千葉の新築分譲マンション掲示板「センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央南
  6. センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-09-07 19:28:00
 

前スレは500に到達してしまったので、新しいスレッドを作りました。
以後はこちらにお書き下さい。

前スレはこちらです。↓↓↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46664/

色々な有益になる情報を書き込んでいただけるとありがたいかと思います。



所在地 千葉県印西市中央南2-1
交通 北総線「千葉ニュータウン中央」駅より徒歩3分
間取り 3LDK・4LDK 返済概算 8.04万円-12.68万円
価格帯 2378万円-3748万円 専有面積 80.41平米-104.94平米
種別 新築マンション 売主 藤和不動産

それでは宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-05-25 10:15:00

現在の物件
センティス
センティス
 
所在地:千葉県印西市中央南2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩3分
総戸数: 401戸

センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】

816: 物件比較中さん 
[2008-06-14 13:22:00]
都内・千葉を中心に見て回っていますが、最上階が億を超えるような都内の物件では
ガス・電気併用が多いように見受けられます。
千葉の郊外になればなるほどオール電化の物件が多いようです、エコキュート他オール電化に必要な設備のコストよりもガス管を引くコストのほうが高いということと推察しております。
我が家ではちょっと東京から遠すぎるという理由で検討対象からは外してしまいましたが、
センティスはガス派にとっては貴重な物件かと思います。
817: 匿名さん 
[2008-06-14 15:26:00]
これからの日本エネルギー状況どうなるんだろうね?
818: ご近所さん 
[2008-06-14 15:35:00]
ここもそろそろ完売になるのでは。
このごろMRに車がたくさん止まっていますね。
819: 匿名さん 
[2008-06-14 16:16:00]
>815
NT内でオール電化のマンションが火事になったことは聞いたことがあるが、
ガス併用マンションが火事になったことは聞いたことがない。
オール電化も検討したが電磁波の影響がまだはっきりしていないので、とりあ
えず時期尚早と判断した。オール電化だから競争率が高いとは一概にいえない
のでは。NT内の最近売り出しのマンションはほとんどがオール電化だから。
820: 購入検討中さん 
[2008-06-14 17:54:00]
ガスvs電気論争は現時点では決着がつきそうにないので他スレにお任せするとして・・・
ただしオール電化だから人気が高い、というのは全くエビデンスの無いただの思い込み、
819の言うとおりNTの物件は分譲価格を抑える為にほとんどがオール電化。
821: 周辺住民さん 
[2008-06-14 18:33:00]
NTはほとんどがオール電化というより長谷工
822: 匿名さん 
[2008-06-14 22:42:00]
オール電化って人気あんのかね?
うちは東京ガスのエコウィル装備の戸建てだけど、
知人からは「なんでオール電化にしなかったの?」と、良く言われるよ。

流行りものなのかな?
823: 入居済み住民さん 
[2008-06-14 23:30:00]
やっぱり最先端感はある。
自分もいいなぁとは思ったよ。
ただ、自分も家族も設備より立地を選んだ。
824: 匿名さん 
[2008-06-14 23:37:00]
オール電化って昼間の電気代が割高だから好きじゃありません。
電力会社が発電負荷の平準化をしたい=昼間の電気使用量を減らしたいための仕組み。
夏の昼間に電気代を気にしてエアコンをガンガン使えない生活って不自由だと思いませんか?
私は自分のライフスタイルを電力会社に拘束されたくないので、ガス併用住宅の方が好きです。
825: 匿名さん 
[2008-06-15 00:46:00]
でも、ここに限らずオール電化のマンションって多いよね。
ファミリー向けでオール電化を除くとかにすると選択肢が相当減るような感じも。
なんで、オール電化増えてきたのかな?
826: 匿名さん 
[2008-06-15 01:04:00]
>夏の昼間に電気代を気にしてエアコンをガンガン使えない生活って不自由だと思いませんか?

オール電化やガス併用と全く関係無いですが。
ガスヒーポンならともかく、エアコンは電気ですからガスがあろうがなかろうが
同じですよね。
827: 匿名さん 
[2008-06-15 08:15:00]
>>826
電気代の設定が高い
828: 匿名さん 
[2008-06-15 09:08:00]
季節別電灯契約
http://www.kireilife.net/pages/alldenka_cost_menu.html

全電化住宅割引
http://www.tepco-switch.com/denka/charm/economy-j.html

ガスは複数二部料金制が曲者
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/gas/ga01.html

要するに従量料金と言いながらガスの使用量が少ないと単位料金が割高となり
負担が大きくなる。
まともな戸建ならともかく、集合住宅の場合はオール電化の方がメリットが大きい。
829: 匿名さん 
[2008-06-15 09:09:00]
オール電化にすると電力会社からデベに対して相当のリベートが出るんじゃないの。
憶測だけど。結局もうけるのは企業のみで踊らされるて損するのは住民だけでないの。
830: 匿名さん 
[2008-06-15 09:21:00]
>828
オール電化の方が8時から22時の電力単価が高いよね。
昼間なんか10円も違うよ。
要するに戸建だろうが集合住宅であろうがその世帯の構成、
ライフスタイルによって変化するものでありどちらが得か
一概に言えないのでは。
831: 匿名さん 
[2008-06-15 09:27:00]
そもそもオール電化のメリットは、安い深夜電力でエネルギーを蓄積するからこそ
そのメリットが大きい。
中途半端に設計するとどうしようもないいい加減な物件になってしまう。
安い物件は貯湯槽も小さいですから。

日中誰かが自宅でゴロゴロしているような家庭ではメリットは余りでない。
もっとも日中でもエアコンを切ったり、証明も適度に切っていれば
オール電化のコストは安くなります。
832: 匿名さん 
[2008-06-15 09:37:00]
とあるご家庭の電力使用量の実績。

このご家庭では、日中と夜間の差がはっきりと出ています。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/33/0000710533/33/imgc527feeczik5...
中間期のせいもあるかも知れません。
833: 匿名さん 
[2008-06-15 09:46:00]
夜間の電気料金が安くなるということは、入居家庭は洗濯だの掃除、衣類乾燥、
ディスポーザーなどは夜間にやっているのかな?
834: 匿名さん 
[2008-06-15 10:07:00]
旦那は会社、子供は学校

昼間から女房だけエアコンをガンガンなんてあり得ないし、許せない。
窓を開ければ涼しいし、冬なら南側にいれば温かいですよ。
835: 匿名さん 
[2008-06-15 11:29:00]
深夜に掃除、洗濯して下の人に迷惑かかんないのかな?
まあこのマンションは電気、ガス併用だらいいけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる