千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安 その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 その9
 

広告を掲載

とくめいさん [更新日時] 2008-07-06 05:34:00
 

所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6300万円 (1戸) 〜7380万円 (1戸)
間取:2LDK+S-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米

■情報収集用リンク集
浦安市役所: http://www.city.urayasu.chiba.jp/
新浦安ナビ(新浦安情報サイト): http://www.shinurayasu-navi.com/

■諸問題・周辺についてのリンク集
浦安住宅管理組合(飛行機騒音): http://www.urayasu-kanri.com/main.htm
徒歩での新浦安までの距離:http://tinyurl.com/2aeuo2
パークウェイ橋建設: http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/bridge_parkway.html
地盤調査:http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/urayasu/N12_urayasu10.htm
マルエツ:http://www.shinurayasu-navi.com/information/maruetsu/index.html

■前スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46834/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46807/

[スレ作成日時]2008-04-08 21:31:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 その9

No.6  
by 入居済み住民さん 2008-04-09 00:30:00
住み心地大満足です。千葉県他市よりの転居ですが環境、建物も申し分ないと思っています。
入居後2回ほど軽い地震がありましたが、高層階ですが揺れの感じ方がとても穏やかでした。
しっかり建てているなあと実感しました。
共用施設想像以上に使えた事も満足しています。スタッフの対応もホテルライクで好感もてます。
一住民としての感想ですがかなり気に入っております。高値踏みについては正直そのとおりかもと思っていますが、今ここに住みたかったので手前どもにはあまり問題ではなく充実感でいっぱいです。 そんな感想の方が多いとうれしいな。  皆さんどうですか? コーヒーも美味しいしショップの内容もなかなかですよ、路線バスも便利になってうれしい誤算です。
No.7  
by 入居済み住民さん 2008-04-09 00:43:00
なんらかの理由で「買わない」のか
なんらかの理由で「買えない」のか
そういう人もいる。
そういう人が存在することや
そういう人の考え方や価値観を
知るうえでは有意義かもしれない。
あたたかく見守ってあげましょう。
私はここを選んでとても良かったと思ってます。
No.8  
by 入居済み住民さん 2008-04-09 03:28:00
私は、これまで住居用、投資用にマンションをいくつか購入しました、また実家は建築業ですので物件に対するスキルはそれなりに持っているつもりです。
すでに入居して感じたことですが、プラウド新浦安良いですよ。
確かに非常階段など目に見えない部分や生活や安全性に関係ない部分では少しコストを落としている感はありますが、これは大規模マンションの宿命です。
大規模になればなるほど、高級な仕様にするのが難しくなります。
それでも十分な高級感には達しています。
また、何より住み心地はとても良いです。
そして、野村というのも良い判断材料でしょう、建設業者特に部材納入業者に言わせると野村と三井以外のマンションはやめたほうが良いと言います。(意味はわかりますよね)
私は沢山質問と細かいクレームを野村に対し行いましたが、対応は大変良かった、今後長く管理にも携わる製管一貫ということは、価値あります。
更に、近辺のマンションに追加工事で入った業者に言わせると、三井のマンションより良いと言います。
入居者、真剣に購入を検討されている方は、中傷的なスレに惑わされることないです安心してください。
No.9  
by 匿名さん 2008-04-09 06:56:00
そりゃ、6000万以上も出せば快適なマンションを買えますよ
問題はそれが価格と見合っているかどうかということ
新浦安はいいところですが、駅遠のバス便の物件としては、いくら広いとはいえやはり高いと思う
液状化の不安もあるしね
これからはより安価に(1000万以上)で同様の新築、ないしは築浅のマンションが買えるようになります
老婆心ながら
No.10  
by 匿名さん 2008-04-09 07:57:00
まあ安くはないけど、坪単価はそんなに高いってほどでもないですね。
バス便でもっと安いところは他にいけばいくらでもあるのは皆わかってると思います。
新浦安買う人はここの環境が気に入って指名買いの人が多いので、価格と駅からの距離優先の人が意見し合ってもずっと平行線ですね。
今後相場が下がったとしても、新浦安で大規模物件って残り一つだけだろうから、新築ほしい人にとっては選択肢があまりありません。
液状化はこのあたりよりも荒川周辺の物件のほうが考慮がいると思いますが。
No.11  
by 匿名はん 2008-04-09 08:47:00
09
どこにあるの?
6千万円台で、110平米以上で、銀座まで30分ぐらいの所を探してます。
No.12  
by 匿名さん 2008-04-09 08:50:00
今日もベランダ手すりに布団干されちゃうのかな…。
危ないから本当に止めて欲しい。
せっかくの外観も台無し。三流の団地みたいだよ。
No.13  
by 匿名さん 2008-04-09 10:06:00
新浦安のマンションはほとんどバスに乗らないと駅まで遠いですけどね。
No.14  
by 入居済み住民さん 2008-04-09 10:24:00
え? ここって高いの?
会社まで40分、広さ、環境、、、 これがこの値段で手にはいるなら
むしろ安い買い物でした。
それに1000万なんて、為替と株ですぐじゃん。

なんて、釣られてみました。


真面目な話、千歳船橋75㎡で6000万なら、新浦安で6000万を選びます。私は。
昔、駅近2分のマンションに住んでましたが、駅近くは人が多いし、いろんな人がいるし、うるさいし、汚いし、もう駅近はコリゴリです。 駅から遠くて閑静な方が良い。


私も老婆心ながら。

>9さんは空気読めるようになった方が良いですよ。

実生活では、誰も指摘してくれませんからね。
みんなに内心思われてますよ 
老婆心ながら忠告させて頂きました。

厄介なのは、空気読めない人って、言われても気付けないことですが・・・


居住者の方。

是非、住民板やMLの方にお越し下さい。
荒らしがいなくて、いろいろな情報交換ができて快適ですよ。
変なのはいませんから。
No.16  
by 匿名さん 2008-04-09 13:36:00
俺は別に住民じゃないからおせっかいになるが、ベランダ手摺に布団を干すのはマジやばいって

引っ越し直後は干したいモノがある、て書き込みがあったが、布団が下を歩いている子どもの頭に落下したらどうすんの。
No.17  
by 匿名さん 2008-04-09 14:18:00
11
え、銀座まで30分て???
どうやっていくの?
そんな交通機関てあったっけ
No.18  
by 匿名さん 2008-04-09 14:34:00
>>17
車で余裕。電車は無理。
車は交通機関じゃないなんて言わないでね。
No.19  
by 匿名さん 2008-04-09 15:06:00
毎日車で銀座まで通うなんて優雅だねー
No.20  
by 匿名さん 2008-04-09 15:46:00
で、鉄道利用の場合、11さんのお探しの条件の物件って、あるんですか?
ここだとドアトゥドアで45分てところでしょうか。
新築は無理だと思いますが。
No.21  
by 匿名さん 2008-04-09 16:20:00
真剣に調べてみた
徒歩0分+バス8分+京葉線で新木場まで8分+有楽町線で有楽町まで12分
=28分

プラウドなら行けるみたいよん
No.22  
by 匿名さん 2008-04-09 16:34:00
実際は乗り換え時間もありますから、40から45分見ておくってところでしょう。
10分が大きいか許容範囲かは個々の判断になりますが。
バスについては正確なので、そう余裕を見る必要は無いですね。
No.23  
by ご近所さん 2008-04-09 16:58:00
銀座までドア トウ ドア で45分なら、もっと広くて安い所はあるの?
具体的にどこと比べてるんでしょう???

6千万円台でもっと快適なマンション、自分も教えて欲しい。
No.24  
by 入居済み住民さん 2008-04-09 17:25:00
皆さん坪単価で考えて下さいよ。
6000万超と聞くと高いよって感じるけど坪単価で見るとどこが高いのって感じ。
通常は坪単価でみませんか!?
無知な人が多いからわけわからんことを沢山言ってますね。
所詮、妬み僻みではないでしょうか?文句あるなら自分でマンション作れば良いのだ!

私は都心のタワーマンションからの買い替えですが、この坪単価は近郊でもない(環境や広さは申し分ないですよ)
と思い動きました。いやなら住むとこ変えるだけですよ。

たった一度の人生前向きに生きましょうよ!!
No.25  
by 匿名さん 2008-04-09 17:45:00
>>8
非常階段など目に見えない部分や生活や安全性に関係ない部分では少しコストを落としている非常階段って目立つし、生活や安全性に大いに関係あると思いますが
No.26  
by 匿名さん 2008-04-09 18:08:00
確かに非常階段は最低限のものですね。まあ実用上は問題無いし、個人的には見た目も特に気になりませんが。
どの物件にも何かしら欠点はありますし、見た目許容範囲を越えている方は他をあたるしかありませんね。
No.27  
by 入居済み住民さん 2008-04-09 21:19:00
24さん、ねたみもあるかもしれませんが、
キャセル待ちの人などもおり、倍率等を下げたいがために
(あるいは売れ残りがでるように)
真剣にネガレスしたりする人がいるらしいです。

だから、こんなにしつこく真剣に悪く書くのです。
本当に良くないマンションだったら、書き込みがこんなにありませんよ。
No.29  
by 入居済みさん 2008-04-09 23:02:00
age
>>08
私は、これまで住居用、投資用にマンションをいくつか購入しました、
また実家は建築業ですので物件に対するスキルはそれなりに持っているつもりです。
すでに入居して感じたことですが、プラウド新浦安良いですよ。
確かに非常階段など目に見えない部分や生活や安全性に関係ない部分では少しコストを落としている感はありますが、これは大規模マンションの宿命です。
大規模になればなるほど、高級な仕様にするのが難しくなります。
それでも十分な高級感には達しています。
また、何より住み心地はとても良いです。
そして、野村というのも良い判断材料でしょう、建設業者特に部材納入業者に言わせると野村と三井以外のマンションはやめたほうが良いと言います。(意味はわかりますよね)
私は沢山質問と細かいクレームを野村に対し行いましたが、対応は大変良かった、今後長く管理にも携わる製管一貫ということは、価値あります。
更に、近辺のマンションに追加工事で入った業者に言わせると、三井のマンションより良いと言います。
入居者、真剣に購入を検討されている方は、中傷的なスレに惑わされることないです安心してください。
*******

Special Thanks to Mr.08
No.30  
by 匿名さん 2008-04-10 04:53:00
>>29

要するにプラウドはローコストマンションだけど、他の超ローコストマンションに比べれば
まだマシということですか。
それから大規模マンション=ロースペックと断定されていますが意味不明です。
No.31  
by 匿名さん 2008-04-10 07:12:00
>>30
実物がありますから、実際に御覧になればスペックがどうなのかわかると思います。
No.32  
by 匿名さん 2008-04-10 09:05:00
28
ここは5千万から1億5千万まで幅があるので、
自分が買いたいとこがでてこないと買わない。
売れ残ったとこだって希望者が多ければ抽選ですよ。そんなの常識。
本当に購入検討者?
No.33  
by 匿名さん 2008-04-10 09:18:00
で、けっきょく、
近くて、安くて、広くて、仕様の良いマンションってどこ?
教えて〜
No.34  
by 匿名さん 2008-04-10 11:01:00
>>33
議論とは無関係者だけど、銀座まで30分で、110㎡以上、環境が良くて仕様も良く6000円台なんて無い。

まず考えるのは、まず地価が安い(多くの人が敬遠する所)地区などで再開発されるエリアかつ今後良くなりそうな地区。
で思い出したというか市っているのが南千住。
JRの貨物操車場跡地の開発などもあり、広い上に、リバーサイドと新浦安と自然環境的には少し似ています。靴のリーガールさんもここから新浦安に来ます。

銀座までは、日比谷線で17分、高速も「入谷」出入口は混雑もなく銀座まで非常に便利です。
(ちなみに新浦安からも、八丁堀乗換え日比谷線経由銀座行きも可能です。)

ということで、現在販売中で見つけたのは、以下の物件です。
広さは110㎡に足りませんが、93.61㎡あります。価格も6100万台です。
設備(プラウドより標準では上かもしれない)、機能、環境、ゲストルーム、環境対策等々プラウドと遜色ありませんし、東武電鉄も関係し、安定感のある長谷工物件です。
宣伝も、大塚寧々が広告塔である「リバーフェイス」という物件です。また、ヨーカ堂創業の地でもあり、焼肉の美味しさでは銀座を除き負けることは無い地区です。
  ↓
http://shinchiku.homes.co.jp/man_detail/bid-16000090000041/ref-1020000...
動画もあります。
但し、「生まれ変る」という標語が物語ってる気がするけど、化けるかもしれないが、
この地区を十分すぎる程に知っている自分は尻込みしてしまいます。。。
No.35  
by 匿名さん 2008-04-10 11:06:00
南千住はいくらなんでもないなw
治安悪すぎ。
No.36  
by 中古購入検討中さん 2008-04-10 11:39:00
いろいろ調べていますが、床と戸境はプラウドさんよりもモアナヴィラさんの方が厚いみたいですね。躯体も含めて色々検討しています。
No.37  
by 匿名さん 2008-04-10 11:42:00
南千住 93㎡  6100万
新浦安 110㎡ 6000万

環境などはそれぞれ良い所悪い所はあるので、一長一短だとして、
会社までも同じ距離だとしたら、迷わず広い所を選びますね。

広さが同じなら、環境面などで悩むことになると思います。

値段が同じ、都心までの距離もほとんど同じなら、20㎡の違いは大きい。
No.38  
by 入居済み住民さん 2008-04-10 12:31:00
>>36
厚いことが良い分けでないことはご存知ですよね。

自重が増えることや、プレキャストでないから厚くしているなど厚いなりの理由があります。
車でもそうですが、厚い鉄板の方がデメリットが大きく、最新技術による薄剛板やカーボン製の方が加工技術により強度は強いです。
古い知識で比較検討すると、「**一級設計士」と笑われるというか、実際問題に損しますよ。

そうえば、リフォーム屋さんが壁に穴を開けようとしたら、新築でこんなに硬い壁は初めてだと驚いてました。その人が今までに扱った新築マンション物件は、どこもズポズボだったそうです。
No.39  
by 入居済み住民さん 2008-04-10 12:51:00
おまけ)
壁が薄いと音が漏れるなんていわないで下さいよ。
二重天井二重床の中に防音財を入れれば音は伝わりません。
隣は、足音では無い生活音だけなので密度の高い壁が20cmあれば十分だし、部屋の間取りも考えられています。

2重床だと太鼓現象がおきるなどと言ってるバ カがいるけど、太鼓は中が空洞だから反響するわけで、中身が詰まっていれば太鼓現象なんて起きない。

実際、我が家では他戸からの気になる音は聞こえません。
No.40  
by 匿名さん 2008-04-10 12:54:00
モアナもいいと思いますよ。実際自分も当時見に行きましたし、知り合いも居住しています。
共有部等、個人的嗜好には合わなかったので見送りましたが、三井ですから物自体には安心感があります。
ただ、新築時は相場も下がっていた時期でお買い得でしたが、今の中古価格で仲介手数料まで払うのは自分なら腰が引けます。
No.41  
by 匿名さん 2008-04-10 13:28:00
>>40
モアナもバランス取れてると思いますし、価格的にも魅力だったとのこと。
但し、いずれも詳細を知らないです。
唯、やはり2年近い差と、販売時期の背景により、良い悪いではなく違いが出るということでしょう。

床の厚さのことなら、健さんにでも聞いてみたらいいのでは(w
技術の進歩が無いのなら、厚い方が良いのは確かでしょう。

また、8番さんが三井と野村は良いと書かれていますが、野村は良いものを作らざるを得ない背景がある様に感じます。
No.42  
by 中古購入検討中さん 2008-04-10 13:32:00
39さんへ、
すみません、刺激してしまったようで・・・・
愛着があるのは大変良く理解できました。
No.43  
by 匿名さん 2008-04-10 13:41:00
>>42
愛着というよりも無知な議論を拭き掛けることが、新浦安でないにせよ、どこかのブログのように一般検討者への害悪を与えることを心配しただけです。
No.46  
by 近所をよく知る人 2008-04-10 16:28:00
37さんへ

>南千住 93㎡  6100万
>新浦安 110㎡ 6000万

>環境などはそれぞれ良い所悪い所はあるので、一長一短だとして、
>会社までも同じ距離だとしたら、迷わず広い所を選びますね。

>広さが同じなら、環境面などで悩むことになると思います。

>値段が同じ、都心までの距離もほとんど同じなら、20㎡の違いは大きい。

都心ってどこですか。仮に東京駅だとすると
南千住まで7キロ
新浦安プラウドまで15キロ
これを同じ距離というのでしょうか。
方や腐っても東京、方や所詮千葉だし。
No.47  
by 入居済みさん 2008-04-10 16:31:00
新浦安というと、JALの社宅もあり、その他のマンションにもフライト関係者や空港関係者が多いと思います。また、海外出張者が多い地区かとも思います。

そのな新浦安ですが、先程、こんな新聞記事が出ました。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080410-OYT8T00318.htm
(たまに記事をベタ貼りする人がいますが、その場合は著作権違反となります。リンクはOK。)

少々心配です。
いよいよ家庭でも対策準備が必要になるのでしょうか。
No.48  
by 匿名さん 2008-04-10 16:47:00
11だけど、
今98平米に住んでて、そこじゃ狭いので他に移りたいわけ。
だから93平米はない。

値段は、新築なら6999までを限度としてて、
千葉でも東京でもいいから、銀座まで通勤便利なとこ。

いくつかしぼってから見たいので、
ここの競合になるようなとこ色々教えてください。
No.49  
by 37 2008-04-10 17:07:00
おっと、突っ込まれるとは。

>都心ってどこですか。

すいません、自分の職場からの距離以外は興味ないので、
永田町で調べたら、双方とも乗り換え案内で30分でした。


>仮に東京駅だとすると
>南千住まで7キロ
>新浦安プラウドまで15キロ
>これを同じ距離というのでしょうか。

私にとっては東京駅だとしても7キロと15キロならメリットを感じるほどの差じゃないです。
それに電車だと同じ時間だし。


>腐っても東京、方や所詮千葉だし。

所詮千葉でも、東京まで20分なら110平米に住みたいです。
93平米で6000万なら、むしろ横浜あたりに住みたい。
南千住がどうとかじゃなくて、まったく土地勘が無いので。
No.51  
by 近隣 2008-04-10 17:38:00
電車で同じ20分と言っても、方や駅前、方や駅まで20分以上掛かりますが。
No.52  
by 近隣 2008-04-10 17:41:00
電車で30分でした。
No.53  
by 買いたい 2008-04-10 17:51:00
俺も駅からの距離なんてどうでもいい
広い方がいい
100平米住みたい。。。
No.54  
by 匿名さん 2008-04-10 17:55:00
何をそんなにこだわっておられるのかわかりませんが、
34さんご紹介の物件は駅まで徒歩14分と書いてありますよ?駅前ではないと思いますが。
それから、プラウドは駅まで20分以上はかかりませんよ。
毎日17分後の電車に乗っていますので。
別に南千住の物件を否定されてるわけでもないと思いますが。
ちなみに37さんではありません。
No.55  
by 入居済みさん 2008-04-10 17:58:00
>>48
新築ではまず無いが結論に1票。

南千住でさえこの値段、もし120㎡なら8000万です。東京は市部でさえ坪単価は高い。

千葉でも通勤快速の蘇我とかになるとマンションで100㎡を越す物件は逆に無くなると思う。
浦安だけが規制当局のお陰で広い物件が豊富なだけで、価格的にも建築作業が容易に出来るから出せてる価格だと思えてならない。都内なら対策費や作業進行の困難さなどコストが嵩むと推測する(勝手週刊誌)。

中古も団地発生の頃は50㎡で喜んでた国だから、銀座に利便で広い物件は事業協力者物件しかないんじゃない。まあ、1桁違えば知らないが、、、

待つのも手だが、新浦安の最後の物件も、どうみても広さを縮小してくる気がしてならない。
いろんな物が5月くらいから10〜15%の値上げを開始するので絶対額を抑えるには人件費も限界にきてるし、広さしかないのでは、、、
地価が下がればいいけど、景況悪化とはいうが、金は出にくいだけで相変わらずジャブジャブみたいに感じる。

ということで、薦める気は全くない(歓迎しない)が、新築なら現状プラウドしか思いつかない。
広い中古も新浦安が一番豊富でしょう。
6000万台というのは、そこそこの金額だが希望には足りないかもね。
70㎡くらいのを2つ買って使い分けるのも一つかも。
No.56  
by 日の出 2008-04-11 02:01:00
JAL寮の跡地に出来る野村の物件はいかが?
新浦安駅には多少近くなってグレードもここより上。
ただし値段もすごく上。
No.57  
by 入居済み住民さん 2008-04-11 08:59:00
昨日MRを覗きましたが、かなり販売苦戦してるみたいです。なかなか若い方は永住型のマンションはピンとこないのでしょうね。
No.58  
by 匿名さん 2008-04-11 15:52:00
というか、もうマンションバブルは崩壊したのだから仕方ないでしょう
No.59  
by 匿名さん 2008-04-11 16:07:00
>>56
相場が下がってるといっても、低層でしょうし、110平米以上6000万台は無理ではないでしょうか。
No.60  
by 入居済み住民さん 2008-04-11 17:27:00
JAL跡地のプラウド新浦安Ⅱは、全部屋1億Overと聞きました。
もともと富裕層しかターゲットとしていないようです。
No.61  
by 匿名さん 2008-04-11 18:38:00
ここも売れ残りが酷い場合は地元企業さんが、従業員に借上げ社宅として使用する可能性もおおいに有り得ますよね。過去のマンションブームの時は駅遠の物件でも売り急がずとも完売までもって行けたケースも多々ありましたが、ブームが弾け内需が鈍化してきた今となっては余程の資産価値を打ち出せる物件でなければ完成後に幽霊マンション(夜は明かりが点々)になっている物件が1年・2年多々あります。一番の原因は売り手と買い手の価格のギャップが根本にあるそうです。
No.62  
by 近所をよく知る人 2008-04-11 19:03:00
昔のベイシティ新浦安の売れ残りの惨状をよく知っているので、
駅から徒歩20分以上のマンションなんて怖くてとても買えません。
No.63  
by 匿名さん 2008-04-11 19:33:00
新浦安で駅近に新築なんてもうないんだから仕方がない。駅近じゃないと恐い人は他の町に行けばいいんじゃない?
大体ベイシティの時代と周辺環境激変してるのは知らんの?
No.64  
by 周辺住民さん 2008-04-11 20:19:00
マンションバブル崩壊で時期的にもベイシティ新浦安の時代に似てきましたね。
近くのマンションで供給サイドによる値下げで訴訟が起きたのもそのころでは?
No.65  
by 匿名さん 2008-04-11 20:55:00
下落時期であるのは確かだけど、新浦安は少なくとも県内他地域より全然良いのは誰もが認めるところ。
しかし、どこのスレでも近所を良く知る人ってハンドルの人は、アンチなんだね。
たまにはおすすめを提案してほしいものだ。
No.66  
by 匿名さん 2008-04-11 21:03:00
>>60

即死ですね
No.67  
by 周辺住民さん 2008-04-11 21:16:00
ここはエントランスから高級感が漂っていてホテルライクの共用設備は非常に良い。
公園が近くて環境も最高。
ただし、各戸の仕様は今時では普通。仕上げ(外壁等)も決して良いとはいえない。
問題なのは、周辺の相場より2割(1000万)高い。
共用施設の充実に約1000万のプレミアムを見出せる人はどれだけいるのかが焦点だった。(新々価格だから仕方ないか)
結局消費者はついていけず、かなり売れ残った。
これが顛末では。
野○が2割下げれば即完売すると思うですが。
これでも野○は赤字にはならないはずですが。
No.68  
by 匿名さん 2008-04-11 21:33:00
>>67
周辺の相場っていっても同時期の物件が無いので、直接比較はできないですね。
ここに限らず、都内でも一部物件を除いて完成在庫がごろごろしている時期ですし、消費者が慎重になっている地合なので、健闘しているほうだと思います。
野村は体力あるし、時間をかけて売っていくつもりではないでしょうか。
No.69  
by 購入検討中さん 2008-04-11 21:40:00
どこかの記事に、体力のあるデベは損きりの形で値下げて売ることが出来るとありました。
逆に体力のない売主は値下げられず、在庫を抱えたまま倒産すると。
No.70  
by 匿名さん 2008-04-11 21:53:00
そんなあっさり倒産しちゃうデべからはそれこそ恐くて買えないです。
No.72  
by 匿名さん 2008-04-11 22:16:00
さすがに色々検討だけされている方は想像力豊かですね。
No.73  
by 匿名さん 2008-04-11 22:37:00
日の出公民館の隣に、もう一回モデルルームを作ってるって聞いたけど、
そうなのかなあ?
No.74  
by 入居予定さん 2008-04-11 23:08:00
↑それは、JAL社宅跡地に作ってるマンションのMRだと思いますよ。
No.75  
by 匿名 2008-04-11 23:24:00
3割引になるまで売れ残ってて、71さんが買えますように
No.76  
by 近所をよく知る人 2008-04-11 23:31:00
ネガティブな投稿がいろいろありますが、投稿者の気持ちを代弁します。
この物件を買った方々は、彼らから妬まれています。理由は単純で、彼らには買えない
ような価格で、皆さんが購入したからです。プラウドの価格設定によって、中古も引張
られるように上がってしまい、中古も買えなくなりました。今後プラウドか中古を買う
為には、プラウドが大量に売れ残り、大幅に価格を下げてもらう以外に、可能性は無い
のです。

新浦安にはURの賃貸マンションが多く、しばらく賃貸暮らしの後、この地域を気に入っ
て新築マンションを買う人が大勢いました。浦安マンション戦争以降、数年間は価格が
落ち着いていた事もあります。しかし昨年竣工のPCグランデで2割程度、プラウドでさ
らに2割程度価格が上がり、たった2年で手の届かないレベルになってしまったのです。
(ちなみに、レジアスやモアナの中層中住戸の坪単価は、130程度だったと思います。)
しかも浦安市の都市計画の変更で、4箇所程度有った大規模マンション用地が、プラウ
ド横の1箇所だけになってしまいました。これでプラウドの売れ行きが順調だと、最後
のマンションも同等、あるいは眺望が良い分さらに高くなってしまいます。そうなれば、
もう新築も中古も買えなくなってしまいます。プラウド大量売れ残りと叩き売りは、彼
らの最後の望みなのです。

入居者の皆さんは、プラウドを購入できた恵まれた方々です。どうか大きな気持ちで、
ネガティブな投稿を見てあげて欲しいと思います。
No.77  
by 匿名さん 2008-04-11 23:33:00
71さんの素性って知りたいですよね。
どんな人なんでしょう。買えなくて悔しがってる人?
No.78  
by 購入済み 2008-04-11 23:46:00
否定的な書き込みを全て僻みからと解釈せざるを得ない所に
どうしても認めたくないという必死さを感じますね。

まあ、頑張ってください。15年もすればただの団地でしょうけど。
No.79  
by 匿名さん 2008-04-12 00:02:00
必死にネガ発言を続けるぐらいしか可能性がないとはむなしいですね。
ハンドル変えてまで見栄張らなくてもいいのに。
身の丈にあった暮らしが一番ですよ。
No.80  
by 近隣 2008-04-12 00:03:00
76さんへ
じゃなんでこんな沢山に売れ残っているのでしょうか。
マーケットは正直では。
No.81  
by 匿名さん 2008-04-12 00:13:00
>>80

76さんは別にすごく売れてるとは言ってないようですが?
No.82  
by 匿名さん 2008-04-12 00:47:00
このスレに限らず、あちこちのスレでハンドル変えて自作自演してまで必死で争うとする奴がいるけど、
同じ奴なんだろうな。こいつはなんのために生きているんだろう?
No.83  
by 匿名さん 2008-04-12 01:22:00
もっと白熱しないかな。
もはや検討する人が見る掲示板ではないから
白熱してくれないとおもしろくない。
この掲示板でそれを期待してるファンも
少なからずいますので。。。
No.85  
by 匿名さん 2008-04-12 06:05:00
あなたも指くわえてるだけの現実に向き合ってね。
No.86  
by 匿名さん 2008-04-12 06:28:00
>>84
同じ言葉ばかり何度繰り返しても、逆にムキになってるようにしか見えないぞ。
大体、高値掴みで辛いとか、煽るピントがずれてるから遊ばれている。
他のスレのアンチはもっと色々ネタ考えてるぞ。
No.87  
by 匿名さん 2008-04-12 07:40:00
>>84
荒らしにしては笑えるほど知能が低いww
No.88  
by 購入検討中さん 2008-04-12 08:32:00
あのう、気に障ったらすみません。
こちらのマンションは、マンションバブルが崩壊する大分前の
2006年12月ごろから販売開始していると聞いているのですが・・・
売れなかった訳って何かあるのでしょうか。

その一つ前に売り出された同じ地域のマンションは
7000万、8000万から億までの同価格帯が多数あるのに
それらを含めて早期に売れたと仲介業者から聞いています。

初心者ですみません。本当に検討者です。
No.89  
by 入居済みさん 2008-04-12 09:40:00
たしかにマンション市場はこれから冷え込む。
そんなのは経済に疎い学生以外は誰でも分かる。

去年はピークだったでしょう。

でも中古市場もピークだった。

ほとんど同じ間取りが去年の夏から既に800万も査定が下がってる。
プラウド売れ残りを800万値下げしても、抱えるローンは変わらんよ
No.90  
by 入居済み住民さん 2008-04-12 09:57:00
>>88
76さんが書かれているように、プラウドの1年前のグランデは同じ価格でも単純に坪単価比較では2割安かったですよ。さらにその1年前のモアナの時はその2割。
同じ価格でも占有面積や階数が異なります。グランデは180平米ぐらいの部屋もありました。
当時のほうが安かったのは確かです。
残っている理由は玄人素人色々言ってますが、一般的に言われているマンション不況の要素である価格の上昇でボリュームゾーンの購入者にはきびしくなったということや、仕入れ値が上がって、投資目的には向かなくなったことと、新浦安購入希望者がグランデあたりで大体一巡したのではないかと思います。あくまで個人的な素人考えですが。
個人的にはこれまで嗜好に合う物件がなかったので見送ってきましたが、今満足していますので、別につらくはないんですけどw
No.91  
by 匿名さん 2008-04-12 10:54:00
こんな駅の遠い条件の悪い場所のマンションを騙されて買う人がいなくなった

と言うのが真相。

いずれ、駅から徒歩20分以上のマンションは暴落は必至。
No.92  
by 匿名 2008-04-12 11:18:00
88

この辺は、もう少し安ければ飛ぶように売れますよ。
上で誰かが書いてましたが2006年前半販売のグランデや2004年後半-2005年頭
販売のモアナがいい例ですね。

モアナの時代は、荒野の中に建つという感じでしたよ。しかも駅から遠い。
ハッキリ言って、引く人は引くという環境。また、当時はマンション大量安
売り時代で、特に東京湾岸にタワーが超大量に供給されていた、日の出の
シーガーデンと販売が重なったいう背景もあります。ライバルが多く、環境
が?な状態だったので価格が安かったということが言えると思います。

グランデは、当初価格より高めに出してきました。なによりもプラウドの落
札価格の情報がすべてでした。ただし、プラウドの価格がもっと高くなること
が確実視されていること、東京のタワーも価格が高くなってきたこと、新浦安
の土地が高くなっていることを背景に、早期に完売でした。

プラウドはとてもいいマンションです。周辺の開発も昔より発展してきているし、
価格が高くなることはある程度理解できます。多少の上げ幅なら、すでに完売
していたと思います。ただ、グランデに比べ急激に価格を上げすぎ、あげすぎ
ても買える価格ならよかったのですが、ファミリー層にはきつい価格帯になって
しまったということでしょう。また、眺望の優劣での価格差もつけすぎたという
感じもします。
No.93  
by 購入検討中さん 2008-04-12 11:36:00
駅近で広いのが理想
駅近でも80㎡とかで狭苦しく住むのはやじゃない?
No.94  
by 匿名さん 2008-04-12 11:48:00
安くて駅近で広くて安全で静かな環境で共有施設も充実で抽選無し。
あったら誰か紹介して。
No.95  
by 匿名さん 2008-04-12 11:51:00
しょせんバス便じゃん、、、
No.96  
by 匿名さん 2008-04-12 13:52:00
いい流れになってきた
しょせんバス便なのに高いということに尽きる
バブル期の他物件と比較すると妥当なのだろうが
過去の新浦安の周辺地域と比べると高いし、買い替えや親の援助のない一般のサラリーマンの帰る物件ではなくなった
そうとう長期にわたって販売していくことになるでしょう
最後はかなりの値引き(投げ売りか)
No.107  
by 匿名さん 2008-04-12 16:49:00
高くてもまともなロケーションならいいけど、ここは・・・

新浦安駅まで徒歩35分くらい?
No.113  
by 匿名さん 2008-04-12 17:00:00
2007年最大の判断は、不動産、株など資産価値が上がっていく中でどう行動したかということ。何らかの資産を持とうという気になって、株というか投資信託は購入したが、損失はたかが知れている。百万とちょっとといったところかな。
 でも一番よかったのは、マンションを買わなかったこと。買う寸前までいったけど、バブルとの見方が強かったし、ほしい物件(価格と内容を比べて)がなかったことから買わなかった。本当によかった。千万円単位の損失になっていただろう。
 今年、来年と市況が悪化するだろうし、来年の様子を見て2004年ぐらいの水準で日本のGDP成長率と見合った水準になれば購入を検討すると思う。昨年買った人はここ10年ぐらいで最大の***となる可能性が高い。
No.117  
by 匿名さん 2008-04-12 17:30:00
投資物件として購入していない人には相場はあまり関係ないのでは?自分の財布と価格を見比べただけでしょうから。高い時の方が、それなりの方ばかりなので、購入層も良いし良いと思います。
それよりこれから楽しい生活にすることの方がよっぽど大事ですよね。
No.118  
by 匿名さん 2008-04-12 19:00:00
物件概要:
JR京葉線「新浦安」駅より
「東京ベイシティ」バス「浦安南高校・特養ホーム」行約11分
「高洲4丁目」バス停下車徒歩1分

遠すぎで、駅からの徒歩表示が無い。 笑
No.119  
by 匿名さん 2008-04-12 19:06:00
キョリ測データ

約 2.7km (2703m)

歩数 (80 cm) 3379歩

設定ポイント数 6

徒 歩(3.2km/h) 51分

ジョギング(8km/h) 20分

自転車(11km/h) 15分

自動車(40km/h) 4分

おいおい、えらい遠さだな。
No.120  
by 匿名さん 2008-04-12 19:16:00
>約 2.7km (2703m)
>徒 歩(3.2km/h) 51分

早歩きのリーマン、元気な朝なら30分も可能かな。でも夜、お疲れリーマンは40分くらいかかってしまうな。そして酔って帰って来たときなんか、ぐだぐだ歩きだとそれこそ倍の60分。酔った夜に一度でも歩きで帰ったリーマン、「歩きで帰ろうなんて、二度としないぞ!」って強く誓うだろうな。

酔って帰った雨の深夜、駅前のタクシー待ち長蛇の行列、バス便のリーマンは大変だ。
No.121  
by 匿名さん 2008-04-12 19:35:00
先週、引っ越してきました。みなさんよろしくです。
サイトをいつも楽しみにしていますが、否定的な意見があるとちょっと残念ですね。
実は4年前にこちらに引っ越そうと思ったのですが、抽選にはずれました。たまにはずれた
マンションの部屋を外からみますが、前面に大学だけで見晴らしはここよりよいかな。
つい最近まで吉祥寺の井の頭公園近くに住んでいまして、とても環境がよかったのですが、
手狭のため、実家近くのこちらに越したのです。
新浦安はいいですね。きれいな街でごちゃごちゃしていなく、住んでいる人も比較的に
落ち着いた方が多い印象です。
駅までのバスのアクセスがもう少しよければな。
ところで、この近くでおいしい寿司店があったら教えてください。
No.123  
by 入居済みさん 2008-04-12 20:15:00
でもさぁ、これからマンション下火、景気下火なら、
35年フルローン、全期間変動****じゃないか?
変動金利組んだ人は景気回復を望んでないだろうなw
No.127  
by 匿名さん 2008-04-12 22:00:00
住人ではありませんが書き込み失礼します。
ここは一度MR行ったきりですが、CGや模型ではバリ島などのホテルの
イメージでしたけど、実際ロビーなどの共用スペースはそんな感じですか?
あとゲストルームもリゾート風ですごかった印象ですが
どんな感じでしょうか
うちのマンションにはゲストルームがないからちょっと羨ましい
No.128  
by 匿名さん 2008-04-12 22:11:00
購入検討中の知り合いがモデルルームで価格表もらってきました。再登録販売予定住戸は全部で
20戸しかなかったそうですよ。完売まであと少しですね。
No.130  
by 匿名さん 2008-04-12 22:21:00
残念ながら、それは表向きで、まだまだ残っているそうですよ。
No.131  
by 解約しました 2008-04-12 23:13:00
うちは解約しましたけど100戸弱残りが・・・と
渋りながら担当者は答えてくれましたよ
No.132  
by マンション投資家さん 2008-04-12 23:27:00
高値掴みだったかどうかは、隣の5月入札結果ではっきりしますよ。
No.133  
by 購入検討中さん 2008-04-13 00:19:00
128さん、
小分けにして売る作戦ではないですかね?
よくデベさんが使う手ですね。確かに買う方としては数百戸の中から
どれにします?というよりは20しかないんですけどと言われる方が
買う気になります。

私はシーガーデン隣に同様の建物でプラウドさんが建ってくれていれば・・・
と残念に思っています。私事ですがあの周辺が好きなもので。
No.134  
by 物件比較中さん 2008-04-13 00:39:00
新浦安駅前の地元不動産業者に聞いた話ですが(信憑性は保障できませんが)、
確実に100戸以上、へたすれば200戸近く売れ残っているとのことですが、
どうなんですか?
外から見た範囲では確かに空室は目立ちますが・・・・?
実際にお住まいの方々、お隣さんとかちゃんと入居されています?
No.137  
by 住民 2008-04-13 07:39:00
隣の空地がここより高くなるわけないじゃん。常考。

うちは先月売れ残りを買いました。
隣の空地に建つマンションを待とうかと思いましたが、鉄鋼団地間際なのと、公園隣接が気に入って決めました。

後は誰かが言われているように旧宅が高値で売れる内に売り払いたかった。

現在賃貸の人は待った方が良いかも。
買い替えの人はいつ買っても大差ないかと。
価格は高いですが、住み心地は最高です。
ローンがきつくなければ買いでしょう。苦しいローンを背負うなら止めた方が良いです。
No.138  
by 匿名さん 2008-04-13 10:37:00
徒歩50分のマンションですかあ。みんな凄いなあ。
No.140  
by 匿名さん 2008-04-13 11:35:00
予算に無理なきゃさっさと好きな所に住め。無理するんならやめとけ。
人生は長いようで短い。
先の事など読めんのにあれもこれもと欲出して時間を無駄に失うなよ。
No.141  
by 近所をよく知る人 2008-04-13 11:36:00
たしかに今後のマンションは価格が下がり、現状は待った方が良いと言われています。
私は別のマンションを数年前に購入しているので客観的な意見になりますが、来年以降
本当に買いでしょうか?
確かに価格は下がると思います。しかし、需要減少によるものが大きく、安くしないと
売れないからだと考えています。
建設資材は今後も高騰していきます。鉄などは言い値で買わざるを得ない状況です。
そのような原価上昇の状況で販売単価は下げる・・
物件にしわ寄せがくることは見え見えじゃないでしょうか?
また、駅近の購入したい場所は既にマンションが建ち、条件の良い場所がどれだけ残って
いるかを考えると本当に待ちかなあと思います。(ここが駅近とは言っていません)

買いたい物件なら、今買ったらいいじゃないですか?
損だの得だの考えている内に年寄になっちゃいますよ!

私の場合は買う気もないのにMR見てたら欲しくなり衝動買いでした。

人と同じ事が嫌いな、ひねくれ者も考えなので書きたい事をかいてみました。
No.143  
by 買い換え検討中 2008-04-13 11:57:00
そんなに売れ残ったマンションも、この辺では
久しぶりですね。

要は、購入できるような所得層にあまりその値段に
対しての場所、広さ、グレードがアピール出来なかった
だけのことでしょう。

大胆に値引きすれば、別の層の人が喜んで飛びつきますよ。

ま、今新浦安に引越せざるを得ない方は
しょうがないですが。
No.144  
by 匿名さん 2008-04-13 12:29:00
>>127
遅レスですが、見たまんまのイメージ通りで、最近のCG技術はすごいなと思いました。
ゲストルームも見せてもらいましたが、そのまんまでした。
違いといえば、CGのほうが奥行き感が少し誇張されているようで、実物は私の感覚ではちょっと小ぶりに感じました。
No.145  
by 匿名さん 2008-04-13 12:30:00
>141さん
荒らしの方はこういう話分からないんですよ
商品市況がどうなってるか、市場の話はそういう人たちには難しいです。
No.146  
by 入居済みさん 2008-04-13 12:40:00
久しぶりに来たけど凄い嵐(荒らし)ですね。
良い意味でも悪い意味でも、それだけ注目を集める物件ってことか。

>>121
近くに良いお店ってあまり無いんですよね。
シンボル通りまで行くと結構ありますが、歩いてだとちょっと辛い。
今後に期待しましょう。一つだけ紹介しておきます。

焼肉・吉四夢(きっちょむ) ホルモンの種類が多い焼肉屋です。
 土日夜は凄く並ぶので、自転車で誰かが行って携帯電話の番号を
書いて一旦帰る、というのが良いです。ホルモン好きでない方は
ゴールデンカルビがお薦め。
No.147  
by 匿名さん 2008-04-13 13:15:00
うんうん、人は自分の選択を失敗とは認めたくないよね。

でも、そもそもこんなロケーションにマンションを買うという事を
最初に冷静になって考えればよかったんだよね。
MRに惑わされて購入しちゃったんだよな。
No.149  
by 匿名さん 2008-04-13 13:52:00
>そもそもこんなロケーションにマンションを買うという

その昔、新浦安駅が無かった頃にマンション・団地を買った人が今は勝ち組なわけだが。
今川とか何十倍だし。
No.150  
by 買い換え検討中 2008-04-13 14:14:00
それは駅が出来たからじゃないか?
No.151  
by 匿名さん 2008-04-13 14:30:00
駅とバス停じゃ団地街!
No.152  
by 匿名さん 2008-04-13 15:52:00
徒歩50分?
すごいところにあるマンションですね
素朴な疑問ですが、なのになぜこんなに高いの?
No.153  
by 匿名さん 2008-04-13 16:54:00
たった100万の損で精神的に○○しくなってしまう人はマンション買わない方がいいですね。
煽りもワンパターンで3流以下ですね。
某掲示板で少し研究してきたら?
そしてもう少し日を浴びた方がいいよ。
No.154  
by 匿名さん 2008-04-13 16:56:00
あなたの損は数千万円!
いい気味
No.155  
by 匿名さん 2008-04-13 17:37:00
東京市部でもここと同じ時期(新価格登場)に売り出されたマンション(桜堤庭園フェイシア)も一斉入居を終えた時点でまだ3分の1強しか売れていない現状がクローズアップされています。価格条件や利便性などの部分でこちらと非常に酷似しています。是非、購入済みの方は閲覧自由のサイトですから、覗いてみては如何か。ここのスレは立ち上がり当初から否定的な意見が多く暫くの間、閲覧していませんでしたが、最近覗いてみて思ったことは、否定的な意見の内容もいささか間違っていないのではないかと思っています。なぜなら高くて買えない妬みや皮肉だけで書き込んでいるとは思えないからです。この二つのマンションが大苦戦している理由の一番の原因は売主の驕った相場感による値付けが購入検討者とマッチしなかったからでしょう。要するに両者を検討希望している客層は7割価格重視:3割環境・設備・間取りであるという事です。
No.156  
by 匿名さん 2008-04-13 17:53:00
まったくそのとおり!
青筋立てて、感情爆発させてパソコンのキーボートを叩くのもいいし、
ただ単に憐れみからアンチの投稿にレスするのもいいが、
肝心なことはバブルが崩壊、新価格は通用しなくなったということ
新価格で購入した人は資産的に損失を被るだろうということ
現実だけを見て議論してください
No.157  
by 匿名さん 2008-04-13 18:01:00
お前が言うなよw
No.158  
by 購入検討中さん 2008-04-13 18:02:00
地元の人は当然わかっていることですが、実際問題として・・・
新町の分譲マンションの一番のお客さんは、マリナをはじめとする新町に
*今現在居住している*人達です。実際グランデをはじめとしてほぼ
地元からの移住だったという実績もあります。海園の街からは一気に70戸近くが
転居しましたから、どんな人が買っているのかがわかると思います。
直近の新築であるグランデは平均3倍で、住宅債券の積み増し倍率を考慮しても
1000組近い購入ニーズがはずれ組みだけでも残ってたと思います。
No.159  
by 物件比較中さん 2008-04-13 18:07:00
なるほどね! 桜堤庭園フェイシアのスレッド初めから簡単に閲覧しました。まさにプラウド新浦安と内容のプロセスは酷似しておりますね。最近の売主の販売戦略の主流は値付け部分を徐々に引きしながら一年ちょっとかけてゆっくり売っていくパターンが目立っていますが、ここは根本的にこのパターンでは現在の混沌とした市場経済の中では全く通用しないでしょう。むしろ大幅な価格改訂を迫られてくるのでは、とも思います。でも桜堤庭園フェイシアよりはまだましかな。ここの部分はあくまでも予想です。
No.160  
by 匿名さん 2008-04-13 18:21:00
157
せっかく、現実をみすえた議論になりつつあるのに
そんなに悔しいかい?
涙目になってるんだろうなー
もう少し落ち着けよ
鏡でも見て、自分の顔見て、冷静になってから
投稿しな
No.161  
by 周辺住民さん 2008-04-13 18:23:00
荒れる原因の一つはこのマンションを資産投資型としてみて判断してしまう方が少なからずいるからではないでしょうか? 永住型のマンションとみれば自分も思うにすごくいいマンションだと思います。ただこのマンションを購入する客層の6割強はベビーブーム世代(32歳〜38歳位)の方が多いのではないかと判断してしまうとこれから一年間は大いに荒れてしまうような気がします。残念ながら。
No.162  
by 匿名さん 2008-04-13 18:41:00
どうでも良いけど、駅遠いし、バス停の名称も悪すぎるな。
No.163  
by 匿名さん 2008-04-13 18:54:00
この地区は158さんが言うように、新浦安が好きな市内在住人の住み替え需要がほとんど。物件自体はいいから、下がればほしい人は結構いるよ。
だから価格はともかく、駅から遠いという煽りは的外れ。あまりこの土地を知らないと思う。
野村もプロですから調整局面なのはわかってるし、いざとなったら値引いてさばいちゃうんじゃないですか?
そうなると中古相場も下がっちゃうけどね。
それでも千葉NTあたりよりはまだましか。
No.164  
by 匿名さん 2008-04-13 18:58:00
当物件は素晴らしい住環境の立地だと思いますが、駅から遠いため一見さんからの取っ付きが非常に悪いと思います。彼らには駅近とか都心などカタログからでもわかるメリットがないとなかなか
アピールできないのが現実でしょう。となると新町でバス便が問題ないこと、幼稚園・保育園・小中学校などの教育環境が良いこと、広く整備された公園が多いこと、買い物が便利であることなど実際住んでみないとわかりづらい部分のメリットを承知している既存住民が顧客となる物件だと思います。既存住民は立地のよい空き地に目をつけ、この場所が出たらすぐに申し込もうと狙っていたというのが過去のケースです。例に出すと直近の38街区は新町の住民(主に海園、望海、夢見、グランファーストの住民など)が早くから目をつけ、プラウドさんの土地の落札前の時点でものすごい数の反響を集めていました。悠長にモデルルーム見学希望のハガキを出しているのでは全く遅く、DM到着日に予約希望ハガキを返送した場合でも2〜3週間待ちの状態でした(皆、直接電話にて予約を入れた模様)。その後プラウドの土地が高値で落札され、一番最初に送られてきたDMに載っていた価格よりも一割くらい値段が上がったという経緯です。
なぜプラウドがそうした既存住民から、過去物件同様の反応を得られなかったかの理由についてはここでは割愛しますが、住まいサーフィンの住宅評価の最初の方の方々が正直に書かれていますので参考になると思います。
No.165  
by 匿名さん 2008-04-13 19:16:00
そうやって必死になってアピールしないとダメなのね。ここは。
No.166  
by 匿名さん 2008-04-13 19:18:00
いずれ今の取得層が買い替えに動き始めたときが正念場ですね。
多分大分下がると思うけど。
No.167  
by 匿名さん 2008-04-13 19:41:00
駅近マンションの住民です。ほとんど新浦安新築マンションは近郊住民移転がほとんどなんです。
日の出地区、明海地区では駅から20分はかかるものの、シンボルロード一直線ですし、バスも
遅くまであり、アクセスに問題ないと考えている人が多いのでしょう。
その証拠にPCTBの中古物件は新築時プラス2,000万円でも売れるのでしょう。(新築時が
今より安かったが)
新浦安はシンボルロード・日の出、明海地区、小学校、お店が大きな要因になっているのだと
思います。プラウド近郊がもう少し発展すると違うのかもしれません。
新浦安の住民はそのあたり、かなりシビアに考えています。そのことを考慮すると
JAL跡地の新築マンションは、値段にもよりますが、高洲からの移転を考えている人も多いと
思いますよ。
でも住めば都なんですけどね。
No.168  
by 入居済み住民さん 2008-04-13 19:41:00
まあこの荒らしが、プラウドの取得層ではないのは確か!

たぶん相当下の下だね。
たぶん賃貸のワンルームで終わるのでは?
No.169  
by 匿名さん 2008-04-13 19:42:00
>>164
プラウドは38街区と違って既存住民にアピールできなかったのは何故?
No.170  
by 匿名さん 2008-04-13 20:33:00
↑単純に鋭い。
No.171  
by 匿名さん 2008-04-13 20:33:00
立地ですね。
価格というよりはそちらの方だと思います。
条件が合ったマンションに8000万程度のお金を出せる層は
新町にはかなりいると思われます。
No.172  
by 匿名さん 2008-04-13 20:35:00
昔から新浦安知ってる人間からするとこんなとこ、最果ての地であって、
人の住む所ではなかったわけ。居住地区はベイシティ浦安までで、JAL社宅ですら
お話にならないほど遠かった。 プラウドはほぼその倍以上の距離!
ほんとお疲れ様です。

新浦安人気に乗せられて、モデルルームで洗脳されて舞い上がって
買っちゃったってのが本当の所だろうね。
No.173  
by 匿名さん 2008-04-13 20:49:00
グランデは海側の眺望が将来的にも確保されてるであろう部屋多かったから、その点もアピールできたのかな?
このあたりはオーシャンビューの優先順位高い人結構多いからね。

転売目的も結構いたと思います。時期的にも価格的にも益でそうだったもん。実際すぐに売り抜けた人は結構益出しただろうね。最近はわからんけど。
No.174  
by 新浦安住民 2008-04-13 20:56:00
ここ良いマンションだよ。
入居者も住んでて大満足だそうだよ。(遊びに行ったけど)

買った人は、下落なんて気にしてない。
住みたいから買ったまで。
入居者にしてみれば駅までの距離なんて、関係ないから、購入検討時点で駅の距離なんて十分考えてるよ、優先順位が低いかあるいは逆に駅から遠いから買ったんだよ。
買えない人、買わない人とは、価値観が違うんだから。

買えない人、買わない人は、この物件にいつまでも固執せず、駅近の安い物件をどっか探せばいい。(新浦安以外)
買えない、買わないのに、いつまでもここでブツブツ言ってるのがよう解らん、だから妬みにしか聞こえない、ここの住人は1000万円やそこらの変動気にしないよ、高所得層なんだから、だから憐れみも必要ない。
こんなとこで、ブツブツ言ってる輩は、新浦安自体に住めないでしょ、実際住んでない人たちでしょう(私を含めて新浦安住民は、こんなとこでブツブツ言わないね)。
そういう輩の方が哀れで仕方ないね。

値下がり待ってる購入検討者なら、ここ買うのやめた方がいいよ、住民層が違うから無理して買っても、後々困るから。
すっぱと買える人は買って、買えない人、買わない人は、他人の事はどうでもいいから、早く自分の買えるとこ探すことが生産的です。
No.175  
by 匿名さん 2008-04-13 21:02:00
こうやって時々書き込まれる長文のフォローがなにやらキナ臭い営業的意図を感じるね。
でも実際に住んでみて後悔し始めている人もいるんだが。
No.176  
by 入居済み住民さん 2008-04-13 21:12:00
>175
ははは、174は営業じゃないよ。
後悔し始めてる人いるのか? 匿名さん。(入居者じゃないよね)
入居者の友人なら、こんなこと書かないね。
ははは、哀れだねTT
No.178  
by 匿名さん 2008-04-13 21:42:00
>>176
かわいさ余って憎さ百倍。MR行ったけど、属性的に相手にされなかったのだろう。
で。投信なんて買ってみたけどそれもうまくいかなかったと。
昔から新浦安知ってるとか色々装ってみてるが、稚拙なのでわかりやすい。
何日も張り付きっぱなしでがんばってるのはある意味関心するが。
No.180  
by ご近所さん 2008-04-13 21:48:00
私はグランデに住んでいます。最上階を申し込んだら抽選に外れて別の階になってしまいましたが、それも外れていたらきっとプラウドを買っていたと思います。

ここは本当にいい街です。駅から遠く、海に近く、広々とした公園がたくさんあり、道は広く、ごみごみしていなくて、きれいで、青い空と青い海と緑を全身に感じながら生活できる素晴らしい街です。自然が好きなんだけれども都心で働かざるを得ない人の住む場所としては他にはない最高の場所だと思います。朝から海沿いをランニングし、犬の散歩をしているおじさんと挨拶を交わす。こんな贅沢は東京駅周辺1時間圏内では希少なことだと思います。

そうは言っても価値観は人それぞれなので、駅に近い場所から短時間で都心に到着できることが重要だと思っている人は多いんでしょうね。でも私は、今のマンションの2倍の価格のマンションと交換してくれると言われても駅近には住みたくないですね。エアレジデンスよりこっちの方がずっといいと思っています。

20代の頃には駅に接したマンションを買ったこともありますし、南青山や渋谷の松濤から自転車で通勤していたこともあります。でもそういう経験を経た上でも、この街は今の私にとってはダントツですね。歩いていて涙が出そうになるくらい気に入っています。人によって好みは違うのですから、自分にとって良ければそれでいいんじゃないですか。

投資対象として不動産を探すのと、自分が住む場所を探すのとでは訳が違います。そこに当分住むのであれば、しかも新築で買いたいのであれば、その物件が出たときが買いどき。不動産市況は上がったり下がったりしますが、自分の住居にそれだけ出すか、ただ、それだけのことなので、損も得もないですよ。転売しようとしたら損益が実現しますけどね。住んでるうちは関係ありませんから。

プラウドのみなさん、きっとプラウドのおかげで高洲もますます発展して素敵な街になりますよ。しょうもない荒らしの人なんて完全無視して、楽しい新浦安ライフをエンジョイしてください。住めば住むほどいい街だし、どんどん開発が進んで素敵度が増してきているので、これからの発展も楽しみです。

とりあえず、エミオンの先の芦屋亭というお蕎麦屋と、シンボルロードの双葉というトンカツ屋さんはおいしいですよ。焼肉の登竜門もまずまずです。外食先は青山や渋谷には遠くかないませんが、その分、自炊が増えて健康になりました。駅前のアトレには成城石井やナチュラルハウスもあります。
No.181  
by 匿名さん 2008-04-13 21:51:00
妄想かどうかは他の人にまかせるわ。
まあがんばって張り付いてて下さい。
No.183  
by ご近所さん 2008-04-13 21:56:00
私はグランデに住んでいます。最上階を申し込んだら抽選に外れて別の階になってしまいましたが、それも外れていたらきっとプラウドを買っていたと思います。

ここは本当にいい街です。駅から遠く、海に近く、広々とした公園がたくさんあり、道は広く、ごみごみしていなくて、きれいで、青い空と青い海と緑を全身に感じながら生活できる素晴らしい街です。自然が好きなんだけれども都心で働かざるを得ない人の住む場所としては他にはない最高の場所だと思います。朝から海沿いをランニングし、犬の散歩をしているおじさんと挨拶を交わす。こんな贅沢は東京駅周辺1時間圏内では希少なことだと思います。特に海好きの人にとっては。

そうは言っても価値観は人それぞれなので、駅に近い場所から短時間で都心に到着できることが重要だと思っている人は多いんでしょうね。でも私は、今のマンションの2倍の価格のマンションと交換してくれると言われても駅近には住みたくないですね。

駅に接したマンションを買ったこともありますし、南青山や渋谷の松濤から自転車で通勤していたこともあります。でもそういう経験を経た上でも、この街は今の私にとってはダントツですね。歩いていて涙が出そうになるくらい気に入っています。人によって好みは違うのですから、自分にとって良ければそれでいいんじゃないですか。

投資対象として不動産を探すのと、自分が住む場所を探すのとでは訳が違います。そこに当分住むのであれば、しかも新築で買いたいのであれば、その物件が出たときが買いどき。不動産市況は上がったり下がったりしますが、自分の住居としてその建物にそれだけ払いたいか、払えるかどうか、ただ、それだけのことなので、損も得もないですよ。転売しようとしたら損益が実現しますけどね。住んでるうちは関係ありませんから。

プラウドのみなさん、きっとプラウドのおかげで高洲もますます発展して素敵な街になりますよ。しょうもない荒らしの人なんて完全無視して、楽しい新浦安ライフをエンジョイしてください。住めば住むほどいい街だし、どんどん開発が進んで素敵度が増してきているので、これからの発展も楽しみです。

とりあえず、エミオンの先の芦屋亭というお蕎麦屋と、シンボルロードの双葉というトンカツ屋さんはおいしいですよ。焼肉の登竜門もまずまずです。外食先は青山や渋谷には遠くかないませんが、その分、自炊が増えて健康になりました。駅前のアトレには成城石井やナチュラルハウスもあります。
No.184  
by 入居済みさん 2008-04-13 22:04:00
174でも176でも無い入居済み住民です。
エリート意識なんて全く無いよ。グランデ買えなかったんで次の物件買っただけ
だよ。最初は、グランデ買えなくて値段上がって、くっそーって思ったけど、
住めば都で、すっごく買って良かったと思ってるよ o(^◇^)o

700世帯もあるから色んな人がいるみたいだけど、大体は、きちんと挨拶してく
れる良い人たちだよ。
予想外なのがバス便ね。これ思った以上に楽よ。最初は自分も懐疑的だったけど、
乗ってみたら非常に快適なので重宝してます。

購入検討中の方は、できれば土日の昼前に廊下をウロウロさせてもらったり、
カフェでパンを食べたりするのを薦めるよ。住民の雰囲気とレベルがわかるから。

ここは高い!と思う方々には薦めません。シンボルロードの中古相場が下がるの
を待つのを薦めるよ。そっちの方が賢いよ。新築が良い!って人は薦めるよ。
でも教育費とかもあるから無理はしないでね。相場よりは高いのは確かだから。
No.185  
by 匿名さん 2008-04-13 22:05:00
コンクリートジャングルの人工的な新浦安を自然豊かと解釈できるのはどういう感性ですか?
たまにある緑もしょぼい公園の貧弱なもの。
>歩いていて涙が出そうになるくらい気に入っています。
気持ち悪いです。 あまりに遠くてほとほと嫌になって涙が出るんでしょ?
やはり営業的なよいしょですね。

否定的な書き込みをしているのは一人だけではないので誤解の無いように。

あと、こちらはここの最高価格の物件の倍以上のところにリアルに住んでますから
買えないのではないのでご心配なく。
No.186  
by ご近所さん 2008-04-13 22:18:00
うちもグランデに住んでいます。グランデの隣の賃貸に住んでいたので、ずーっと出来るのを待っていて運よく当選したので入居しましたが、配偶者はプラウドもなかなか素敵なマンションみたいだとMRを見に行こう(冷やかしはよくないので勿論、行ってませんが)とか、プラウドには焼きたてパンが食べられるベーカリーがあるのがいいとか、ちょっと隣の芝生状態です(笑)。
それだけ素敵なマンションが増えるということは、周辺住民にとっては非常に喜ばしいことです。

さて、私もアトレにはお気に入りのお店が沢山あります。
普段の食材は初音、さわみつ、おすしは大和のにぎり(全品さび抜きでわさびが別添なので子供と一緒に食べるにはグーです!)で、調味料等は成城石井、デザートが食べたいときはドルチアのモンブランや最近オープンしたプティマルキーズの米粉を使ったロールケーキ等々。
それから、公園に遊びにいったついでにパンジュエルに行っておやつ代わりに私はコーヒー、子供はパンとジュースなんてこともよくあります。フィッシュサンドとか美味しいです!!休日に子供と公園に行くとわかるのですが、子連れのお父さんがとても多いです。私もその1人ですが、以前、他の街に住んでいた頃には見られない光景でした。その点一つとってみても、この街の発展性に期待できそうな気がします。プラウド住民の皆さんとも高洲中央公園などでお会いする機会があるかもしれませんね。住んでいる地域に関係なく、のびのびと子供たちを遊ばせたいものですね。
No.187  
by 匿名さん 2008-04-13 22:20:00
無理に見栄はらなくてもいいよ。
そんな人はわざわざこんな所で無関係な物件の書き込みしないから。
No.188  
by 匿名さん 2008-04-13 22:32:00
住人(営業?)がこぞって必死に持ち上げてるけど、個人的には新浦安は日の出、明海の徒歩圏内
までだな。それより先を割高な金額で買うのはかなりリスクが高いと思う。
No.189  
by 匿名さん 2008-04-13 22:44:00
素朴な疑問なのですが、なぜ否定派の方々はそんなに張り付いてるんですか?
No.190  
by 匿名さん 2008-04-14 00:02:00
>>188
日の出や明海が徒歩圏内とは、さすが千葉県民は違う。都民には未知の世界だ。
No.191  
by ご近所さん 2008-04-14 08:33:00
新浦安と呼べるのは日の出、明海までだと思っている周辺住民は多いですよ。
居住地区はベイシティ浦安までで、JAL社宅辺りまでも僻地と呼ばれるほど遠いです。
遠くてかわいそうだね社宅だからしょうがないねとよく話をしたものです。
ここはバス物件だから資産価値としては望めないでしょうが、公園も近いしのんびり子育て
したい人にはいいんじゃないかな。利便性より環境重視で。
ほとんどの人が永住目的で買ってるんでしょ?だったら外野がとやかく言っても問題ないかと。
No.192  
by 匿名さん 2008-04-14 08:47:00
盛り上がってますね。
一つだけ。

引越しピークも過ぎ、人が一番自宅にいるだろう日曜の時間帯に3ケ所ある駐車場の駐車状況を見ましたが、空き状況から類推するに100弱の売残りかなとの印象です。
南西側パークサイドの駐車場の空きが一番多い(終期販売側)印象です。
No.193  
by 匿名さん 2008-04-14 09:37:00
環境重視でここ買うなんてあまりに物を知らなさすぎです。
No.194  
by 周辺住民さん 2008-04-14 09:41:00
新浦安駅周辺の分譲マンションに住んでる地元民ですが、最近かなり迷惑していることがあります。それは野村不動産の毎日ポストへのしつこいほどのちらしばら撒き辟易しています。こんなしつこい投函は野村不動産が初めてだと思います。一頃よりも販売状況が悪いのか、同じチラシが酷い時は3枚入っている時もあります。いい加減勘弁してほしいですね。厳しいかもしれませんが、早期完売を望んでいます。
No.195  
by 匿名さん 2008-04-14 10:16:00
>193

でも利便性もないよね。
No.196  
by 周辺住民さん 2008-04-14 11:32:00
相場からみて、500万円高い。 値引きしないと完売無理。
No.197  
by 入居済み住民さん 2008-04-14 12:33:00
完売しようがどうでもいいよ。

ガタガタ外野がうるさいがまず『自分はどこに住んでるか』を言ってから文句を言ってくれ。
高かろうが安かろうが、買った人が満足すれば良いだけ!十分普通に暮らしていけるから。
それだけ注目されているのかな!と解釈する。

私は山の手線内からの買い替えですが(駅徒歩5分内)今までとは真逆に近い感じの、千葉で京葉線、バスと住むまでは不便かなと思っていたが、電車は空いてるほうだし、バスもそんなに待たずに来るし(都内と違い道も空いてるから早い)あれっ?と思うくらい良いですよ。
都内で探しても新浦安のような街はないでしょう?

私は中古がきらいなので(家も車も服)同じような値段で買うならプラウドでした。
新浦安自体、マンションが乱立していて、不動産価値なんてどこも似たり寄ったりでしょ。
駅前のタワーはちょっと高すぎではと思うが、転売を考えなければ、坪単価であの広さは買いではないのかな!?
皆さん知らないのかな驚異の金利優遇の存在を!知人の都市銀に話してもすごいとの事。
私はそれも1つの購入ポイントでした。

吉夢六だっけ!?週末行きましたが美味かったですよ。値段も安く感じたし。
高洲地区にももっと飲食屋ができてくれれば最高ですね。
No.198  
by 匿名さん 2008-04-14 13:35:00
現在新浦安在住ですが、197さんに激しく同意です。
1500万から2000万円も上乗せされた安物マンションよりも絶対新築のプラウドだと
思います。私は既に他の新築を購入してしまいましたが、今の時期でしたら
迷うことなくプラウド新浦安を購入していたと思います。
No.199  
by 匿名さん 2008-04-14 15:32:00
皆さんおっしゃるように、新浦安の海側物件を投資うんぬんで売買するのはなんとも惜しいですよ。
投資は駅近物件(エアレジや各エステートなど)でやるべきであり、こちらは
自己居住用にキープすべきであると思います。プラウドに新しく入居した方はもうお感じになられている
と思いますが、本当、売りたくなくなります。
私はプラウド居住者ではありませんが、気持ちわかります。
No.200  
by 入居済み住民さん 2008-04-14 15:54:00
ついに脳内高額所得者まで現れましたね(笑)

> 185
> あと、こちらはここの最高価格の物件の倍以上のところにリアルに住んでますから
> 買えないのではないのでご心配なく。

最高価格の物件の倍とはスゴイ。
3億の物件に住まわれてる方が、わざわざ千葉の駅から遠い物件の掲示板に
書き込みされてるんですか(笑)
どんだけヒマなんですか。 

そんな高額所得者の方にまで気にして頂いて、なんとも光栄です。
普段なら会話もできない方でございます。 (ホントならね(笑))
ありがとうございます。


駅から遠いとか高値とかのコメントはもう十分すぎるほど分かりました。


では荒らしの方々にはどの物件がお薦めですか?
まさかここより離れる京葉線の駅近物件ではないですよね?


ここよりも良い具体的な物件があれば、提案して下さい。
それが良い物件だったら、初めて自分の高値掴み、タイミングの悪さ、失敗に地団駄踏んで
悔しがります。

あ、以前出た南千住の物件はいいです。
それなら1000万高くてもプラウドにします。


我々を悔しがらせたかったら、他の良い物件を教えて下さいね。
お待ちしております。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる