千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス南船橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 高瀬町
  6. ウェリス南船橋
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-03-21 06:30:00
 

初めて購入を検討しています。
幼稚園に通っている子供がいます。
教育環境など、ご存知の方がいましたら教えてください!

[スレ作成日時]2008-01-08 22:12:00

現在の物件
ウェリス南船橋
ウェリス南船橋
 
所在地:千葉県船橋市高瀬町31-8(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅から徒歩9分
総戸数: 107戸

ウェリス南船橋

201: 契約済みさん 
[2008-06-13 16:24:00]
世間ではマンションが売れにくいと言われていて少し不安になっていましたが、意外にも結構売れているみたいで完売も見えてきているのかなぁと安心しました。
派手さはないですが、ランニングコストを考えた堅実な感じのマンションなので地味に人気を得ているのかな。価格差も間取り差も大幅にはないので長期的に見ると住民同士の意見の差も少なくて良いとの説明も好感触。
先週現地へ見に行きましたが足場がとれて、結構いい感じにできていたのでうれしくなりました。
思ったとおり、下の階も日当たりが良くて太陽サンサンな感じでした。
202: 周辺住民さん 
[2008-06-15 04:12:00]
あれ、消されてる・・・
皆さんは周りの臭いは気にならないのですか?
隣の団地との人間関係大丈夫ですか?
駅からマンションまでの道のり納得してますか?
誰が犯罪を防止約束してくれるのかな?
ここを買うなら永住覚悟ですよね?
営業マンはいいことしか言わないので
ここを買うのが不安です。
203: 匿名さん 
[2008-06-15 10:33:00]
>皆さんは周りの臭いは気にならないのですか?
特に気になりません。
自分でも買い物やテニス(あとビール園も(笑))にこのあたりには良く来ますが全く気になったことはありません。
同じ湾岸に近くに住んでいる方に聞くと、梅雨時期に赤潮のにおいがすることがあると聞きましたが。

>隣の団地との人間関係大丈夫ですか?
これから作っていくものだから特に問題ないのではないでしょうかね?
自治会として意見が分かれてしまえば別ですが、いまは関係ないでしょうし。

>駅からマンションまでの道のり納得してますか?
買っている方は納得しているでしょうし、納得できない方は買っていないでしょう。
主観的なことを他人に答えを求めるのは変ですよ。
そんなことを聞かれて営業さんも困ったのではないでしょうか?

>誰が犯罪を防止約束してくれるのかな?
約束されている他の例を教えてください。
もし本当にこんなことを営業さんに聞いたのだとすれば恥ずかしいと思いますよ。

>ここを買うなら永住覚悟ですよね?
これも主観的な話ですね。主観的なことを他人に答えを求めるのは変ですよ。
そんなことを聞かれて営業さんも困ったのではないでしょうか?
ちなみにウチは退職後は地方の都市に隠居しようと思っています。まだ先ですけど。


営業さんがある程度いいことしか言わないのは当たり前。どんなものでもそうでしょう。
買う側は、それ以外の情報も入手し、物事を判断して購入しないと。
202さんは、まだレベルが低いので、どのマンションも買わないほうがいいと思いますよ。
もうちょっとモデルルームや本を見たりして勉強した方が良いです。
204: 匿名さん 
[2008-06-15 19:44:00]
>>203さん
202は明らかに煽りですのでスルーで。
205: 契約済みさん 
[2008-06-15 22:12:00]
悪い部分も含め、以下は考慮して契約したので私は満足^^

いいところ
◎東京駅まで直通24分、快速停車駅利用、ちなみに舞浜まで12分
○駅徒歩9分(駅までの道に信号がなく、規模的に部屋ごとに所要時間のブレ少ない)
○都心20キロ圏内、京葉花輪インターが至近で湾岸船橋ハーフICも開業予定
○マンションの前の道が車の抜け道などになっていない
○遮音フェンスにより、意外と幹線道路の騒音が少ない(オートも許容範囲)
◎保育園、幼稚園、小学校、中学校がすべて徒歩4〜6分圏内
○花見の楽しめる公園まで徒歩1分、富士山の見える住戸もある
◎周辺に商業施設が充実。激安から一般的なスーパーまで利用できる。車ならコストコも近い。
  ※ららぽーとには最新の人気ショップもよく出店するので魅力的

◎全戸南向きで、ほとんどの住戸が明るい
○自走式駐車場で屋根つきの駐車場所も選べる
○二重床、二重天井
○24時間ゴミ出しOK
○小型ペット可でベランダにスロップシンクあり
◎ビルトインコンロは揚げ物、炊飯などの機能付き
○マンションなのにBフレッツのハイパーファミリータイプが使える
○建具などが良質で全体的に高品質な設備

◎売主がNTT都市開発なので安心できる
○購入者セレクトで、諸費用かポイントで約60〜70万円分のサービスあり
◎電気一括購入により約5%程度電気代が削減できる
○共用施設が少ないので将来的にランニングコストが安くすみそう


わるいところ

×駅までの夜道の暗さ
△バスが通っていないため、悪天時に駅までの道のりがつらい
×若松交差点(改良工事予定)をはじめとする周辺道路の渋滞問題
△地目が準工業地域
△地盤が埋立地で不安(ベイエリアは仕方ない)

×オートレースの騒音、厩舎のニオイ、幹線道路の排気ガスの影響 
△下水処理場のニオイが届くかもしれない。(現地では未確認)

△ほとんどが田の字型の間取りで、価格が若干割高
×食洗機、床暖房、複層ガラス、シャワースライドバーがない
△24時間低風量換気システムに熱交換装置がついていない
×来客用駐車場がない

△出前の配達エリア外(人口が増えれば変わるでしょう)
△営業さんがいいことばかり並べるので不信感をもってしまう人もいる
206: 契約済みさん 
[2008-06-15 22:26:00]
そういえば、私もニオイの件が気になって何度も現地に確認に行きましたが???
くさくなかったですよ。
水路も谷津干潟と海をつなぐものなので満ち引きがあり、ゴミも全くなくて、とてもきれいでした。
208: 買いたいけど買えない人 
[2008-06-16 02:25:00]
>購入者セレクトで、諸費用かポイントで約60〜70万円分のサービスあり

これって最初から物件価格に加算しているはずですから
サービスでもなんでもないと思いますが・・・
得したと思って買っている人いませんよね。

どこのマンションでも同じですが物件価格高く売っているので
1割程度は引いてもらう様、営業に言った方がいいと思います。
お金持っている人ならいいですが!!
営業の言いなりで買うなんてもったいないですよ〜〜
209: 購入検討中さん 
[2008-06-16 04:59:00]
設備は高品質とは言えないでしょう。
今時のマンションなら普通についているレベルです。
それよりも私にとって来客用駐車場がないのはイタイ。
210: 契約済みさん 
[2008-06-16 07:35:00]
来客駐車場ですが、契約者の2割(少し前の数字。定かじゃありません)は
駐車場申し込んでいないそうで、
一般的に(管理組合次第ですが)
そこを来客者用駐車場とするマンションが多い、と聞きましたよ〜

私にとって最大のデメリットは、何よりも夜道の暗さです。
徒歩10分以内の物件を探していたのですが、
泣く泣く駅まで自転車になりそうです。。
211: 購入検討中さん 
[2008-06-16 07:48:00]
確かに夜暗いのは女性や子供には怖いかもね。物騒な世の中だし。

あの辺は特に夜は人通りも少ない気がするけどどうなんだろう?

205さんが書いてたように車の通り道になってなくて隔離されてる感じだけど。
212: 契約済みさん 
[2008-06-16 10:03:00]
空いてる駐車場を、来客用駐車場に使えるとありがたいです。
あの辺り、コインパーキングとか無いようなので、もし可能なら助かります。

夜道が暗いのは我が家もネックです。9〜10分なんて近いので徒歩圏内ですが、うちも駅まで自転車で通勤しようかと思ってます。駅前の駐輪場借りました。

夜道のネックを考えても、公園の緑と、谷津干潟も玄関側から見えるかな?南向きの日当たり・風通しの良さ、準工業地域とは思えないような静かな環境、余分な共有設備が無いところ、気に入ってます。
213: 契約済みさん 
[2008-06-18 15:32:00]
夜道はマンションの明かりで明るくなるといいですね。
住みはじめたら人の出入りも増えると思うので、少しはマシになるかなと。
セコムの待機所が物件の200mとすぐ近くなので、マンション自体は安心なので決めました。
マンション不況の中、ここまで売れている物件もなかなか無いのできっと良いのでしょうから。
214: 匿名さん 
[2008-06-18 19:16:00]
>一般的に(管理組合次第ですが)
>そこを来客者用駐車場とするマンションが多い、と聞きましたよ〜

これはよくある営業トークです。気をつけて下さい。
仮に、使用細則に「駐車場空き区画は来客用とする」とでも記載されているのであれば
何も気にする事は無いのですが、そんな事は無いですよね?

確かに、管理組合次第なのですが、使用細則にそのような規約を盛り込まなくてはなりません。
それをする過程ですが、

1.管理組合発足(入居後2〜3ヶ月後)
2.管理組合(理事会)に「駐車場空き区画来客利用」を、212さん等が意見。
3.管理組合(理事会)が議案として採用し、ルールを作成。
4.総会で住民の2/3以上の票を取得。
5.これで初めて来客用で利用可能。

ザクっとですがこんな感じで、すんなり行く事はまず無いでしょう。
初年度管理組合では色々と不慣れな事が多く、
意見としてまとまるまでに、1年ぐらい掛かるのではないでしょうか?

また、空き区画に2台目の車を停めたいという方も居ると思います。
駐車場収入が増えますから、それはそれで利点があります。

さあどうでしょう?簡単そうで簡単では無いですよね?
なので、来客用駐車場は無いものとして検討をした方が得策かと思います。
215: 物件比較中さん 
[2008-06-18 21:36:00]
↑??? どこかの・・・
216: 近所をよく知る人 
[2008-06-19 01:16:00]
>マンション不況の中、ここまで売れている物件もなかなか無いのできっと良いのでしょうから。

売れているって・・・まだ3割近く残ってます。
申し込みしただけでボードに花付けるので
花を見て売れているって判断はしない方がいいですよ。
煽らせるために花付けていたり、
キャンセルが結構あるみたいですし・・・
217: 匿名さん 
[2008-06-19 18:00:00]
完成前で残り三割はかなり好成績ですけどねぇ。千葉市内には完成済みで成約2割の物件もあるんですよー。
みなさんは埋立地のマンションで怖くないんですか?私は学生の時に函館に住んでいて、北海道南西沖地震にあって埋め立て地には住むもんじゃないと思うんですよねぇ。この物件、条件の割に安くてかなり惹かれたんですけど地図を見て即パスでした。
218: ビギナーさん 
[2008-06-19 20:19:00]
70戸しか売れてないんですか〜
もう少し営業さん、がんばらないとねー。
近くに強力なライバルがいる割には頑張っているとは
思います。
南船橋の発展に期待したいですね。
219: 匿名さん 
[2008-06-20 11:46:00]
最近やっかみが多いですね。優遇金利の幅が広がったりと実際に金融機関からも評価されている物件なので仕方ないのかな。今のご時世で派手な広告もなく、青田売りでここまで売れたら良いほうでしょう。入居は実質9月からなので、まだ時間もあるので営業さん頑張ってください。
220: 匿名さん 
[2008-06-23 00:32:00]
ビビットの競馬場側入口付近にもマンション案内のプチコーナーがあったんですね。
先日はじめて発見してビックリしました。何回かMR行っているのに気が付きませんでした。
惣菜屋さんですが、フライが目について・・・。もっとヘルシーな煮物、おひたし、マリネなど油を使っていない総菜の充実に期待したいな。
221: 匿名さん 
[2008-06-23 00:36:00]
すみません。ビビットの店などの話題は住民板でのことでした。しかもちょっと前でした。
スルーでお願いします。
222: 物件比較中さん 
[2008-06-24 19:29:00]
先週末、皆様のポジティブな意見を参考にして現場を見学させていただきました。
正直な感想を申し上げますが、ショックを受けました。
駅から15分はかかります。
周りは工業地帯。
若松公園は普通の公園????
ここを選べる理由は何なのでしょうか。
立地に問題のあるといわれている、グランドホライズンの方がよっぽどまともに思えました。
この環境と立地でこの値段。
購入された方、私がみのがしているポイントを教えてください。
223: 匿名さん 
[2008-06-24 19:52:00]
最近はあらしも巧妙ですね〜
224: サラリーマンさん 
[2008-06-24 20:02:00]
>>駅から15分はかかります。

足遅すぎだろw
226: 購入検討中さん 
[2008-06-24 21:16:00]
マイナスを述べるとみな荒し?
具体的に言っているのだから、具体的に答えてください。
15分は、家を出てから電車に乗るまでの想定維持間です。
10分で乗れますか。走らずに!
227: 購入検討中さん 
[2008-06-24 21:31:00]
226です。

補足。4面あるうち敷地の内、車と徒歩でアクセスできるのは1面だけ、3面は他人の土地でアクセス不能。
しかもこの一面の道路も非常に細くて不便。
驚くばかりで、こんなアクセスの悪いMSはあまりないと思います。
これが現地に行った感想です。
検討者は一度現地に行って確認してください。

マイナス意見をすべて荒しと否定するのは勝手ですが
228: 匿名さん 
[2008-06-24 22:01:00]
人を不快にさせる表現しかできない人なんですかね。
駅からの時間の前提も他の人には全く伝わっていません。
229: サラリーマンさん 
[2008-06-24 22:04:00]
マジレスすれば、玄関出て15分で電車に乗れるなら上出来だと思うけど。
(実際はもっと掛かるんじゃない?)

4面だの1面だのってのは些事だと思う。
むしろ2面3面から出入りできるマンションの方が少ないんじゃない?
自分はセキュリティ的にそっちの方が嫌。
あ、現地には3回以上行ってますから。

それと、マイナス意見が荒らしってわけではない。
要は書き方の問題。
本意か不本意かは知らないけど、煽りたい臭がぷんぷんしてるよ。
230: 入居予定さん 
[2008-06-24 22:32:00]
229に1票。

222はもてない業者か、購入に失敗した周辺のマンション居住者だよきっと。

・・・電車に乗るまでだって。笑っちゃうね。

どの雑誌にそんな表示があるのかねえ(笑)
231: 匿名さん 
[2008-06-24 23:37:00]
参考になるか分かりませんが
私は駅徒歩3分のマンションに住んでいましたが、エントランスから改札まで本気で歩いて3分でした。朝はすぐにエレベーターが来ないので電車の時刻10分前に部屋を出ていましたよ。
232: 契約済みさん 
[2008-06-25 02:00:00]
袋小路って防犯上良いですよね。そういう戸建の分譲地って最近結構多いし。
エレベーター、エントランス、駐輪場、駐車場の位置関係から特に他の出入り口が欲しいとも思わないし。
交通量の多い道ではないので、広い必要もなく、車の騒音もなくて閑静で住みやすいと思いました。
スピードも出しにくい道なので、そこも騒音&防犯上良いでしょう。&セコム待機所も至近で安心。
ただひとつ不満なのはメインエントランスに車寄せがあったらとは思います。そこから駐車場へ抜けるようになっていれば便利なのになあと。人、車分離の安全性重視なのかな。
233: 契約済みさん 
[2008-06-25 18:41:00]
駅まで自転車なら2〜3分位と読んでいます。程よい道の広さ、平坦さ、信号もないので、日によってブレがないのがマル。
同じ駅9分でも、歩道橋や信号があったり、坂道があったりすると所要時間に差が出るので231さんみたいにMAXにかかる時間で行動しないといけなくなって結局20分、25分と余裕を見ることになるので、ここは部屋から改札までMAXでも15分位なら優秀でしょ。
エレベーターの混み具合までは予測がつかないのでそこは入居してからのお楽しみで^^
234: 物件比較中さん 
[2008-06-25 19:23:00]
232
袋小路って防犯上良いですよね。そういう戸建の分譲地って最近結構多いし。

そういった住宅は計画して、そう作ったわけです。住宅地に。
ここは前面のアクセスできる道路の横はどぶ川に近い水路。横は市の施設と学校。その周りは工場。その後ろは自動車専用道路。用地取得の関係で、防犯を考慮してこうなったとは考えられません。ただ不便なだけだと思いますが。

契約済みの方には面白くない意見かも知れませんので、荒らしと思って結構ですからスルーしてください。
検討中の方は是非その辺を考慮してください。ここは検討板なので。
235: 契約済みさん 
[2008-06-25 19:41:00]
一般人には用地取得の関係とか関係なく、袋小路のことは結果オーライ的な意見で言ったのですが・・・ちなみに現地は行かれたことありますか?
川ではなく実質は海ですよ。満ち引きがあるのでびっくりするぐらい透明でとてもきれいですよ。谷津干潟と東京湾をつないでいます。
自動車専用道路の遮音フェンスの内側には結構広め(自動車が通れるくらい)の歩行者用道路があり、知る人ぞ知る東京方面から海浜幕張方面へのサイクリングコースにもなっていますよ。
マイナス意見も過去スレにのっていて、検討の上で契約しましたが、間違った情報は気分悪いですよ。それって荒らしだもん。
236: 物件比較中さん 
[2008-06-25 19:59:00]
見ましたよ現地は。
検討していたのだから。検討板では評判よさそうでしたものね。

先週の日曜日に見学したときに「川ではなく実質は海ですよ。満ち引きがあるのでびっくりするぐらい透明でとてもきれいですよ。」といわれる海がアオコガ浮いていて「どぶ川」にした見えず、ショックをうけた私とは感性が違いすぎます。(ちなみに、お台場海浜公園、新浦安、海浜幕張、稲毛海岸、千葉港の水質は十分耐えられるものでしたが。)

検討者のためと思っていたのですが、私とあまりに違う感性の方を対象としているMSのようなので、以後発言は慎みます。
237: 銀行関係者さん 
[2008-06-25 20:08:00]
236さん

私は通りすがりですが

あなたは消えたほうが良いよ。
名前を変えてもばれるよー。

私はここの検討者、関係者でもないが
あなたの言い方は悪意を感じる。
発言をする資格無いよ。 以上。
238: 匿名さん 
[2008-06-25 20:10:00]
俺もあの辺のあの川知ってるけど汚いな。
無臭とは決していえない。
検討者はよーく考える事だな。
239: 検討者 
[2008-06-25 20:38:00]
237
張れても困ることありませんが。銀行関係者ってなに。何で検討板で正直な意見を書いたら荒らしになるぬかな。荒らしと思えばスルーしろと言っているのに。
240: 契約済みさん 
[2008-06-25 20:48:00]
5回くらい現地に行っていますが、あおこなんて浮いているのを見た日がありません。谷津干潟に向かって逆流しているのを見てびっくりしたことしか記憶にないです。
どうしてこんなに意見が食い違うんだろう?
最初はそこがネックで、現地を見てゴミもなく良かったから契約したのですが・・・。
水質って・・・一般人なのでまじまじと多くの場所で見ることもないので、どういう意味なんだろう???
241: サラリーマンさん 
[2008-06-25 21:11:00]
だから書き方の問題だって言ってるのに。
日本語が苦手な人なのかな。

だいたいこの流れで「荒らしと思えばスルーしろ」って、反論は受け付けませんって言ってるようなものじゃん。
もう少し賢く立ち回ればいいのに。
242: 匿名さん 
[2008-06-25 21:29:00]
両者とも正しいのでしょうね。
そりゃ、ほとんど海ですから年に数度の海流が原因でにおう時もあるでしょう。
それに当たってしまった残念な方がいても不思議ではありません。

問題はその言い方としつこさですね。
一度書くだけでいいのに、繰り返し書き続ける。
怨念を感じますね。
243: 匿名さん 
[2008-06-25 23:25:00]
船橋が嫌いなのでしょう
244: 契約済みさん 
[2008-06-26 00:12:00]
うちは、ウェリスの周りの環境、公園とか人道橋とか気に入ってますけど、やはり人それぞれ印象違うんでしょうね。ウェリスを気に入った人が、買ったら良いんじゃないですか。気に入らないのも自由ですから。
245: 契約済みさん 
[2008-06-26 20:51:00]
244さんに同意^^
公園で遊べたり、距離をおいて大型ショッピングセンターがあるので便利な割に静かに暮せそうな環境が気に入りました。
東京方面への高速インターが近いっていうのも我が家にはポイントでした。
246: 住民でない人さん 
[2008-06-26 21:14:00]
245さん
ここ、湾岸道路は真横に走っているけど、インターはメッチャ遠いよ(゜o゜)
京葉道の花輪は上りが万年渋滞だし。。。休日に楽しいドライブな〜んて甘いセールストークは止めたほうがいいよ。
ホライズンも苦戦してるし、あちらと歩調を合わせた方がいいんじゃないの???
247: 匿名さん 
[2008-06-26 21:39:00]
>>246
いつものあの駅遠マンションの営業さんですね。
ご苦労さまです。
248: 契約済みさん 
[2008-06-26 23:21:00]
246さん、別に高速インターの真横に住みたいという意味でないので^^;
わが家は東京駅直通駅で高速インターも近いっていうのがポイントだったので。
若松交差点の改良工事が早く完成すると良いなあと思います。あと、湾岸船橋ICも出来たら言うことなしです。
249: 匿名さん 
[2008-06-27 00:11:00]
交差点改良とIC新設で渋滞が解消されると良いですね。
高架化されないのが少し残念ですが。
250: 契約済みさん 
[2008-06-27 19:17:00]
船橋インターができたら、また南船橋の活性化につながりそうですね。楽しみです。
ビバホームの道から進入する形になりそうなので、ちょっとしたお店もできるかもなんて期待しています。
個人的にはビバホームの交差点の一角にコンビニぐらいができたらと。サンクスあるけどね^^
251: 近所をよく知る人 
[2008-06-29 13:09:00]
これ以上、車が多くなっては空気が汚れるから
インターなんていらないね!!
252: 匿名さん 
[2008-06-29 13:33:00]
車の数は変わらないでしょう。
357に流れるか高速に流れるかの違い。
IC設置の目的は渋滞解消で、空気の汚れという意味ではその方がメリットがあると思います。
253: ご近所さん 
[2008-07-02 09:52:00]
252さん。私もそう思います。
湾岸船橋IC設置と若松交差点改良がされれば渋滞もかなり解消され、渋滞中の車の排気が少なくなり、その方が空気は汚れないと思います。
ただ、一向に改良工事が行う気配がないのはどうしてでしょう?
道路計画はずいぶん前からあるみたですし、若松交差点近くには「2008年度までに改良」みたいな看板がたっているのに。
早く着工してくれないでしょうかね。
254: 匿名さん 
[2008-07-02 13:35:00]
車の数は確実に減ります。
ガソリン高騰と物価高騰で車の維持不可能世帯の増加と若者の車離れ、それに高齢者割合の増加を
考えれば車は減ります。
256: 契約済みさん 
[2008-07-03 14:58:00]
駐車場は自走式で、自転車置場も動線上で使いやすいのでうまく使いわけたいと思います。
自転車置き場の位置が朝の忙しい時間にもタイムロスせず、使いやすそうなのでとても気に入っています。
257: 入居予定さん 
[2008-07-14 00:39:00]
現地を見てきましたが、エントランスの雰囲気がとても良いですね。道路側からは生活感を感じさせないような造りになっていたので好印象でした。
若松公園も芝生がきれいで、散歩やジョギングをしている人を見て、自分も早くやりたいなぁと思いました。
ウェリスからの公園入り口付近には壁打ち?ができるような壁もあったので、野球やテニスの一人練習(ちょっと淋しい??)なんかもできるなぁと楽しみになりました。
258: 入居予定さん 
[2008-07-18 19:21:00]
オフィシャルブログに実際の眺望の写真がUPされていましたよ^^
想像以上に良い眺望で、ますます入居が楽しみになりました。

http://www.i-rashiku.jp/blog/
259: 契約済みさん 
[2008-07-19 00:50:00]
>>258さん
写真はいいんだけど、画像ファイル名はもう少しなんとかならなかったのだろうか(笑)
そういえば30日は船橋港の花火大会ですね。平日なので見に行けませんが・・・
260: 入居予定さん 
[2008-07-19 09:29:00]
>>259さん
たしかにぃー(笑)花火楽しみですね。
261: 匿名さん 
[2008-07-19 09:33:00]
まあ、911号室の方は、自分の部屋の景色が事前に確認できてよかったですね(苦笑)
262: 入居予定さん 
[2008-07-21 12:10:00]
昨日の段階でファイル名直ってましたね(笑)
そういえば部屋の通路側(北側)から花火は見えるんですかね〜?
来年とか自分のマンションからゆっくり見られれば嬉しいですが…。
263: 周辺住民さん 
[2008-07-21 12:48:00]
257さん
子供たちを優先してあげてくださいね。
264: 匿名さん 
[2008-07-21 13:02:00]
花火が見えるのは南側では無いんですか?
265: 周辺住民さん 
[2008-07-21 13:39:00]
船橋漁港ですからららぽの裏側ですね。

http://vip.mapion.co.jp/c/f?grp=walkerplus&uc=1&scl=70000&...
266: 物件比較中さん 
[2008-07-29 12:33:00]
週末に現地を見にってきた者です。

下記の点についてご存知の方がいらっしゃいましたらお教え戴ければ幸いです。

1.若松公園について
  日曜の17時頃に訪れましたが、来園者がほとんど居ませんでした。
  時間帯が時間帯だったから、だとは思いますが、
  近隣に住む方たちが集まって賑わっているような感じじゃないのでしょうか?
  (平日はまた雰囲気が違う??)

2. 技術専門学校について
  南側に学校がありますが、平日日中は(チャイム等で)賑やかなのでしょうか?
  エントランス入り口が唯一?の通学路になると思いますが、登校・下校時の
  状況はどのような感じでしょうか?

以上、宜しくお願いいたします。
267: 匿名さん 
[2008-07-29 13:18:00]
>266
若松公園の情報については公式ブログに出てますよ

http://www.i-rashiku.jp/blog/2008/03/tsubomi.html#More
268: 匿名さん 
[2008-07-29 15:38:00]
環境は毎日見ないと日によって違うと思うので、平日に何回か時間を変えて現地を見学して確認されると間違いがなくて良いと思います。

私も何度か土日午後に現地に行きましたが、団体でワイワイしているっていうよりも、ウォーキングやトレーニング、読書、犬の散歩、買い物帰り、子供の一人野球練習など個人的に利用している感じでした。グランドホライゾンからもアクセスしやすそうなので、利用時間が同じような方たちと自然と知り合えたらいいなと思います。

専門学校は大人が通う学校なので、子供の甲高い声などはないような気がします。もしも学生さんが騒がしいということがあっても、大人なのでお願いすればそれなりに対応してもらえると思うのですが。こちらも勉強の邪魔にならないように、気をつけたいですね。
269: 物件比較中さん 
[2008-07-29 17:54:00]
>267 様
>268 様

ご回答戴き誠にありがとうございました!
学校は職業訓練校だったんですね。
参考にさせていただきます。
270: 匿名さん 
[2008-07-30 13:07:00]
検討者でしたが、検討対象から外します。
271: 匿名さん 
[2008-07-30 16:42:00]
270>
私は検討対象です。
272: 匿名さん 
[2008-08-04 07:45:00]
皆さん、東京湾北縁断層のことをご存知ですか。
ここも含めて船橋エリアの物件を検討中ですが、活断層ではないと判断されましたが、ちょっと心配!!!真の有識者のご意見、ご感想を聞かせて頂けますでしょうか?

北西−南東走向で、千葉県北西部の市川市と船橋市の境界付近から、東京湾沿いに千葉市中央区付近まで延びる長さ約22kmの伏在断層。東京湾北縁断層が通過するとされる地域では,千葉市付近(千葉市美浜区磯辺〜花見川区犢橋に至る長さ約7km)と船橋市付近(船橋市西浦〜上山町に至る長さ5.6km)の2測線で反射法弾性波探査が実施されているが、地表には変位は認められず、第四紀後期の断層活動を示す変位地形も認められない。以上のことから、東京湾北縁断層は活断層ではないと判断される
http://j-jis.com/danso/d028.shtml
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/keihatsu/01_beaninf/01_earth...
273: 匿名さん 
[2008-08-04 09:04:00]
ホライゾンスレでも同じこと書いてるみたいですが、心配ならそもそもベイエリアはやめた方がいい。
まあ、活断層はここに限った話ではないので、どこにいってもリスクはあると思いますが。
274: 匿名さん 
[2008-08-04 19:14:00]
起こるかも、起こらないかもしれない天災のために毎日の生活を犠牲にできないので、保険を掛けて少しでも安心して暮らせば良いと思います。
現に若松団地も何十年と健在で、今でもほとんど満室のようですし。
273さんの言うとおり、そもそも世の中に絶対安全な場所ってあるのでしょうか?

というわけで、ベイエリアでも全然OKで不安はないです^^
275: 購入検討中さん 
[2008-08-05 23:58:00]
リスクを考えていたらどこにも住めません!!

最近は大きな地震がないから

いつかはきっと起きるのでしょうが・・・

そのときは住んでいる人みんなが一緒だから!!

一人ぼっちは寂しいけど。
276: 匿名さん 
[2008-08-06 07:29:00]
地震のリスクを回避したいなら千葉ニュータウンエリアで探した方がよいのかと。
多少は地盤が強固だよ。
あとは街の雰囲気が気にいるかどうか。
277: 匿名さん 
[2008-08-06 08:56:00]
長谷工の施工したマンションは地震で倒壊したことないんですよね?
278: 匿名さん 
[2008-08-06 14:10:00]
地震とかリスクばかり気にしても・・・。っていうか、リスクのない人生なんてあるのかなぁ。
道を歩いていても交通事故のリスクはあるし、電車に乗っても脱線やテロのリスクがあるし、お買い物していても地震や火事や通り魔なんかのリスクはあるし、って挙げだしたらなんでも言えるでしょ。
地盤が気になるなら、海外の大陸で強固な地盤のところを探して、倒れてきても死ぬことのないテントなんかで暮らせば安心できるのではないのでしょうか。
279: 契約済みさん 
[2008-08-06 18:21:00]
ウェリスは、防災倉庫があるんですよ。使う事はありませんように!
281: 物件比較中さん 
[2008-08-08 14:28:00]
いくら地盤が良くても、広い間取りに住めても千葉NTなんて住みたくな〜い。のでここが良いです。
282: 匿名さん 
[2008-08-14 08:38:00]
15年前の北海道南西沖地震が液状化のいい例です。函館港のいくつかの施設が地震で使えなくなり今でもそのままの状態で残っています。
ウェリスは干潟も近く、土質の編成がどうなのかわかりませんがへドロや残土で構成されているのでしょう。大きな地震がくれば安い絹ごし豆腐(フニャフニャ)の上に建っているようなものですから杭だけで踏ん張らないと傾いたり沈んだりします。地震で怖いのは崩壊じゃなくて躯体自体の変位です。
283: 匿名さん 
[2008-08-15 12:51:00]
液状化が問題になってから十数年。日進月歩の技術革新。
それでも東京湾の埋め立て地は豆腐の上でも、昔から何事もなく・・・。江戸時代に埋め立てられた場所でも何事もなく・・・。
集中豪雨で意外な場所が陥没したり・・・。
いろいろな場所で地震が起きてきましたが、函館港は運が悪かったのですね。ベイエリアに対してトラウマになっているのかな?

日本なんて小さな島国なのだから、地球規模で見たらどの地域でもどんぐりの背比べだと思うけどね。
284: 匿名さん 
[2008-08-21 15:41:00]
最近ブログの更新ないね。
285: 周辺住民さん 
[2008-08-28 17:24:00]
ウェリス南船橋周辺の某企業に数十年勤務している者です。皆さん、様々な書き込みをされていますが購入された方、夜間の外出等には十分気をつけてください。周辺道路(県立高等技術学校及び千葉県消費者センター付近)にどのような目的があるのかわかりませんが不審車輌の出没が多く見られます。又、何人かの方が書き込まれているように夕方以降は本当に暗い。その暗さは数十年前から変わっていません。何年か前、目と鼻の先の公園では(小さな公園です)会社帰りのOLさん2人組が公園内で襲われた事があったようですし(知人から聞いた話ですが有名な話です)、当該公園のすぐそばにはホームレスの住処もございます。ブルーシートで覆われた住居らしき物がありますので、周辺をよく観察すればわかります。盗まれたばかりの自動車が放置されていた事もありました。ただ、マイナス要素ばかりではなく川を挟んだ向かいの大きな公園での、春の桜はみものです。会社・工場等の多い地域ですが(もともとこの地域は会社・工場用に埋め立てられた地域なので)、ホームセンターもありますしちょっと足を伸ばせば東は幕張メッセ、西は浦安・東京方面へ(こちら方面の大渋滞は考えものですが)すぐ行けます。
286: 購入検討中さん 
[2008-08-28 18:08:00]
貴重なご意見ですね、有難うございます。
287: 購入断念者 
[2008-08-28 18:53:00]
285さんの指摘は現地に行けば容易に想像できる範囲ですね。
以前現地に行って、この掲示板にここは環境に問題ありと指摘したら、
「近くに公園あるのに、駅から近くに環境がいいにあんたは荒らしか」と言うような
怒涛のような批判を購入者らしき人からうけました。
検討者は是非現地を見て、幹線道の横であること、工業地帯みたいなところにあることを納得して、購入してください。
私は住めなかったな。ここには。
288: 周辺住民さん 
[2008-08-28 20:25:00]
No.285の者です。追記です。前述しました、数ある不審車輌のうち頻繁に出没し更に、見回り中の警察官に職務質問をされても懲りずに出没している車がありますのでこの場を借りて記します。ホンダの白い車2台(車種は違いますが)、日産のシルバーの車、土砂運搬用のダンプカー・・・他にも多数目にしていますが一番目撃するのは上記の車ですので頭の片隅にでも入れておいてください。とにかくこの辺りは日没以降は物騒な地域ですので不審者・不審車輌等を目にした場合には警察への通報が望ましいと思います。快適に暮らしていくための手段ですので。かくいう私も購入を検討していましたが熱はすぐ冷めました。
289: 契約済みさん 
[2008-08-28 20:40:00]
マンションができたことで、夜間や休日も人の出入りが多くなるので不審なものも消えていくでしょう。マンションの照明で明るくなるでしょうし。
ただ、となりのマンションがこんなに安くなるならもうちょっと考えてから決めればよかったかなって思います。
でも、入居者層も大切で入居説明会などで会った入居予定の方々はとても感じの良さそうな方ばかりだったので安心しています。
290: 契約済みさん 
[2008-08-28 22:00:00]
怖いですねぇ。。。
確かに結構暗いんで、ホームレスの家も、不審車輌の話も、分かる気がします。。
でも、289さんの言うように、マンション出来て、200人300人の出入りがあるのですから、
今までとは、変わるのではないかと思っています。

289さんに同感です。こんなに下がるとは思いませんでした。
当マンションは、モデルルーム閉まってしまい花の数が分かりませんが、
少しずつは、売れているのでしょうか??
いよいよ明日は鍵の引渡し!!楽しみですね!
291: 契約済みさん 
[2008-08-29 08:56:00]
>>288 周辺住民さん教えてください。南船橋駅前からウェリスまでの道、夜遅くだったら、周辺住民さんならどこを通りますか?
292: 匿名さん 
[2008-08-29 11:24:00]
コストコ行くと分かるよ、この辺の住民レベルの低さ。
293: 周辺住民さん 
[2008-08-29 15:51:00]
↑お前もな
294: 周辺住民さん 
[2008-08-29 18:21:00]
No.291さんへ。No.288の周辺住民です。南船橋駅からウェリス南船橋までの安全なルートとしては、駅南側にあります若松団地を抜けて行くルートだと思います(時間がかかりますが)。駅南口へ降りてすぐに左折しますとまっすぐに伸びた歩道がありますが、夜間は本当に暗くてお勧めできません。どのルートを選んだとしても暗い夜道を通る事に変わりはありません。ウェリス南船橋が出来て、少しでも環境が良くなればと思います。
295: 契約済みさん 
[2008-08-29 19:22:00]
>>294さん ご丁寧にありがとうございます。妻が仕事からの帰りが遅い日もあり心配しました。うちも若松団地を抜ける道が少しはましと考えています。
296: ご近所さん 
[2008-08-30 02:59:00]
以前にここの物件の構造図を営業担当に見せて頂きましたが、
地盤の液状化における対策は特にはしていないように見受けられました。
世の中一般のマンションではコストの関係で対策はしない物件の方が
圧倒的に多いと思われます。
確かに、ここの地盤は必ず液状化を起こす場所ではありますが、
仮に起こったとしても、建物が倒壊するなんてことはまずありえません。
但し、建物を支える基礎廻りに深刻な被害がでる可能性があり、
修復には多大な改修費用がかかるのではないかと危惧されます。

ちなみに最近値下げした隣の物件では、
地震時の地下水流動を抑制するための止水壁が設けられ、液状化の対策が施されていました。
まぁ止水壁や免震などは、地震が起きなければ単なる建設費のコストUP要因でしか
ありませんけど、、、
297: 周辺住民さん 
[2008-09-01 18:46:00]
数回の書き込みをさせていただいております、周辺住民です。先週土曜(30日)夜間、噂をすればなんとやらで早速、土砂運搬のダンプカーが止まっていましたが毎度の事なのでそのまま私は通過しましたが・・・ご参考までにと思い書き込みます。あのような雨の中を、しかも近場に建築現場があるわけでもないのに更にあのような時刻(21時40分位)に何をしに来ているのか知りませんが。晴天の夜間に、もしそんな車を偶然見かけるような事がありましたらよく見てみるとわかるかもしれません。何をしているのかが。
298: 匿名さん 
[2008-09-02 18:29:00]
↑中には、車を止めて休憩してるだけの商業車も含まれるかもしれませんね。
299: 購入検討中さん 
[2008-09-02 19:02:00]
あんな辺鄙なとこで休憩します?
300: 匿名さん 
[2008-09-02 19:19:00]
昼間ならともかく夜間の休憩って・・・ん?夜間の休憩?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる