フリージアハウス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ノルディック八千代緑が丘(旧称:エム・ブランド八千代緑が丘ってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田
  6. ノルディック八千代緑が丘(旧称:エム・ブランド八千代緑が丘ってどうですか?)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-01-12 14:56:21
 削除依頼 投稿する

2008年にマツヤハウジングが売主となって販売の予定でしたが、経営破たんで工事がストップ、そのまま放っておかれていた物件です。

公式URL:http://duo-chiba.net/yachiyo/
<全体概要>
所在地:千葉県八千代市大和田新田字新木戸前40番2他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から徒歩15分
総戸数:109戸
完成:2012年6月下旬予定(2008年8月から2011年7月まで工事中断)
入居:2012年8月下旬予定


売主:フリージアハウス
施工会社:ファーストカルデア
管理会社:東邸管理



(旧名称時 物件詳細)
エム・ブランド八千代緑が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県八千代市大和田新田字新木戸前40-2他
価格:2500万円-3930万円
間取:3LDK-5LDK
面積:70.61平米-98.19平米


【タイトル・本文を追記しました。2012.3.8 管理担当】
【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2016.1.20 管理担当】

[スレ作成日時]2008-06-19 16:18:00

現在の物件
ノルディック八千代緑が丘
ノルディック八千代緑が丘
 
所在地:千葉県八千代市大和田新田40-2(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩15分
総戸数: 107戸

ノルディック八千代緑が丘(旧称:エム・ブランド八千代緑が丘ってどうですか?)

716: 匿名さん 
[2012-08-07 14:19:25]
“ノルディック八千代緑が丘”は、お陰様で完成です”

明るい明日に向かって、入居者一同、協力しましょう。
719: 匿名さん 
[2012-08-26 10:54:37]
ここは、騒音、公害、渋滞、敷地の危険性、真っ赤な錆びの基礎などすべて削除などで隠そうとする。 ちゃんと確認しないと大変な事になりますね。
720: 匿名 
[2012-08-31 17:47:24]
>630 錆びた鉄筋自体、デベが倒産して再建設された物件なら珍しくない。
うちもそうだけど地震で倒壊なんてことは無いのでは?

地震が起きてみなければ分からないよ。倒壊しなければ大丈夫なんてナンセンス。
今度何十年かのスパンで見たとき異常が生ずる恐れを言っているのでは?

>634 ビル建設現場を見た事があるのか?
鉄骨や鉄筋にサビがあるなんて当たりまえだよ。
表面にサビ止めのメッキなどしてないから。

ナンセンス。1ヶ月程度のサビはそれほどのことはないが
3年も雨ざらしだよ。

>637 鉄鋼の錆びについては>634の通り。
例えばレインボーブリッジ等、鉄鋼剥き出しの橋なんかは、四、五年に一度錆びないようにペンキを塗ったり錆び落としをする。
逆に言うと、四、五年程度なら雨ざらしでも内部に腐食するほど錆びはしない。
また、錆びたとしてもアルカリ性のコンクリート内部に埋め込まれた状態になると、錆びが還元されるので問題なし。

まったく無知な回答だね。
鉄が剥き出しになんかなっていないよ。しっかり錆び止めしペンキで仕上げているよ。四、五年のスパンで塗り替えているのは塗装の耐久性の関係からだよ。少しでも錆びさせないように改修しているのが分からないかな。
「錆びが還元される」・・・・・そんなバナナ「鱗の様にハガレ落ちる」3年間の錆びだよ。

大気中での暴露試験による、最初の10年間の鉄の腐食スピードは
臨海地帯: 0.3〜0.8㎜/年    
工業地帯: 0.1〜0.5㎜/年   
田園地帯: 0.05〜0.2㎜/年

この辺は暴風時、樹木に塩害が有るので
臨海地帯だね。
721: 匿名さん 
[2012-09-01 01:53:19]
今日、車でモデルルームの前を通ったら1600万円台~になったのですね。
眺望や日当たりは期待できない安いだけの客寄せ部屋かと思いますが見てみたくなりました。
722: 匿名 
[2012-09-01 09:37:12]
720、塩害というのは何年か前に売り出された数件の湾岸物件や今売り出し中のならともかく、ここ八千代ではかんがえられませんよ。
ちなみにそれらの物件も割安で人気で完売が早かったです
723: ご近所 
[2012-09-01 21:44:21]
またまた関係者ですか。

>塩害というのは何年か前に売り出された数件の湾岸物件や今売り出し中のならとも
かく、ここ八千代ではかんがえられませんよ。

臨海だけが塩害を受ける限りません。
海から塩分が飛んで来るのは、台風のあとに窓ガラスに塩の結晶が出来るのでわかり
ます。

>ちなみにそれらの物件も割安で人気で完売が早かったです

なんか、意味がわかりません。
①塩害が有るから割安なのか
②安いから売れたのか
③もしかして、立地が良くて売れたのか

ところで、2軒ほど売れたようで明りが灯っています・
「ちなみにそれらの物件も割安で人気で完売が早かったです」
がんばって下さい。
725: 匿名 
[2012-09-05 11:30:46]
契約しました。
住民版とか作ってください
どなたかお願いします。
726: 匿名さん 
[2012-09-05 15:41:49]
住民版はいらないでしょ。そもそもマンションについての情報を交換するところ。
729: ご近所 
[2012-09-06 16:56:06]
いずれにしてもご近所のなるのだから

いい人に入ってほしいな。
732: ご近所さん 
[2012-09-08 23:39:04]
この実物見て買う何てありえないし。

資産価値全くなくて、危険この上ないね。
733: 匿名さん 
[2012-09-09 01:19:40]
値段が安すぎて逆に怪しい。
734: 匿名さん 
[2012-09-09 12:55:24]
この手の立体駐車場は維持費に金が掛かる
車1台あたり月に1万6千円くらいの維持費が必要
修繕費または駐車場料金の大幅値上げが必要
736: 匿名さん 
[2012-09-10 21:48:53]
とりあえず投函されてたチラシも安っぽい感じだった。部屋のコーディネートのセンスも微妙。洋室にお子さまベッドだけがポツン…。電車にも広告あったけど、二千万以下のにという値段が中古並みの価格に思えてならない。 安すぎて心配。なんでこんな安いの?
738: 匿名 
[2012-09-12 02:57:31]
安いのは八千代緑が丘から遠いからじゃないですか?
駅前のタワーでさえ売れ残ってるし・・・
739: マンション投資家さん 
[2012-09-12 09:51:06]
安いのは土地柄ではないですか。
1戸95平方メートルとして
原価
土地 持分12坪×30万=360万
建物 95÷3.3=29坪 29×45万=1305万
その他 付帯工事 5500万÷108戸=51万
販売経費ほか 200万
合計 1916万

ホームページの販売価格は2400万

値引きもしているようなので
価格は普通と思います。
740: 匿名 
[2012-09-14 00:30:36]
ここは40年前隣の民家に牛がいたが、今はもういないのかな?
742: 匿名さん 
[2012-09-14 22:34:26]
今の家は南行徳で通勤で東西線使ってるけどここの広告が安過ぎてちょっと恥ずかしくないですか?
所詮同じ千葉だが詳しくない会社の同僚から「千葉は1000万台から新築マンション買えちゃうの?」って聞かれちゃいました。
743: 匿名 
[2012-09-14 23:07:55]
そんな恥ずかしいか?もっと前向きに頑張れよ
744: 匿名さん 
[2012-09-14 23:41:22]
安さの理由は基礎が中古だからとか?
745: 匿名 
[2012-09-16 12:32:57]
HPに1期、2期は「完売」
3期は10月末と書いてあったが
まだ8~9軒しか入っていないですね

何期にも分ける利点はなにか?
販売不振のカムフラージュか

まあ、工事に4年掛けたようだから
販売も4年以上は掛けるつもり?

何軒売れた分かる人いますか?
完成から何年が新築なのでしょうか


746: 匿名さん 
[2012-09-16 15:03:04]
完売なんてうそでしょ。
売るためには悪質な内職商法までする会社なんだから。
747: 匿名 
[2012-09-17 00:42:06]
完成から2年経つと新築表記は不可と聞いたことありますよ。
748: 契約済みさん 
[2012-09-17 02:48:17]
写真見て某漫画家の赤い家を思い出しました。
749: 匿名さん 
[2012-09-17 05:34:32]
ぐわっし。。。
750: 不動産購入勉強中さん 
[2012-09-19 22:34:09]
10所帯の使用者に対して
100所帯余の為の受水槽は
水の循環が悪く
たまり水が有るわけで
夏場は水が温たまり雑菌が増殖しそうで心配ですが
大丈夫なんでしょうか
冬は氷のように冷たくなる

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる