千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安マリナテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. プラウド新浦安マリナテラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-24 22:01:00
 

プラウド新浦安の重要事項説明での言葉どおり?野村不動産の新プロジェクトが動き始めました。

先週、工事がはじまりました。
社宅に居住している方たちがいる中での工事、なかなか大変なことも多いと思いますが、これからどう進捗していくのでしょう?
周辺マンションでは地中40〜50メートルまで杭を打ったりしていますが、
ここではさすがに無理?低層だから必要ない?
価格帯はどのくらい?

などなど、いろいろお話しましょう。


【物件正式名称がすでに決まっているためタイトルを変更しました(副管理人)2008.4.20】

[スレ作成日時]2007-06-24 21:38:00

現在の物件
プラウド新浦安マリナテラス
プラウド新浦安マリナテラス
 
所在地:千葉県浦安市日の出4丁目16番2の一部、16番3の一部(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅から徒歩19分
総戸数: 179戸

プラウド新浦安マリナテラス

No.101  
by ご近所さん 2008-05-05 23:31:00
今日ケーズデンキ行きました。子供も一緒でしたので、子供が興味を持ってしまいガラポン1回参加させていただきました。そしてそこには勿論、アンケート用紙が・・・すでに資料を取り寄せているのでアンケートには回答済みのため、もし記入を求められたら、その旨伝えようと思いましたが、抽選だけ(しかもはずれ白ボールでティッシュ)で何も聞かれませんでした。やっぱり見込客と見てもらえなかったのかな。見た目じゃ何もわからないのに。。。なんだか購入意欲をそがれた気分でちょっとショックでした。
No.102  
by 匿名さん 2008-05-06 00:00:00
>マリナテラスはハイグレードになっていない(高洲プラウドはハイグレード)
高洲プラウドがハイグレードだと言われても、羨ましくもないし、高洲は比較の対象にならない。
ここは、低層かつ戸数が少ない事に価値があると思う。
No.103  
by 匿名さん 2008-05-06 01:24:00
う〜ん、話題性はあるが、やはり新浦安のマンションは広大な海がリビングから見える
ことに意味があると思う。低層はよさそうだけどある程度高層に価値があるのではないか。
人それぞれだけど、新浦安のマンションは海がみえて、花火がみえて静かだと最高だと思う。
そして、リビングの前面が広々していたら本当に気持ちいいだろうな。
私も犬の散歩をしながら、いろいろなマンションの立地を観察しているが、その条件を比較的
満たしているのが、明海のラフィネスとパークシティSOLぐらいかな。セレナヴィータも
そうかな。マリナテラスは疑問です。
No.104  
by 匿名さん 2008-05-06 02:15:00
上の方も仰られてましたけど、やっぱり外観は重要な気がしますね。
高洲物件は外観が残念。
パークシティシリーズは形は普通だけど色なんかがリゾート風にしてるから
椰子の木や青い空と似合っています。
ここはかなり高そうですが、これだけ綺麗な街はあまりないですし
公園、スーパーがすぐそばで駅からもあまり遠くなく、環境も良いとなると
億出して買いたい人も多いのでは?と思います。
うちにはムリですが・・。お金ある人はありますもんね。
No.105  
by ご近所さん 2008-05-07 09:36:00
No.103さん
> う〜ん、話題性はあるが、やはり新浦安のマンションは広大な海がリビングから見えることに
> 意味があると思う。低層はよさそうだけどある程度高層に価値があるのではないか。

ウチは残念ながら海が見えない下層階に住んでおりますが、新浦安の価値を十分享受してます。静かな住環境、徒歩5分圏内の幼稚園や小中学校、それらの学力レベルの高さ、近隣商業施設の充実、など、海が見える見えないに関わらず新浦安は住むのに適した街です。この住環境だけでも数千万円出す価値は十分あると思いますよ。
No.106  
by 匿名さん 2008-05-07 11:49:00
資料第二弾が届きました。
建物自体は素晴らしいという印象です。
しかし、おひさま公園に面した家はたったの7,8戸で、あとは日航浦安または
マリナテラスの他の棟に向いていますね。
もちろん棟と棟の間には「庭園」があるみたいですが・・・・

69街区を失ったのは痛いということでしょうか。
No.107  
by 周辺住民さん 2008-05-07 14:53:00
>>103さん
> う〜ん、話題性はあるが、やはり新浦安のマンションは広大な海がリビングから見えることに
> 意味があると思う。低層はよさそうだけどある程度高層に価値があるのではないか。

うちは反対で、海側のマンションは駅から遠すぎて、住むには魅力を感じない派です。
海は、土日に散歩がてら眺めに行くだけで十分かな、と。
人によっていろいろですね。
No.108  
by 周辺住民さん 2008-05-09 19:01:00
なんだかんだ言っても新浦安・日の出地区でその中でも一番いいとこであるのは事実だし、安っぽいのは意外だったな。
海が見えなくても、プレミアムが付くのかなと。
坪220ぐらいいくのかと思っていたが。

高洲プラウドも苦戦しているし、そんなに値段つけられないのか?
No.109  
by 匿名さん 2008-05-09 19:09:00
一番良いところではないと私は思います。
No.110  
by 匿名さん 2008-05-10 11:37:00
Monaに販売ステージみたいのできましたね。
No.111  
by 匿名さん 2008-05-10 15:27:00
新浦安は低層マンションの似合わない地域ですね。
No.112  
by 匿名さん 2008-05-10 17:14:00
>>111
そうですか?私は別に違和感ないな。
すぐ近くに碧浜の戸建て群もあるし。
高洲のプラウドを見て、高層というか大規模マンションは自分に合わないと思ったから
マリナテラスはどうなるか楽しみです。
No.113  
by 匿名さん 2008-05-18 18:39:00
カラー印刷の外観図が出来ていますが、現在のJAL社宅の色調を意識しているような感じがありますね。
No.114  
by 物件比較中さん 2008-05-19 01:24:00
おしゃれな(たぶん)戸建が大量に発売される見込みだから、ここはパスでしょう。
8,000万ものお金、海も見えない低層に払ってどうするの?
No.116  
by 物件比較中さん 2008-05-19 10:22:00
購入を悩み中の者です。
みなさんおっしゃっていますが、これまでの立地と比較してこれだ!
というポイントが少ないんですよね。
外観のデザインとかはすごく素敵なのでいいなと思っちゃいますけれども、
色々考えてしまって・・・

駅に近いのが良いなら、もっと駅周辺が良いでしょうし
せっかく海が近い町なのに海も見えず、住戸にもよりますが
前の棟の廊下が視界のメイン・・・

予算的には問題ないのですが、新しく増えた戸建て用地を待ったほうが
よいでしょうか。
No.117  
by 周辺住民さん 2008-05-19 13:21:00
確かに決め手不足。
用地の取得事情や周辺戸建て事情を考えると気持ちは理解可能。
けど戸建てって相当競争厳しくなるような予感。
新浦のマンション住まいに飽きて戸建てに乗り換える人もいるだろうし。
No.118  
by 匿名さん 2008-05-19 13:30:00
新浦安で住む・売るのに海、夜景、花火などの
借景はかなり重要なポイント。
新浦安の新築物件が高いのは認めるとしても
むちゃくちゃ駅よりでもなく低層で
最低価格8千万の売りがどうしても見えない。
海も見えないのにマリナテラス?
プラウドじゃなく、たんなるプライドだったりして。
No.120  
by 匿名さん 2008-05-19 14:07:00
そんなの当たり前ですよ。世間では一般的でしょう。
基礎や湿気対策、敷地のレイアウトや余裕度とかいろいろ理由はあります。

スロープにするか階段にするかは好き好きで自分の好きな通りにやれば良いじゃないですか?

一戸建てを買った事も住んだ事もないのですか? それとも建売しか知らない?
No.132  
by 物件比較中さん 2008-05-22 23:06:00
高洲用地の入札、野村さんに決まったとのこと。これから新築を考えるとなるといずれも野村の物件(プラウドの残分・ここ・入札地)になるってことですか。うーん。高洲用地は550戸制限があるからグランデと同じくらいの規模になるんでしょうね。マリナテラスの雰囲気も捨てがたいですが、多少駅から遠くても海を見たいし、あとは価格ですかね。高洲は新浦安最後の物件なのでそれなりに強気な設定になるんでしょうけど、期待してます。
No.133  
by 物件比較中さん 2008-05-23 00:53:00
新高洲物件は鉄鋼団地が目の前になるのが微妙ですね。
でも、確かにせっかくの新浦安で海が見えるのは魅力的。
いずれにせよ、外観および内装を
少なくとも、プラウド新浦安より仕様は落としてほしくないなあ・・。

とりあえず、今週末のマリナテラスの説明会には行ってきます。
No.134  
by 物件比較中さん 2008-05-23 08:46:00
まあ、海が見たいなら今夏?から着工する幕張ベイタウンのタワーMSならすぐ前が海だし、8,000万も出したら眺望の良い高層階が手に入る?
No.135  
by 購入検討中さん 2008-05-23 09:54:00
段々と具体的な外観等の情報が出てきましたね。
もう少し白い、白亜の建物かと思っていましたがちょっと違いましたね。
ボンヤリ書かれていたころはイメージも膨らみましたが、
なんだかちょっと・・・

100で一億程度と聞きましたが、そのような価値はあるのでしょうか?
価格としては問題ないのですが。。。
No.136  
by 匿名さん 2008-05-23 10:25:00
ん? 
1億出せるのに価値があるかどうかを自分で判断できないの?
あ、釣りか・・・
No.137  
by 購入検討中さん 2008-05-23 11:24:00
判断できないからここで意見を募ってるんです。
1億の住戸を買う人は私のまわりにはたくさんいますよ。
近くの、碧浜でしたっけ?皆1億程度するのではないでしょうか。

このあたりをよく知る方のご意見お待ちしております。
No.138  
by 周辺住民さん 2008-05-23 23:33:00
>>137

136が言ってるのはそういうことじゃないかと。
価値があるかの判断は自分で下すもんじゃない? 人に聞く事じゃない。
その判断を下すために、情報が欲しいというなら分かるけど。
No.139  
by 匿名さん 2008-05-23 23:54:00
>>購入検討中さん
私は建物の色はHPに出ているような色が正解だと思いますよ。なにせ両脇に日航の社宅があるのでそれとかけ離れた色だと違和感があると思います。あの程度だと社宅と違和感がなく、そこそこ主張するデザインなので私は好きですね。
・・・で、本題の一億の価値があるかどうかですが、私はせいぜい7千万くらいの価値じゃない課と思います。
参考までに私なりのマリナテラスの良い点、悪い点を列記します。
良い点
・何といっても低層マンションであること
・公園が近い(小さな子供のいない人にはメリットなし、子供嫌いな人にはデメリット)
・普段の買い物には欠かせないヨーカドーが近い
・バスが複数系統使える
・周りの高層マンションが壁になり海からの強風が来ない
・竹中工務店の施工
悪い点
・海が見えない(低層ゆえに仕方がないが)
・社宅に挟まれている
・公園側はバルコニーガラス手摺が透明だったら限り公園から丸見え
・屋根なし駐車場が大半
No.140  
by 物件比較中さん 2008-05-24 18:56:00
今日の説明会に参加された方、
よろしければどんな内容だったのか教えていただけませんでしょうか?
No.141  
by 匿名さん 2008-05-25 14:46:00
世間では景気減速など暗い話題が多いのに、このスレの住人は1億円が簡単に出せるハイソな方が多いので驚きました。

職業は会社経営、医師、司法などプレミアム職業の方が多いのでしょうか?
No.142  
by 匿名さん 2008-05-25 16:09:00
いえいえ、40代で、経営層ではなく2000万円程度の年収の人間はたくさんいますよ。
一人2000万円の共稼ぎならば世帯収入4000万円程度になりますね。
No.143  
by 匿名さん 2008-05-25 17:08:00

追補:自営でなく普通の会社員で。
No.144  
by 物件比較中さん 2008-05-25 17:23:00
例えば、テレビ局員とか。
特に日本テレビ、フジテレビあたりは湾岸に社屋を
構えているので、新浦安住民が結構いると聞くよ。
No.145  
by 匿名さん 2008-05-25 18:45:00
40歳で年収2000万円ってサラリーマンの上位5%もいないのが現実。
大手広告代理店、キー局、大手総合商社、3大証券、メガバンク第一次選抜管理職、外資系金融etc位でしょうね
メーカーでは大手でも40歳で800万円〜1000万円程度しか貰えない。

やっぱりここは庶民に手の届くマンションではないね。
***でどうしても新浦安新築マンションに住みたければ、先日野村が落札した高洲のマンションが売り出しになる2〜3後を目指して貯金に励んでくれ。
No.146  
by 周辺住民さん 2008-05-25 18:59:00
このマンションは日の出小学区ですよね?
日の出小って経済力の高い家庭のご子息が多いと聞いていますが、益々その傾向が強まるのでしょうね。
No.147  
by ご近所さん 2008-05-25 21:07:00
そんなに高額になるなら、周辺マンションにポスティングや街でビラ撒きしてないで、
高額所得者への販促をしないと、、また明かりの少ないマンションになりますねぇ。
サラリーマンの集まりですから、、経済力もそのレベルですよ。
親の援助ある方は、、援助ぶん余裕あるのでしょうが、、
No.148  
by 入居済みさん 2008-05-26 01:36:00
一番ありうるのは、日航の社員じゃないの?パイロットだったりしたらありえますよ。
経済力の高さを引っ張っているのも日航さんでしょ。

40歳で2000万のサラリーマンでおっしゃるような会社だと厳しいですよ。
40代後半ならいざ知らず。
ただし
証券会社は日経平均と同じ給与体系なのでここ2年を見ていると期待薄。
メガバンクはそれ以下。

確か財閥系総合商社レベルで45歳の標準的な次長レベルの人で1500万。最も途上国等へ転勤になれば、その国での生活費+通常の給与が日本に振り込まれるので、3〜5年で帰国後に一財産溜まっていることがあると聞いた。

外資金融もボーナス次第かな。3年前だとUBSレベルで4000万とか言ってたが。
No.149  
by 匿名さん 2008-05-26 21:52:00
>>146
経済力高いご家庭の子息は私立いってますよ。学区だったら日の出南小の方がおすすめ。
No.150  
by 匿名さん 2008-05-26 22:31:00
学校の評判は
日の出小>日の出南
って聞いたことがあるんだけど
No.151  
by 物件比較中さん 2008-05-26 22:49:00
結局、ここの売値、仕様ってどんなもんなんでしょう?
自分は、土曜日の説明会、仕事が終わらずに出席できなかったもので、
どなたか掲示していただけますと助かります。
No.152  
by 匿名さん 2008-05-27 09:00:00
場所は最高ですけどね〜。駐車場は機械式だしなー。
エリア、部屋の広さ、眺望等を考えると、セレナやパークシティの中古の方が
正直価値があるような。。。
No.153  
by 匿名さん 2008-05-27 16:16:00
場所すらも最高じゃないと思いますが・・・
全て中途半端じゃないですか?
No.155  
by 匿名さん 2008-05-27 19:37:00
値下がるんなら買いじゃないの?
ずっと住むならだけど
No.156  
by 匿名さん 2008-05-27 20:54:00
>>154
いつもの煽り屋さんですかw
マンションにしろ一戸建てにしろ需要はあるよ。
ただ、従来の乱立やイケイケが淘汰されるだけ。
人気のある立地は、あいかわらず人気があるままだし
掲示板でとやかく言うレベルではないよ。
君のような不動産に目的と未来をもたない人には関係ない話では?
No.157  
by 物件比較中さん 2008-05-27 23:17:00
>>154

あなた、シティタワーズ豊洲やらビーコンやら、
あらゆる注目物件のスレに登場してるけど、
一言一句全く同じというのは芸がなさ過ぎるよ。
No.158  
by 匿名さん 2008-05-29 23:56:00
セレナに住んでます。ここは興味を持って見ています。正直、新浦安がここまで人気が上がるとは思っていませんでした(買った時は)。セレナ、アールフォーラム、レジアスを購入した人たちがこの地域では底値で購入した方々だと思います。今ではセレナの2倍出さないとマリナテラスに住めないとは!驚きです。この地域が人気になって自分の住んでいるマンションの価値も上がるのはうれしいですが、普通のサラリーマン(ちなみに私の年収700万)の人たちも住んでいるので、高収入のみなさんとのお付き合い(幼稚園や小学校のママ飲み会や食事会、そのダンナ飲み会等)も家計につらいです。**くさい話しですが周りが富裕層って結構疲れます。市川辺りの一軒屋に引っ越す予定です。
No.159  
by 匿名さん 2008-06-01 23:36:00
新しいパンフがきましたね。
実際、ここはいくらくらいするんですかね。
本当に8,000万円〜みたいな金額なのかな。
パンフ見てるとそんな価値はなさそうだけど。
人気もないのかな?
No.160  
by 物件比較中さん 2008-06-04 23:11:00
ここのスレッド、なぜか全然盛り上がらないのですが・・。
これくらいの価格帯になると、新浦安ではもはや購買層に
限りがあるのかなあ。
No.161  
by 周辺住民さん 2008-06-05 18:14:00
こんなところを見る暇なんかないんだよ。金持ちは!
160》あなたが暇すぎるんだよ。
No.162  
by ご近所さん 2008-06-06 16:49:00
どっちにしても完売しますよ。
余計な心配は、いらないと思います。
確かに金持ちで、購入検討中の方々は、こんなところ見ませんよ。
見ず知らずの意見なんて、関係ないですから(笑)
No.163  
by 物件比較中さん 2008-06-13 10:47:00
JAL社宅は残りも売却でしょうか?あそこのリストラはまだまだこれからですよね。これだけ原油高が続いて、飛行機の新型機は納入がさらに遅れて経営計画の見直しを迫られてるとか。だとしたら残りの跡地はどうなるんでしょうか。ケーズの土地も気になりますね。あそこは仮にケーズが閉店したら、何が建つのでしょうか。可能性として何があり得るのかによって、この物件の立地環境は印象変わる気がします。どなたかご存知なら教えていただけません?価格よりも、環境変動要因の方が気になります。。。(目白の某住友マンションは目の前に学習院のP3級バイオ研究施設が建つことで、一部住民が紛叫してるそうです)
No.164  
by 匿名さん 2008-06-19 10:08:00
金持ちだからって忙しくないですよ、むしろ暇人が多いです。単純に、あまり注目されてないんじゃないですか?低層・小戸数の物件ってマーケティング地味ですもん。
No.165  
by 購入検討中さん 2008-06-19 22:55:00
こういう物件は、わかってる人、欲しい人が買うんです。
>低層・小戸数の物件ってマーケティング地味ですもん。
マーケ地味でも確実に売れます。
低層・小戸数はすごく価値があると思います。
各階2戸に1戸のエレベーターだとなおうれしいですね。
No.166  
by 匿名さん 2008-06-20 15:00:00
>低層・小戸数はすごく価値があると思います

うーん、そういう人は戸建て買うんじゃないですか?いい土地が買えない世田谷とかならいざしらず、新浦安はこれからまとまった戸建て用地がごそっと出てくるのに。
No.167  
by 購入検討 2008-06-21 21:39:00
>166さん

新浦安のこれからでてくる戸建用地ってどのあたりでしょうか?
No.168  
by 購入検討中さん 2008-06-22 03:02:00
来週、MRに行く予定です。
本日(21日)から先行内覧会があったと思いますが、どなたか内容を簡単に還元していただけませんでしょうか。宜しく御願い致します。最低価格を知りたいです。
No.169  
by 匿名さん 2008-06-22 04:29:00
ここ戸建てだったらよかったのに。
No.170  
by MR訪問者 2008-06-25 22:59:00
先日、MRに行きました。
低層、小戸数はいいなあと思いました。
それから、セコムが標準装備だそうです。
価格は坪250万前後の設定でした。
No.171  
by 匿名さん 2008-06-30 23:17:00
うげっ、すごいね。
プラウド新浦安の最上階よりも高くない?
No.173  
by 匿名さん 2008-07-01 23:00:00
まだあんまり評判ききませんね〜。
人気ないのかな?
No.174  
by 匿名さん 2008-07-02 00:03:00
新浦安では好立地でも駅近とはお世辞には言えないなかで、
この坪単価。
相当仕様も良くしてくるのかな? 食洗機&浄水器標準は当たり前
として、全熱交換型空気循環とか、LL−40とか?
No.175  
by 匿名さん 2008-07-02 06:03:00
さすがの野村でも、高洲プラウドにやポスティングしてないよなあ〜。うはあ。
No.176  
by 購入検討中さん 2008-07-03 00:56:00
MR行って来ました。
仕様はかなりいいと感じましたが、全体的には狭い印象。
新浦安徒歩19分で90平米以下6000万以上はちょっと抵抗感ありました。
加えて、狙っていた南東の棟はJAL社宅とかなり接近しているので微妙。
ただ、土日の来客は大盛況で一般公開は必要ないとまで豪語してましたよ。
低層マンションだから新浦安の中でも資産価値はある方なのでしょうが、MR行かれた方どう思いました?
No.177  
by 匿名さん 2008-07-03 08:54:00
何か高洲のプラウドとは顧客の反応が違いますよね。
皆待ってたというところでしょうか。
No.178  
by 匿名さん 2008-07-03 14:06:00
>176さん

 お手数ですが、具体的にどのように
 仕様が良いと感じたか教えていただけますと
 助かります。高洲と比べて何か+アルファの要素
 はございましたでしょうか?
 当方、遠方に住んでおりまして、
 なかなか足を運べず・・。
No.179  
by 匿名さん 2008-07-03 22:01:00
130平米の部屋でしたが確かに狭く感じました。天井が低いんですかね。
No.180  
by 購入検討中さん 2008-07-03 22:21:00
>176です。

天井は低くはなかったと思いますよ。
ラメーン構造で梁はほとんどないですし。
徒歩19分で、90平米前後が大勢を占めている点が残念だったなと。
仕様については豊洲なんかの有名物件に比べたらやはり使っている建材とかがぜんぜん違うと感じました。

高洲に比べてどうかという点は、人それぞれ力点が違うでしょうが、私は以下の2点に比較優位があるかなと。
 ①低層かつほどよい中規模マンションである点(高洲プラウドは大規模すぎるなあと)
 ②駅までの距離(なんとか歩ける距離かなと)
 ③希少価値(高洲は今後もマンションが建ちますが、当該地域は既に計画人口を超過しているので最後のマンションである可能性が高く、希少価値に優れており、転売も可能なのかなあと)
No.181  
by 178です。 2008-07-03 22:33:00
176さん

 ご丁寧に回答いただけまして、有り難うございました。
 
 90平米というのは、新浦安にしてみると微妙な数字ですね。
 確かに立地条件、希少性には優れていると思います。

 平均坪単価250万を出す価値あるか否か・・??今度、MRに
 出向いて確認させていただきます。
No.182  
by 物件比較中さん 2008-07-03 23:24:00
マリナテラスもようやく注目されてきた感じです

http://house.goo.ne.jp/special/new/nm_rank.html
No.183  
by ご近所さん 2008-07-04 11:06:00
坪単価250万ですか。まあ妥当な価格でしょうね。
マリナイースト内でベストな地域だし、日の出・明海地区にはもう新たなマンションは建たないという希少価値があります。
あと数年して、団塊ジュニアが40歳くらいになってマイホーム購入ブームがきたら、この近辺のマンション価格は間違いなく上昇します。
No.184  
by kuma 2008-07-04 13:46:00
6000万かー・・・ちょっと高いのでは?
あとは収納能力ですよね。
どのくらいのものが確実に収納できるか。
だって、物でいっぱいになるのって嫌ですもん。
快適にそして綺麗に過ごすには十分な収納スペースに注目ですね。
それと徒歩20分???それは朝の会社員にとっては致命的ですね。
だいたいバスで・・・分という表示。これにはちょっと手を引きたくなるのは私だけでしょうか?
ということで、よっぽどしっかりとした耐震性能のある、また、デザインセンスのある物件でなければ6000万円はきついかも。うーん。悩みますね。天秤にかけられるのは武蔵小杉ですか?
No.185  
by 匿名さん 2008-07-04 14:24:00
この地域と武蔵小杉を比較する方って、意外といるのでしょうか?
実は、自分は、たまたま勤務地が小杉と新浦安の中間に位置するので、
まさに両地域のマンションに絞って検討しているのですが、環境や
利便性は全く違いますね。

個人的には、子供がいないので、横須賀線新駅開通の暁には
渋谷、新宿、東京、横浜、川崎、湘南方面まで一本で行ける
公共交通の利便性に優れた小杉は非常に魅力的なのですが、再開発の
真っ只中の街なので、将来の環境変化、そして、何よりも部屋の広さを
妥協しなければいけないのが辛いです。

比べて、新浦安は、とにかく広さは魅力的(マリナテラスは億出さないと
難しそうですが)だし、住み易い環境が保証されていて・・。ただし、
いくらバスが正確だと言っても、鉄道路線が京葉線のみに絞られるのは
微妙ですね。
No.186  
by 匿名さん 2008-07-04 14:55:00
職場が小杉と新浦安の中間というか間という人は多いんじゃないでしょうか?
都心ってことですよね?
小杉のほうがおっしゃるように交通は便利というか何かと使えると思います。
子育てなら新浦安に分があるかもしれませんが。
No.187  
by 購入検討中さん 2008-07-04 23:22:00
新浦安は子育て重視の方が購入されるのだと思ってました。
DINKSであれば、ここに住むメリットは半減するような気が・・・。

公立でもそれなりの水準が確保された教育環境、私にとっては非常に魅力的な物件です。
新浦安で90平米、6000万は高いと感じますが、教育費も含まれていると考えればどうでしょうか。
近隣住民の方のご意見(教育環境について)が聞ければ幸いです。
No.188  
by 匿名さん 2008-07-04 23:26:00
185です。

若干、言葉足らずでした。
勤務地がりんかい線沿線ですので、
新木場乗り換えの京葉線、来年開通予定の
新駅利用での大崎乗り換えの湘南新宿ラインと、
どちらも一駅乗り換えで済むのです・・。
湘南新宿ラインの本数がどれだけ増えるかにも
よりますが、駅から駅までの距離は、それほど
変わらないかと思われます。

また、商業施設の充実度もどっこいどっこいでしょうか。
どちらも駅前にちゃんとしたデパート(伊勢丹とか三越とか)
はありませんし。

ただ、広い住まいに憧れているので、気持ちは新浦安に
傾いています。マリナテラスか高洲の高層階かで、今は
検討に入りつつあります。
No.189  
by 匿名さん 2008-07-08 20:40:00
ゆったりしたいい物件だなと思って検討中です。ただ気になるのが羽田の騒音。拡張され国際化で増便もされますよね。影響あるのでしょうか
No.190  
by 購入検討中さん 2008-07-13 20:29:00
1階を検討している者です。
テラスから階段をあがり、庭があるという造りをどう思われますでしょうか?
半地下のようなイメージを持ったのですが、どうでしょうか?
No.191  
by 匿名さん 2008-07-13 21:58:00
子育てには最高の環境です。目の前は公園、幼稚園、小学校、中学校も近いですし、道路も広いので奥さんの運転も楽です。通勤時間帯のバスも本数が多く、全然困りません。又、パーム、ファウンテンホテルから羽田、成田行きのバスも便利です。とにかく、環境は最高です!以上、近所在沖でした。
No.192  
by 匿名さん 2008-07-13 22:02:00
>>191
自分は買わないんだw
No.193  
by 周辺住民さん 2008-07-14 17:09:00
浦安在住の者です。結構長い事住んでますが、飛行機の騒音なんて一度も気になったことありませんよ。
No.194  
by 周辺住民さん 2008-07-14 19:57:00
天井は、他のマンションに比べて若干低いように思いました。
高さ制限があり本来は3階建てまでのところを、(無理矢理?)4階建てにしたので仕方ないと説明がありましたよ。

とても魅力的なマンションですが、近隣の中古マンションに比べるとどうしても狭めなのがネックです。。。
No.195  
by 周辺住民さん 2008-07-14 20:13:00
一昔前、新浦安の日出地区は日航の社宅があるので(日航に勤めている方のの子息は優秀だそうです)小中学校のレベルが高く、それなりのプレミアムがあったようです。
現在はかなりの比率で新浦地区の小学校からは有名私立中学に進学するので日出のプレミアムもうせているのが現実です。
一部熱狂的日出フアンが他の新浦地域を批判していますが、今はあまり意味がないと思います。
今、新浦安で(駅近5分以外で)価値があるのは、

海が見えるマンション。
バス停が近くて、バスの本数が多いマンション。
碧浜のような一軒家。

以上からここは非常に中途半端。高すぎます。
成城や自由が丘あたりに似合うコンセプトと価格。

新浦とずれていると思います。ここは所詮千葉ですから。
No.196  
by 匿名さん 2008-07-14 21:23:00
195さんに激しく同意。
いくら新浦安の中では名のある場所でも、
とうてい駅近とは言えない立地でこの価格。

新浦安ならではの醍醐味、
海の景色や部屋の広さも妥協するので
あれば、高洲のほうがよっぽど魅力的かも。

低層ならではの魅力はあるのだろうが、
この価格ならもうちょっと頑張って
新浦安でなくても一戸建てを買ったほうが・・。
No.197  
by 周辺住民さん 2008-07-15 09:11:00
日の出に住めない周辺住民のひがみが聞こえてきます。
潮音と日の出では、まるで雰囲気が違います。風害やバイクの騒音に苦しめられる潮音の高層マンションと、落ち着いた庭園風の低層マンションでは子供の情操にも違った影響を与えるでしょう。
また日の出小のレベルの高さは千葉県教育界では常識です。
No.198  
by 匿名さん 2008-07-15 09:45:00
日の出って巨大墓場に隣接した居住区じゃないですか?

昔は、墓場の側に住むことなんて忌み嫌われたものだが、墓場が見えるマンションがお洒落で雰囲気があるんですね。世の中変わったものです。
まあ、マリナは墓場とは正反対でにあり、離れているから関係ないけど、、、

小学校のレベルは親の教育熱次第だから、確かに日の出はいいんでしょうね、でも中学にあがった頃から真の実力差が出てきます。交差点では軽自動車の方が、ベンツなどの高性能車より出だしが早いのと同じです。
No.199  
by 匿名さん 2008-07-15 09:49:00
打瀬小なら知っていますが、日の出小は知らなかった・・・
No.200  
by 匿名さん 2008-07-15 09:58:00
新浦安地区の一戸建ては、購入する気にならない。
何せ、高いのもあるが、それが以外にも大きなネックを感じる。

地震対策と水害対策。
マンションを買うときはこれにやたらと拘ることなのに戸建の時は拘り無し。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる