千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-10-12 22:10:00
 
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

千葉県でマンション購入を検討中です。
売却の可能性も考えできるだけ資産価値の維持出来ないマンションを購入したくないと
考えています。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-09-03 09:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?

No.2  
by 購入検討中さん 2008-09-03 10:43:00
すごいスレデスネ。
まづ南船橋。
ひとつは既に下がってます。
No.6  
by 匿名さん 2008-09-03 13:20:00
株価暴落してますね
No.7  
by マンコミュファンさん 2008-09-03 15:05:00
CNTとTXと常磐線はお気の毒としかいいようがない
No.8  
by 物件比較中さん 2008-09-03 15:34:00
千葉県の駅徒歩10分以上の物件はどれも下がりそうですね。
No.9  
by 匿名さん 2008-09-03 16:55:00
JR沿線徒歩3分以内が下がらないというか、
売れる必要条件ですな。
No.10  
by 匿名さん 2008-09-03 17:55:00
あのジョイントグループですら
東京都心から約30キロ圏外(国道16号線の外側)のエリアを
「超郊外」としてリスクが高く、物件供給を避けるとしているよ〜。

http://www.joint-group.co.jp/ir/introduction/pdf/series/06.pdf

ということで、「超郊外」=国道16号線の外側エリアに1票。
No.14  
by 購入検討中さん 2008-09-03 18:20:00
09
極めてステレオタイプ。
20分に1本しか電車が来ない枝線の駅近と
5分ごとにバスが来て渋滞知らずで幹線駅に10分で行ける物件と
どっちが価値があります?。
東京駅から歩いて30分の湾岸と、千葉みなとの駅近とどっちが価値あります?
→これは極論ですが。

結局、MSの価値を決める変数のひとつは、東京駅若しくは山手線内の他のターミナル駅からの所要時間です。
もちろん変数は他にもありますが。
No.15  
by 匿名さん 2008-09-03 18:27:00
マンション購入希望者が集まる会員制サイト「住まいサーフィン」が
2008年4月に会員に対して行った調査「マンション購入に対する意識調査」によると、
絶対に買いたくないマンションの条件

第1位は駅から徒歩15分以上もしくはバス便
http://allabout.co.jp/contents/ch_sp_house_p0001_c/townshuto/CU2008060...

もともと安いはずだが、調子に乗って新価格をつけてしまったところは
暴落だね。

新浦安の某物件とか?
No.17  
by 匿名さん 2008-09-03 20:08:00
5分毎にバスが来ようが、バス便物件は敬遠されるだろうね。
しかもバス停まで遠いとか、もはや救いようがない。
バス便なら戸建てでしょう。
ちなみに資産価値はステレオタイプで考えるのが無難だと思います。
No.18  
by 購入検討中さん 2008-09-03 20:17:00
17
そうですか。
では最も原価と下げそうな物件は
新浦安マリナテラスだと思います。
私は新浦安伝説が生きているの思っていたのですが、
バス便は駄目とすると、
マリナが最悪となりますね。
No.19  
by 匿名さん 2008-09-03 20:26:00
特に新浦安を指して書き込んだわけではないです。
ただ、一般的にバス便は値下がりしやすいということです。
駅から遠くても、バス便でも、それを上回る希少価値のある物件なら良いのでは。
No.20  
by こっちのスレは 2008-09-03 22:09:00
できれば下げ進行(書き込み時には「下げ」にチェック)で。

そうすると、もう一つのスレに妙な奴らを引き付けられるから。こちらはマターリ
進行で。

さて、以上で話題の新浦安マリナイースト地区ですが、駅前のタワー物件を除けば、魅
力を達観して一言で言い表すと、「行政規制(住戸数制限)のなせるわざで、1部屋辺
り面積が広い住戸が標準仕様になってる」つうことですかねえ。

他の街ではあまりこうした規制はないので、広い住戸はやれ最上階だやれプレミアムだ、
と、変なスッ高値で買わされてしまうのに、ここではそれがない、ということでして、
その代わりに、新浦安駅から遠いというデメリットは受け入れる(それで、価格に折り
合いが付く)、というのが典型的な図式であると思います。

「駅から遠いけど、気にならなあい!」などと絶叫する(もう一つのスレに湧いている)
人たちは、業者か**なんだと思いますねえ。どう考えても減点材料なんだもん。
No.22  
by 匿名さん 2008-09-03 23:08:00
仕事の都合で千葉みなとの分譲マンションを賃貸で借りてますが、無秩序なマンション乱立、綺麗な発展が想像できない寂れた街並みに嫌気さしてます。新浦安バス物件の方がよほどいいです
No.24  
by ご近所さん 2008-09-04 00:20:00
sageろや
No.25  
by 物件比較中さん 2008-09-04 08:46:00
確かに千葉みなとのマンションは見苦しいね。
周辺に商業施設ないし、小学校もパンク寸前。
新浦安以上に下がりそう。
No.26  
by 購入検討中さん 2008-09-04 21:52:00
20
新浦は正にそのとおりだと思います。
バス便で不便だけ広い。
制限かからない、民間所有の土地を購入した場合、
一戸あたりの面積を小さくして、数を売ろうとして失敗してる。
マリナもこうならなければよいが。
No.27  
by 匿名さん 2008-09-04 22:15:00
20に同意するなんて頭悪すぎ。
男女か最後は「なんだもん」ときた
気持ち悪すぎ。
No.28  
by 匿名さん 2008-09-04 22:32:00
君のいたちっぺよりずっとまともな意見だとおもいますよ。20は。
きちんと反論してください。
もしできるのであれば。
No.29  
by 匿名さん 2008-09-04 23:21:00
>さて、以上で話題の新浦安マリナイースト地区ですが、駅前のタワー物件を除けば、魅
力を達観して一言で言い表すと、「行政規制(住戸数制限)のなせるわざで、1部屋辺
り面積が広い住戸が標準仕様になってる」つうことですかねえ。

へ〜、行政規制で1部屋辺り面積が広い住戸が標準仕様になってるなんて初めて聞いた。
これって本当ですか?
No.30  
by 20 2008-09-04 23:49:00
だから下げろって。

浦安の新町は、浦安市とUR(ME)、千葉県企業庁(高洲)が
協議してきめてる都市計画の下、土地の売却入札をする際に、
計画人口を守るために、住戸数に制限を掛け、仮にこれを超えた
ら買い戻せる契約をつけてる。

プラウド新浦安やパークシティグランデは、その住戸数の上限ま
で作っているのだが、敷地に対してその数が小さいから、平均面
積が100平米を超えている。
No.32  
by 匿名さん 2008-09-05 13:12:00
新浦安バス便
南船橋倉庫街
千葉の港の準工地帯

この辺は高値掴みで、さらに底が抜けると悲惨だよね
No.33  
by 匿名さん 2008-09-05 13:20:00
あと、千葉市の緑区とか。
あんな場所に共同住宅はねーだろwww
市営・県営の団地ならまだしも。
CNTや佐倉でマンションってのもどうかと思うけど、緑区で京成沿線のマンションとか
何て物好きだよ。

そもそも、戸建買うような場所に分譲の共同住宅は無理っしょ。

ぶっちゃけ、ありえない


a g e
No.34  
by 匿名さん 2008-09-05 14:14:00
新浦安は、南船橋物件や千葉みなとみたいには下がらない気がします。

まぁ、あまりにも高くなってしまっているので(特にプラウド)、多少は下がるでしょうが、地区全体が(全体相場の下げと比べての)暴落は無いのでは?

あそこはあの環境が大好きな人たちが、生活を楽しむ為に買っているように思います。
きれいな町並みと海と公園の近く、教育環境の良さ、公的施設の充実、ディズニーランドのイメージのよさ…。
駅からは遠いけど、バス便の多さと駅までの道路のスムーズさがその分を補ってくれる。
駅からは遠いけど、最寄駅から都心までが20分弱でラッシュも他ほどはひどくない。

比較的裕福なファミリー層が好んで購入することが多い地域に共通するのは、
・教育環境が良くて
・街並みがきれい(古くからある閑静な場所か、新しく計画的に区画整理された場所か、の違いは ありますが)
というのがあると思いますが、そういうところは、やはり一定の価値を保っていることが多いかと…。
No.35  
by 匿名さん 2008-09-05 14:40:00
>>32
南船橋倉庫街と千葉の港の準工地帯はもともと安いからあまり違和感ないが、
新浦安バス便はバブル価格で明らかに割高だよね。
No.36  
by 匿名さん 2008-09-05 15:06:00
>>35
新浦安バス便は確かに割高、でも価格が下がっても人気が下がる可能性は少ないだろう。
新浦安から先は駅近でもジワジワ下がってゆくでしょう。
No.37  
by 匿名さん 2008-09-05 15:10:00
外野は色々と言うが、千葉県内では間違いなく新浦安が最強。
あとは市川、海浜幕張。
千葉県内の零細企業に勤めている人は地元密着で不動産価値などお構いなし。
No.38  
by 匿名さん 2008-09-05 15:25:00
新浦安で下がりにくいのは駅近のみ。
それ以上の徒歩圏は相場なりの値動きでしょう。
駅遠バス便は間違いなく下がる。

新浦安でもピンキリですから、一緒にしちゃダメですよ。(笑
No.39  
by 匿名さん 2008-09-05 15:41:00
歩道に電線が地中化されているところは、数メートルの高さの電柱に比べて、電磁波の影響を受けるリスクが高いと友人に言われたのですが本当なのでしょうか?確かに地中化の場合、深さは数10センチとか1メートル程度ですから歩く人間に近いと言えば近いですよね
No.40  
by 匿名さん 2008-09-05 16:30:00
↑携帯電話も使えませんね。
No.41  
by 匿名さん 2008-09-05 17:01:00
調べればわかると思うけど電磁波を遮断する素材で出来た管の中に入れて埋設されてるんだよ。
線をそのまま土掘って埋めてるわけじゃないよw
No.42  
by 購入検討中さん 2008-09-05 17:03:00
気にしてたらIH調理器とかオール電化の家買えないでしょう・・・
No.43  
by 新浦住民 2008-09-05 19:32:00
38
エアレジは別として、新浦事情を全くご存知ないようですね。
駅近に魅力があることは、否定しません。便利ですから。
での新浦の駅近は普通の駅近。いくらでもあるでしょ。同様の町は。
普通住居を選ぶ上で、利便性は重要だが、それだけではないのです。

新浦海近物件は
・駅から遠いバス便→バスが京葉線より多い間隔で、時間通りに走る。(新浦まで10分で着く)
・ニュータウンのそのまま。→その割には病院、学校が近くレベルが高い。(高校を除く)

その上、東京駅からの絶対距離が近く便利なのですよ。

深夜タクシーで銀座から5000〜6000円前後。会社経費に優しい。
羽田まで車で25分、リムジンで30分。成田まで車で50分、リムジンで60分前後。
出張に非常に便利。
こんな街、他ではないいんだな。これが。坪200万以下で。

公園と自然が多い

ある日の会話。
久しぶりにスラムダンク読んだから、バスケしたくなった。→歩いて5分の公園でバスケ。
ワールドカップ予選面白いね。サッカーしたくなった。→隣の公園でサッカー。
12のつり番組面白いね。つりがしたくなった。→歩いて5分でハゼつり。もうちょっと行けば、シマダイがつれる。腕がよければ。

こんな環境、他にありませんでしたよ。私の人生では。もっと良いとこがあったら教えてください。

もしこの街の価格が暴落するなら、ドンドン買いますよ。賃貸し用に。
No.44  
by 匿名さん 2008-09-05 20:11:00
「学校がレベルが高い」これを除いて葛西がすべて上。
No.45  
by 匿名さん 2008-09-05 20:12:00
新浦は旬を過ぎたね。
なだらかに右下がりでしょう。
バス便僻地のみで確実に売れる土地がなくなった。

これからは
海浜幕張&津田沼>>TX流山区間>船橋駅界隈

あえて船橋駅をあげたのは
北側にJRの大規模社宅、老朽化した市場、開発待ちの工場跡を抱えているため。

千葉市内は蘇我が失敗しているので苦しい
千葉駅西口を無理にオフィスにするのも×

千葉県内のニュータウンで成功したのは
実勢価格が近隣から乖離しているユーカリが丘の山万だけ。
新浦安も浦安の相場で見ると乖離しているわけではない。
ユーカリで現在分譲しているビオなんたらも狙いどころとセンスがいい。
No.46  
by 匿名さん 2008-09-05 21:27:00
>>43
そんなに頑張っても無駄だから。それに不動産というものについて無知だね。
今までもてはやされてたのは相次ぐ新築のため。それもそろそろお終い。
今後は中古での需要と供給だよ。
今後続々出てくる中古のことを考えれば結論は見えてる。
No.47  
by 匿名さん 2008-09-05 21:41:00
どんな結論かわかりませんが、お一人で納得しないで下さい。
CNTや流山なんぞに新浦安が負けるなんて考えられないんですが。
都心からの距離、安定した財政、整備された町並み、千葉県内ではピカイチでしょ。
たしかに価格が高騰した感もありますが、坪単価にしたら割安。
新浦安が暴落するようなことがあったら、千葉県内は全滅だな。
No.48  
by 購入検討中さん 2008-09-05 21:47:00
他地域との相対評価での新浦安は県内ではそこそこでしょう
しかし絶対評価では落ちていきますよ
なぜならこれから上を向く要因に乏しいのですから。
これは浦安市議会でも課題になっているはずですが
No.49  
by 匿名さん 2008-09-05 21:48:00
上でも言われてるが、新浦安の徒歩圏内はいいけど、異常な駅遠マンションは
ダメだってことでしょ。そういう異常な場所と普通の場所を一緒に考えちゃいけないよ。

47の人は駅から遠い所に骨をうずめるみたいだからそれならいいんじゃないですか?
No.51  
by 匿名さん 2008-09-05 22:04:00
わかりませんね。
上を向く要因が新浦安にないんですか?
それならば落ちる要因が他地域に比較して多いんですか?
人口が減り、さらに都心指向が強まるならば、東京までの距離を考えると市川&新浦安が有利。
百歩譲って海浜幕張、船橋、津田沼までですね。
後はメクソハナクソ。
No.54  
by 匿名さん 2008-09-05 22:14:00
そこいら辺(浦安)は埋立地なので、沈下している様な状況は見られないんですか?

少し心配してます。
No.57  
by 匿名さん 2008-09-05 22:56:00
51さん、駅遠いマンションは新浦安では特殊エリアですから、別扱いにしてください。
駅近の高い資産性に便乗しないで下さい。
No.58  
by 匿名さん 2008-09-05 23:28:00
貴方、新浦安をご存知?
駅から遠いのが新浦安では一般的ではないでしょうか。
No.60  
by 匿名さん 2008-09-06 00:08:00
◎マンション用地の業者買取価格
■R16以遠(藤沢・鎌倉エリアのみ除外)は地主が土地無償譲渡+買主
に持参金渡さないと取引成立しません。冗談ではありません。
■千葉(新浦安・本八幡・市川)の駅500m以内・土地面積×容積率で
70㎡×50戸=事業規模15億以上のみ検討、容積率400%以上は
検討除外、専有坪単価180万以下で販売できる(=一種20万・坪40万
が土地買取の目線)。
千葉ニュータウン・モノレール沿線・稲毛海岸・浜野あたりはタダでも
土地要らない。
■R16号以遠(藤沢鎌倉除く)のマンション用地(現況更地)の
 業者間転売価格は0円
 →工事代金高騰で、以前は土地代タダだと分譲マンションは90万で
  分譲可能、現在は土地代タダで140万超なので、現在それ以下で
  分譲されているエリアは土地代0でも「高い」。

・・・・だそうです。
No.61  
by ご近所さん 2008-09-06 01:53:00
駅遠!駅遠!と連発されていますが、そもそも『新浦安』とはどの辺を想定しているのでしょうか?
新町は元々駅遠エリアであり、同じ『新浦安』でも中町の中心部は駅近となります。
さらに東西線浦安駅と京葉線新浦安駅の中間地点にある元町と中町の境界部も駅遠となるはずで
市役所の位置も双方どちらかの駅から徒歩で行ける距離なのでしょうか?
この辺で大きな勘違いをされている方が見受けられると思います。
中町のエステート群も京葉線が全く建設されていなかった時代からあったので、東西線の浦安駅
から駅遠物件だったはずです。
と言うわけで市外の人から『駅遠』と声高らかに叫ばれても気になりませんけど。
No.62  
by 匿名さん 2008-09-06 09:47:00
新浦安が話題になっていますが、今日地元の不動産ちらしに、今、新浦安の不動産の「売出し件数」が減少している、とありました(8月は6月の65%!)。理由として下がるなら無理して売る必要がないという人が多いいからとのことです。

そしてさらに

ーーーーーーー

新浦安に住みたい、と市内の賃貸から購入される方、他県から転居して来られる方の人気は相変わらず多く意欲は旺盛です。

やや下り傾向だったのを見て様子見の動きがありましたが、やはり新浦安の住宅は家族が住む「実需中心」、進学や退職など「相場とは関係ない需要」があります。

需要と供給から見ると、買いたい方が多くて売却物件が減ってくると価格は横ばい、上昇に転じやすい傾向があります。

ーーーー

これが、地元に密着した不動産屋さんの新浦安の実感なんでしょう。ということで「実需旺盛」なこの地のマンションは、お題の「資産価値の下がりそうなマンション」にはなりにくいのでは?

さらに駅遠に関して言えば、新浦安にお住まいでない方には信じられないかもしれませんが、新浦安では駅近(それもすぐそば!)からわざわざ駅遠に引っ越されるかたが、そりゃもういっぱいいます。

道路の広さ、バス便の正確さから、新浦安は駅から遠いのはあまり悪条件にならないのですが、それ以上に得られるリゾートのような快適さほうが魅力ということなのでしょうね。

ここが世間の常識と違うところで、バスも環境も住めばすぐに実感できるのですが、外の人にはなかなか(ありえないとか)理解してもらえない。行ったこともない大御所先生の意見を頼りにされて。(その大御所先生の一人はエアレジ販売前に、直後に20%下がりますとのたまっておられました、はい)
No.63  
by 匿名さん 2008-09-06 10:06:00
新浦安って言葉は都合良く使われすぎだと思うけど。

概念上の言葉であることを良い事にかなり広い地域を指す言葉として不動産屋は使う。
でも一般人のイメージはエアレジのイメージだよね、行ってせいぜい日の出や明海あたり。
少なくとも橋渡った先の高洲のイメージではない、高洲はどちらかと言うと鉄鋼団地。
でも不動産屋はひっくるめて「新浦安」と呼ぶ。

ま、不動産屋のあおり言葉に浮かれるのはいつの時代も一緒なのかもしれませんが。
No.64  
by ご近所さん 2008-09-06 10:31:00
>>63

>>概念上の言葉であることを良い事にかなり広い地域を指す言葉として不動産屋は使う。
>>でも一般人のイメージはエアレジのイメージだよね、行ってせいぜい日の出や明海あたり。
>>少なくとも橋渡った先の高洲のイメージではない、高洲はどちらかと言うと鉄鋼団地。
>>でも不動産屋はひっくるめて「新浦安」と呼ぶ。

これが全くの無知の証拠です。元町を無視している。『郷土博物館』に行った事ないでしょう。
地元の不動産屋さんは、こんな事は考えていません。あるとすれば浦安市の発展の歴史を
知らない都内から来た不動産屋です。
鉄鋼団地は浦安市の発展に大きく寄与しました。漁業権の放棄と共に千葉県企業庁が
埋め立てた土地を工業団地と巨大レジャー施設を造ったのですが、巨大レジャー施設
は京成電鉄と三井不動産のコラボであるOLCが創設され、米ウォルトディズニーのライセンス
を受ける事に成功し後にTDRとなった筈です。鉄鋼団地とOLCのこの二つが市の大きな法人税
の税収となって浦安市は大きく発展してきた訳です。
『新浦安』はあくまでJRの駅名で、古くは周辺が田んぼだった『新横浜』駅と何かと彷彿
させますね。
No.65  
by ご近所さん 2008-09-06 10:47:00
鉄鋼団地は日本最大の鋼材加工工場がある団地の筈です。
住宅の需要が減るとその活気も薄れてくる事がなにかしら感じますけど、工場と言うより
大手メーカーの倉庫群が増えている感じですね。
『新浦安』と『高洲』を叩く人は『千鳥』と言う街名も知らないと思います。
No.66  
by 匿名さん 2008-09-06 12:04:00
妙典最強伝説。

待機児童と小学校学区を除いては。
No.70  
by 匿名さん 2008-09-06 13:16:00
63さん
「新浦安」といったときイメージ的にはエアレジ+マリナイースト地区でしょうね。ここは駅近、駅遠とも安泰。

高洲は微妙な立ち位置です。たしかに高洲プラウドの失敗が「新浦安」全体のたたかれ材料に使われています。でも、三井の高洲モアナビラは、築4年でバス15分物件で、今新築時の20%アップですからね。戦略さえ間違えなければということです。野村はこの地に慣れてないから。

64さん
何をいいたいのかよく分からない。新浦安の価値は下がりにくいという話しをしているだけですなんですが。

67さん
はい、ご心配ありがとうございます。
No.71  
by 匿名さん 2008-09-06 13:17:00
新浦安は先住民ぶちぎれ裁判の前科があるのを無視かな?
No.72  
by 匿名さん 2008-09-06 13:21:00
ということで、新浦安はもういいじゃないですか。下がりそうでないということで。他の地区に行きましょう。
No.73  
by 匿名さん 2008-09-06 13:21:00
新浦安でも、資産価値や人気があるのは駅に近い物件で、今はバスで20分とかものすごく遠いマンションしか手頃に買えないって聞きました。 だけど、駅に近いのは最初の頃に建てたマンションだし、そろそろ古くなってくる頃ではないでしょうか。
でもまだしばらく値下がりしないんでしょうねー 様子見です。
No.74  
by 匿名さん 2008-09-06 13:25:00
日本綜合地所マンション全般かな。

経営危機に加え、個性的な外観と比較的安価で仕入れた立地。

気に入って永住するならいいマンションだと思うが、資産価値てきには疑問。
No.75  
by 周辺住民さん 2008-09-06 13:26:00
>>70

全然理解されていないので全く話にならないです。

>>「新浦安」といったときイメージ的にはエアレジ+マリナイースト地区でしょうね。ここは駅近、駅遠とも安泰。

こんな事書いていたら、京成サンコーポや入船エステート群、今川団地とかまだ『新浦安』と
言う名前が無かった時代に住まわれている方に『ヨソもの』が来て『だから自分勝手な人が出
る』と某ナビゲーターで書かれるわけです。

なら、浦安市役所をマリナに移しては如何ですか?
No.76  
by 近所をよく知る人 2008-09-06 13:37:00
そろそろお茶漬けの時間だと思いますよ
つまらない自我の発露はいい加減にしていただきたい
No.77  
by ご近所さん 2008-09-06 13:42:00
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.649642,139.914215&spn=0.014856,0.026093&z=16

このマップを見て非新浦安のマンションの数を数えれば明らかで。
駅中心部は非新浦安ではないのはたったの2件だけ。
No.79  
by 匿名さん 2008-09-06 14:13:00
このスレ、タイトルがよくない。どこがだめかを言い合うのだから荒れる。
「下がりにくそうな」に、合流するほうがよくね?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/
No.80  
by 匿名さん 2008-09-07 01:12:00
東京カンテイ プレスリリース / 首都圏マンションのリセールバリュー②
1997年分譲マンションの2007年流通価格からリセールバリューを分析
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/55RVshuto-erea.pdf

印西市と本埜村についてはリセールバリューは半値以下だったようですね。
やはり大本命でしょう。
No.81  
by 匿名さん 2008-09-07 11:46:00
10年ぶりの不動産不況に突入しようとしていますが、どこが一番下がるかは今回の不動産ブームで良く上がった所でしょう。都内で新線とか出来た場所は別ですが基本的にこれは相場の鉄則。

マンションだと都内湾岸の環境悪物件、千葉では新浦安のバス便物件といった所かな。株でも不動産でも相場下落でおおやられする人はピーク時よりも下落の初期段階で買うことが多い。高値覚えで飛びつくから。
第二次ベビーブーマー勝ち組の購買力もピークアウトするし2000年頃の水準までは覚悟した方がいいと思いますよ。商品市況も下落してるし資材価格高騰も終わりましたね。
No.82  
by 匿名さん 2008-09-07 12:25:00
>>74さん
あなたが正解。
村にヨーロピアン物件は個人的に興味がありますが。
No.84  
by 匿名さん 2008-09-07 12:51:00
CNTは既に安価で更に値引きして竣工済み80㎡が2千万円前後で購入できているので落ち幅が少ないはず。
もともと資産価値を求めて買う人いないだろうし。

もっとも新築青田買いで売主倒産した物件が出たら其れは例外だがな。
No.86  
by 匿名さん 2008-09-07 13:27:00
下げ幅の話でなければ、どこも下がりそうなんじゃないの?
今の水準から、あげるところってどこだろう??
No.88  
by 匿名さん 2008-09-07 14:07:00
やっぱり村に建てるのはやめた方がいいよ。日綜さん。
あそこに建てたマンションの売主は後悔しているらしいよ。
早く手を引いた方がいいんじゃないかな。
No.89  
by 匿名さん 2008-09-07 14:10:00
>87
いや、まとめると新浦安バス物件で決定だろ。結果出てるしな。
No.90  
by 匿名さん 2008-09-07 18:45:00
新浦安だけは下がりにくいというコメントを見ていると、
戸建だしマーケットの懐もあっちの方がずっと深いけど
一昔前のたまプラーザへのブランド信仰を彷彿させる。
陸の孤島の元石川町の荒地を切り開き、美しが丘に「西」
をつけた町名に変更して不便な戸建を売り出したのも
高洲辺りのマンションとイメージがダブる。
確かにバブル崩壊の初期から中期までは根強い引き合いで
しっかりしてたけど結局最後はほかの地域と同様、86〜87年
あたりのスタート水準まで戻った。新浦安はマンション街で
底が浅いから調整速度はたまプラーザより早いと思う。
資産価値が最も下がりそうな・・・を「率」で言うと新浦安が
一番かどうか分からないけど「金額」で言うと一番じゃない
かな、千葉では。ここだけは別なんて思っても結局は最後
みんな同じように下がるから。
No.91  
by 匿名さん 2008-09-07 18:59:00
結局、出ていく現金は率ではなく額だから、そういう意味ではこの板で東京寄りは不利かも。

浜野や八幡宿あたりのマンションが暴落しても大したことないし。
そういう意味では賢い買い物か。
No.92  
by 匿名さん 2008-09-07 19:28:00
MR.ハマノとピーカンタウンさんですね。

同じロジックでウィズ勝田台、千葉ニュータウン中央にはエクセレントシティという掘り出し物もあります。

4千万予算なら新築物件を2千万未満で購入して余った2千万で遊ぶというのもアリですね。
No.93  
by 匿名さん 2008-09-07 19:38:00
ほどほどの価格で、我慢できる通勤時間。
時も金なりですしね。どのあたりがバランス的にいいんでしょうね。。。
No.94  
by 購入検討中さん 2008-09-07 19:43:00
CNTで結論でてるっしょ
買った瞬間20%落ちる希少なお笑い地域
No.95  
by 周辺住民さん 2008-09-07 20:18:00
>>90

新浦安駅周辺の物件は資産価値で今後の上昇はもうないとの覚悟で住んでい
るので、お金では買えない(自然)環境の良さの価値観で納得しております。
そして市役所のそばの何かが立派になっていたのを知っていますか?
これまで貧弱だったのが、あまりにも立派に変わったのに舌を巻きました。

しかし何故、たまプラーザと同義に捉えるのでしょうか?
誰だって自分の住んでいるところに難癖つけられると不快なのは同じです。
多摩地区は長年ゆかりのある所で良く知っていますが、あそこはOLCなんか
ありました?
それとそこら辺の上空は高空以外は日本ではない事も知っていますね?
立川基地と入間基地が米軍時代だったのとグリーンパークがあって実際に
見た事もあったので知っています。米軍の子供がヤンキーでいたずらが
多かったのもありました。

新浦安駅周辺の物件の資産価値の低下のカーブは急であるのは否定しませんが。
No.96  
by 匿名さん 2008-09-07 21:34:00
荏田にファントムが墜落して母子3人が亡くなった痛ましい
事故も憶えていますよ。たまプラーザを連想したのは割りと
短期間でブランド化したこと、女性人気があったこと、住民
たちの密やかな優越感、そしてここだけは値段が下がらない
という彼ら彼女らたちの盲信が共通しているからです。
それから関西の方が多く移り住むようになって相場が下落に
転じた点も新浦となんか似ています。数年前まではほとんど
見かけませんでしたが最近多いですね、あちらの言葉の人。
No.97  
by 周辺住民さん 2008-09-07 22:06:00
しかし、多摩地区では東京湾上で現れた二重の巨大な虹は見た記憶はありません。
例え下落しても多摩地区には信じられない様な自然環境があることで下落などは
あまり気にしませんが…。
B52の離陸時の爆音の凄さも覚えていますが…。
No.98  
by 匿名さん 2008-09-08 00:42:00
>No.95、No.97

たまプラーザと多摩ニュータウン、頭の中混乱していない?
No.99  
by 匿名さん 2008-09-08 01:35:00
下げで。
千葉ニュータウンは、元々安くて2000〜2300万程度で、仮に買った瞬間に2割目減りしても1600万〜程度だから
そのまま住み続けるならそれでもいいような気がする。 そもそも転売するために買うんじゃないし。

それよりは、5000万とか6000万で買った物件が1000万円下げないと売れないほうが困ると思う。
というか、それだけ実際に損するんだから、資産価値が下がる気がするんですけど。
No.100  
by 周辺住民さん 2008-09-08 02:09:00
>>98

電子マップで再確認しましたが、よみうりランドは何度か行ったものです。
そこも上空は日本では無いですが…?

ここの板は千葉県内の話なので再確認ください。
No.101  
by 匿名さん 2008-09-08 03:59:00
バス便なのに高額な物件だと思います
No.102  
by 匿名さん 2008-09-08 08:11:00
稲毛バス便に一票。

都心へもCNTから座って直通で通った方が楽なくらい。
No.104  
by 匿名さん 2008-09-08 13:53:00
>>96
30年近く前の事故の話をされてもw
No.105  
by 匿名さん 2008-09-08 15:25:00
>99
住環境と言う点で考えるとどうなんだろう?将来的には1000万円台の中古物件しか買えない住民が増えてくるわけだから3000万、4000万円台の物件を買える住民層の街とは違った住環境になるんじゃないか?そんなところに永住すると最初から決めるのも寂しい気がする
No.106  
by 匿名さん 2008-09-08 16:05:00
CNTからの通勤は行きは良くても帰りがつらい
ほんと最悪なところだとおもう
No.107  
by 匿名さん 2008-09-08 16:55:00
印旛日医大〜日本橋の区間、30駅近くやり過ごすんでしょ〜。

外眺めててこんだけの駅を通過するなんてありえん。やっぱ電車利用も車利用も不便である。

しかも運賃問題。下げろという署名は集まったりしてるらしいが、ある意味勝手だよ。
まだ数百億の借金があるのでは?どこの誰が北総線の借金被るんだろうか?千葉ニュータウンの当初計画(人口)が大幅に下回り、失敗している要因の1つと住民達は思っているらしいが果たして本当にそう?それだけ?

ただ地元密着の企業勤めの需要なら良しかな。実家の近くでってのも可かな。

千葉ニュータウンの検討家族の肩を押してくれる理由、動機って何だろ?

いずれにせよ、資産云々を語る立地ではないと思う。
No.108  
by 匿名さん 2008-09-08 17:00:00
CNTについていろいろ語る人たちってなんで?
CNTの住民なの?後悔してるの?推測なの?
No.109  
by 匿名さん 2008-09-08 17:21:00
まだ柏の葉のほうが高速が近い分ましだな。
No.110  
by 匿名さん 2008-09-08 17:44:00
柏の派?
どこが?
学校遠いし
No.111  
by 匿名さん 2008-09-08 18:21:00
外部(お隣県や市)需要無き街はダメ。
車利用でも出かけるのにあらゆる遠さを感じさせるのもイメージ宜しく無い。
それでもいいと言うならそれでいい。人それぞれ。
でも人気が無い。まるで無い。

その街に人気がある・ないは以外と重要で検討材料にもなり得る。
No.112  
by 匿名さん 2008-09-08 19:43:00
ウチ場合はほどよい自然環境ときれいな街並みに惹かれてCNTにしました。

長男長女同士だから、いずれ千葉市内の親の土地が入ってくるし、妻の実家は地方の資産家だからそっちで持ってるマンション数棟や山なんかも管理も考えないといけなくなるから、将来どうにでも動けるように安価なコチラを選びました。

駅近で朝は座って自分だけのまとまった時間を過ごせますし、帰りも東松戸からは座れるので楽チンですよ。

実際に住んでみるまでは正直不安もありましたが今はここを選んで本当に良かったと思います。
No.113  
by 匿名さん 2008-09-08 19:48:00
あちゃちゃ
失笑するしかないね
No.114  
by 匿名さん 2008-09-08 19:57:00
アンチCNTのスレになりさがってますね。
CNTの皆さん、スルーしましょ。
ヒマ人につきあう必要はありませんよ。
No.115  
by 購入検討中さん 2008-09-08 19:58:00
事実だから仕方ないよ
No.116  
by 匿名 2008-09-08 20:20:00
112
そんなに恵まれている方でもCNTを選ぶ方がいらしゃるのですか。勉強になりました。相場とかに関係なく、お殿様生活羨ましい限りです。
No.117  
by 112です 2008-09-08 20:30:00
私自身は年収500万程度の普通のサラリーマンですよ。

彼女の実家は昔大地主だったらしく土地はたくさん持っているようです。
なんでも税金対策でマンション建ててるらしく・・・。よく解かりませんが。

まぁ、彼女の実家に行けば路頭に迷うこともないですから恵まれてはいるんでしょうね。
No.118  
by 購入検討中さん 2008-09-08 20:43:00
なるほど、だからディスカウントストアやB級アウトレットばかり出店するのか
No.119  
by 匿名さん 2008-09-08 21:12:00
>111
あんたCNT来たことないでしょ。
イオンの車なんて、みんな外部からのばっかりよ。
No.120  
by 匿名さん 2008-09-08 21:14:00
118さん
彼方はCNTの住民なの?
なんでCNTにレスするの?
千葉に住んでいることを嘆いてるの?
それで一番安いCNTを貶めることで満足してるの?
非常に興味があります。
No.121  
by 匿名さん 2008-09-08 23:07:00
みんな人気のある地域に住みたいだけなんですよ。仕事や家庭の事情で住めないならわかるけど、それ以外で住みたいところに住めない、って結局買えないからでしょう?
でもお金がたくさんあるのに敢えて不人気の地域を選択するというのは普通はありえない。もし仕事や家庭の事情以外で選んだとしたら、それは不人気だと知らなかったからでしょう。千葉NTはそういう人たちが多いです。綺麗な街並み、ニュータウンという響き、成田空港=海外に近いというイメージ。そして千葉NTは素晴らしいという住民たち。そういったことにだまされちゃって買ってしまった人たちが多いんだと思います。じゃなきゃ、買ったばかりのマンションがそんなに下落しないですよ
No.122  
by 匿名さん 2008-09-08 23:40:00
で121さんはどこに住んでるの?
121さんは真のCNT住民?
No.123  
by 匿名さん 2008-09-08 23:43:00
CNTを千葉と読み替えても十分真実だ
No.124  
by 匿名さん 2008-09-09 00:15:00
過去の住宅ブームは都内から郊外へ、人気エリアから不人気エリアまで広がってはじけた。前のときは「コモアしおつ」なんて言うとんでもない所まで行き着いのにはさすがに驚いた。今回のブームは郊外や不人気エリアに広がる前に終わったのが特徴だね。千葉だと市川、新浦安あたりまでかな。どっちが早く崩れるかは後者と見る。「マンションでバス物件は対象外」、「軟弱な埋立地の物件なんか資産じゃない」というコンサバな客はコアとして確実に存在するから購買層はその分だけ薄い。市況がアゲンストになるとヒシヒシとそれを感じるようになるよ。郊外物件を叩いてるのは今回のブームの実相が見えてない連中だね。
No.125  
by 匿名さん 2008-09-09 00:29:00
↑読みにくい
No.127  
by 匿名さん 2008-09-09 02:14:00
バス物件なのにマンション
倉庫街なのにマンション
郊外なのにマンション

そもそも、そういう条件のマンションを買う必要性が有るのか疑問
都心30分圏内、駅近 これ外れてる場所で共同住宅にこだわる必要あるの ?
No.129  
by 匿名さん 2008-09-09 02:37:00
ても、層は必ずいると言っても、そんな物好きは多くはないんじゃない?
仮に層が居たとして、その層が供給数に見合うだけの数が居れば良いですが。
潮見の事件で、マンションのセキュリティなんて話も売りになるのかどうか・・

それでも、津田沼以西の駅前ならマンションにする意味もあるだろうけど、郊外やバス便じゃあねぇ
No.130  
by 匿名さん 2008-09-09 02:43:00
だから、郊外マンションって、値落ちはやいんじゃないの?
戸建て買うような場所に、中古でマンション売り出してもそんなにニーズないから
回転遅いんじゃない?
そんな立地じゃ賃貸転用も厳しいだろうし。

少数ながらも、郊外でもマンションなんて人がいるから、運がよければ
市場に流しても成約できるかもね。
No.131  
by とくめい 2008-09-09 05:55:00
>129

潮見の事件でマンションのセキュリティが‥て、飛躍しすぎでしょ
No.132  
by 匿名さん 2008-09-09 07:19:00
121,うちはCNT中央マンションで十分満足しているけれど。
10数年満足のしっぱなしできているけれど。
買った金額7000万、今売るとすると2800ぐらいかな?

もう完済したし、売る気もない。
郊外の緑を楽しみながら、土いじりは勘弁、草むしりする時間はないという我家にはあってるな。近場には自然が豊富。一人ドライブもストレス解消。
なにより空間が広いのがいい。
家も回りも。街の中は整然。少しはなれると自然がいっぱい。
趣味の旅行にも成田が近くて、思い立ったらすぐにでかけられる。

こういう我家は少数派?
No.133  
by 賃貸住まいさん 2008-09-09 08:22:00
あなたが満足してようが関係ないですよ
資産価値減損しまくり地域=CNT
No.134  
by 匿名さん 2008-09-09 08:47:00
10数年前と言うとバブルダッタカラ、そのころの物件は全国同じでしょう。
今のCNTは十分安いからそれ以上の損なし
No.135  
by 匿名はん 2008-09-09 09:00:00
駅前物件すら完売しない惨めな地域
No.136  
by 匿名さん 2008-09-09 09:27:00
印旛日医大駅前は入居者半分くらいか?
村はきびしいねー。
No.137  
by 匿名さん 2008-09-09 09:31:00
バス物件・倉庫街・準工業地域・都心から通勤一時間以上郊外

単純に考えて、暮らしにくい地域は資産価値は下がるとみて妥当か。
No.138  
by 匿名さん 2008-09-09 10:18:00
>都心から通勤一時間以上郊外

わざとCNTを入れないようにしてるのがミエミエで笑う〜
No.139  
by 匿名さん 2008-09-09 10:26:00
少子化、マーケットが萎むこれからの通勤圏は直通30分がボーダーラインですよ。
1時間は暴落エリアです。

倉庫街、準工業、商業であれ
これが担保される地域は下支えがあります。

南船橋サザンが完売したのは良い例。
No.140  
by 物件比較中さん 2008-09-09 10:29:00
千葉ニュータウン中央
センティスなどが売れ残っているのも実証例w
No.141  
by 匿名さん 2008-09-09 10:50:00
>>137
確かに新浦安の駅遠物件もかなりの売れ残りだね。
No.142  
by 匿名さん 2008-09-09 10:57:00
南ふなばしの
グラホとウェリスは?
稲毛かいがんの
グランはどうなの?
No.143  
by 購入検討中さん 2008-09-09 11:22:00
プラウド新浦安・・・CNT価格なら即日完売でしょうね
No.144  
by 匿名さん 2008-09-09 11:26:00
そんなの当たり前の気がしますが・・・
サザンの価格でも即日完売だと思います
No.145  
by 購入検討中さん 2008-09-09 11:45:00
資産価値には流動性も含まれますね
そういった点でも供給過多のCNTは絶望的
No.146  
by 匿名さん 2008-09-09 11:49:00
流動性と供給過多はどんな因果関係があるの?
No.147  
by 匿名さん 2008-09-09 12:13:00
今にCNTの存在価値のわかるときが早晩やってくる
No.148  
by 匿名さん 2008-09-09 12:45:00
CNT悪くないと思うよ。地盤はいいし、街並みは広々としているし、整然としてもいるし。
ただ、マンションじゃなくて一戸建てで住むエリアだね。
No.151  
by 匿名さん 2008-09-09 17:10:00
座って通勤できて、緑が多くて、住みやすい街なら茨城の守谷もお奨めのようです。こちらの方が資産価値としては高いかも
http://oshiete.homes.jp/qa4307063.html
No.152  
by 匿名さん 2008-09-09 17:58:00
>>151さんへ
日本語がわからないみたいなので、教えてあげます。
スレッドのタイトルには”千葉県で”って書いてあります。
まだこっちに来てそんなに経ってないのかな?日本語は難しいけどお勉強がんばってね。
No.153  
by 匿名さん 2008-09-09 18:09:00
>152
失礼しました。しかも「資産価値が下がりそうな」マンションのスレッドでしたね。まるで反対でした
No.154  
by 匿名さん 2008-09-09 18:12:00
守谷もいいところですよね。
この3月まで住んでました。

ただ女子高生もなまってるんで外から来る人は抵抗あるかも。
でもいい街ですよ。
No.155  
by 匿名さん 2008-09-09 18:29:00
地域性もあるけど、免震の有無なんかも将来的には大きく影響しそう。

この手の技術の価格破壊は進み始めたら本当に早いから、、、
No.156  
by 匿名さん 2008-09-09 18:35:00
・眺望が悪い
・駅から遠い
・夜道が暗い
・歩道が狭い
・区画整理されてない
・小中学校が遠い
・スーパーが遠い
・総合病院が遠い
・都心まで30分以上立って通勤
・駅が汚い狭い
・交番が遠い
・ポストが遠い
・役所が遠い
・自走式駐車場でない
・駐輪場が二段式
・ディスポーザーがない

私感ですが2つ以上当てはまるマンションは選べません。
No.157  
by 匿名さん 2008-09-09 18:44:00
>>156
そういった条件って、今でも将来でもしっかり価格に反映される部分だから、
長期的な相対的な価値にはあまり影響しないんじゃないかなぁ

ディスポーザーに関しては同意
No.158  
by 住人さん 2008-09-09 21:49:00
ずっと156さんををみています。きっとどこかでお会いできますよ。
No.159  
by 匿名さん 2008-09-09 21:54:00
上の条件に二つ以上当てはまらないマンションは存在するのでしょうか?
No.160  
by 匿名さん 2008-09-09 22:26:00
ありますよ。妙典とか。大型新築物件がないけど。

>都心まで30分以上立って通勤
って事は座って1時間ならOKでしょ。それならいくらでも・・・。
No.161  
by 匿名さん 2008-09-09 22:30:00
一時間掛けてマンション住むの ?
そういう事を納得できる人だけが買うエリア。

そんな場所は厳しいんじゃない?
個人的に好きとか嫌いとかは別として。
No.162  
by 匿名さん 2008-09-09 23:32:00
>>156さん

>・都心まで30分以上立って通勤

この「都心」をどう定義付けるかが難しいですよね。
山手線接続と言う考え方だと意外と遠くまで範疇に入りますし、
「東京駅」とか具体的に上げると偏りますし(東京駅であれば西側が圧倒的に不利)。
No.163  
by 匿名さん 2008-09-09 23:52:00
>相場下落でおおやられする人はピーク時よりも下落の初期段階で買うことが多い。
>高値覚えで飛びつくから。

上の>>81>>124だけど市川の駅南とか新浦安の日の出、明海あたりのマンションは坪200万超なんかで絶対に買っちゃいけないと思うよ。これから不動産価格は数年間下げトレンドだけど、相場知らない連中はこの辺の水準でホイホイ買うんだよね。ま、ホンネ言うとこれから十年くらいは賃貸が吉。
No.164  
by 匿名さん 2008-09-10 00:06:00
ディスポーザーあるけど、あんまり使わないです。
確かに生ゴミは減りますけど、なんでもかんでも使えるわけではないしね。
No.165  
by 匿名さん 2008-09-10 00:49:00
>ま、ホンネ言うとこれから十年くらいは賃貸が吉。
金利も考えないとね。

で、個人的には長期賃貸→ローンで購入
が一番駄目なパターンだと思うけれど・・・。

賃貸で頭金十分に貯められるor一生賃貸でもよいと考える。なら良いと思うけど、
買えるのであれば、さっさと買う方が賢い選択じゃない?
No.166  
by 匿名さん 2008-09-10 07:49:00
駅徒歩15分土地30坪の市川市内狭小一戸建てと、90㎡超のCNTマンション高層階で悩んだけど、後者にしたわ。
価格はほぼ同じだったんだけど家も周りも狭いのは我慢ならないや。
No.167  
by 匿名さん 2008-09-10 08:27:00
同じような人いるね。
俺も駅徒歩15分土地30坪の市川市内狭小一戸建と
CNTの土地60坪の並列3台駐車可能な一戸建てで悩んだけど、
俺も後者にしたわ。
勤務先、日本橋だから、通勤一時間程度でそんなに不便じゃないし。
No.168  
by 匿名さん 2008-09-10 11:27:00
市川市内でも閑静な60坪の戸建て買えるしね。

正直に言おうよ!予算足りなかったってね・・・
No.169  
by 匿名さん 2008-09-10 11:31:00
船橋にもピンきりがあるように市川市内でも車やバスじゃなきゃ駅に出られないような僻地の60坪の土地じゃCNTと大差ない・・・
No.170  
by 匿名さん 2008-09-10 11:44:00
大差ないんだったら都心に近い方がよくね?
No.171  
by 購入経験者さん 2008-09-10 11:54:00
どうもCNTの人は大義名分ばかりを気にして本当に自分が満足してるとはとても思えないんだが
No.172  
by 匿名さん 2008-09-10 12:09:00
都心にちかくても
ゴミゴミしたところはやだ
No.173  
by 匿名さん 2008-09-10 12:19:00
>>171

環境がどうのこうの言う奴らが多いが、あの値段でしか購入できないのが真実。
通勤電車に座れるの座れないの言うオヤジ臭いのも特徴。
No.174  
by 匿名さん 2008-09-10 12:42:00
そりゃ、だれにでも予算の縛りはあるだろ
うちは、一括で用意出来るのが4000万位しかなかったから、
市川だと大野位迄出ないと60坪の確保は無理
最初は多摩の南大沢狙ってたけど、こんな予算じゃ、共同住宅しか買えない。
で、結局CNTに落ち着いたわけだ
そりゃ金があれば千葉なんかにはすまないだろ
No.175  
by 匿名さん 2008-09-10 12:44:00
お金あるけど千葉に住んでますよ〜!
No.176  
by 匿名さん 2008-09-10 12:45:00
いつ買っても暴落不人気
物件、予算は半人前、言い訳だけは一人前
No.177  
by 匿名さん 2008-09-10 12:52:00
マンションは不人気かもね。cntは
というが、マンションだったらcntは選択肢にはならなかったろうよ
千葉でマンションだと、総武快速の船橋駅徒歩圏までじゃないか?
No.178  
by 匿名さん 2008-09-10 13:32:00
買えない奴がほざいているほど情けないものはない。

自分より下のランクを叩いているほど惨めなものはない。
No.179  
by 匿名さん 2008-09-10 14:22:00
自分で下のランクと認めないほど惨めなものはない
No.180  
by 匿名さん 2008-09-10 14:28:00
上には上がいるんだよ・・・
No.181  
by 通りすがり 2008-09-10 14:41:00
清水の舞台から飛び降りる覚悟で人気物件買ってそのときだけ満足するのもいいが、年月経てば他のマンションと大差ない。郊外でも生涯に2度3度家を買える余裕のある貯蓄を作れる方がいいかと。
No.182  
by 近所をよく知る人 2008-09-10 14:44:00
言い訳を主張しないと自尊心が保てない連中・・・
No.183  
by 匿名さん 2008-09-10 18:48:00
ウチもソコに貯金はたいてローン1千万で買いました。

月々の支払いは微々たるものだし、何より勤務地まで寝て通えるのは楽。

地方出身の嫁の言うこと聞いて良かったと感謝です。

原木中山との比較でしたが今のところ正解だったと思ってます。
No.184  
by 匿名さん 2008-09-10 18:51:00
何に上とか下とか言ってるんだろ?
連投して、何か興奮してんのかな?
No.185  
by 匿名さん 2008-09-10 18:59:00
資産価値が下がらないともくろんで、高値で千葉あたりの物件掴むなら
一括とか、頭金増やしてローン減らすなりして、無理のない範囲で購入するのがいいかもね
所詮、千葉なんだし
No.186  
by 物件比較中さん 2008-09-10 19:02:00
寝て通勤できても帰りは待ちぼうけ
No.187  
by 物件比較中さん 2008-09-10 19:05:00
無理のない範囲で高値の物件購入できる人だっているだろ
所詮、千葉でも
No.188  
by 匿名さん 2008-09-10 19:21:00
それこそ、そういう人は別に好きな物件選べば良いんじゃない?
普通のリーマンが、のせられて無理して千葉あたりの新価格物件とか買うのはどうかと、
個人的には思うけどね。
No.189  
by 匿名さん 2008-09-11 01:09:00
えーわたくしもCNTの物件(集合住宅)を買ってしまったくちです。
満足と後悔が半々くらい。

きっかけは、ニュータウンのマンションってこんなに安く買えるんだって・・・
まあ衝動買いに近かったわけです。
2500万円前後の予算で部屋選びから始まって、結局角部屋100㎡超で、4000万円。
まあ、間取りや採光にこだわると角部屋とか特定の部屋になってしまうわけで、
気が付いたら、東京西側のマンションも視野に入る価格になっていました。
(年収からもう少しがんばれることも考慮にいれてですが)

さらに冷静になって考えると、彼女の年収も考えると倍とは言わなくても
5000万円代も余裕で買える範囲だったかなと。
(同時期に後輩が6000万円前後の物件を共有で買ってますし・・・)

今のマンション不況を見ると、ちょっと早まったかなあ・・・という感じです。
No.190  
by 匿名さん 2008-09-11 02:19:00
↑あなたの人生は、マンション中心ですか? 自分で気に入ったのならいいじゃないですか。
価値観は、人それぞれです。

4000万を35年ローンだと、 8000万返済として、毎月19万。
6000万を35年ローンだと、12000万返済として、毎月28万5千円。
頭金の違いとか、固定資産税は含んでないけどね。
安い物件買って、ローンが少ないなら、別なことにお金使って楽しめばいいじゃないですか。
車もそこそこ買えるし、駐車場も安いだろうし、旅行の費用も出せるし。
No.191  
by 購入検討中さん 2008-09-11 05:31:00
だからといってみすみす損をするマンションを買う必要ない。
それもCNT,長谷工長屋ならとくに
No.192  
by 匿名さん 2008-09-11 07:07:00
皆さんの意見参考になります。

CNTではなくて長谷工物件でもなくて、3000万以内で買えて、通勤が大手町まで立つなら30分以内の物件を教えてください。バス便は除きます。

まとめるとこの辺りがウチで帰る現実的なところかと。
No.193  
by 匿名さん 2008-09-11 09:51:00
>192

そんな条件良くて安い物件あったらうちも買いたいよ。
もしあったとしても、工業地帯とか騒音、悪臭など何らかの問題あるところしかないだろう。
何を優先順位とするかだな。家に居る時間が長いとか子供がいるなら、いくら都内に近くて
安い物件でも、周辺環境が悪ければパス。自分の家は癒される場所にしたいからな。
No.194  
by 匿名さん 2008-09-11 12:51:00
環境が悪くても都心に近い人がいい人もいれば
環境が良いなら都心から離れててもいい。
自分の家が癒されるかどうかの基準なんてその人の満足度でしょ。
じゃなきゃ、工業地帯の物件なんてまったく売れないわけだけど実際そうでもない。
利便性を好む人もいる。
個人的な意見ほどこのスレでは参考にならないし。
No.195  
by 入居予定さん 2008-09-11 13:33:00
プラウド新浦安を買いました。港区台場からの転居です。
お台場は、東京都所有の土地ばかりで分譲物件は現在一軒のみで、立地条件としては賃貸のほうが優れており、いまいち買う気になりませんでした。そして都内いろいろ物件探しをしましたが、お台場より空気がよく、眺望のよいところはありませんでした。
不動産会社からは「お台場が基準では、物件探しは難しいですね」と言われていました。
浦安の物件を見に行った時、お台場からは黒く見えましたが、東京湾が青く見えるのにはとても驚きました。地図上ではわずかな距離しか離れていないのに。空気も違う!
部屋から東京湾を一望でき、ホライゾンが見え、しかも八丁堀から電車で15分の利便性、シャトルバスでの送迎ありという物件にひとめぼれしました。
お台場に住んだからこそ、海辺の良さ、埋立地でフラットの街の快適さ、新しい街の美観(電柱がない等)など、新浦安の良さがわかるのだと思っています。私は最高に良い街だと思います。
資産価値が下がるかどうかで決めるより、ご自身が一番住みたいと思われるところをお選びになるのがいいと思います。
人の評価に左右されると、評価の影響を受けやすい物件を買ってしまうと思います。
No.196  
by 匿名さん 2008-09-11 15:33:00
長すぎ。感想書かれても。人によってちがうし
No.197  
by 匿名さん 2008-09-11 16:46:00
お台場、新浦安で環境がいいと思える人ってよほど劣悪な環境で生きてきたの?

道路が整然としていて広々とはしているけど、空気がきれい?海がきれい?
というのは疑問だし、ビルやマンションばかりで自然はまるでない。
何か勘違いしているんだろうか?
No.198  
by 匿名さん 2008-09-11 16:57:00
そういう土地を選んでる人は緑の自然を求めてるわけじゃないんだと思う。
海がすきか、山がすきか。ある意味そんな単純な個人的嗜好だとじゃないかね。
海を好いてる人にとうとうと山の緑の美しさを訴えかけてもわからないし、山を好いてる人に海の煌きや美しさを訴えかけてもわからない。
No.199  
by 匿名さん 2008-09-11 16:59:00
>結局角部屋100㎡超で、4000万円。まあ、間取りや採光にこだわると角部屋とか特定の部屋になってしまうわけで、気が付いたら、東京西側のマンションも視野に入る価格になっていました。

何を寝ぼけていらっしゃるのか。
東京西側で角部屋で100㎡超だと億以上が相場ですよ〜。
80㎡位で6000〜8000万はしますよ。
No.200  
by 匿名さん 2008-09-11 17:04:00
海浜幕張なら緑地たくさんありますよ。
中・高層階からの東京湾全体の眺望は圧巻です。

新浦安は自然とかいうよりもディズニーリゾートと千葉の中でも都心寄り、加えて整備されたキレイな街並みというイメージ。

どうしても自然の豊かさを求めるなら千葉らぎ県寄りや市原寄り、更にもっと奥まった街を検討したら良いのでは。有るもの無いものの何を優先するかですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる