野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その6
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-11-13 09:25:39
 

有意義な意見交換をしましょう。

市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討版パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-11-19 19:45:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その6

No.2  
by 買い換え検討中 2007-11-19 20:35:00
平成19年11月16日(金)
9:31〜9:47
国土交通省会見室
冬柴鐵三 大臣 (定例記者会見より) 

質疑応答
 (抜粋)
   
(問) 市川市の超高層マンションで鉄筋不足が判明した件について、売り主側が施工ミスを認識した後も買い主に説明しないで販売契約を結んでいたケースがありましたが、それについてご所感をお願いいたします。
(答) 売り主から、適切な改修を行った上、契約上の期日である再来年の3月に引き渡すと報告は受けておりますけれども、今、安心安全は国民の最も大きな関心であるにもかかわらず、この度の案件で10月11日の施工ミスの発覚から約1ヶ月後の11月7日の新聞報道までの期間において、鉄筋が足りないという事実及びその改修計画等について説明あるいは告知を行わず契約を行ったということは、消費者保護の観点から極めて不適切な行為であると私は思います。またこうした重大な施工ミスの発覚後、新聞報道までの間、国土交通省に対しても何ら報告がなかったということも大変問題です。この建物はご存じのとおり60メートルを超える高さでして、大臣認定を建物毎に受けていただく対象の建物です。しかも今回の売り主3社は業界ではこれ以上の会社はないのではないかと評価される程のトップランナーです。このような不適切な行動をとられたというのはトップを走ってるという自覚に欠ける行為で、私は極めて残念でたまらないわけです。まず売り主として改めて業界のトップランナーであるという立場を自覚した上で、契約者等に対する誠実な対応に努めていただきたい。今後の対応状況については適時適切に国土交通省にも報告することはもちろんですが、買い主に対してまず謝り、そしてどこがどのように施工ミスがあったのか、これに対してどのように回復をして設計図書等にするのか、そして引き渡しの時期は遅れないようにできるのかどうか、こういうことを説明し納得していただくと。そしてこの件が法律上解約事由に当たるかどうかは別として、もし買い主が解約を希望されるのであれば受け取った手付金を返還するとともに解約に応ずるべきであると、そういう事案であると思います。
   
(問) 同じ件ですが、近隣の住民の方もたくさんいらっしゃるのですが、清水建設は会見などの公の場で今回の件に関してそういった方々に説明などをしておらず、業界の大手として説明責任という部分では大臣はどのようにお考えでしょうか。
(答) あなたの思っていることと同じです。やはり専門家としてそれが強度に関係があるのかないのか、あるいは宅地建物取引業法上の説明責任義務を果たしたかどうかということとは別に、やはり周辺に住んでいる人達の不安や買った人の不安に対し、そちら側の立場に立って処理してもらわないといけないと思います。こういう100メートルを超えるような建物の周辺の人たちにとっては、建物に何かがあって壊れたら自分の方が大変なことになるというご不安があるわけですから、それを誠実に説明しなければならないと思います。

すべての関係者によって、偽りのない真実が究明および公開され、
事業工程を優先するのではなく、買主・地域住民を第一に考えた対応が成された時、
野村不動産、清水建設、日建設計などの関係者の信頼回復の第一歩が始まります。
期待はできませんが、見守っていきましょう。
No.9  
by 契約済みさん 2007-11-20 06:28:00
契約続行希望者も説明会の不明瞭さがひびいて
白紙撤回に動いていますね。
白紙撤回しても手付け金の返金に2〜3週間かかるそうです。
手付けの入金はいそがせ、返金には時間がかかる。
当然企業は資金を運用してますから、そんなのに協力したくない。
早く手続をさせて欲しい。
>本日白紙撤回しました。
と書き込みがありましたが、説明会では26日以降の手続になると
説明されました。
野村と三井では対応が違うらしいし、もう手続できた方
どちらのデベですか?
No.10  
by 匿名さん 2007-11-20 10:24:00
ここは、マンション購入者に対してきわめて重要な掲示板になっています。
管理者の方へ 安易に削除ばかりせずに 基本的にすべての意見を保存ください。
何のための掲示板か分からなくなります。情報に関しては操作するのではなく、見るものが選択する権利があると思います。
No.11  
by 匿名さん 2007-11-20 11:04:00
こっちの業者はちゃんと解体するみたいですよ。

鉄筋強度不足マンション、8〜9階部分解体してやり直しへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000101-yom-soci

やっぱり、分譲マンションの購入者は舐められてるってことか!?
賃貸マンションはちゃんと解体するのに!
No.12  
by よそ者です 2007-11-20 11:25:00
>>11 さん

さすがにこれでは、撤去して入れ替えるしか方法は無いでしょう。
No.14  
by 匿名さん 2007-11-20 11:43:00
それでも竣工を半年遅らせる大英断!
さすが竹中!
No.15  
by 購入検討中さん 2007-11-20 13:42:00
清水のは足りない鉄筋を入れる。

竹中のは、強度の足りない鉄筋を全部取り替えなければならないから、取り壊して作り直し。
No.16  
by 元祖匿名はん 2007-11-20 15:03:00
竹中よ、オマエもか・・・といったところでしょうか。

賃貸マンションだから竣工を遅らせることが出来たのかもしれません。
入居者との契約や入居時期のタイミングもまだ余裕あったでしょうし。

ただ、一つ言えるのは、分譲でなければ建物は引渡し後、将来的にも
開発施工主のものですから、安易な修復では納得しなかったのでしょう。
一棟で売るにしても区分で売るにしても出口で投資家に売れませんから。

分譲マンションの場合は売りっ放しでエンドユーザーが軽く見られている
可能性があるとも言えるのかも知れません。。。
No.17  
by 匿名さん 2007-11-20 15:07:00
だんだん市川の物件の話題も少なくなってきたね。
あと1ヶ月で、風化して、忘れてしまうね。
No.20  
by 匿名さん 2007-11-20 15:46:00
結局騒ぎも沈静化して、突貫修正工事により期日を守ったまま引き渡されて幕っていう所じゃないですかね。
No.21  
by 匿名さん 2007-11-20 16:25:00
いや。。
地権者が大暴れしだしてるらしいぞ・・
No.22  
by 買い換え検討中 2007-11-20 16:41:00
>すでに2ちゃんでその話流れてたよ・・
>削除しないでね。 そうそう、見ていました。
「清水建設」のスレで、市川発覚直後でしたよね。
そろそろ竹中か・・・・ああ、やっぱり!

市川のも早かったよね。
工事とまってすぐに「市川どうした?」って投稿あった。
No.24  
by 契約済みさん 2007-11-20 18:13:00
本日、今のままでの家族の将来を憂慮し白紙撤回を断行致しました。
No.26  
by 匿名さん 2007-11-20 19:16:00
おー久々にこんな時間にマンションに灯が点いてるの見た。
遅くまでの作業お疲れ様でっす。

な〜んて、ちょっと離れたトコから見てるから実際のところ
詳細不明なんだが。イルミネーションじゃないよね
No.27  
by 匿名さん 2007-11-20 19:56:00
竹中工務店が東京都港区に建設中の27階建て高層マンションの8階部分で、 設計図とは違う強度不足の鉄筋が使われていることが20日、分かった。 同社は国土交通省に対し、工事を進めていた8階から9階部分を解体し、 適正な鉄筋に取り換えると伝えた。
同社などによると、問題のマンションは2005年11月に着工した高さ
約94メートルの高層マンション。同社の社員が10月25日に鉄筋の検査を
したところ、8階のはりに使われている鉄筋の一部に、設計よりも
2割程度強度の低い鉄筋が使われていることが分かった。
現場の担当者は気づかず、9階部分の工事に着手していたという。

同社は8—9階部分をいったん解体して工事をやり直すと国交省に報告。
住民には9日に事情を説明した。工事やり直しにより、マンションの
完成は当初予定の08年8月から半年程度ずれ込む見通し。

NIKKEI NET 2007/11/20


竹中はちゃんと壊して建て直し!
清水の壊して建て直しをすべし
No.28  
by 匿名さん 2007-11-20 20:12:00
>>27

>竹中はちゃんと壊して建て直し!
>清水の壊して建て直しをすべし

でも15さんの言うように、もしかして不具合内容のレベルが違うのかも。

>清水のは足りない鉄筋を入れる。
>竹中のは、強度の足りない鉄筋を全部取り替えなければならないから、取り壊して作り直し。

専門家の意見を聞かずに「こっちはこうしたのに、あっちはやらない、けしからん!」って言うのは、論理的でないです。別に清水建設を擁護したいっていう訳ではないです。ただ、フェアじゃないのかと。
No.33  
by 周辺住民さん 2007-11-20 23:21:00
失敗作、建て直し、竹中は当然のことをしたまでです
No.34  
by 契約済みさん 2007-11-20 23:28:00
>鉄筋強度不足マンション、8〜9階部分解体してやり直しへ
11月20日9時10分配信 読売新聞
大手ゼネコンの竹中工務店(大阪市)が東京都内に建設中の27階建て超高層マンション(高さ約94メートル)の8階部分で、強度の劣る鉄筋が使用されていたとして、同社が8〜9階部分を解体して工事をやり直すことが19日、わかった。
 国土交通省によると、建設途中の上層階を丸ごと取り除くのは異例という。超高層マンションを巡っては、清水建設が建設中の千葉県市川市の45階建てマンションで128本の鉄筋不足が明らかになったばかり。大手ゼネコンの相次ぐ施工ミスに、専門家から現場管理の徹底を求める指摘も出ている。
 このマンションは、港区東麻布の桜田通り(国道1号)に面した敷地(1340平方メートル)に建設中で、竹中工務店が2005年11月に着工した。08年8月に完成し、事務所と賃貸住宅になる予定だったが、今回の一部解体に伴い、完成は半年ほど遅れる見通しだ。
最終更新:11月20日9時10分
No.37  
by 匿名さん 2007-11-21 00:06:00
竹中工務店が東京都港区に建設中の27階建て高層マンションの8階部分で、 設計図とは違う強度不足の鉄筋が使われていることが20日、分かった。 同社は国土交通省に対し、工事を進めていた8階から9階部分を解体し、 適正な鉄筋に取り換えると伝えた。
同社などによると、問題のマンションは2005年11月に着工した高さ
約94メートルの高層マンション。同社の社員が10月25日に鉄筋の検査を
したところ、8階のはりに使われている鉄筋の一部に、設計よりも
2割程度強度の低い鉄筋が使われていることが分かった。
現場の担当者は気づかず、9階部分の工事に着手していたという。

同社は8—9階部分をいったん解体して工事をやり直すと国交省に報告。
住民には9日に事情を説明した。工事やり直しにより、マンションの
完成は当初予定の08年8月から半年程度ずれ込む見通し。

>竹中はちゃんと壊して建て直し!
>清水の壊して建て直しをすべし
No.39  
by 匿名さん 2007-11-21 00:16:00
補強案で評定審査を受けるんでしょ。
だったら素人が口出す余地は無いと思うが。
No.40  
by 契約済みさん 2007-11-21 00:40:00
>>39さんの言うとおりだと思います。
残るは風評被害だけですけど、
それもビル名を変更すれば問題ないですし。

今日からは、I-linkタウンいちかわ
ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス ルネッサンス
No.41  
by 匿名さん 2007-11-21 00:46:00
でもさ、、、これだけじゃないはずなのに国土交通省はなぜ他の物件も調べない?
No.45  
by 匿名さん 2007-11-21 07:10:00
建物の強度が十分かどうかなんて、実際に大地震がきてみないと本当のところは分かりませんね。ただ、何となく、地震が起こる時間帯が深夜とか明け方の可能性が高いような気がしていて、そうすると自宅にいる可能性も高そうで、やっぱり白黒はっきりしない建物で暮らすのはイヤだな、という結論になりそうです。
No.46  
by 匿名さん 2007-11-21 11:07:00
立て直すべき。
君子危うきに近寄らず。ましてや非常に高価な買い物です。補修で幕を閉じた場合が一番まずいです。
No.47  
by 買い換え検討中 2007-11-21 11:54:00
>清水のは足りない鉄筋を入れる。

>竹中のは、強度の足りない鉄筋を全部取り替えなければならないから、取>り壊して作り直し。 竹中のマンションは、検査に通らないから取り壊すしか方法がなかったのかもしれない。清水の方は、鉄筋を入れれば検査に通る。簡単に比較はできない。
No.49  
by 匿名さん 2007-11-21 13:11:00
竹中工務店とは症状が異なるのかもしれませんが、結果として社会への信頼を失う初期要因を摘み取ったという点で、会社経営としても評価できると感じます。

信頼を失うのが、どれだけ企業としてダメージがあるのかを今一度認識した上で、3社とも経営的な判断が必要なのではないでしょうか。今なら、本当にギリギリで間に合うと思います。広告宣伝費の裏返しで考えたら、建て直しも視野に入れられるのでは?
業界のトップには社会的な責任があり、今後も業界を牽引できるかの瀬戸際と認識していただきたいものです。
No.50  
by 買い換え検討中 2007-11-21 13:34:00
>>41
他の物件も調べたら、それこそ国家転覆するぞ!?知らぬが仏・・・
でも近い将来にはわかることだけどネ、地震列島日本。
No.51  
by 匿名さん 2007-11-21 14:03:00
『ゆりかごから墓場まで』

墓場までもっていくべき話はどこの業界もある。

昨今の各業界の偽装問題はネットという匿名無責任な

タレこみ場が出来た結果である。


>清水の方は、鉄筋を入れれば検査に通る。簡単に比較はできない。

鉄筋屋の話しによると作って行く過程で下の階からの圧接の突き出し

が出ているはずなのにないということは下の階もNGなのでおっしゃる

とおりその被害の甚大さは簡単に比較はできないでしょう。
No.52  
by 匿名さん 2007-11-21 16:19:00
前から思ってたが・・
アイリンクって・・・
どっかの町と似てるな。名前が。
No.53  
by 匿名さん 2007-11-21 16:29:00
>>No.51
タレこみ場がって・・・
垂れ込まれないようなことしなさいよ!
大丈夫か建設業界・・・日本よ
No.54  
by 匿名さん 2007-11-21 16:35:00
>>No.21
そりゃー暴れるでしょう。
自分が地権者なら・・・
いや、悪いんだけど、、絶対嫌だ。
になるだろうね・・・
No.55  
by よそ者です 2007-11-21 17:17:00
>>51 さん

25Fで鉄筋量の変化点だったとどこかの記事で読みましたが・・・。
調査前にその発言は少し不用意ではないかと思いますよ。
No.56  
by 入居予定さん 2007-11-21 19:01:00
引越し業者はどうしますか?
幹事は高いですよね。
悩みます。。。
No.58  
by 匿名さん 2007-11-21 21:26:00
はつりした後のコールドジョイントによるひび割れを、考えると夜もぐっすり寝れないのは私だけ!
No.68  
by マンコミュファンさん 2007-11-22 08:25:00
頭に血が上って何度も書き込んでるようだけど、
ここはあなたの日記帳じゃない。
規約を良く読みなさい。違反していれば削除依頼は簡単。
右側の赤いボタンを押して、規約違反と書くだけ。

いずれにせよ、書き込むならあなたの個人の意見や妄想じゃなくて
他人が読んでも為になる客観的に見て裏付けのあると思われる
情報を書き込んでね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujo/
No.71  
by 偽物 2007-11-22 10:29:00
荒れた状態を作り出して、人が寄り付かないようにして、自分に都合の悪い情報交換をさまだげるテクニックがありますね。
No.73  
by 匿名さん 2007-11-22 14:41:00
>はつりした後のコールドジョイントによるひび割れを、考えると・・・

こういうのコ−ルドジョイントとは言わないんじゃない
No.75  
by 管理人 2007-11-22 15:40:00
皆様、マンションコミュニティのご利用、誠にありがとうございます。
やり取りされておられますところ失礼致します。管理人の福井でございます。

削除が多く貴重な情報が見えにくくなっておりご不便をお掛けしております。

まだまだ至らぬ掲示板で大変恐れ入りますが趣旨をご理解頂けていないことは
我々の努力不足で申し訳ございません。

当サイトの物件スレは、購入を検討されておられる皆様のために提供をさせて
頂いており、その物件に関する話題で盛り上がりましょうという掲示板では
ございません。

関心が高いマンションについて議論をされたいお気持ちは十分に理解できる
ものではございますが、当サイトは「購入検討者様」に提供をさせて頂いて
おります。
こちらのスレは特に情報を必要とされておられる方が多数いらっしゃいます
ので、皆様のご協力をお願いいたします。
No.76  
by 管理人 2007-11-22 15:47:00
今回のニュースについて情報交換をと考えておられる皆様は

ニュース板にてスレ立てをお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/osumaisokuhou/

デベなど事業者に対するご意見は各デベ板にてお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/mandeve/

なお、サイト運営に関するご意見は次のご意見箱まで
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22507/

今回のような「マンションそのものに対する信用を下げる恐れのある問題」
につきましては、我々消費者が冷静に情報交換を行い、今回の件だけでなく
今後のマンション建設に対しても目を光らせ、販売者側にミスが無いよう
しっかり要求していくことが大切であると考えております。

これまでのように
「投稿の削除」→「削除が多いというご意見」→「その投稿の削除」
という本来、我々が情報交換すべき話題から逸らしてしまうループを
産み出さないよう、スレの内容と無関係な投稿をなさらないよう何とぞ
ご協力をお願い申し上げます。

大変、失礼を致しました。購入を検討されたり、既に購入されておられる
皆様にとって貴重な場となりますよう我々も努力して参りますので、
お持ちの情報やご意見を投稿下さいますようよろしくお願い申し上げます。
No.78  
by 匿名さん 2007-11-22 22:51:00
>77

情報を提供する人間は、「ご近所さん」や
「地元不動産業者」でもいいだろう。

嫌なら、サイト見なきゃいいのに。。。
No.81  
by 匿名さん 2007-11-23 00:11:00
キャンセル住戸は大抵の物件にありますので、検討者はまだまだ存在します。
No.86  
by 契約済みさん 2007-11-23 02:30:00
すごくたくさん削除されていますね。
私は明日説明会に行ってきます。
説明会は最初のころに比べると大分落ち着いた雰囲気になってきているそうですが、さて、明日はどうでしょうかね。
No.90  
by 匿名さん 2007-11-23 11:18:00
>>89
デベが信用できないのに「次のマンション」を信用できるのか。
不思議なもんだな。
No.93  
by 契約済みさん 2007-11-23 13:52:00
3分の2が削除されてる。凄まじいですね。
今日、説明会に行ってきました。意外と荒れることも無く、みなさん冷静でした。説明を聞いて割と納得できましたので、私は多分契約を継続します。
No.96  
by 匿名さん 2007-11-23 18:49:00
高圧水による補修は業界では
常識です。これは1年前のMMM
(みなとみらいの東急建設施工物件)
と同じ補修方法で、スレは大荒れでしたが
皆さんよく読んでみてください。その後
強度テストも通過。現在は竣工し
だれも忘れたように普通に住んでいます。
MMMをだれも欠陥とは言いません。
No.97  
by 匿名さん 2007-11-23 21:17:00
>>96

MMMのゼネコンは三井住友建設。
今でも三井住友建設の話題が出ると、大体MMMの話題も出ますよ。
No.98  
by 匿名さん 2007-11-23 22:04:00
MMMの中古を買うときには、普通調べるのではないでしょうか。君子危うきに近寄らず、私ならやめておくと思います。
No.99  
by 匿名さん 2007-11-23 22:16:00
>>93
丸め込まれちゃった?
No.100  
by 契約済みさん 2007-11-23 23:06:00
>>99
特に問題点はないかと。
どこが納得いかなかったんですか?
ああ、ただの荒らしだから説明を聞いてすらいないのか。
No.103  
by 契約済みさん 2007-11-24 00:08:00
わたしもキャンセルが出たらもうひとつ買うかどうかちょっと考えています。
No.104  
by 匿名さん 2007-11-24 02:25:00
MMMの現在の価値は上がっています。
結果的に何の問題もなく、逆にデベの対応も完璧で大満足の物件みたいです。

ここもあと数ヶ月でそうなることを祈ります。

風評被害はなくなるので、それだけの理由でキャンセルするのは損ですよ。
No.105  
by 契約済みさん 2007-11-24 08:10:00
新築マンションはだいたい「手付け入金 → 本契約」までの間に10%程度のキャンセルが出るものだと聞いています。手付けを打ってしまったなら、よほどの理由がない限り「手付金返却のキャンセル」は受け入れてもらえないという前提があるにもかかわらず。要するに、本契約までの間に、転勤やリストラ、家族構成の変化などが、平均10%程度は発生するということです。

この物件も、手付け入金から本契約まで1年以上あります。今回の問題がなかったとしても、売主は「ベースライン」として10%程度のキャンセル発生を織り込み済みだと思います。さらに今回は鉄筋不足問題およびそれに伴う風評被害が重なりますので、プラス10%上乗せで結局「20%前後」のキャンセルが出るのでは?

なお売主からは「10%から20%の範囲を予想している」というコメントが出ています。
にあったり、や要するに「」
No.106  
by 契約済みさん 2007-11-24 08:13:00
>>105
>にあったり、や要するに「」

上の行(105の書き込みの最後)は、ミスです。無視してください。
No.107  
by 匿名さん 2007-11-24 09:26:00
デベは再販売のときに価格を下げることはないと公言しているので、投資目的で買うのは利回りが悪い。もうひとつ買いたいという契約者は親や子供の居住用ということだろうな。
No.110  
by 購入経験者さん 2007-11-24 10:20:00
MMMの価値が上がっていますよ、と平気で嘘を書ける人が怖いです。。
これが本マンションの営業だったら、、本当に怖くなります。

皆さん、掲示板で得た情報は、ちゃんと自分でも調べてみましょう。
価値は上がっていませんよ。

まぁ、平均的な経時的価格ダウンよりはダウン率は良いというなら
分かりますが、販売価格が元々、あの一件で低かった訳ですから。。
No.111  
by 匿名さん 2007-11-24 10:23:00
誹謗中傷書き込みはアク禁にはされていないのでしょうか。それともアク禁にされても串でも使ってしつこく書き込みをしているとか。確かに悪質な誹謗中傷書き込みを繰り返している人がいて削除はむしろ望ましいと思われるものがたくさんありましたので私は個人的にはいいと思っています。でも他のスレとは基準が違うような気はしますね。
No.112  
by 匿名さん 2007-11-24 10:27:00
>風評被害はなくなるので・・・
風評ではなく「事実」でしょうに、鉄筋不足の欠陥マンションというのは?
テレビでもマスコミでも散々宣伝されたから、ここが欠陥マンションというのが全国的に有名になりましたね。
欠陥マンションで無いということであれば、その根拠は?
No.113  
by 匿名さん 2007-11-24 10:40:00
そういう書き込みはやめましょう。
メディアに取り上げられた事実は事実としても、ここを契約された方や検討されている方に対して失礼です。もっと思いやりのある建設的な投稿をしてください。
No.115  
by 匿名さん 2007-11-24 11:41:00
>100
納得って、隠蔽販売していたデベを信用できるのか・・・
No.118  
by 匿名さん 2007-11-24 16:58:00
地権者にはお詫びのしるしとして、金銭的保証があるたみたい。
もちろん未確認情報です。
まあキャンセルできないのだから、しょうがないか。
だったら、残る人の購入価格も下げてほしいものです。
No.119  
by 契約済みさん 2007-11-24 17:55:00
>>112
事実は建築中のミスで鉄筋が128本足りなかったと言うこと。是正工事により完成建物は鉄筋の本数に問題は無く、欠陥もない。あなたの書き込みはまさに風評被害の原因。いちおう言っておきますが私はデベではなく、あなたの書き込みに迷惑している契約者です。
No.120  
by 匿名さん 2007-11-24 18:36:00
まあ、しばらくは誰も忘れないでしょう。
私もちょっと検討した時期があって、結局は他にしたのですが。
東西線からも良く見えます。あ〜あれか、うわさのマンションは
と思いました。
No.123  
by 匿名さん 2007-11-24 19:26:00
完成して引き渡されたものに欠陥があればあなたの言う通り欠陥マンションだけど、まだ工事中のミスであって、引き渡しまでに是正されれば欠陥ではないよ。工事中のミスを一々欠陥扱いしてたらきりが無い。
解約に応じるのは欠陥だからではなく、契約者への心証の問題。法的根拠は何も無い。
現実を捻じ曲げているのはあなたです。
No.124  
by 匿名さん 2007-11-24 19:52:00
>123
その「欠陥」の外部から指摘されてはじめて分かったような施工の会社に、相場の5割増しのお金を「ブランド代」として払わんとしていたのですよ。契約者は。

数の大小じゃないとはいえ、12本ならともかく128本ですよ。
No.125  
by 物件比較中さん 2007-11-24 20:19:00
問題は128本の鉄筋不足じゃないのですよ。
一事が万事なんですよ。
専門家の話では、鉄筋の数を数え間違えることはありえないといいます。
つまり、これはミスではなく、「故意」の可能性が強いということ。
清水かその下請けか知りませんが・・・。動機はコスト削減でしょう
から、その他の躯体部分も「故意」にコスト削減のために細工されて
いる可能性が非常に高いということです。
No.126  
by 匿名さん 2007-11-24 20:27:00
欠陥じゃなかったら何なんだ?
隠蔽か?
No.127  
by 周辺住民さん 2007-11-24 20:46:00
No.125 の件ならコスト削減であればまだあるな、コーナーの柱部分の補強なんかめんどくさいから適当に鉄筋組んであるのではと思うそうしてスピーディーに仕事をすすめ出来高を上げるそう思われてもしかたがない。
No.128  
by 匿名さん 2007-11-24 20:58:00
そんなこといってたらマンションなんて住めないよ。
少なくともここは今後、手抜きやミスは減るんじゃない。
表ざたにならないで、そのまんま済ましちゃってるところも
多いんじゃないの。
まっ、知らぬが仏ってことですかね。
No.133  
by 匿名さん 2007-11-24 23:16:00
>>128
それって姉歯の耐震偽装並みの奴もまだ存在しうるってこと?
いい加減、デベは売主としてちゃんと仕事して欲しいですね。
安いからって、中途半端な仕事する奴をいつまでも使うなって。
相当利益取っているんだからさ。
要所要所でちゃんとチェックしてチェックシートぐらい作れよ。
一体どうなってんだこの業界は???
No.134  
by 周辺住民さん 2007-11-24 23:54:00
チェックシートなんて作っても同じです職員は忙しくてやってる暇がないISOなんかもそうですよ、鉄筋組んだら確認検査も検査する一部分だけですぐに型枠立て込み生コンです。なんせ工期がなく、下請けは出来高あげないと儲かりませんから、特にスーパーゼネコンは下請け任せ
No.135  
by 匿名さん 2007-11-25 00:13:00
でも、監督はいる。
厳しくチェックしてますよ。

今回は清水自体が、なぜバレちゃったのかな?って感じなんじゃないの?
No.136  
by 周辺住民さん 2007-11-25 00:28:00
ブルーヘルメット、グリーンヘルメットの職員がいますね。地域採用職員、準職員、派遣社員もいますね。施工図書くのも派遣が多いですね職員じゃないから責任がないんです。今回の市川の現場はわかりませんけど一度問い合わせてみればどうでしょう。清水建設は建築職員が現在かなり足りないのは事実だと思います。
No.137  
by 匿名さん 2007-11-25 00:48:00
確かに工事現場は下請けばかりだけど、
必ず清水の社員が監督で常駐して、毎日指示を出してます。

ここくらい大きな現場だと、清水の社員は一人や二人ではないはず。
定期的に図面どおりに建設されているか検査も入るから、
25階までできて検査が入ったときは図面どおりだったのだろうと主人が言ってました。

監督のチェックミスってことですかね?それは、ありえないよね。
No.138  
by 匿名さん 2007-11-25 00:56:00
チェックミスだって言うのが公式発表では無かったですか?テンプレートの穴に鉄筋がすべて入っていることしか確認せず、鉄筋の数を数えなかったのが原因だと言っていたはず。
No.139  
by 匿名さん 2007-11-25 01:00:00
137です。すいません24階の間違えです。
チェックミスというのはありえないとのこと。

まあ、手抜って言えばいいんでしょうか・・・・
No.140  
by 匿名さん 2007-11-25 09:50:00
日本初の大補修がどこまで安全かは疑問は確か。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.141  
by 契約済みさん 2007-11-25 10:22:00
>>139
説明会では清水の説明に立った人が「24階まではきちんとチェックしていたのに25階まできて現場が気を抜いたとしか言いようが無い」と言う趣旨のことを言っていましたね。現場が手を抜いたということでしょう。
No.142  
by 匿名さん 2007-11-25 10:48:00
ここの契約者はヒューザーに比べると幸せだよね。
ひゅーざーの契約者は欠陥物件と建替え費用を
背負い込んだが、ここは欠陥物件であっても
無条件解約ができるんだから。
解約しない人がいるのが不思議です・・・。
No.143  
by 匿名さん 2007-11-25 10:52:00
>日本初の大補修がどこまで安全かは疑問は確か。
欠陥を隠して販売したデベが補修すれば大丈夫と
いった言葉を信じてホント大丈夫なんですかね?
大地震か何かでマンションが倒壊することがあった
場合はその責任はデベ?それとも購入者?
No.144  
by 匿名さん 2007-11-25 11:06:00
まだ欠陥という言葉を理解できない人が書き込んでいますね。外国の方?
No.145  
by 匿名さん 2007-11-25 11:34:00
>>139
24階まできちんとチェックしていたんだったら、当然誰がいつどのような内容をチェックしていたかを記載したチェックシートがないと納得できないです。また、鉄筋は耐震強度の確保の観点から非常に大きな役割を果たすわけですから、コンクリートを流し込む前にきちんと写真を撮っていただきたいです。何階のどの場所かを示す記載を周辺部に直接スプレーで書いた上でね。
少なくとも今後はそのようにしないと駄目でしょ。
また、チェックシートや写真がないなら、きちんとやっていた証拠がない訳ですから、全て非破壊検査にまわすべきでしょう。
なんでそれぐらいの事ができていないのですか?
売主には、誰がやってもミスや手抜きのない仕組みを作ってもらわないと困る。人が足りないなんてコストダウンの言い訳でしょう。結果的に全然コストダウンにならなかったわけですが…。経営者には、人件費はかかるものだし、かけないといけないと言う事をしっかり理解していただきたいです。
No.146  
by 匿名さん 2007-11-25 11:36:00
>>141 現場が手を抜いた? 誰が? 下請け?職人?

やはり、ちゃんとチェックしなかった清水の監督ですよね。
そのために監督はいるのだから。

バレないと思ったのでしょうね。
No.147  
by 契約済みさん 2007-11-25 11:39:00
>>145さん
説明会にはいかれましたか?そのあたりの説明はありましたよ。
No.148  
by 匿名さん 2007-11-25 11:42:00
>>145 ちゃんとチェックシートはあるはずです。
だから25階以上の鉄筋不足が発覚した。

購入するのだったら清水にもっと詳しい情報開示を求めるべきですね。

でも当時の責任者は、さっさとどこかに転勤させられている可能性もある。
No.149  
by 契約済みさん 2007-11-25 11:47:00
たった今、解約の手続きについてのお知らせが速達で届きました。
私は解約するつもりは今のところありませんので、速達じゃなくてもよかったのに(笑。
そういえばすでに白紙撤回解約したとかいう嘘の書き込みを一生懸命している人がいましたね。そんなことして虚しくないのだろうか。
No.150  
by 匿名さん 2007-11-25 12:03:00
鉄筋の数を数えなかったのがチェックミス????

数え間違えたのだったら分かるけど!

手抜したんでしょ!
No.151  
by 匿名さん 2007-11-25 12:44:00
チェックシートなんて、後からいくらでも作れるよ。
所詮紙だもん。
そんな紙切れより、ちゃんと現場監督が検査して、さらに
監理者の検査を受けてからコンクリを打つ事が大事。
まあ、忙しくてちゃんと検査してなかったのでしょう。
そうでなければ、外部の品確法の検査で配筋ミスが見つかるわけない。
(っていうか、普通の感覚の現場監督なら、せめて品確法の検査フロア
位は本数チェックくらいやるけど。検査する場所も、フロアも事前に
わかっているのだから。抜き打ち検査じゃないし。)
No.152  
by 匿名さん 2007-11-25 18:14:00
>>142
アパは、最終的には渋々手付金倍返しの解約しましたよね。
普通の解釈じゃ納得しない人も大勢いますよ。
No.153  
by 周辺住民さん 2007-11-25 20:40:00
組み方のパターンは同じだと思います下から鉄筋を組んできて今回の部分だけ鉄筋が足りないというのは理解できない。今までの分も第三者機関にて非破壊検査をしてきちんと調べて購入者に伝えるべきだと思います。それから今回の鉄筋不足の件を検討すべき、下の部分も疑いがあると思いますし契約者のみなさんも納得いかないでしょうきちんんと調べましょう
No.154  
by 匿名さん 2007-11-25 21:02:00
こういう誤解をしている人もいるので、きちんと周辺住民向けに説明会を開いたり、マスコミに説明を公開したりと言ったことが必要となってくるのでしょうね。
No.155  
by 匿名さん 2007-11-25 21:02:00
やはり手付金は倍返しがいいですよね
No.156  
by 匿名 2007-11-25 21:05:00
125>
清水かその下請けか知りませんが・・・。動機はコスト削減でしょう
から、その他の躯体部分も「故意」にコスト削減のために細工されて
いる可能性が非常に高いということです。

そんなせこいことするか?次元を考えろ!
単純に現場所内の組織的な問題による、チョンボ。
ただそれだけ。
このような施工チョンボを想定して、設計しているから、過剰設計になっている。今回は本来ならその過剰設計で補修なしでも助けられているが、マスコミ・ネットで煽られて、解約している連中も多く不運かもしれん…。
No.157  
by 匿名さん 2007-11-25 21:50:00
>>No.149
嘘じゃないでしょ
2週間ほど前ニュースで女性と男性白紙撤回しますって言ってたよね。
前の家売って家具まで発注したのに・・・って言ってたよ
1000戸もあるんだもん白紙撤回してる人はいるでしょ。
No.158  
by 匿名さん 2007-11-25 21:53:00
この件は故意ではないとしか思えないなぁ。第三者機関がチェックするからバレるに決まっているようなことを意図的にやるとはあまりに不合理でしょう。それでも故意だって言い張っている人は、自分がその立場でもそういう間抜けなことをする人なのだろうか。
No.159  
by 匿名さん 2007-11-25 23:02:00
高層マンションて、上にいくほど軽く造るんでしょ。
だから、鉄筋の数も減ってくるんですかね?
検査で、6000千本もちゃんと数えない思ったのかな?

故意とか過失とかじゃなくて、25階から30階まで積み上げるまでに、
鉄筋が足りないことに気づかなかったこがおかしい。

それを購入者に隠していたことは、もっとおかしい。
No.160  
by 匿名さん 2007-11-25 23:13:00
〜24階までの第三者の検査で数えていたので今回の問題となった検査でも数えると言うことは知っていたはず。テンプレートを間違えて、穴に全部鉄筋が入っていたから足りていると思い込んで、数えもしない。ただただ間抜け。

購入者に言わないと言う判断は道義的にはともかく、是正工事により計画どおりの強度を出すことが出来、納期を守れると結論付けた以上、企業法務の判断としては当然だろうと思う。ただ、道義的な責任を問われる可能性が高い以上、経営判断としては誤りだったということは、結果を見ると明らかだね。
No.161  
by 匿名さん 2007-11-25 23:22:00
豊洲の大規模物件で値下げが始まったそうです。

この辺も似た様な価格帯なのでそろそろMS価格の低下が現実化する可能性もあるので、とりあえず、粘るだけ粘って、世の中の価格動向をみて、下げ相場になったら解約というのが良いのではと思います。
No.162  
by 匿名さん 2007-11-25 23:26:00
下げ相場になったら補償要求するとか。
No.163  
by 物件比較中さん 2007-11-25 23:46:00
6ヶ月のコールオプションをプレミアムゼロで買ったようなもの。
6ヶ月後に権利放棄する人が続出しそうな気がします。
No.164  
by 契約済み 2007-11-26 00:00:00
豊洲のどこですか、ぜひ教えてください。
No.165  
by 物件比較中さん 2007-11-26 00:07:00
「是正工事により計画どおりの強度を出すことが出来る」
ことの科学的な根拠を実験結果も含めて示してくれれば、納得する人は納得すると思うが。
ただ、大丈夫だと言われても・・・。
No.167  
by 匿名さん 2007-11-26 00:35:00
>164

豊洲タワーの事でしょう。
No.168  
by 契約済み 2007-11-26 08:38:00
早速のご返事ありがとうございます。豊洲タワーは、とっておきの豊洲、がキャッチフレーズでしたね。当初快調な滑り出しだったようですが.....
市川も価格低下は波をかぶりますかね?
No.169  
by 匿名さん 2007-11-26 10:14:00
関係者ではないが近い事情通に聞いたら、これは完全に施工業者のチョンボ(いわゆる偽装ではなく)みたいですな。

階があがったところで鉄筋の構造がいくつかのパターン分けになっているそうなのですが、施工するときにそれを忘れて、下の階と同じようにやったとかなんとか。

で、補修工事で、恐らくは”計算上の”強度はだせるのではないかとのこと。
もちろん買う側にとっちゃシャレにならないだろうが。
No.171  
by 匿名さん 2007-11-26 12:19:00
千葉セントラルタワーでも、工事ミス発覚だそうです。
詳細知りたい方は、あちらのスレをご覧ください。

結局、今までは公に成らなかっただけで
他のマンションでもミスがチョコチョコ出てくるんじゃん。
No.172  
by 匿名さん 2007-11-26 17:35:00
>>No.171
デベはここと同じくですね・・・・
No.173  
by 匿名さん 2007-11-26 17:48:00
>>172
売主は違いますよ。MMでも話題になったオリックスです。
確かに三井が販売だけには関わってますけどね。
No.174  
by 匿名さん 2007-11-27 00:01:00
>>157
白紙撤回は26日から。26日より前に白紙解約したと言う人は嘘。
そもそも1000戸もないし。
No.175  
by 匿名さん 2007-11-27 00:36:00
>>No.174
白紙撤回するかしたかはわからんが、ニュースで鼻息荒く白紙撤回します!!言ってた女の人はいたんでない
No.176  
by 匿名さん 2007-11-27 00:38:00
白紙撤回意思表示してた人はニュースで何人かいたね
No.177  
by サラリーマンさん 2007-11-27 00:41:00
>>No.169
そりゃーデペよりの人に聞けばそう言うねw
No.179  
by 匿名さん 2007-11-27 05:50:00
ニュースに出てた人が本物の契約者とは限らんし。
マスコミなんて何をするか分からん。
No.183  
by 契約済みさん 2007-11-27 20:54:00
>>174さん

白紙撤回の「正式受付」は確かに26日からですが、事前に解約書類を渡したお客様はいたそうです。セールスさんから聞きましたので、それは本当でしょう。許せなかった、待っていられなかったのでしょう。
No.184  
by 匿名さん 2007-11-27 22:33:00
>>179
確かに。
入居まで1年半後もあるのに、もう家具を注文したという女性がいましたが、あれは疑問に思いました。
No.185  
by 匿名さん 2007-11-27 23:33:00
でもさ、本当に家具買っちゃってたり、住んでた家売っちゃってたりしてた場合は、どうなるんだろう?今回の部屋の解約だけでは済まないんでない?
No.187  
by 匿名さん 2007-11-27 23:49:00
なんで支払いが1年以上先なのに今乗ってる車や今住んでいる家を売っちゃうのかな?ありえないでしょ。
No.188  
by 匿名さん 2007-11-28 01:33:00
ありえるっしょ。
住宅ローン、オートローン完済が融資条件にあれば
遅れぬうちに売却なり完済するなんて良くある話し。
中古マンションなんて高いうちに売却して仮住まいになるね。
No.190  
by 匿名さん 2007-11-28 05:06:00
>>186
 「マンション売って車も売った」

もしこれが本当なら重要事項説明の「履行の着手」に当たるのでは?
No.191  
by 匿名さん 2007-11-28 08:33:00
履行の着手に当たるけど、手付け解約との関係を論じたいならあまり意味がない。現状、売主は解約を望んでいなくて、買主が望むなら5月末までは合意解約に応じるというスタンス。
No.192  
by 匿名さん 2007-11-28 08:58:00
>>188
融資条件は同じでしょう。
たとえ別マンション契約しても結局売らないとダメでは?
他はもっと優遇金利幅も少ないしね。
No.193  
by 匿名はん 2007-11-28 13:19:00
して、いかほどの優遇幅があったのでございましょうか?
No.194  
by 匿名さん 2007-11-28 13:45:00
ここは耐震に不安があるから、優遇幅減らされたりしないのかな?
No.195  
by 匿名さん 2007-11-28 14:16:00
No.190

株も売った。定期預金も解約した・・・。
これが原因で離婚した。

きりがない。
No.196  
by 匿名さん 2007-11-28 15:55:00
大手は強気だね。
どこかのスレで大手だから保証もきちんとしてくれるでしょうみたいな書き込みあったけど、どうだかね・・・・
一生に一度あるかないかの大きな買い物だからね。
それに向けてすべてが変わるわけで・・・・離婚もありえちゃうのか・・・
No.197  
by 匿名さん 2007-11-28 16:00:00
家だって車売ったよ
マンションの頭金に2台あったから、1台売った。
駐車場も一台分しかないしね。
No.198  
by 匿名さん 2007-11-28 16:32:00
確かに手付金のために車売ったりって人もいるだろうね。
さらに今分譲に住んでる人なんかは、入居直前より今の方が高値で売れると考え、2年間賃貸覚悟で持ち家売却しちゃった人がいても不思議じゃない。

離婚は難しいね。
どうしてもガマンできなければ、裁判起こすしかないでしょ。
裁判官が当件との関連性を認めれば何らかの慰謝料を請求できるでしょうし、認めなければどうにもなりませんね。最高裁の判例で似たようなのないのかな?
No.199  
by 物件比較中さん 2007-11-28 19:26:00
>189

>冷静に、話し大げさすぎ。
>家売るのは自由だが、それとこれとは別。
>普通に考えて言いがかり。はっきり言ってクレーマー。
>訴えても負ける典型。

あなた本当に弁護士さん?
百歩譲ってそうだっだとしても、マンション買ったことないでしょ。

多分、売買契約にローンや買い換え条件が入っていないのをわかってないのかな。特に、買い換えなんて、デベの子会社が担当している場合が多く、この点でも問題が生じないとは言い切れない筈。

売買契約に基づき、逸失利益(注)の回復の訴えを起こせば、言いがかりでも、クレーマーでもないと思いますよ。

(注)この場合は、新しいマンションを購入するために、無理して損切りして元住んでいたマンションを売却したことを想定しているので、表現が適切でないかもしれません

ただ、今は不動産価格が上昇していることで損失が発生していることの立証が困難と思われることや、車の売却損もよほどの高級車でない限り知れていますので、弁護士費用払ってまで、訴える利益はないと判断している方が少なくないのではないでしょうか。
No.200  
by 住まいに詳しい人 2007-11-28 19:29:00
>189

普通の弁護士なら、今回の話は商売ネタあるいは売名行為のチャンスになるはずですので、貴方のような書き込みをする可能性は小さいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる