野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その6
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-11-13 09:25:39
 

有意義な意見交換をしましょう。

市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討版パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-11-19 19:45:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その6

201: 匿名さん 
[2007-11-28 20:25:00]
一般購入者の入居は2009年3月なのに、マンション売って、車も売ったっていう女の人に、突っ込むよ。

あのインタビュー受けた女の人「(タワーの駐車場に入るように、小さい車に)買い換えたのに!」って言ったそうだが、ここは地権者も込み
で全573戸。で、駐車場は305箇所しかない。ってことは、充足率53%だね。で、抽選ということになった筈。みんなが駐車場を要求するとは限らんからこの充足率は下がるだろうが、でもいくらなんでも100%にはたぶんならんの。

ということで、当選するかどうかわからんのに(機械駐車場に入るように小さな)車に買い替えたって、普通の感覚であり得るか? おかしいべ?

唯一、説明付けられるとすると、あの女の人、プレミアレジデンスを購入した場合。プレミアレジデンス住人は、駐車場、100%保証されてるからね。

あのインタビュー受けた女の人、プレミアレジデンスの人ならコメント納得。でもプレミアレジデンスでない人なら、コメントおかしいって。やっぱり、マスコミの仕込みか?
203: 匿名さん 
[2007-11-29 08:41:00]
>>189
修習は何期ですか?
204: 匿名さん 
[2007-11-29 11:01:00]
マスコミが仕込まなくても
契約者の振りしてテレビに映りにくるのは可能だne
205: 入居前さん 
[2007-11-29 12:15:00]
>>No.204
あの映像では契約者の説明会の日にモデルルームから出てきてすぐだからそれはない
206: 匿名さん 
[2007-11-29 13:53:00]
この件でやらせをおこなう必要はないでしょう。文句言いたい人は
一杯いるんだから。
208: 匿名さん 
[2007-11-29 22:31:00]
>>204 そんなくだらない嘘はつかないでしょ?
209: 匿名さん 
[2007-11-30 17:10:00]
掲示板もだいぶ落ち着いてきましたね。
ただ、他の偽装物件よりもテレビ等で大々的に
放送されてしまったので、ダメージは少なからず
残るでしょうね。
210: 近所をよく知る人 
[2007-11-30 17:17:00]
市川を代表するランドマークとして歴史に名を残しましたね。
入居者も大変だ。残るも地獄、去るも地獄・・
抽選に外れた人 ラッキーでしたね。災い転じて福となす・・
211: 匿名さん 
[2007-11-30 20:37:00]
ここの物件は、こんな事件があったのに、無償キャンセルできないのですか?
213: 匿名さん 
[2007-11-30 21:53:00]
>信頼できる情報筋からお聞きしたのですが、ミスが発覚した当初、清水建設は竹中工務店が行うように、問題となる階(我々の場合25-30階)を取り崩して、建築のやり直しを提案したとのことなのです。しかしながら、それにNOを出したのは、市川市とのことです!!


おいおいおいおいおい、本当かよ、許さんぞ! 市川市、住民をなめとんのか、われ!!
216: 匿名さん 
[2007-12-01 23:38:00]
>抽選に外れた人 ラッキーでしたね。災い転じて福となす・・

今となればそういうことですね。
知人で数年前ヒューザーの物件を検討したことがある人がいまして、
ご主人が反対したのでやめたとのこと。
本人は相当乗り気だったようです。
ご主人様様ですね。


しか姉歯以来あちこちで建築の不具合情報が出てますが、
それ以前のは内々でもみ消していたんでしょうね。
食品の問題もそうです。偽装だの、賞味期限だの、
217: 匿名さん 
[2007-12-02 05:44:00]
全員に手付倍返ししても

400戸×600万円=24億円

たったの24億ぐらい払ってあげればいいのに
218: 匿名さん 
[2007-12-02 09:25:00]
>>211
できます。
219: 匿名さん 
[2007-12-02 10:29:00]
220: 匿名さん 
[2007-12-02 10:30:00]
>213
市川市は、何故建築のやり直しを選択しなかったのですか?
みすみす、風評被害を受けるのは市川市だと思いますが?

>市川市は、この問題でかなりのイメージダウンをしたと思います。賠償請求等をを清水に請求し、建て直しが可能ではないのですか?
221: 匿名はん 
[2007-12-02 15:26:00]
住民版にありました↓

関係者の告発だそうです。

http://ameblo.jp/archims/entry-10056234835.html
222: 匿名さん 
[2007-12-02 21:44:00]
http://blog.livedoor.jp/vivit2007p2/archives/51209067.html

鉄筋不足の下請け会社は、こんなトンでもないミスも犯しています。
もう潰れてしまうんではないかな。
223: 契約済みさん 
[2007-12-03 01:49:00]
>317 

全員に手付倍返ししても

400戸×600万円=24億円

たったの24億ぐらい払ってあげればいいのに

だといいんだけどね。
う〜ん。マンション売れなくなってきてるし、景気も怪しいし
5年先までの会社の収益折り込み済み考えると、全員に返金しちゃうと
この物件売れないからじゃないの。
224: 匿名さん 
[2007-12-04 18:23:00]
一度受け取ったお金はいかなることがあっても返却しない、というのは
世の常。

こういう場合、(業者側にとって)悪い前例を作りたくないのでしょう。
もちろん24億を返すことは可能でしょうが
返して、一から営業をやり直したとして、、、
でもこういう形でケチがつくと同じ価格で売ろうとしても
足元を見る客がごねるでしょうし、

そんなこんなを考えると一応完売で現金は確保してあるわけだから
何を言われようが固守!
あとは騙し騙ししながら引き渡しに持っていく、
という方向になるのでしょう。
225: 匿名さん 
[2007-12-05 02:21:00]
総武線でこの物件のそばを通過するのが怖くなってきました。京成に乗り換えようかしら。
226: 匿名さん 
[2007-12-05 08:23:00]
No.225
意味が分からない。
どこも歩けないジャン。京成沿いの方が古くて近接してない?
227: 匿名さん 
[2007-12-05 09:14:00]
京成沿いの方は施工不良はないですよ。
228: 匿名さん 
[2007-12-05 15:32:00]
今朝の読売新聞に、現在40戸解約申し入れがあることが明らかになったとの記事が載っていた。

以下抜粋
市川市市議会一般質問で、市川市が答弁して明らかになった。希望者に対して解約に応じた上で、手付金を返還することにしている。

解約期間は来年5月までで、さらに解約希望者が増えることが予想される。
事業主が鉄筋不足を認識したのが10月11日で、市は同23日に報告を受けながら、11月7日に新聞報道されるまで公表しなかったことについて、この日の一般質問では、議員の一人が「事業主、市とも秘密裏に処理しようとしたのではないか」とただした。
229: 匿名さん 
[2007-12-05 15:37:00]
市川市も相当隠蔽体質であることが判明したな。
230: 匿名さん 
[2007-12-05 15:44:00]
買い増し続出!
232: 匿名さん 
[2007-12-05 17:17:00]
本当に欲しいのですが・・・。
やめる人は早くやめてくれないかな。
いつから募集でしょうか?
233: 匿名さん 
[2007-12-05 17:39:00]
>232
MRに聞けば。
もうキャンセルしてるから。
234: 匿名さん 
[2007-12-05 22:39:00]
232は、ここに聞いている時点で、
本当に買う気がある検討者か疑わしいな。
235: 匿名さん 
[2007-12-05 23:13:00]
>希望者に対して解約に応じた上で、手付金を返還することにしている。

当然ですよね、解約希望者は手付金返還、
そうでない人はそのまま続行、
というのが筋だと思います。
236: 周辺住民さん 
[2007-12-07 13:04:00]
>今朝の読売新聞に、現在40戸解約申し入れがあることが明らかになった
思ったより少ないね。

>解約期間は来年5月までで、さらに解約希望者が増えることが予想される。
よく読んでなかった。これから増えるのね、納得。
239: 匿名さん 
[2007-12-07 20:08:00]
しかし、よく5末まで期間取ったな。さすが大企業。
240: 匿名さん 
[2007-12-07 20:30:00]
>>239
>しかし、よく5末まで期間取ったな。さすが大企業。

違うな、単に計算結果でそっちのほうがリスク少なかったからだよ。

理由その1:
とりあえずまだ上昇基調と読んでいたから、来年中旬まで待てば資産価値減少分をカバーしてくれる、すなわちたとえキャンセル出ても値下げしなくて済むと踏んだからだね。

理由その2:
さらに、3ヶ月待たないと是正方法に認可下りたことを確認できない、すなわちそれまでは危なっかしくて、契約継続の確約取れないからだよ。例えば、認可取得前に契約継続の確約取ってしまった場合、その後に万が一今の是正方法にNG出てしまった場合、他の是正方法を採用しないといけない、そうなるとたぶん引渡し期限の2009年3月に間に合わない、イコール手付金倍返しとなる。
241: 匿名さん 
[2007-12-07 22:30:00]
価値が下がれば、固定資産下がるしそれはそれでええちゃいますやろか?
242: 匿名さん 
[2007-12-07 23:16:00]
路線価と売買価格は別物。
243: 契約済みさん 
[2007-12-08 11:25:00]
毎日新聞の記事によると
市川市は、清水建設等に工期が間に合わなかった場合は、賠償金を請求する旨、書面にて通達したそうだ。
こうなりゃ、意地でも工期は間に合わせてくるだろう。
だから、工期遅れで倍返しを狙ってる人は不利だね。
うちは、早く解約して、手付けを定期にするよ。
246: 匿名さん 
[2007-12-09 08:33:00]
>>240
>>理由その2

解約申込期限を今日までにしようと5月までにしようと、是正工事に認可が下りなければ結果は同じなのでは?
247: 匿名さん 
[2007-12-09 08:40:00]
どんな手を使っても、許可出るんじゃないの?
大手だから・・・
248: 契約済みさん 
[2007-12-09 08:51:00]
だとすると結局5月まで待つのは一応熟慮期間をおきましたよという程度の意味しかないと。5月までには契約者の気持ちが落ち着いて当初ほどの解約の勢いはなくなるだろうという見通しなのかな。周りを見ていると解約するつもりだが一応5月まで待つという人が結構いるので期限直前にまたピークが来るように見える。同じくらいの解約が出るとして合計で4割くらい?
249: やっぱり 
[2007-12-09 10:50:00]
このまま行けば来年5月には大量解約です。
250: 匿名さん 
[2007-12-09 11:29:00]
でも、まだ解約した人は少ないでしょう?
実際は何人ですかねー。

大量解約はないでしょう。あの立地だよ?
251: 匿名さん 
[2007-12-09 12:06:00]
新聞発表では現在までに40戸ですね。
252: 匿名さん 
[2007-12-09 13:52:00]
駅前タワーが騒々しくってイヤだって言う人以外は
買えるのなら、駅前のタワーマンションを買っておいた方が
やたらなマンションを買うよりは、あとで価値が下がった
売るに売れないとかって騒ぐことがなくなる

昔八千代のアパタワーも散々不都合でたたかれていたけど
今は平均よりは価値が上がっているからね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46554/res/547-547
253: 匿名さん 
[2007-12-09 14:43:00]
解約は40戸でも新規の契約ってないのですか?
これから、是正工事の内容が発表され進捗状況も漏れ聞こえて来たら、契約する人が増えると思いますが?
254: 入居予定でした 
[2007-12-09 15:47:00]
>252
デベさんも解約をさせないように必死でしょうが、いい加減な発言はして欲しくない。
かつて、マンション価格が安価だったものが社会状況の変化で相対的に値が上がったことは事実。
しかし、2007年のこのマンションは間違いなく高値掴みさせられた時期。
上がりきった時点での販売物件だから比較の対象になるわけないでしょ!
今、都内から始まりつつある大量在庫処分などによる価格下げ。
この影響を郊外ではもろに受ける。
したがって、ただでさえ評価価格は下落基調なのに
それに大きく追い討ちをかけたのです。
来年になれば2〜3割の評価減で済むかも不安です。
255: やっぱり 
[2007-12-09 16:02:00]
市川の平均坪単価230万円。この単価は他の千葉と比較しても
べらぼうに高い。本物件はそれさえも凌ぐ坪単価250万円超え。
都心の単価とほぼ同じでしょう。湾岸地区よりも高い物件なのに
このスキャンダル報道で資産価値落ちてまで、割高な物件を
買う人いないだろと思うけど。駅前が良いというのは坪単価で
考えたときに割安の場合だろう。
この物件の購入者のほとんどが、持家を売り払って資金集めてきた
高齢者だよ。利回り考えたらこんな物件買えないでしょ。
256: 匿名さん 
[2007-12-09 21:00:00]
違うでしょ。早く解約してもらった方がいいでしょう。
継続しながらぐじゃぐじゃ文句言う人より。

高値で掴まされたと思ってるなら、いい解約のチャンスじゃない。
早くやめれば?
257: 匿名さん 
[2007-12-09 23:54:00]
手抜き工事だとしても、業者はそれほど儲からない
数十万円の手抜きをして信用失うの大損
別に、補強されるんだったら住めるのでは
それに、価値が上がるか下がるかはわからない
(もし、きちんと工事していたとしても)
いやなら、とっとと解約すべき
それを待ってる人もたくさんいると思う
結局、資産価値が上がって、解約した人が泣くこともあるかも・・・
258: 匿名さん 
[2007-12-10 07:00:00]
建物は後から建て直す事が出来るが、立地や土地の大きさはかんたんに変えられない。

やはり駅前と言う立地は、そう簡単に手に入れる事は出来ないと思う。
259: 買い換え検討中 
[2007-12-10 07:32:00]
所詮傷物ですので、価格が安ければの話、お金を出せば同じ立地又はそれより良い物件もたくさんあります、そしてあわてなくてもこれからもいい物件が沢山出てきますよ。マンション価格が不透明な時代ですよ!慌てることはありません。
260: 匿名さん 
[2007-12-10 08:40:00]
>>259さん
>お金を出せば同じ立地又はそれより良い物件もたくさんあります

具体名をお願いします。
261: 買い換え検討中 
[2007-12-10 10:21:00]
>260

クレストプライム芝 駅から3分
パークハウス代々木公園 駅から2分
上目黒一丁目地区弟一種街地再開発 駅から2分
数えあげればきりがありませんよ!
262: 買い換え検討中 
[2007-12-10 11:02:00]
俺なら竣工して入居が始まって1年以上経ったときのを狙う。
住んだ人の評判が出揃っているし何しろ真の売却状況が分かる。
半年、一年経っても歯抜け状態なんて見たくないからね。
管理人に問題点を聞き出せば、彼ら寂しがりやだから色々聞けるよ。
業者が抱えて密かに水面下で売却しているのなんかがあればいいね。
未使用物件が安く手に入ることもある。
マンションの取引はその昔に戻りつつあるよ。
今の状況なら一年経って中古で出回ってる住戸がが買った当初の2〜3割引なら正常の範囲内かな。
場所柄に比べて異常に高いプレミア価格なんて付いていたらそれが本物かどうかの化けの皮も一年経てば分かってくる。
相場は正直だと思う。

新築しか目に入らない、新築しか絶対嫌、新築のみ。
新築でもいいんだけどその気持ちをぐっと抑えて購入決定までは全体を一度見回すことをお勧めしますよ。
一年落ちが近くにあるかもね。
5年落ちくらいまでは物によるけど装備も遜色ないしね。

勝手な俺の思い込みかも知れないので気にしないでくれ。
263: 匿名さん 
[2007-12-10 21:00:00]
>>261
 クレストプライム芝

ドブ川沿いのマンションはいりません。
264: 匿名はん 
[2007-12-10 21:05:00]
>芝

立地、景観とも申し分ないと思いますが。
少なくとも市川よりよほど。

お金があれば、ですが。
265: 匿名さん 
[2007-12-10 21:42:00]
>264    ここまで来たら芝のタワマン買っちゃえば、6000万も8000万もそんなに変わりがないのでは!
266: 匿名さん 
[2007-12-10 23:15:00]
>>263 でも東京だ!
267: 匿名さん 
[2007-12-11 01:09:00]
東戸塚のタワーは?
駅直結だよ!
268: 匿名さん 
[2007-12-11 05:58:00]
市川の田舎より東京の方が便がいいと思うが!
269: 匿名さん 
[2007-12-11 07:45:00]
芝のタワマン、坪500万だそうだが。

ジョークか?
8000万円程度の少額で、どんな部屋買うつもり。
270: 契約済みさん 
[2007-12-11 08:21:00]
ここで契約した住戸と同じ広さをクレストプライム芝で買おうとすると1億6000万円以上で、駅から遠くなって、近所に公立小中学校もない。山手線は便利だけどグリーン車がなくて座れない。都内には住みたくないし。クレストプライム芝がいいという人は勿論たくさんいるだろうけど、私の生活パターンからするといい物件じゃないなぁ。ゴールドクレストなんて会社知らないし。

ところで、クレストプライム芝は施工が清水建設なんだけど…。
271: 匿名さん 
[2007-12-11 09:18:00]
それでは金町のタワー如何ですか?
272: 匿名さん 
[2007-12-11 10:30:00]
金町は耐震構造。

金町から電車は直通だとJRからメトロに乗り入れてしまう。
つまり運賃割高。
JRだけで移動するには乗換えが必要だから不便。
273: 匿名さん 
[2007-12-11 11:53:00]
>>272

ここの物件では、最近珍しく、なかなか前向き意見ですね。まさかデベさんではないですよね?

解約住戸はすでに結構出てきてるそうだから、こんなところでメリット書き込んで競争相手を増やす暇があるのなら、さっさとセールスさんにアプローチして、なるべく条件のいい部屋確保に走ったら?
274: 匿名さん 
[2007-12-11 12:19:00]
>>273

金町が悪いとここが前向き、メリット?
視野の狭い意見ですね。

そんな事にメリットなんか見出だしてないで、
もっと他のマンションは考えられないの?
275: 匿名さん 
[2007-12-11 14:51:00]
芝より市川がいいなんて、ずいぶん奇特な人。
農業を営んでいる人かな?
276: 匿名さん 
[2007-12-11 15:24:00]
>>261 >>275
市川より芝がいいと決めているのに市川のスレに何度も書き込むなんて、
ずいぶん奇特な人。
芝のスレで書き込めばいいのに。ゴールドクレストと仲良くね。

というか普通は比較しないでしょ。これらのマンション。
ホントに新築マンションを買うつもりあるのか疑問。
278: 匿名さん 
[2007-12-11 17:55:00]
12月9日で18戸の解約が出たみたいですね。
279: 匿名さん 
[2007-12-11 19:42:00]
「キズ物は定価で買わない」これ日本の常識。
280: 契約済みさん 
[2007-12-12 08:19:00]
ファミリー向けを探しているので、芝は選択肢に入りません。金町はここよりかなり職場への通勤に不便なのでこちらを選ぶとすれば妥協しないといけないです。
281: 匿名さん 
[2007-12-12 15:00:00]
>>278

では現在12/5時点で40戸、さらに12/9時点でプラス18戸の解約が出たということですね…。
解約の数字の伸びが早いですね。具体的な解約数の数字が出てきたから、迷っている方の背中を押しているのか…?
282: 契約済みさん 
[2007-12-12 16:23:00]
プラスではなく、
12月9日現在、18戸の解約済ということです。
申し入れていても、手続きが終了していない戸は、この数に含まれていないものと思われます。
283: 匿名さん 
[2007-12-12 17:15:00]
立地が良いから、キャンセルする人は少ないんじゃない?
問題に有った階の人は解約するかもしれないが、それ以外の人は案外、解約しないんじゃない?
284: 匿名さん 
[2007-12-12 17:30:00]
思ったより少ないですね。だいぶ手続きが落ち着いてきたから
送ってきたんでしょう。・・・もう増えないでしょうね。

しかし100名とか、どっからそういうデマがでるんでしょうね。
あきらかに契約者じゃない人ですよね。掲示板は誰でも見れるので、
これからも正確な情報は契約者限定の書面でお願いします。

他の契約者もうかつにここに書かないで欲しいです。アラシを誘発
するんじゃないでしょうか?
285: 匿名さん 
[2007-12-12 18:52:00]
>立地が良いから、キャンセルする人は少ないんじゃない?

確かに。
でもキャンセル可・不可の選択ができるようになったのは
結構なことと思ってます。
286: 契約済みさん 
[2007-12-12 19:57:00]
解約が集中するのは来年の5月末でしょう
287: 匿名さん 
[2007-12-12 21:50:00]
解約がどのくらい出るのかは、来年5月末時点でマンション市況が大きく影響するでしょう。市況が悪くなっているようなら、結構な数の解約が出ると思いますよ。なにせ契約者は風評被害による資産価値低下と市況悪化のダブルパンチを食らう形なので。
288: 匿名さん 
[2007-12-13 02:27:00]
解約者は少ないでしょうね。時間がたてば落ち着くでしょう。
289: 契約済みさん 
[2007-12-13 20:58:00]
私は、年明けに解約します。
今、解約しても年内にお金が戻らないかもしれないのでね

私のように、年が明けてからの解約が多くなるのではないでしょうか?
>何れにせよ、5月末でかなりの方の解約があると思いますよ。
290: 匿名さん 
[2007-12-13 22:38:00]
抽選に漏れた方が、それらの部屋を購入なされるんでしょうね。
291: 契約済みさん 
[2007-12-14 08:33:00]
先週末、別のマンションのMRを見に行ってきました。担当の方に市川の契約者であることを言った上で商談をしたのですが、思ったより強くプッシュしてきませんでした。他社はここの情報を集めて解約組を取り込もうと力を入れていると思っていたのですが、その担当は解約の期限が5月末ということも知らなかったので、意外とここの細かな情報は広まっていないのかもしれません。
292: 契約済みさん 
[2007-12-14 10:07:00]
契約済みさんのほとんどが解約が多くなるとカキコミして、
匿名さんは解約はほとんどないとか、
立地がいいから、解約したら損ですよとカキコミしてくる。

わかりやすいですね。
匿名さんをデベと仮定したら、このマンションにおける
縮図を見ているような。。。

契約者はそういう体質が見え隠れしていることに
戸惑いと怒りを感じているんですけどね。
293: 住まいに詳しい人 
[2007-12-14 10:07:00]
25階に住んだことある俺が言うけど、眺望なんて一ヶ月で飽きる。
重要なのは高層からの眺望に慣れて当初はびびりながらベランダから下を眺めていたのが怖くなくなること。
そしてもう一つ一番重要なのは、マンション外に出るのに低層階と多く見積もっても数分程度しか変わらないのになんと、

外に出るのが億劫になる人が出るということだ。
強制的に働きに出る人とか学生は大丈夫でしょうが
老齢の方、専業主婦、特に幼児期のお子様は注意が必要と思います。

以前何かの番組で上記のことに警鐘を鳴らしてたように覚えてます。
それを見て私もふんふんと頷いていました。

なんと早けりゃ数十秒、遅くても数分、それだけの手間が億劫なのです。

私の住んでいたところなんて下階にショッピングゾーンが入ってましたので上下の動きだけで済みましたから。
便利なようで便利さで空いた時間を享受できなかったと思いますね。
294: 匿名さん 
[2007-12-14 17:19:00]
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20071211/514153/
これで少し安心度が増えますね。

ここの書かれている、工事の遅れに対しての賠償金を分譲3社に肩代わりする事を申し入れるってことは、工事が遅れる可能性があると、市は考えているんでしょうね。

賠償金が出れば、実質的な値引きになりますね。
295: やっぱり 
[2007-12-14 22:01:00]
解約済みが8日時点で18戸。
解約申し込み中を入れると40戸近い数とのこと。
12月でこの数字ということは、来年5月の期限を持って
「補償金」などの進展がなければこの3倍は解約する
と見る。解約200戸とすると次に売るにはかなりの
値引きをしないと売れないだろ。来年は湾岸地区から
マンション価格崩壊が始まるから売るに売れない状態に
なるだろうから、売主は大変だろね。
296: 匿名さん 
[2007-12-15 00:00:00]
No.295
もうデマはやめてくれ。申し込み40戸とか、3倍とか200戸とか
根拠ないでしょ。送られて来た書面にも一切こんな数字は載って
なかった。
資産価値をわざわざ下げる風評はやめていただきたい。
一体何が狙い?やめるなら友連れしないで勝手に黙ってやめて
欲しい。
297: 匿名さん 
[2007-12-15 00:03:00]
>>295

来年早々に湾岸タワマンの価格崩壊が始まるかは微妙な気がします。
2008年春にかけて旧価格タワーの竣工が続くので、しばらくは投資買いのプレミアム新古が横行するのではないかな。彼らも税金とか諸経費とか考えると、とても当時の価格で売り出すわけにはいかないでしょうから。
298: 賃貸住まいさん 
[2007-12-15 01:24:00]
>>294 様…情報ありがとう御座います。

今は賃貸で3LDK…入居が1ヶ月延びる毎に家賃が15万円強なんです。
実質値引きになるって言われても金額にもよります。

まあ、賠償金が無いよりは嬉しいですが…期待は禁物かな?
賠償金は根拠が必要でしょうから一律でも無いと思うから…
営業さんに確認します。情報が得られたら報告します。
299: 無関係さん 
[2007-12-15 03:15:00]
いやいやいや。少しはちゃんと読みましょうよ。

あくまでも、「引き渡しが遅れた場合に」市が、「地権者」に賠償金を払わなければいけないから、そうなった場合に、市が払う賠償金を三社が払えと言うだけですよ。

つまり、賠償金がもらえるのは
①地権者である (not 購入者)
②引き渡しが遅れる
という二つの条件を満たした場合だけです。
300: 契約済みさん 
[2007-12-15 09:46:00]
購入者の場合は、「引き渡しが遅れた場合」(契約が履行されない場合)手付け倍返しで契約解除できるということですよね。
では、引き渡しが遅れてもいいから、契約解除しないでそこに住みたい場合はどうなるんでしょうか?
301: 匿名さん 
[2007-12-15 16:31:00]
>もうデマはやめてくれ。申し込み40戸とか、3倍とか200戸とか
>根拠ないでしょ。送られて来た書面にも一切こんな数字は載って
>なかった。
あなたが知らないだけなんじゃない?デベも余計なことは書類に
不用意に記載しません。聞いた人にだけ教えてくれます。
302: 匿名さん 
[2007-12-15 16:40:00]
湾岸のタワマンの投資買いは、今時ないだろうな。
利回りが悪すぎる。
303: 匿名さん 
[2007-12-15 17:05:00]
No.301

3倍・200戸って、そんな事言うはずないじゃん。
あんたは勝手に憶測で言ってるだけでしょ。
いいから、やめたければ黙ってやめてください。
何で仲間を増やしたがるのかなー。自分だけやめて、将来
もし値が上がったら悔しいから?
304: やっぱり 
[2007-12-15 17:54:00]
8日時点での解約済みが18戸というのも事実だし、現在まだ
解約申し込み中が数十件というのも事実。5月に解約が集中
するというのも今のままだと予想できるということ。
これもまた事実。都心のマンションの値引きが始まったという
のも事実。一度夜の豊洲近辺に行ってみるといい。
すでに完売、入居住みのはずなのに、電気のついていない
マンションがどれだけあるかわかるよ。
305: 匿名さん 
[2007-12-15 18:08:00]
豊洲だけじゃなく、東雲も空き部屋が目立ちますよね。
今回のマンションバブルは、都心のオフィスビルの値上がりに便乗したもの。
お受験したくなるような学校や、インターナショナルな学校がないところに、
本当の富裕層は集らない。
売れなくなったら、いずれ適正価格に戻ります。

でもここは駅直結の市のプロジェクト物件。
将来的資産価値は十分あると思うけどな。
306: 匿名さん 
[2007-12-15 18:10:00]
304さん
豊洲の、どの物件ですか?
豊洲に住んでいますが見当たりません。。。
307: 匿名さん 
[2007-12-15 18:30:00]
昔みたいに安かったら、豊洲でもいいって感じかな。
308: 契約済みさん 
[2007-12-15 18:47:00]
>ここのマンションが高いことに目が覚めませた。こんなに高いマンションをよく申込みをしたものだと、今さら実感しています。

この事件がなければ、このまま住んでいましたが、この事件を切っ掛けに目が覚めたことを感謝しています。

高い授業料は戻ってきますが、今後マンションを購入するときは、いろいろな物件を見てから、じっくりと懐も考えて購入したいと思いました。

私達にはオーバーワークのようなマンションでした。
309: 匿名さん 
[2007-12-15 20:21:00]
実際に値引きされたんかい?
310: 匿名さん 
[2007-12-15 20:53:00]
>千葉県としては、坪単価の高いマンションであることは確かですね!
>千葉県で坪単価260万円はありえない金額ですね!!
311: 匿名さん 
[2007-12-15 21:55:00]
>>308
人生いろいろ。

少し遠回りになりましたが、良い勉強と思って、新しいマンションを探してください。

お幸せに。
312: 匿名さん 
[2007-12-15 23:30:00]
>>310さん
>千葉県で坪単価260万円はありえない金額ですね!!

内装や建具、それに設備が良いんですよ。
313: 契約済みさん 
[2007-12-16 01:02:00]
今となっては野村不動産のご契約者様サイトにある9月の工事状況の写真にある床配筋完了状況って物悲しいですね。
あれ?ウォータージェットでコンクリートをはつって足りない鉄筋を入れるんですよね?この写真を見ると28階の床部分はすでに出来ているようだけど、床に接している部分もウオータージェットではつってしまえるものなの?
314: 契約済みさん 
[2007-12-16 01:28:00]
>>313さん
>28階の床部分はすでに出来ているようだけど、床に接している部分もウオータージェットではつってしまえるものなの?

このあたりのことは、説明会のときに説明ありましたよ。
315: 匿名さん 
[2007-12-16 02:11:00]
>>312
>内装や建具、それに設備が良いんですよ。
どこがだよ!
317: 匿名さん 
[2007-12-16 10:47:00]
No.316

じゃーやめればいいのでは?手付が戻ってくるいい機会でしょう。
あのー、そのまま契約を継続をしたい人もいるんで、やめるなら
黙ってやめてもらえません?
高いとか仕様どうのこうのって、契約前からわかっていたでしょう?
値引き狙いのセコい期待はやめてください。
318: 契約済みさん 
[2007-12-16 11:09:00]
>>314さん
あれ?本当?全然記憶にない。
どうやるの?
319: 契約済みさん 
[2007-12-16 12:31:00]
確かに、お高いマンションですね。
私も解約組です。
マンションは、安全安心が売りだと思いますので解約します。

ただし、25階までを建て替えるのであれば、別ですが・・・
この状況が変わらないのであれば、解約します。
320: 匿名さん 
[2007-12-16 13:03:00]
>>319さん
解約はもったいないですね。
なかなか、今日の日経新聞にも駅から歩いて3分の物件が人気あると書かれていました。
しかも大規模物件だから、公共性のある施設も有るし、将来性もあると思います。
でも解約すると決められた以上、仕方がないですね。

がんばって次の物件を見つけてください。
321: 契約済みさん 
[2007-12-16 13:09:00]
いくら駅近の大規模マンションが希少価値が高くても、
安全安心が保障されない限り、
普通のマンションより資産価値が低いですよ。

安全安心の無いこのマンションにしがみ付く方々の気持ちが理解できないです。

私は、解約して他のマンションを探します。
322: 匿名さん 
[2007-12-16 13:17:00]
>>321 さん

>安全安心が保障されない限り、

安全安心って、国の最終検査で合格すれば保証されるんじゃないんですか?
そのための検査じゃないんですか?
323: 契約済みさん 
[2007-12-16 13:46:00]
うちは条件つきで続行します。解約したい方は、あまりけなさず、黙ってお辞め下さい。契約者の会が活動を始め、時間を割いて集まって打開策を練っているのに、消極的な無責任な書込みばかりで、本当の契約者の方はここにはいらっしゃらないのでしょうね。
324: 匿名さん 
[2007-12-16 15:20:00]
>323
だってここは住民版じゃないもん
325: 契約済みさん 
[2007-12-16 15:56:00]
私は本当の契約者ですよ。契約者の会には参加していませんが。
326: 匿名さん 
[2007-12-16 16:05:00]
欠陥を指摘されたマンションが補修工事で元に戻りますかね?
一旦割れたお皿が、元に戻りますか?

>欠陥マンションは、欠陥マンションで、割れたお皿は割れたお皿として一般的に流通しますね。

欠陥マンションは、建替えしない以上は、欠陥を補修したマンションの位置づけで売買されることになります。

>当然、資産価値は落ちます。
327: 匿名さん 
[2007-12-16 16:10:00]
古いものになると割れた皿を修復したものが、その修復技術の骨董価値ゆえにより高い付加価値を持って流通することがあるので↑の例は適切ではない。
328: 匿名さん 
[2007-12-16 16:26:00]
と言うか、お皿や、自動車みたいな工場で大量生産できる物と、立地を含め一品生産品を比べるのがナンセンス。

市川駅前て言う他に替えようがない立地を含めた唯一のマンションと、壊れていればいくらでも交換品が有るお皿や車の欠陥を比べても仕方がない。
お皿や車なら、買わないか、同等品を買えば良いが、一品もののマンションは買うか、買わない、どちらしかない。

くるまでも、クラッシックカーや、人間国宝の作ったお皿なら別だが。
でも、クラッシックカーでもクラッシュしたら、レストアして完璧に補修するね。
でも結局407戸のうち、買う人の方が圧倒的に多いんじゃない。
もうテレビでも放送していないし、解約の申し出もそんなに多そうじゃないしね。
329: 契約済みさん 
[2007-12-16 16:34:00]
そうかな・・?
>多分、328・328さんは当事者でない(デべかな?)ので、そんなこと言っておられるのでしょうが、当事者としては皿もマンションも同じですよ。
当事者しかわからないと思いますが・・・

私もまだ解約はしていませんが、解約する方向で決めています。この書き込みを見ても解約するようなレスも多いので、徐々に解約者が出るのではないでしょうか。

5月末までの期限なので、その頃は解約者対応でデべさんも大変だと思いますので、いまから事務マニュアルを完備されてはどうですか。
330: ご近所さん 
[2007-12-16 16:40:00]
>>No.326

>欠陥を指摘されたマンションが補修工事で元に戻りますかね?
>一旦割れたお皿が、元に戻りますか?

お皿、いい指摘ですね。
高性能の接着剤があればお皿の割れ目は完全に接着できるでしょう。
その接着面は元の強度より高いことも考えられるでしょう。
でもそのふちが心配ですね。
落としたときの割れ方も何だか想像できますね。
そうです接着面が大丈夫でもそのすぐ”ふち”から・・・・・・

コンクリートも似たようなものではないでしょうか?

一体で一気に成型するからこその強度だと思います。

専門家の人、ほんとのところをご教授ください。
331: 匿名さん 
[2007-12-16 16:46:00]
立地は代わりが有りませんから、やはりこの物件には魅力を感じます。
もう、駅まで市の機関も入り大規模な物件って、なかなか出ないですし、デベロッパーも瑕疵担保保証を延長してくれそうですし、それだけでも10年間の瑕疵担保保証のマンションより安心できます。
補修工事も、工事中、工事後検査されるでしょうし、きっと良いマンションになると思います。

下手に値引きされると、それだけで悪いイメージが付きますから、値引きなしの定価販売を通して欲しいです。
332: 契約済みさん 
[2007-12-16 17:20:00]
もういくら頑張っても欠陥マンションは欠陥マンションで元には戻りませんよ。
利便性のマンションより安全なマンションを検討した方が将来性があります。
333: 匿名さん 
[2007-12-16 17:32:00]
横浜のMMM も瑕疵担保保証の延長で多くの契約者が契約を履行し、今入居成されているようですね。
もちろんキャンセル為された人には手付金の全額返金が行われたようですね。
334: 契約済みさん 
[2007-12-16 17:40:00]
それは、良かったですね!
でも、私は解約の方向しか無いと思っています。

全国的に有名になり、これ以上この物件に関わりたくないのが本音です。

もう後ろ指は差されたくありませんから・・
335: 匿名さん 
[2007-12-16 17:40:00]
只でさえ、少子化で郊外の住居が余る時代がそこに来ているのって言う時に、駅から徒歩10分とか、まだバスに乗らなくてはならない様な利便性の悪いマンションなんて近い将来値崩れしないんでしょうか。
336: 匿名さん 
[2007-12-16 17:54:00]
>>334さんはなぜ、すぐに解約しないのですか?

>でも、私は解約の方向しか無いと思っています。

まだこのマンションに、引かれる物が有るのですか?
337: 賃貸住まいさん 
[2007-12-16 17:55:00]
各階ゴミだし無し、ディスポーザ無しっていう低装備のタワマンで
もともと割高っていわれつづけてきたんだから、将来の値崩れ間違いなし
でしょう。
その内、都内にタワマンだらけになって珍しくもなんともなくなるからね。
338: 匿名さん 
[2007-12-16 18:13:00]
>>337
でもそのタワマンを作るまとまった土地が、なかなかないんだよ。
339: 契約済みさん 
[2007-12-16 18:24:00]
>337さんに同感です。
元々設備仕様面で劣っていましたので、立地の面で妥協してきましたが、もうこのような事件では妥協できません。

解約しかないでしょう。
それとも建替えするのであれば、考えます。

>解約の方向と言うのは、建替えの確率があれば継続です。それ以外は、解約するしか無いと考えています。
340: 契約済みさん 
[2007-12-16 19:35:00]
>>339さん

>解約の方向と言うのは、建替えの確率があれば継続です。それ以外は、解約するしか無いと考えています。

常識的に考えて、建替えあると思います? 建替えの可能性は、1%もないかと。過去2回開催された契約者の会でも、さすがに建替えを要求というような話は出ておりません。

私が売主なら、建替えするくらいなら、解約希望者には手付け倍返し、継続希望者には手付け金相当の慰謝料払って、今申請中の是正工事で話を進めます。

もし「建替えの確率があれば継続です」ということを本気でお考えなら、さっさと解約されることをお勧めします。来年5月末まで待つのは、ほぼ確実に、時間の無駄です。

契約者どおしでこういう指摘をしなければいけないというのは悲しいことですが、あり得ない解決方法を議論/要求するのは、耐えられません。
341: 契約済みさん 
[2007-12-16 20:16:00]
私は、建替えに賛成です。
多分、地権者さんも建替えを望んでいると思います。
私も、建替えなら契約を継続します。
342: 匿名さん 
[2007-12-16 20:51:00]
でも、
『建て替えじゃなく補修、値引きしない』
とういデベロッパーからの説明で、解約した人が18人おられる以上建て替えはないでしょう。

デベロッパーからの、そう言う説明を受け解約した人が、『建て替えるのなら解約しなかった。』とデベロッパーに、クレームを付ける可能性があります。

この様な信義信条に反する事はこの様な一部上場企業は出来ないでしょう。
なにせ、テレビでも放送されて広く知れ渡っていますから。

だから、建て替えはない話です。

ここを建て替えられるかもしれないと思い解約しないなら、それは大きな勘違いです。

早く解約し、新しい住居を探した方が人生にとって良いと思います。
清水建設の力量を信じ、このマンションに住みたいと言う人は、このまま契約を保持した方が良いのではないかと思います。
343: 匿名さん 
[2007-12-16 20:52:00]
No.336
条件引き出そうとしてるんでしょう。
いくら待ってたって出やしないから
安心して解約してください。
既に私の友人は、キャンセル待ちしたいと言ってました。
それが現実。
345: 匿名さん 
[2007-12-16 21:59:00]
5月ギリギリまで様子をみて、
キャンセル待ちがたくさんいるような人気マンションだったら、
そのまま購入すれば?
348: 匿名さん 
[2007-12-16 22:32:00]
解約して、新しいマンションを探すのも良いですが、消費税が上がる心配もありますね。。。
349: 匿名さん 
[2007-12-16 22:37:00]
解約しなくても、新しいマンションはさがせる。
5月までに解約すればいいんでしょ?
350: 匿名さん 
[2007-12-16 22:45:00]
>>349
でも申し込み証拠金や手付け金が必要になるから、それらのお金を用意できる人はそれでも良い。
353: 匿名さん 
[2007-12-17 16:48:00]
西船橋の某マンションの売り出し価格を知人に聞いてビックリ。
ここより坪単価が高かった。
駅徒歩5分ですよ・・あらら、ビックリ。

他の新築価格が上昇しているのなら、5月まで保留して、色々探したほうがよいかもです。
どこも高騰していたら、ココにすれば良いんだし。。。
あわてて解約しない、様子見が吉(自己判断でお願いします)
354: 匿名さん 
[2007-12-17 16:56:00]
よこはまに住んでいる友人にききましたが、例のみなとみらいのマンション。
もう、だれも、何も言わないようです。

国土交通省が認定したお墨付きの補修工事されているし、デベは保障期間を延長しているし、それがイヤな人は解約したみたいだし。。。

ここも補修工事は国土交通省認定になるんだから、なんら問題ない。
355: 匿名さん 
[2007-12-18 00:03:00]
ここも工事が止まって丸々2ヶ月?
補修の仕方もさることながら、31Fは異例の長期間に渡って雨ざらしになったわけだけれど、大丈夫なんですかね?
356: 匿名さん 
[2007-12-18 00:11:00]
風雨にさらされているわけですから鉄筋はかなり痛んでいるものと推察いたします(素人判断ながら)。
357: 匿名さん 
[2007-12-18 06:43:00]
それは大丈夫。
359: 匿名さん 
[2007-12-18 22:27:00]
デベに聞いた話だけど、来年発売分はもう今年中に仕込みがすんでるから
来年のマンション価格が下がることはないそうだ。
でもやっぱり市川は、再販でも購入には二の足踏んじゃうな。
360: 匿名さん 
[2007-12-19 01:11:00]
>>359
デベ(売り手)が、来年はマンション価格が下がります、
(来年かったほうがいいですよ。)なんていうわけ無いじゃん。
仕込み云々は関係なし!
361: 購入経験者さん 
[2007-12-19 12:54:00]
価格さがるかどうか分からないが
消費税があがる前ということで、売り込むから
あまりかわらないのでは?
再来年とかになると、今度は消費税があがるから、
値上がりするのでは?
362: 契約済みさん 
[2007-12-19 20:28:00]
どうせ解約する予定なので・・
そんなの関係ありません〜
363: 匿名さん 
[2007-12-19 20:43:00]
>>362さんは、市川タワーズウエスト契約者の会に入らないのですか?
http://choby001.hp.infoseek.co.jp/
それとも入れないのですか?
364: 匿名さん 
[2007-12-19 23:33:00]
>360
359です。
言われてみれば、なるほどって感じた(苦笑)
こんなおまぬけな自分では、また変なマンションにあたりそうです。
とりあえず、ゆっくり、じっくり選ぶことにします。
365: 匿名さん 
[2007-12-20 00:17:00]
>>361

事実:
・サブプライム問題などが表面化した。
・土地の仕込み価格がどんどん上がってしまった、建設費も上がってしまった。
・マンション価格と普通のリーマンが買える価格との乖離が大きくなってきて、成約率が下がってきている。
・平均給料は、残念ながらまったく上昇していない。まだ下がり続けている。

今後当面予想される事:
・価格の乖離を是正すべく、建設費を安く仕上げたマンションが増える。
・しかし購入者のテンション、購入マインドは下がったまま。成約率は向上しない。優良物件以外は価格下落。

とまあ、おおかたの雑誌記事。そりゃそうだよね、納得。

で、次の疑問は「でははたしてここは(再販売したとして)上がるのか? それとも下がるのか?」ということ。さすがに今回の鉄筋不足、国交大臣まで会見に引っ張り出してしまった訳だから、痛手は並大抵ではないかと。興味は尽きないの。
366: 匿名さん 
[2007-12-20 20:33:00]
>>365
今日の日経新聞に出ていましたが、日本の3大メガバンクがアメリカの銀行から提案のあった、サブプライムローン問題の基金への融資を断ったと言う事です。

この断った理由の一つに、日本はサブプライムローンの影響が少ないからっと言う事です。

だから、貴方の言われるサブプライムローン問題は、日本の住宅や不動産には関係ない事だと思います。
367: 匿名さん 
[2007-12-20 20:47:00]
>サブプライムローン問題の基金への融資

日本の銀行がなんでアメリカに融資しなければならないのかずっと疑問でした。
金融機関って世界中で相身互いの助け合いでもしているのでしょうか、、、
そんなことはあるはずもなく、力関係で動いていると思いますが。
368: 匿名さん 
[2007-12-20 23:24:00]
サブプライムショックの日本の不動産への影響って、邦銀が直接被った被害では無く日本の不動産に資金を投入していた外資が引き上げかねないってことじゃないかな。
都心だけでなく、色んなエリアに直接的・間接的に関わってるよ。外資金融は。

>367
サブプライムがいまだに恐れられているのは、現在の複雑難解な金融商品の世界では、どの商品が間接的にサブプライム債権が組み込まれているか分らないから。例えば邦銀が持ってる金融資産が実は辿るとサブプライムが組み込まれてた、とか。そういう潜在的なリスクを全世界中の金融機関が抱えているので、お互いの力で救済して潜在リスクを減らしましょうってことなんじゃないかな。
369: 匿名さん 
[2007-12-23 07:30:00]
>365

来年も値上がりすると書かれた、サンデー毎日今週号は無視ですか?

今後の予想なら、設計の承認遅れから来年の発売戸数が減るのは事実。
消費税率が上る前に、駆け込み需要があるのも予想できる。

ここは、再販するより賃貸にすれば。URの仕様は高級じゃないだろうから。
370: 匿名さん 
[2007-12-23 08:37:00]
↑ここって、賃貸の仕様と大きく変わらないし、設備面ではURの方が上・・。それが悲しいね。地震に対しての安全性もですかね・・。すべての面で、UR借りた方が良いという判断の方が多いのでは。賃貸価格もお安いようだし。
371: 匿名さん 
[2007-12-23 09:26:00]
>370
>ここって、賃貸の仕様と大きく変わらないし、設備面ではURの方が上・・。

それじゃ誰も買わないけど・・・
設備面とは具体的にどの辺りですか?
372: 購入検討中さん 
[2007-12-28 15:53:00]
R市川駅南口の再開発地区に建設中の超高層マンション(地下二階地上四十五階建て)の二十五〜三十階で一部の柱の鉄筋が不足していた問題で、三井不動産レジデンシャルと野村不動産の特定建築者は二十七日、二十四階以下の建物について安全が確認されたとする報告書を市川市に提出した。第三者機関による検査の結果、二十四階以下の柱は設計図面通りの鉄筋が入っていたという。

 同市は問題発覚後、二十四階以下の全フロアの安全性に関し第三者機関による検査を受け報告するよう同建築者に求めていた。市によると、検査は民間の検査専門会社が実施。写真の確認や非破壊検査などを行い、内容を確認した社団法人建築研究振興協会が二十六日付で同建築者に書面を出した。同建築者は今後、権利者らが同書面を閲覧できるようにするという。

 同マンションの工事は中断しているが、二十四階以下は安全性が確かめられたことで年明けから内装などを再開。二十五〜三十階も同建築者はすでに改修工事の大臣認定を申請しており、今後、計画変更の建築確認を経て順調にいけば来年二月から同工事に着手する。
373: 匿名さん 
[2007-12-29 19:01:00]
http://www.proud-blog.net/archives/2007/03/ilink.html
この人たちは今もいるのだろうか・・・
374: 匿名さん 
[2007-12-30 10:18:00]
後ろの列の右から3番目と4番目の人は見かけますね。前列のお姉さんたちは全員見た覚えが無いのでいなくなっているのでは。
376: 住まいに詳しい人 
[2008-01-01 00:04:00]
>372
>改修工事の大臣認定を申請しており、今後、計画変更の建築確認を経て

やっぱり大臣認定の申請や計画変更が必要なのですね。
前スレで、大臣認定は、「必要ない」「不要」といった声の大合唱で、大臣認定が「必要になる」とした見解が隅に追いやられてたと感じた。

関係業者の書き込みが多数あったんでしょう。

事後的に事実は判明するのかもしれませんが、管理人さん何とか対策を考えた方が良いのではないでしょうか?

もちろん、サーバー名が会社丸出しという投稿はなく、何らかの偽装はなされているのがふつうで、対応は難しいかもしれませんが。

業者よりの発言に対する反論をかなりの勢いで削除されていたようにも見受けられますので、削除する発言内容のバランスを取った方がよいと思います。
378: 住まいに詳しい人 
[2008-01-01 23:12:00]
B街区はすでに内装工事に入っているのに
こちらは内装工事に入る前に工事がストップ

普通にやったのでは 約定工期内に終わるとは考えらません

どんな方法を使って 間に合わせるのかも 確認したほうがいいと思います
379: 匿名さん 
[2008-01-01 23:45:00]
>378
相当無茶するんでしょうね!
381: 匿名さん 
[2008-01-02 15:22:00]
>掲示板で年越しをする人もいるんだ。

わからなくはないな〜。
自分もパソを見ながらジッと考え事をして過ごしたかった。
行く年来る年を。

特に住宅という大きな買い物をしたときなどは
除夜の鐘を聴きながら今後のことをじっくり考えたいと思うでしょう。
382: 匿名さん 
[2008-01-02 16:09:00]
そりゃ2007年の話題性ではNO1だから、気になるでしょうよ!ここは・・・
383: 匿名さん 
[2008-01-02 17:03:00]
ここの物件を契約してしまった方々は、この件の後、無償でキャンセルは出来なかったのでしょうか?

契約した方のなかで、資産価値や建物に不安を感じる方も多いと思うのですが、どのようになってますか?
384: 契約済みさん 
[2008-01-03 12:26:00]
>>383

手付金全額返しの白紙解約ですよ。無償キャンセルできます。

資産価値や建物に強く不安を感じた方や、デベの対応に強い不満を感じた方は、既にキャンセルしているようです。
385: 契約済みさん 
[2008-01-04 11:50:00]
>>378
契約者には説明がありました。キャンセル物件の購入を検討される人にも説明はあるでしょう。もともとのスケジュールが今年4月竣工、来年3月引渡だったので、相当遅れても引渡には間に合うんですよね。説明によれば今年7月まで竣工が遅れるのだそうですが、安全な建築を第一に考えて欲しいので、こちらとしてはもっと余裕を見て工期を設定してもらいたいところです。
390: 匿名さん 
[2008-01-10 21:04:00]
俺は古都に住んでいるが、あるマンションなんか、昔の地図を見るとそこは以前お寺で、当然墓地もあった。

あ、その他に私の家の近所に出来た新しいお寺、以前は町の中心部にあったお寺で、その昔のお寺の場所は今ファッションビルになっている。
391: 契約済みさん 
[2008-01-11 17:06:00]
私が子供の頃に住んでいたマンションは昔お墓だったところに建てたものだそうです。別に誰も気にしていませんでしたけど。そういれば、今住んでいるマンション(三井)も建築中に転落事故があったそうです。気にしてませんが。
392: とおりすがり 
[2008-01-13 10:54:00]
解約期限延長など要求へ

鉄筋不足マンション,「契約者の会」
JR市川駅前に建設中の超高層マンション「ザ・タワーズ・ウエスト プレミアレジデンス」(45階建て)の鉄筋不足問題で、分譲マンション購入者による「市川タワーズ・ウエスト契約者の会」(池田直樹代表)は12日、市川市内で会合を開き、事業主3社に対し、解約期限の延長と25階以上の建て替えなどを要求することを決めた。

 会は12月9日、分譲分407戸のうち、約40戸の購入者で結成した。これまでに、国土交通省や県、市などに対し、事業主3社との交渉に際しての支援や「厳正な処置」を求める陳情活動を行ってきた。

 この日の会合では、3社に対する具体的な要求内容を検討。〈1〉5月末の解約期限を引き渡し時まで延長〈2〉補強工事に購入者を立ち会わせる〈3〉損害賠償——など7項目を決めた。

 損害賠償に関しては、事業主側が鉄筋不足を認識した10月11日以降に事実を知らず契約した購入者は、さらに高額の補償を求める。

 要求は20日の提出予定で、市にも協力要請を行う。池田代表は「同じ思い、立場の購入者をひとりでも多く結集して、安全安心に住めるマンションになるよう、事業主と交渉を進めていきたい」としている。

(2008年1月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20080112-OYT8T00014.htm
394: 契約済みさん 
[2008-01-14 17:44:00]
>建替え大賛成!!
25階以上の建替工事賛成!!

以前から建替えを訴えて来ましたが、デベに削除されていました。私の参加した説明会でもたくさんの建替え賛成派がいましたが、ことごとくそんな意見が無かったかのように対応されています。

竹中工務店の対応は素晴らしいです。ここの物件も建替えるべきです。補修なんかの小手先の対応では納得しません。

清水には、国からの天下りの社員も多く、国と清水は連携しています。こんな清水の対応は断じて、許せません。

また、この書き込みは清水か野村に削除され、私は書き込みが出来なくなると思います。以前も他の方々の補修反対の意見は削除されていました。たぶん、会社の方針で建替え賛成の意見を削除するようになったと思われます。

>建替工事大賛成!!
建て替えしか納得できません!!

>補修工事反対
>建替え賛成!!
395: 契約済みさん 
[2008-01-14 17:53:00]
>がんばれ「契約者友の会」!

>25階以上の建替えに向かって団結しよう!

天下りの多い清水と国、第三者機関は密に連携しています。最初からストーリが出来ていたと思われます。こんな補修工事は信用できません。

補修工事反対!反対!!反対!!!
396: 契約済みさん 
[2008-01-14 18:00:00]
我が家は、ここを諦めて近く解約の申込をする予定でしたが、『市川タワーズ・ウエスト契約者の会』の皆さんの活動を知り、もう少し様子を見ることに決めました。
皆様の活動の成果に期待したいと思います。頑張ってください。
397: 匿名さん 
[2008-01-14 18:59:00]
>396
ホントに住む気があるならアンタも頑張らんかい!
高い金払って買う住宅だろ?
398: 匿名さん 
[2008-01-14 19:58:00]
>>397
>>396は今後の動向によっては契約を続行するが、自分から動いてまで契約をつつけるために努力するつもりはないと言ったところなのでしょう。解約者は1月10日までで24件だそうですから、同様に契約者の会の活動結果を見て解約するかどうか決めようと言う人がけっこういるのかもしれませんね。
399: 匿名さん 
[2008-01-14 20:05:00]
>>396

様子を見てるだけの人には成果はないかもしれないよ。
裏で個別の切り崩しをしてくるかもしれないからね。
デベも、黙っている人は納得していると思うだろうから、
ほったらかしだろう。
400: 内通者 
[2008-01-14 21:36:00]
はい、黙っている契約者にはデベ側も何もしないと思います。
デベには個別対策費という裏金が用意されていますから、個別
切り崩しの可能性は充分にあり得ます。
一般的には廃材処理などの処分は現場に任されているようで、
鉄骨などを売りさばけばかなりの費用になるみたいですね。
こういう不明瞭な資金が土建屋には多く存在しているのも現実か。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる