02-04 14:51:00]
おまけの3乗

もし、カーテンレールを交換される方がいらっしゃるのであればですが、

現在のレールを外し良いレールにする場合には、カーテンの幅サイズが微妙に異なってくるとのことです。(よく理解できないのですが、規格の問題かも?)
微妙な誤差なので、○塚家具とか高○屋経由の下請けでは誤差の範囲として終わってしまう程度の話しですが、こだわる方はご注意あれ。

当方、隣市の専業業者さんに依頼しました。
19: 匿名さん 
[2008-02-04 14:57:00]
>>17
我が家にとっては、どうせ汚れる壁紙の汚れよりも大きな問題です。
まあ、低レベルな投稿ということでスルーして下さい。
20: 入居予定さん 
[2008-02-04 14:57:00]
いやあ、あれが、最低限のレベルと言えるかどうか?
良く考えたら、あんなカーテンレール見たことが無いよ?

大げさではなく、普通じゃないんだから、
最低限レベル以下だと思う。
重さに耐えられるのか?レベルだよ。
とにかく、見てみて。

うちの場合はそれが曲がっていた・・・

モデルルームで、こんなとこ見ないよね。
みんな見て納得して買ったの?
21: 匿名さん 
[2008-02-04 16:03:00]
壁紙にこだわりたい人は、壁紙に文句を言い、
高級カーテン付ける人はカーテンレールに文句を言い、
高級車の人は段差に文句を言い、
・・・エレベータに文句を言い、・・・外壁に文句を言い、・・・ついでに構造に文句を言って
・・・荒らしが便乗して面白おかしく書いて・・・。

みなさん、マンションはやめて注文住宅にしたらいかがですか?(笑)


不満を言う場じゃなくて、ここを情報交換の場所にしませんか?
22: 入居予定さん 
[2008-02-04 16:17:00]
カーテンレールの質がクリティカルに判断を左右することは少ないと思いますよ。
新宿で働いている人が、

1.八丈島で耐震性レベル最高、最高級カーテンレール
2.小田原で耐震性レベル最高、ふつうのカーテンレール
3.新浦安で耐震性レベルふつう、最悪なカーテンレール

で、2と3を選んでも1を選ぶことはないでしょう。
クリティカルな判断を擦る材料がカーテンレール以外にあれば他を優先するでしょw
23: 匿名さん 
[2008-02-04 16:19:00]
>>21
不満じゃなくて、情報交換として紹介したつもりですが、そうであればどんな投稿がいいのですか?
カーテンに拘る人へのアドバイスですよ。関係ない人はスルーすれば良いだけですよね。
それに、カーテーンレールは選択の自由が無い価格込みのものですよね。
レールを返すので1000円でいいから返金して欲しいものです。

悪いけど、金がないからマンションで我慢してるわけでどうしろと、、、
こういう意見を耳にすると、インテリア業者を指定一つだけというのも、こういう背景かと穿ってしまいます。あくまで、変な奴が穿っているだけですので、ご了承下さい。

21さんへお願い)
どんな投稿が良いのか具体的にリードしてもらえませんか、頭を下げてお願いします。
あなたもしかして、「イヨ○○○」?じゃないですよね、失礼しました。
24: 匿名さん 
[2008-02-04 17:15:00]
>>入居後に管理組合で相談して決めてくれ、みたいな感じでした。

本当にその発言があったのであれば失言ですね。
不用意すぎます。

組合員合意のもと、野村リビングサービスを管理会社から外しましょう。
野村一番の大規模物件であり、そんなことになれば誰かクビが飛ぶと思います。
25: 入居予定さん 
[2008-02-04 17:59:00]
15さん

段差の件、野村そんなこと言ってましたか?
私のときは、「お客様で擦ってしまった方がいらっしゃったので、改善の方向で動いてます」と言ってましたよ。
その後、実際に友人が擦ってしまったので、それを伝えて板を引いてもらった次第です。
うちの車が出るときに、同じ担当者が携帯でなにやら話しながら様子を確認していたので、「これで直さざるを得ないだろう」と思ったのですが、甘いですかね?

しかし、カーテンレールは盲点でしたな。
鍵の引渡しが終わってから業者呼んで採寸してもらおうとのんびりしていたので、そこまでチェックしてませんでした。再内覧のときに、忘れずチェックしないとならんですね。
26: 匿名さん 
[2008-02-04 18:34:00]
22さん
難しすぎて理解できません。
頭の悪い私を助けて下さい。

理解できたのは、何故「新宿で働いている人が・・・」という部分だけです。
新浦安の購入者の多くは、新宿勤務じゃないです。
新宿といえば、何度か呼びつけられた(招待含)経験があります。

高所恐怖症の私でした。
そういえば、南口にもありますね。
27: 22 
[2008-02-04 18:54:00]
>>26
別に新宿じゃなくて大手町にしたところで意味は変わりません・・・。
この例だと、どう考えても判断の材料としては
「立地>>>>>>>>>>>>>>>>>>カーテンレールの質」
ってことです。
28: 契約済みさん 
[2008-02-04 19:25:00]
ちょっと話がそれて申し訳ないのですが、引越し時のエアコン脱着工事について皆様のご意見を
おきかせください。
我が家は引越し業者はアリに決定。エアコンは現在使用のものを2台持っていきます。
営業の方は、パックになった、基本工事、パイプ付き、化粧カバー、ガス補充のセット込み21000円を勧めてきます。
こちらとしては、脱着のみ10500円にしようと思っているのですが、ネットで調べると、
古いホースをわざと折って使えないといったり、ガスも補充しないといけないなどと
色々言って、追加料金を結局とるように電気工事の人がしてくるとありました。(アリではなく一般的にということです)
実際のところどうなんでしょうか?
営業の方は、「プラウドの方には、このセットをお薦めしてるんです」といいますが・・・・。
そもそもセットでない10500円は安すぎるので、結局色々買わされるからくりなんでしょうか?
アリで契約された皆さんはどうされましたか?
ちなみに他社の見積もりは、古いパイプ使用で、2台で52000円でした。
29: 匿名さん 
[2008-02-04 21:16:00]
>>27さん
素早い反応ありがとうございます。
自分には、やはり理解できませんのでお許し下さい。

カーテンレールの話が何故に立地の話になるのか?
地震とカーテンレールとの関係も理解できませんでした。
また、購入を決めるときにはカーテンレールなんて気にもしてませんでした。
まあ、こだわる話ではないので、このへんで勘弁下さい。

ちなみに大手町は惜しかったです。丸の内でした。
新宿の会社にあこがれてます。

28さん
遠慮せずに新しい話題をドンドン出して下さい。
へんな話は無視して下さい。
ちなみに、こういうのはK's電気とかの方が詳しいかもしれませね。
化粧パネルもここ数年の流行ですし、銅を使うパイプの価格動向も流動的です。
大概は、工事料はいくらで、その他は現場をみないと分かりませんと言われるのが殆どです。
失礼しました。
30: 周辺住民さん 
[2008-02-04 23:21:00]
No28さんへ

我が家は以前、アリさんで引越をした際、たった2年しか使っていないエアコンの配管を引越後に工事にきた工事業者に「再利用できない」といわれて1万円ほどで買わされました。
そのときはアリさんは引越代そのものがずいぶん安かったので、配管代くらいは仕方ないかと思いましたが、工事業者も配管でも売りつけないと割りに合わないくらい値切られているのかも知れませんね。

何しろ他社はエアコン脱着って2万位は取っているようですからね。
31: 入居予定さん 
[2008-02-04 23:33:00]
その7 966です。
お二方ほどご賛同を頂感謝いたします。
10名程度のご賛同が得られれば、皆さんの意見をまとめられる場をご用意致します。契約済みの皆さんが入居に向け様々な想いを馳せていらっしゃいますね。
私は昨年1月○日か○日にたまたまMRを見つけて、吸い込まれるように入ってみました。
マンションを買うつもりは全然ありませんでしたが、家内と子供で入って、MRもOPEN間もないということに縁を感じながら、案内されるがままに渡辺謙のイメージフィルムを見て、衝動的に申し込んでここまで来ました。

野村の初期の営業の誠実さやMR雰囲気、好感が持てましたし私も不動産業界に身をおいた時に野村には悪い印象も無かったので安心して事を運んできました。
しかしながら、ここへ来て感じることは契約後の対応の悪さや物件の品質に真剣に問題意識を持つに至りました。

733世帯、様々なお考えの皆様がおいでだと思いますが、多くの皆さんが人生の大きな決断をされたのだと思います。
これまで、この掲示板で語られた様々な問題点については、数千万円の負担を自らに課し大きな決断をした私たち契約者に対して野村があまりにも不誠実なのだと思うのです。

いわば私たち契約者の不満や不安にどれだけ誠実にそして最大限の努力で応えるのか、それこそ企業価値が問われているのだと思うのです。
上場会社はそれなりの企業価値を社会に提供していく役目を負っているのだと思うのです、今の野村の対応には、その役割を果たしているとは言い難いものを感じます。

契約者が深刻な問題だけでも、誠意を持ってできる可能性のあるものは最大限の努力で、できないものは誠実に説明し、今の彼らは説明責任さえ満足に果たしていません。
物件が完成する前から販売する責任の重さということを十分理解し、契約者との齟齬を全力で解消することが真に社会貢献する上場企業だと思います。

営業マンの気持ちはよく解ります、私が不動産業界にいた頃、契約まではとても大切なお客様、しかし契約が終って歩合が確定すれば、後は五月蝿い客になったことを思い出します。
ですから野村の営業の気持ちも解らないのではないのです、車の営業とは違ってリピートする客は少なく、多くは一発勝負の客なのですから。

しかし、野村不動産の掲げる理念「グループ企業理念は、私たち自身への約束でもあり、お客様・社会への約束でもあります。私たち自身、お客様・社会への約束を提示し、約束通りまたはそれ以上の満足を提供し続けることで、これまで以上に期待される企業体でありたいと考えています。」この掲示板で契約者の皆さんがお感じになっていることは、これとかけ離れていると思うのです。
取締役社長 鈴木弘久 殿それで良いのですか?

■皆さんが不満に感じている点
1.外壁の仕上げの悪さ
2.駐車場入り口の理不尽な段差
3.EVのチープさ
4.謳い文句とは違う仕様(建材等)のお粗末さ
5.営業マンの配慮の無さ
6.高いオプション

確かに広いマンションではあります、土地の仕入れ価格が高かったのかもしれません、しかし5000万円台から1億以上の物件価格のマンションです。
あまりも酷く不満に感じられる部分に関しては、誠実に意見を聞く耳を持つべきではないでしょうか。

不満や不安には個人差があります。
なんともお感じにならない契約者の皆様は、それで良し。
しかし、完成前から契約し完成しないとどんなものが出来上がるのかわからないにもかかわらず契約した契約者のうち不満や不満を感じている者には誠実に対応しましょう。

1.外壁の件
これは、絶対に私たち契約者が譲ってはいけない事だと思います。
タイルのゆがみや反射角の問題ではないです、明らかに垂直レベルが大幅にずれています。
売主責任で修正する事項です。

2.段差の件
多くの契約者が不快です。

3.EVの件
以前MRにあったEVは実際のものを想定していますと営業マンが言ったと投稿がありますが、私も同じように聞きました。
明らかに営業トークとして営業マンに周知していたことだと思います。
EVはお客様をお迎えするとき印象に残る場所、以前のMRのEVと本当に同等ですか?

4.仕様の件
部材の一つ一つが安いものを使っていませんか?
目に見える露出部分も気を遣って傷や木目が表に出ないように気遣いましたか?

5.営業マンの配慮
解りません、お応えできません、そういう仕様になっていますのでで終わらせていませんか?
善処するための努力を惜しんでいませんか?

6.高いオプション
他のマンションと比べてオプションが多いプラウド新浦安、他のマンションで標準の設備が全部オプション、それはそれを飲み込んで契約したのだから良いとしても、高島屋がつれてきた業者の別の展示会との価格差が大きいのはなぜですか?
入居前に付けられるからですか?
お金に余裕のある契約者は別として、一生懸命に工面して夢に向かっている人たちの事を配慮していますか?
マンションとは生活の場です、生活とは暮らしです、暮らしにはマンションだけでなく、家財や子供の教育費、生活費があります、それら一つ一つ資金繰りしながら入居者は夢を買うんです。

本当に企業理念を持った企業として成立するならば、耳を傾け善処する努力をしましょうよ、努力してもできなかったことは、仕方が無いでしょう。
そのときはわれ輪r契約者も納得して一緒に努力するしかないのですから。

青田売りをするなら、それなりの責任と見識を持って商売をしなければなりません。
私は徹底的に私が不満に感じていること、私にご賛同いただける皆さんが持っている不満について貴社に訴えます。
是非、御社の崇高な企業理念に適った対応をして頂ければ幸甚です。
34: 契約済みさん 
[2008-02-04 23:44:00]
何人の人が、これまでの投稿に絡んでいるのでしょうか?
不満だらけのように見えますが、実際のところ3,4人しか絡んでいないのでは?
35: 入居予定さん 
[2008-02-04 23:47:00]
あのですね、
「立地>>>>>>>>>>>>>>>>>>カーテンレールの質」
と言うことでは無くて、(そんな事で決めるの?)


ただ単に、力学的に大丈夫か?
私は専門家ではないので、
内覧のときに皆さん見て下さい。

と言うことです。
36: 入居予定さん 
[2008-02-04 23:51:00]
少し皆さん見苦しくはありませんか?
冷静になってください。
37: 入居予定さん 
[2008-02-04 23:59:00]
>>34

気づきの問題だと思うのです。
何の不満も無いと言っても、内覧会で70箇所指摘された方もおいでですよね。
今、気づかなくても、後で気づいて想うところのある方は必ず出てくるはすです。
私は自分自身でも、私のお客様だった方々でもそういう後で後悔するケースを沢山見てきました。

後からではどうにもならないことは、今何かしなければならないのだと思うんです。
不満を述べていらっしゃる方が数人だから問題意識を持たないということではないですよね。
私は、私自身納得がいかなければ、述べることは述べ、することはしたい、それだけです。

問題意識を持たない方は、それでいいと思います。
38: 入居予定さん 
[2008-02-05 00:13:00]
>No.32さん

私ははじめて投稿させていただくのですが、契約後における野村不動産の対応の悪さには
不満をもっていたところです。施工の問題については、私本人は気づいていないので確認
する必要があると思っているところですが、「気づき」を共有することは重要ですし、
それにより、このようなことを問題視する方は「確認」する必要性をはじめて認識できる
重要なきっかけではないでしょうか。

一生で何回もこのような高額物件を購入する方も中にはいるでしょうけれども、多くの
方は一生涯の住まいとして購入されているはず。慎重に選び、慎重に進捗を見守り、予定
どおりでなければ是正や改修を促す。当然ではないでしょうか。

私はシステム関係の仕事をしているため、「瑕疵」を常に意識して、後で賠償問題になら
ないように精緻に、そして要件を満たすように開発プロジェクトを推進しています。
建築とシステムは業界は違えども、高額な予算を投入して、その価値に見合った対象を
創造し提供することは同じです。

是非とも超一流デベである企業として、顧客への約束遵守、そして誇りある仕事の完結を
期待します。
39: 匿名さん 
[2008-02-05 00:24:00]
>>22さんは新宿にお勤めなのですね。そういえば証券会社の親会社と同じビルに本社のある不動産会社も新宿にありますね。うっかり書いちゃいました?
40: 入居予定さん 
[2008-02-05 00:25:00]
>>38さん

ご共感ありがとうございます。
貴殿がおっしゃること、間違いなくそのとおりだと思います。

こういう掲示板の場ですから、真剣になればそれに反論する方共感いただける方様々だと思うのですが、少なくとも私たちが懸命になって働いて、その結果として手に入れる価値なのですから、その価値について、自分が最大限行動しなければ自分自身の懸命さを否定するような気がして、えらそうにと思われるかと考えながら、投稿しています。

見識ある共感者が少しでもいれば、何かの力にしていきたい、そう思うあまり普段そこまで言及しない私ですが、我々(共感いただける皆様も)が購入するマンションについて真剣に事を進める仲間が欲しい、そう思います。

祖力すると言っても入居までの1、2ヶ月の事です、この1、2ヶ月に後悔したくないのです。
ご共感ありがとうございます。
41: 入居予定さん 
[2008-02-05 00:37:00]
段差の件で、野村の担当の方から聞いた話です。

うろ覚えですが、みなさんと情報を共有使用と思いまして、

清水建設が、浦安市と協議している?
歩道を低くする?だったかな?
どうも、入居には間に合わない。
なので、入居後管理組合でやることになる。
(あれっ?ということは、今思いついたけど、費用は住民負担って事か??)

まだブロックが付いていない場所にも、
今後改良はしないで、同じブロックを付ける事に決定。
とも言っていた、そりゃおかしいでしょと言ったら、
清水建設と浦安市がどーのこーので、よくわからない。

担当者に、
あなたは浦安市民ですか?浦安市ではあれが普通です。と言われたましたが、
浦安市民ではないけど、そんなこと無いでしょうと、答えました。

以上、こんな感じだったと思います。
42: 入居予定さん 
[2008-02-05 00:40:00]
明日、浦安市に確認します。
43: 入居予定さん 
[2008-02-05 00:44:00]
多くの皆さんで引き渡し拒否したら、野村には売上げが入らない(会計上計上もできない)はずなので、直すまで引き渡し拒否するというのも手ですが、皆さん早く入居したいですよね。。。
44: より良い住まいを 
[2008-02-05 01:11:00]
その7 966 その8 31 です。
匿名ではありますが、今後の自分の発言に少しでも責任を持つために、ニックをつけました。

野村さん、私は基本的には貴社は立派な企業だと思います。
共感できる素晴らしい、企業理念を持ち、グループスピリッツを全社員で共有しようという優秀な経営者が経営する会社だと認識します。(嫌味ではありません)

これまで施工販売してきたマンションも素晴らしいものが多いと思います。
入居後は良いお付き合いをしていきたいと思っています。

ですが、契約というものは対等ですよね。
私は自らの契約解除時は手付け放棄、建築オプションのキャンセル時の現状復帰の負担も約束しました。
もちろん35年間の返済も負って貴社と契約したのです。
貴社の責任は、我々契約者が納得できる成果(価値)を提供して頂くことと認識します。

お互いにお互いを思いやり真摯に相談していきたいと思います。
是非、購入者の声をお聞き届けください。
45: 契約済みさん 
[2008-02-05 01:34:00]
>>41

あんなブロックは市内のマンションなら殆どと言っても見かけた事は無いです。
46: より良い住まいを 
[2008-02-05 02:40:00]
外壁の件、その7で1002さんの発言が気になりプラウド横濱山手のスレを見てみました。
この物件も酷いですね。
タイルに関してはこれまで野村も他物件でのクレームを経験してきたのですね。
この物件のスレの場合は、「内覧会時には善処するといって、引渡し後はその件についてスルーされた」とありました。

私が危惧するのは、正にこういうことです。
今(引渡し前)しか私たち購入者の言及のチャンスは無いのではないでしょうか。

参考:プラウド横濱山手のタイル写真
http://farm1.static.flickr.com/176/482154142_6d8a5858ac_o.jpg
47: 匿名さん 
[2008-02-05 07:46:00]
41さん
もし、入居後に管理組合(住人)主導かつ費用負担でやるのであれば、
清水建設を使う必要は全くないですね。
それより、地元の業者の方がお互いに顔が見えるので、余程丁寧かつお安くやってくれますよ。

今迄は、イイヤと思ってましたけど、棟内各所にあるアスファルト舗装ってなんか見苦しいですよね。自転車置き場なんて何故コンクリ舗装じゃなくアスファルトなの、暑い夏にはベタつくんじゃないと思う程の材質舗装です。そりゃ、地盤改良に金がかかるのはわかりますけどね、トホホ。

例え3人程度でも是々非々でさまざまな立場で議論し、そのうえ「その意見は身勝手だ。」とも指摘しあっています。入居後の管理組合の一助となることは間違いないと思います。
自分などは、ケースハンドルでは野村を擁護ところか褒め称えたうえに「村下」というボ ケ老人まで蹴ちらしてあげましたよ。感謝して欲しいものです。
48: be PROUD of 
[2008-02-05 08:05:00]
No.38で初発言をさせて頂いたものです。

私も自身のニックネームをつけて、今後は発言させていただきます。
「be proud of 〜」つまり「〜に誇りを持つ」。このproudという単語の意味を
我々購入者は心に抱いて本物件を契約しています。
野村さんは誇りを持てる、胸を張って説明ができる仕事をしてください。
ましてや、外壁問題は今回ははじめてでない様子。このような口コミが広がる
ことで企業ブランドはどこまでも落ちていきますよ。

>>「より良い住まいを」さん
戦うというよりは、正しいと思える意見を、正当な手段で訴えていきたいと
思います。微力ながらお手伝いします。
49: 匿名さん 
[2008-02-05 08:35:00]
エアコンのネタを一つだけ提供します。
自分は、匿名のままで行きますが、発言の一貫性と責任はプライドを持って維持します。

エアコンの冷媒の注入方法には2種類あります。
①真空引き
②フロンエアパージ です。

まあ、想像して下さい。真空と押出方式とでどちらが精度の高い仕事になるか?

我が家は、アリに真空引きだよねと確認したところ「当然です。」と言われました。
引越セールスがそんなこと知ってるとは思えませんが、、、
当然、真空引きは特殊機材が必要ですし、エアパージはボンベで空気を押出すだけで
機材不要。

この手間暇や機材代施工価格として反映します。
量販店の工事込み5万とかは当然、エアパージ。

エアパージでもダメということは無いですが、弱度の骨粗症みたいなもので
100%の能力を発揮しにくくなります。

アドバイスとしては、作業開始時に「真空引きでお願いしてるのでそれでやって下さい。」
と念押しするだけです。
聞いてないと言われたら、半端じゃないクレームが飛ばすだけです。

放っておくとエアパージで済ませます。
ここに参加している数人の幸せを願って。
50: 入居予定さん 
[2008-02-05 09:26:00]
28さん。エアコンの+αの料金ですが、
各家庭の状況で変わってくると思います。
まずアリさんにどういった場合かかるのか(使用何年以降かかかる場合が多い等)
詳しく聞いた方がいいと思います。

うちもアリさんで決定しましたが、冷蔵庫の処分をお願いすると2万円ということでした。
ケーズデンキで冷蔵庫を購入して、旧冷蔵庫処分は1万円以内だということなので
新浦安のK'sに処分をお願いする事にしました。
51: 契約済みさん 
[2008-02-05 10:25:00]
>NO.49さん

>アドバイスとしては、作業開始時に「真空引きでお願いしてるのでそれでやって下さい。」
>と念押しするだけです。
>聞いてないと言われたら、半端じゃないクレームが飛ばすだけです。

了解です。情報ありがとうございました。
これから自宅からエアコン持ち込むか決めますが、
参考にさせて貰います。

また、
>No.28さん
>営業の方は、パックになった、基本工事、パイプ付き、化粧カバー、
>ガス補充のセット込み21000円を勧めてきます。

その金額ならうちは頼むかも。
昔は、着脱のみが主流で、
誇りまみれのよれよれホースをそのまま使って
また化粧カバーなしのむき出しでみっともなかったですね。

いまは時代が違うのかも。
このみすぼらしさ解消の為だけに、新品交換を検討されている方も
いるんじゃないかな。

何れにしても有意義な情報ありがとうございます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる