フリージアハウス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ノルディック八千代緑が丘(旧称:エム・ブランド八千代緑が丘ってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田
  6. ノルディック八千代緑が丘(旧称:エム・ブランド八千代緑が丘ってどうですか?)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-01-12 14:56:21
 削除依頼 投稿する

2008年にマツヤハウジングが売主となって販売の予定でしたが、経営破たんで工事がストップ、そのまま放っておかれていた物件です。

公式URL:http://duo-chiba.net/yachiyo/
<全体概要>
所在地:千葉県八千代市大和田新田字新木戸前40番2他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から徒歩15分
総戸数:109戸
完成:2012年6月下旬予定(2008年8月から2011年7月まで工事中断)
入居:2012年8月下旬予定


売主:フリージアハウス
施工会社:ファーストカルデア
管理会社:東邸管理



(旧名称時 物件詳細)
エム・ブランド八千代緑が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県八千代市大和田新田字新木戸前40-2他
価格:2500万円-3930万円
間取:3LDK-5LDK
面積:70.61平米-98.19平米


【タイトル・本文を追記しました。2012.3.8 管理担当】
【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2016.1.20 管理担当】

[スレ作成日時]2008-06-19 16:18:00

現在の物件
ノルディック八千代緑が丘
ノルディック八千代緑が丘
 
所在地:千葉県八千代市大和田新田40-2(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩15分
総戸数: 107戸

ノルディック八千代緑が丘(旧称:エム・ブランド八千代緑が丘ってどうですか?)

603: 匿名さん 
[2012-07-02 19:11:16]
東京産業育成事業協同組合 東京都内のサイト検索しても全く出てきませんね。 そもそもここ会社ではないですよね。
604: 匿名さん 
[2012-07-02 20:28:36]
あの色はペンキベタ塗りなのかな?
612: 匿名 
[2012-07-08 11:42:01]
安いって言ってる方はどんだけ持っていれんですかね。自分は普通に長いローン組まないと買えない
613: 匿名さん 
[2012-07-08 23:55:33]
こちらではないけど、以前マンションギャラリー行った時に、年収から買えるマンションの試算をしてもらいました。例えば年収500万だとローン組んで4000万以内のマンションが妥当だと言われました。
614: 匿名さん 
[2012-07-09 10:19:11]
>613
それって金利変動固定どっちでどれくらいの利率、今後の経済状況をどのように予測して試算してもらったんですか?
職業や借り始めた年齢、一番の要因は家族構成にもよりますが、
よほど堅い職業で若くて一生独身とかでないとその年収で4000万の借り入れっていうのは無謀ですよ
途中で家族が増えたりとか考えればせいぜい2500万以内が妥当でしょう
615: 匿名さん 
[2012-07-09 10:33:30]
もう4年近く前なので金利も変わってるかと思います。主人が話を聞いていたので、詳しいことはわかりませんが・・。頭金をいくらか出しての借り入れだったと思います。
617: 匿名 
[2012-07-13 22:49:48]
何気に売れてますよ。
619: 物件比較中さん 
[2012-07-14 08:41:04]
70平米で1600万円台からあるなんて、ちょうお買い得ですね。
621: 匿名 
[2012-07-14 10:29:42]
何とでも言えばぁ〜ご近所?さん。
みんなこんな掲示板なんて知らないから安さで売れているんだよ。
タイプによっては部屋は選べませんよ。
624: 周辺住民さん 
[2012-07-14 15:00:56]
書き込み出来なかった悔しさが滲み出てるね。
機械式駐車場を撤去した所は何処なの?
630: 匿名 
[2012-07-15 18:25:40]
錆びた鉄筋自体、デベが倒産して再建設された物件なら珍しくない。
うちもそうだけど地震で倒壊なんてことは無いのでは?
632: 匿名 
[2012-07-15 20:25:20]
サビとかなんとか、ほんと素人さんぽくて、、、
ここは住宅性能評価付マンションです。
ガタガタ言っても無意味
玄人が大丈夫って評価証出してるんだよね。
634: 匿名さん 
[2012-07-15 21:41:02]
ビル建設現場を見た事があるのか?
鉄骨や鉄筋にサビがあるなんて当たりまえだよ。
表面にサビ止めのメッキなどしてないから。
637: 匿名 
[2012-07-16 00:30:24]
鉄鋼の錆びについては>634の通り。

例えばレインボーブリッジ等、鉄鋼剥き出しの橋なんかは、四、五年に一度錆びないようにペンキを塗ったり錆び落としをする。

逆に言うと、四、五年程度なら雨ざらしでも内部に腐食するほど錆びはしない。

また、錆びたとしてもアルカリ性のコンクリート内部に埋め込まれた状態になると、錆びが還元されるので問題なし。

ただそうは言ってもこのマンションの最大の問題点は、錆びた鉄鋼が剥き出しの基礎工事写真が実際にネット上に流出してしまったこと。
これはもうどうしようもない。
646: 管理担当 
[2012-07-17 05:10:08]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

特定のアクセス元より、物件購入など住宅に関する前向きな検討を目的とした
情報交換を逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を
一斉削除させていただきました。

レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

なお、当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、
情報交換の中で、過去のトラブルの情報などを書きこんでいただくことは
大変有意義なものであると考えております。

しかしながら、それが事実であるかどうかに関わらず、不買や嫌がらせを目的とした書き込みは
当サイトの趣旨に反するものであり、一律、ご遠慮いただいておりますし、また、
特定の方の特定のトラブルについてのみを、ことさらクローズアップする意図もございません。

そういった個人的な主張をされたい場合につきましては、
誠に恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースか、当サイト外部のサービスを
ご利用いただければ幸いです。

なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

今後とも、宜しくお願いいたします。
675: 匿名 
[2012-07-19 23:52:39]
たとえ錆びた鉄筋だったとしても、いまだに耐震基準前のマンションも沢山あるんだから、それらに比べたら心配いらないのでは?
私も散々ネットで錆びた鉄筋だと言われていたマンションを買いましたよ。
690: 匿名さん 
[2012-07-21 12:17:28]
いよいよ完成ですね。
深紅の壁が美しい。

和解金が目当ての原住民が、あいかわらず嫌がらせをしてますね。
デベが5万円くらいの金を払えば、すぐに静かになると思うんですが。
716: 匿名さん 
[2012-08-07 14:19:25]
“ノルディック八千代緑が丘”は、お陰様で完成です”

明るい明日に向かって、入居者一同、協力しましょう。
719: 匿名さん 
[2012-08-26 10:54:37]
ここは、騒音、公害、渋滞、敷地の危険性、真っ赤な錆びの基礎などすべて削除などで隠そうとする。 ちゃんと確認しないと大変な事になりますね。
720: 匿名 
[2012-08-31 17:47:24]
>630 錆びた鉄筋自体、デベが倒産して再建設された物件なら珍しくない。
うちもそうだけど地震で倒壊なんてことは無いのでは?

地震が起きてみなければ分からないよ。倒壊しなければ大丈夫なんてナンセンス。
今度何十年かのスパンで見たとき異常が生ずる恐れを言っているのでは?

>634 ビル建設現場を見た事があるのか?
鉄骨や鉄筋にサビがあるなんて当たりまえだよ。
表面にサビ止めのメッキなどしてないから。

ナンセンス。1ヶ月程度のサビはそれほどのことはないが
3年も雨ざらしだよ。

>637 鉄鋼の錆びについては>634の通り。
例えばレインボーブリッジ等、鉄鋼剥き出しの橋なんかは、四、五年に一度錆びないようにペンキを塗ったり錆び落としをする。
逆に言うと、四、五年程度なら雨ざらしでも内部に腐食するほど錆びはしない。
また、錆びたとしてもアルカリ性のコンクリート内部に埋め込まれた状態になると、錆びが還元されるので問題なし。

まったく無知な回答だね。
鉄が剥き出しになんかなっていないよ。しっかり錆び止めしペンキで仕上げているよ。四、五年のスパンで塗り替えているのは塗装の耐久性の関係からだよ。少しでも錆びさせないように改修しているのが分からないかな。
「錆びが還元される」・・・・・そんなバナナ「鱗の様にハガレ落ちる」3年間の錆びだよ。

大気中での暴露試験による、最初の10年間の鉄の腐食スピードは
臨海地帯: 0.3〜0.8㎜/年    
工業地帯: 0.1〜0.5㎜/年   
田園地帯: 0.05〜0.2㎜/年

この辺は暴風時、樹木に塩害が有るので
臨海地帯だね。
721: 匿名さん 
[2012-09-01 01:53:19]
今日、車でモデルルームの前を通ったら1600万円台~になったのですね。
眺望や日当たりは期待できない安いだけの客寄せ部屋かと思いますが見てみたくなりました。
722: 匿名 
[2012-09-01 09:37:12]
720、塩害というのは何年か前に売り出された数件の湾岸物件や今売り出し中のならともかく、ここ八千代ではかんがえられませんよ。
ちなみにそれらの物件も割安で人気で完売が早かったです
723: ご近所 
[2012-09-01 21:44:21]
またまた関係者ですか。

>塩害というのは何年か前に売り出された数件の湾岸物件や今売り出し中のならとも
かく、ここ八千代ではかんがえられませんよ。

臨海だけが塩害を受ける限りません。
海から塩分が飛んで来るのは、台風のあとに窓ガラスに塩の結晶が出来るのでわかり
ます。

>ちなみにそれらの物件も割安で人気で完売が早かったです

なんか、意味がわかりません。
①塩害が有るから割安なのか
②安いから売れたのか
③もしかして、立地が良くて売れたのか

ところで、2軒ほど売れたようで明りが灯っています・
「ちなみにそれらの物件も割安で人気で完売が早かったです」
がんばって下さい。
725: 匿名 
[2012-09-05 11:30:46]
契約しました。
住民版とか作ってください
どなたかお願いします。
726: 匿名さん 
[2012-09-05 15:41:49]
住民版はいらないでしょ。そもそもマンションについての情報を交換するところ。
729: ご近所 
[2012-09-06 16:56:06]
いずれにしてもご近所のなるのだから

いい人に入ってほしいな。
732: ご近所さん 
[2012-09-08 23:39:04]
この実物見て買う何てありえないし。

資産価値全くなくて、危険この上ないね。
733: 匿名さん 
[2012-09-09 01:19:40]
値段が安すぎて逆に怪しい。
734: 匿名さん 
[2012-09-09 12:55:24]
この手の立体駐車場は維持費に金が掛かる
車1台あたり月に1万6千円くらいの維持費が必要
修繕費または駐車場料金の大幅値上げが必要
736: 匿名さん 
[2012-09-10 21:48:53]
とりあえず投函されてたチラシも安っぽい感じだった。部屋のコーディネートのセンスも微妙。洋室にお子さまベッドだけがポツン…。電車にも広告あったけど、二千万以下のにという値段が中古並みの価格に思えてならない。 安すぎて心配。なんでこんな安いの?
738: 匿名 
[2012-09-12 02:57:31]
安いのは八千代緑が丘から遠いからじゃないですか?
駅前のタワーでさえ売れ残ってるし・・・
739: マンション投資家さん 
[2012-09-12 09:51:06]
安いのは土地柄ではないですか。
1戸95平方メートルとして
原価
土地 持分12坪×30万=360万
建物 95÷3.3=29坪 29×45万=1305万
その他 付帯工事 5500万÷108戸=51万
販売経費ほか 200万
合計 1916万

ホームページの販売価格は2400万

値引きもしているようなので
価格は普通と思います。
740: 匿名 
[2012-09-14 00:30:36]
ここは40年前隣の民家に牛がいたが、今はもういないのかな?
742: 匿名さん 
[2012-09-14 22:34:26]
今の家は南行徳で通勤で東西線使ってるけどここの広告が安過ぎてちょっと恥ずかしくないですか?
所詮同じ千葉だが詳しくない会社の同僚から「千葉は1000万台から新築マンション買えちゃうの?」って聞かれちゃいました。
743: 匿名 
[2012-09-14 23:07:55]
そんな恥ずかしいか?もっと前向きに頑張れよ
744: 匿名さん 
[2012-09-14 23:41:22]
安さの理由は基礎が中古だからとか?
745: 匿名 
[2012-09-16 12:32:57]
HPに1期、2期は「完売」
3期は10月末と書いてあったが
まだ8~9軒しか入っていないですね

何期にも分ける利点はなにか?
販売不振のカムフラージュか

まあ、工事に4年掛けたようだから
販売も4年以上は掛けるつもり?

何軒売れた分かる人いますか?
完成から何年が新築なのでしょうか


746: 匿名さん 
[2012-09-16 15:03:04]
完売なんてうそでしょ。
売るためには悪質な内職商法までする会社なんだから。
747: 匿名 
[2012-09-17 00:42:06]
完成から2年経つと新築表記は不可と聞いたことありますよ。
748: 契約済みさん 
[2012-09-17 02:48:17]
写真見て某漫画家の赤い家を思い出しました。
749: 匿名さん 
[2012-09-17 05:34:32]
ぐわっし。。。
750: 不動産購入勉強中さん 
[2012-09-19 22:34:09]
10所帯の使用者に対して
100所帯余の為の受水槽は
水の循環が悪く
たまり水が有るわけで
夏場は水が温たまり雑菌が増殖しそうで心配ですが
大丈夫なんでしょうか
冬は氷のように冷たくなる

751: 不動産購入勉強中さん 
[2012-09-19 22:36:43]
夏はお湯のように生ぬるい水です
752: 不動産購入勉強中さん 
[2012-09-19 23:04:12]
あと
エレベターからはじの家まで100メートルぐらいありますが
遠くないでしょうか
共益費は実際の費用の百分の一程度で安定しているのですか
10軒程度で負担するとたいへんです
買うには何階が一番いいですか
753: 住まいに詳しい人 
[2012-09-20 17:12:13]
現在入居していると思われるのは、2,3世帯ですね。多くても4,5件かな。

売れるような物件では無いので大丈夫だと思いますが、万一人が多くなったらこの敷地内のどこに人が通るスペースがあるのか心配ですね。

これからくると予想される地震などには、対応してない物件のようです。

東日本大震災の後にも関わらず、そのままの設計で作られてます。

耐震は阪神大震災の1.25倍が売りでしたが、東日本大震災はその数十倍と言われています。

近辺にそのような地震が来ればここはまず崩壊するので、阪神大震災の1.25倍と言う売りもんくもなくなりました。

一番の問題はこの敷地に逃げ場が無い、他も崩壊の可能性があっても逃げ場のあるマンションが普通です。

基礎が錆びて4,5年経ち、雨の日にもコンクリート流し込んでた物件ですからね。

地震が来ればここが一番生き残る可能性が低い敷地といえるでしょう。

元々資産価値も薄い物件なのでリスクが大きいとおもわれます。

その辺を十分に理解した上で住むのもよいかもしれません。

754: 住まいに詳しい人 
[2012-09-20 17:22:05]
それと、マンションは通常完成前に完売をさせるように計画します。

入居時に第何期等というのは通常では考えられないでしょう。

すでに入居が始まっているのですから、全てが売れ残りの状態になっているといえます。

最終的には、値下げで出した販売価格の半値以下で叩き売りして在庫を整理するようです。

先に買った人に知られないように、叩き売りするパターンでしょうか。

まとめて他の業者に売ることも考えられますが、その場合は一部屋せいぜい数百万の前半がいいとこでしょう。

どちらにしても物件の内容が良くないことが問題でしょう。
755: 匿名さん 
[2012-09-20 22:14:28]
747さん
完成から一年で新築とは言えなくなります。
757: サラリーマンさん 
[2012-09-28 21:56:46]
抽選って。
758: 物件比較中さん 
[2012-10-11 22:16:23]
皆さん始めまして、よろしくお願い致します。
今、東葉高速鉄道沿線でマンションの購入を検討しております。

現在ノルディック八千代緑が丘も候補に考えております
そこでお訊きしたいのですが

①生活しやすさ
②教育環境
③公害、騒音
④資産価値

このあたりがよく解りません、すでに入居された方や近隣の方に
おききしたく思います
どうぞよろしくお願い致します。




760: 匿名さん 
[2012-10-14 02:05:36]
現在はほとんど入居者が居ないからまだいいですが、この密集地に人が住むようになったら機械式駐車場の騒音と100台を超える車のアイドリングなどの公害がひどくなるでしょう。    敷地内が狭く密集しているのでもし人が埋まれば危険ですみにくいかもしれません。   資産価値は狭い敷地内で、箱詰めのマンションなので相当低いですが、このマンションのせいで周辺の資産価値まで落ちています。 隣のマンション建設を諦めた敷地で建売の販売をしていますが、全く人が訪れず販売員さえ訪れなくなって空き地と化しています。
761: 匿名さん 
[2012-10-14 03:05:11]
機械式駐車場で誰がアイドリングするんだよ
763: 匿名さん 
[2012-10-15 23:59:35]
ここの敷地は見てもらうとわかりますが、とても狭い敷地に蜂の巣のような機械式駐車場が5段になっています。      100台を超える車が密集していますが、そのうち10台から20台がもし帰ってきたら、どうなるのでしょう?     3、4台車が待っていたら中で身動き取れなそうです。  1台を出して戻すのに5分から10分かかるようです。    車のエンジンを止めていたら、この中は車が移動できなくなりますね。 車のエンジンはいつもかけたままでないと動きが全く取れなくなると思います。 このうちたったの10台が中で入庫を待っていたらものすごいアイドリングの排気ガスが充満するのではないでしょうか。 待ち時間も数十分は当たり前で1台出し入れごとに相当な苦労とアイドリングによる公害がすごくなるでしょう。    今は入居者もほとんどいないために問題が起きていないですが、万一人が埋まれば、アイドリングの公害や周辺にまで迷惑のかかる大渋滞が起きることが予想されます。
764: 物件比較中さん 
[2012-10-16 04:31:45]
ここは、1期、2期と完売したので、それなりに人気がありますね。
価格も1600万円からと、お値打ち価格です。
765: 匿名さん 
[2012-10-16 05:43:55]
駅まで歩いていけないから、そりゃ安いでしょ。通勤しんどそう。。。マンションで駅から徒歩圏じゃないなんてあるんだね。
766: 匿名さん 
[2012-10-16 13:07:27]
少し前、1600万円台のチラシを見てモデルルームに行ったら、その部屋はすでにお申込みが入っていると説明されました。ありもしない1600万円台の部屋を全面に広告し続けたり、実物を見てみるとあきらかに人が住んでいない物件を第1期、第2期完売と表記するのは違法じゃないんですか?お詳しい不動産業の方がいましたら教えて下さい。
767: 匿名さん 
[2012-10-16 15:52:31]
あくまでも一般論でいうと、1600万円台の部屋が他にも存在するなら問題ないが、1600万円台よりも高い部屋しか残ってなくて、1600万円台〜とチラシに書くのは完全なおとり広告となります。実際に契約している部屋かどうかは、現地を見ただけでは判断がつきません。契約はしてても、入居は遅くなる人がいるから。問題視するのであれば、公正取引委員会に言ったら?
769: 物件比較中さん 
[2012-10-16 19:23:05]
>問題視するのであれば、公正取引委員会に言ったら?

もっと手っ取り早いのは不動産屋を監視している「ここ」に
言うのが一番!!!
即、業者を呼び出して事情を聴くでしょう。

東京都都市整備局
【相談窓口】

○住宅政策推進部では、消費者の方からの相談に応じるため、不動産業課内に不動産相談窓口を設け、苦情や相談を受けています。
○宅地建物取引業者が関わる不動産取引の紛争で民事上の法律相談は、弁護士による無料相談を実施しています。
○東京都知事免許と東京都内に本店がある国土交通大臣免許の宅地建物取引業者の名簿閲覧所を設けております。
○電話や窓口での面談相談は、土日、祝日及び年末年始を除く、都庁開庁日に対応しています。


◇不動産取引に関する相談

(電話相談)
賃貸住宅に関する相談、不動産取引の事前相談
賃貸ホットライン 電話:03-5320-4958(直通)
不動産売買など宅建業法に関する相談
指導相談係 電話:03-5320-5071(直通)

(面談相談:当日受付)
○指導相談係/賃貸ホットライン(上記の)
相談窓口:新宿区西新宿2-8-1 都庁第2庁舎3階北側 不動産業課内
窓口受付時間:9時00分~11時00分、13時00分~16時00分


◇宅地建物取引業者が関与する不動産取引紛争の民事上の法律相談(弁護士相談)
•要予約・面談相談のみ
•予約は相談日の1週間前から電話等で受付(閉庁日は繰り下げ)
東京都不動産取引特別相談室 電話:03-5320-5015(直通)
•相談時間:13時00分~16時00分 (面談時間は20分)
•相談窓口:新宿区西新宿2-8-1都庁第2庁舎3階北側
不動産業課内東京都不動産取引特別相談室

770: ビギナーさん 
[2012-10-19 18:59:07]
ここを読む限り、八千代緑が丘って嫌な奴らばかり住んでるの?
八千代緑が丘の他のマンションにも色々と書き込みしてるみたいだけど。
おんなじ奴の書き込みなのかな?
771: 匿名さん 
[2012-10-19 19:04:24]
嫌な人が集まりやすいんじゃない?
八千代は奥まったとこにあるし、特殊な生活環境の人で需要がある。
都内通勤なら他エリア選ぶでしょ。
772: ご近所さん 
[2012-10-23 22:39:26]
この地は成田街道に面し成田山への参詣に利用され発展したところです。
船橋宿と大和田宿の間に位置し昔は静かな村でした。
習志野原と呼ばれ近くには日本騎兵の父、秋山好古が校長を務めた習志野騎兵学校がありました。
この地にいやな人が集まることはありません。安心して下さい。
773: 物件比較中さん 
[2012-10-26 15:25:51]
1600万円台の部屋に興味があって行ったら、
今日から登録ということでした。

週末登録しようと思ってます。

だからおとりではないと思いますが?
774: 周辺住民さん 
[2012-11-04 09:11:27]
うれてるのかな?
775: 匿名さん  
[2012-11-04 11:14:06]
売れてないでしょ

遠くから見るとベランダ側は明りが灯いて居る部屋はチラロホラリ
3,4軒
電気が灯いて居てもカーテンが無いとこを見るとダミーだね
裏の道路側はこうこうと電気が灯いてモッタイナイモッタイナイ
777: 匿名 
[2012-11-07 18:12:42]
ひとんちみないで しかも文句
779: 匿名さん 
[2012-11-08 18:39:22]
>776

あのね、普通の人は夜、電気を灯けたらドレープカーテンを閉めるでしょ!!

照明器具がよく見えるのはカーテンの無い証拠なの。わかる?!!

>「ひとつもやくにたたない書き込みやね 駄目人間め」

そのまま返します
780: ご近所さん 
[2012-11-08 22:18:17]
カーテン付けてからじゃなきゃ引越しちゃダメなんですか?
普通引っ越してから数日はカーテン無しだと思いますが?
電力会社と契約せずにどうやって照明を灯けるんですか?
781: 匿名さん 
[2012-11-08 23:20:57]
カーテンは通常引越し前に取り付けます。電力会社との契約前でも電気は付きます。
782: 匿名 
[2012-11-08 23:43:51]
詳しいんだね もういいよお疲れ様
783: 周辺住民さん 
[2012-11-08 23:58:27]
その電気料金は後々その部屋の入居者が払うんですね。
784: 匿名さん  
[2012-11-11 11:24:21]
きのう駅で広告を配っていました
「いよいよ第3期登録申込受付開始」って
待ちに待った第3期販売開始です
最安1698万円ってまだ有るんですね
なんで売れないんですかね?

ダミーの点灯はやめたみたいですね
ここを見たんでしょうね

この建物の管理は東邸管理株式会社って
「マツヤハウジング100%出資子会社でその後フリージアグループの傘下となる」となっていますが
売主
フリージアハウス株式会社
代表取締役社長 奥山 治郎

工事施工
ファーストカルデア株式会社
代表取締役 奥山治郎

こんな関係できちんとした
施工、完成後の管理が出来るのでしょうか

詳しい人いますか
786: 匿名さん 
[2012-11-15 22:13:23]
今朝の朝日新聞に全面広告が出ていましたね。
これだけの費用をかければ、いよいよ完売ということになるのでしょうか。
今度の土日は予約客で千客万来ということになるのかな? MRの状況が楽しみですね、
787: 匿名さん  
[2012-11-17 20:28:37]
>全面広告

値段下げてますか

半値位なら家賃気分で買うかも

ただ、売る時に根が下がっていると大損だけど
788: 匿名さん  
[2012-11-17 20:29:48]
>全面広告

値段下げてますか

半値位なら家賃気分で買うかも

ただ、売る時に値が下がっていると大損だけど
790: 匿名さん  
[2012-11-17 22:45:02]
>106
この写真を見たからですか

その他の方がきついかも

なにしろ土地の持ち分が少ないですね

こんな田舎で持ち分が10坪足らずでは

10掛ける25万=250万

ちょっと価値が低いと思いますね
792: 匿名さん 
[2012-11-18 12:16:03]
価格が価格ですから、交通機関を利用しない車通勤の方なら検討するのではないでしょうかね。
車の駐車場は自走式が良いんだけどね。朝の出勤時に出庫する人がぶつかると予定が狂う。
朝の5分は貴重、走って追い越すのも嫌みだし、たった5分でも待っているとストレスが溜る。
793: 匿名さん 
[2012-11-19 09:34:08]
>たった5分でも待っているとストレスが溜る。

出掛けに三人待っていた。
そして、帰って来たら。5台並んで待っていた・・・・・

794: 匿名さん 
[2012-11-19 11:25:15]
機械式駐車場の耐用年数は20年だし、メンテナンス費用が掛かるから修繕積立金は当初は安くても
5年後からドンと高くなる。駐車場を利用しなくても、修繕積立金は銀行口座から自動引き落としされ
るし、20年後に大規模修繕費の名目で駐車場の建替不足金も表に出ることなく徴収されてしまう。
だから私は機械式駐車場の物件は買わないことにした。
795: 匿名さん  
[2012-11-19 22:19:49]
>20年後に大規模修繕費の名目で駐車場の建替不足金も表に出ることなく徴収されてしまう。

でも、その時。東邸管理って会社が倒産していたらその積立金そのものは大丈夫なんですか??
797: 匿名さん 
[2012-11-21 17:06:24]
管理費や修繕積立金は管理組合の口座に積み立てるんですよ。
798: 匿名さん 
[2012-11-21 19:00:42]
管理費は積立では無く管理会社に支払うお金ですよね

物件概要によると
http://www.hoo-sumai.com/outline/n-yachiyo/index.html

管理費(月額)15,600円~19,200円
107戸で月額約180万円
年額2160万円
10年で2億1600万円

これなら
リース料も払えるわけですね

機械式駐車装置をリースした場合
http://www.aplus-sakura.co.jp/lease/index.html
1. サポート契約締結後、アプラスが機械式駐車装置をマンションの敷地内に設置します。
2. サポート使用料金は、管理組合様より毎月定額を申し受けます。
3. 駐車装置の保守点検・故障対策(24時間365日緊急対応)はアプラスが無償※3で実施します。
4. 契約満了後は、駐車装置本体を無償で管理組合様に譲渡いたします。
5. 再契約することにより装置本体を新しい機械と入替えることが出来ます。

だから、
駐車装置の建替えの心配はないですね
799: 匿名さん 
[2012-11-21 20:43:55]
経年劣化で建て替えが必要になった場合、リース契約中でも修繕積立金から拠出して建て替えますよ。
800: 周辺住民さん 
[2012-11-22 06:52:18]
撤去も金かかるよな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる