千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安 −その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安 −その7
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2006-06-28 01:11:00
 

その7スレになりました。
今後も引き続きより良い情報交換をしましょう。

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
パークシティグランデ新浦安 −その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
パークシティグランデ新浦安 −その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46979/
パークシティグランデ新浦安 −その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46977/
パークシティグランデ新浦安 −その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46906/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/


新浦安NAVIGATOR:
http://www.shinurayasu-navi.com/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2006-06-03 20:05:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安 −その7

322: 匿名さん 
[2006-06-21 09:35:00]
未完成物件の場合、手付金5%を超えた場合のみ手付金の保証書が発行されます。
三井不動産がつぶれることはないと思いますが、念の為に。
手付金の大小は売主にとって関係ありません。どうせ払うならいつ払ってもいいじゃ
ないでしょうか?それとも、95%ローンを組む金が無い人が、自分を正当化しよう
としてんじゃないの?
323: 匿名さん 
[2006-06-21 09:47:00]
手付金5%にしてくれなんて、恥ずかしくて言えない・・・・。
営業に聞いたら、5%の人なんて殆どいないって言ってましたよ。
324: 匿名さん 
[2006-06-21 11:10:00]
いちいち、そんな事聞くなよ。
325: 匿名さん 
[2006-06-21 12:06:00]
>>320
契約と契約書の区別ができていないおそれ
326: 匿名さん 
[2006-06-21 13:55:00]
いちいち聞かないで、5%と堂々と言える程ずうずうしくありません。
ここは関西の物件だっけ?
327: 匿名さん 
[2006-06-21 18:01:00]
どういう意味?
関西、関西人をばかにしているの?
328: 匿名さん 
[2006-06-21 18:02:00]
5%しか払えないのか・・・
もしかして車も売って参戦なのか?
329: 匿名さん 
[2006-06-21 18:26:00]
5%しかって、払えても遅く払ったほうがいいに決まってるじゃん。
330: 匿名さん 
[2006-06-21 18:48:00]
たかが数百万の手付け如きでそんなに騒がなくても。
物件はウン千万なんだから、いつ払っても同じ。
頭金全部、最初に入金してもいいくらい。
何度も銀行いくのが面倒だから。
借り入れが多い方がずっとリスク高いのでは?
331: 匿名さん 
[2006-06-21 19:03:00]
ちまちま払ってボンビーだねえ。
↑も言ってるみたいに何度も入金するのが面倒くさすぎ。
10%入れても現金はたっぷりあるので運用にはこまらないね。
332: 匿名さん 
[2006-06-21 19:38:00]
だって未完成物件を買うんでしょ?
1年以上先に住み始める物件を買うんでしょ?

転勤や病気などの自己都合のキャンセルが合った場合には手付金は還ってきませんよ。
そういったリスクを回避するために、必要以上の手付金を払わないのは常識では?

お金が沢山あってキャンセルを厭わない、或いは賃貸用として購入手続続行出来る人は良いですが。

>何度も銀行いくのが面倒だから。
>10%入れても現金はたっぷりあるので運用にはこまらないね。
>ここは関西の物件だっけ?
こんな低レベルな意見を聞くことになるとは・・・。煽りだよね(苦笑)
333: 匿名さん 
[2006-06-21 19:47:00]
お金が沢山あってキャンセルを厭わないんです。
334: 匿名さん 
[2006-06-21 19:54:00]
>322
一見もっともらしいご意見のようですが、
転勤するかもしれないのに持ち家って現実的じゃないですね。
転勤になったら貸すとか?それとも新築未入居で売りに出す?

そこまで考えて手付金を少なくする方がいらっしゃるとは・・・
私なら買いません。
335: 匿名さん 
[2006-06-21 20:01:00]
>>332
大企業の社員なら、転勤の可能性は誰でも0じゃないですよ。
滅多に転勤がない会社でも、たまたまこの機会に、最初で最後の転勤が
あたってしまう場合もあるだけで。
あなたの書き方では、勤め人は全員定年まで家を買うなということになってしまう。
336: 匿名さん 
[2006-06-21 20:14:00]
>>335さん
このコメントは334さんへのコメントですよね?

334さんは極端な方ですね。
転勤の一言の揚げ足をとっているだけだし。

333のような人は意外と多いですよね。
いや、お金が余っているというわけではなく、
言われるがまま10%払った末、万が一自己都合でキャンセルになっても、
自己都合だからしょうがない、と割り切るハードルが低い人。
337: 匿名さん 
[2006-06-21 20:19:00]
手付金を値切るってスバラシイ!
本契約前の人はぜひ言ってみよう!
338: 匿名さん 
[2006-06-21 20:22:00]
週間マンションズに、予算オーバーは気合では乗り越えられないってあったなーw
339: 匿名さん 
[2006-06-21 20:22:00]
netで払うけど?
340: 匿名さん 
[2006-06-21 20:24:00]
本契約に払い込み済印入りの振込み用紙もってこいって。
341: 匿名さん 
[2006-06-21 20:24:00]
そうです。値切るという表現はいかがかと思いますが、
何でもかんでも言われるがままではなく、
一つ一つのお金、捺印の意味を理解して手続きを進めましょう。
後戻りは前進の3倍以上のエネルギーが必要です。
342: 匿名さん 
[2006-06-21 20:26:00]
>>340
振込用紙はネットの画面の印刷で良いですよ。三井不動産の場合ですが。
343: 匿名さん 
[2006-06-21 20:26:00]
いやいや、振込み完了画面のスクリーンショットでしょう。やはり!
344: 匿名さん 
[2006-06-21 20:26:00]
>>338
話の流れに乗れてないよ。
勘違い??
345: 匿名さん 
[2006-06-21 20:28:00]
>>343
端のほうに恥ずかしい壁紙が写っちゃってる?
346: 匿名さん 
[2006-06-21 20:29:00]
>>344
どうかな?(ーニヤリー^)
347: 匿名さん 
[2006-06-21 20:29:00]
本登録の段階で、少なくとも契約の準備行為は着手されており(ここから抽選結果の条件付契約が成立していると考えてもよいが)、双方当事者には誠実交渉義務が課せられます。

そこで「手付けは10%になります」と言われていたのに黙っていて、抽選結果が出て本契約の段に
なって「5%にまけろや、じゃなきゃ契約しねえぞ」というのは、明らかに上記義務に反しています。売主から解除されても文句は言えません。

契約書に何も書いてないといっても、わが国民法では契約は合意のみで成立する原則ですので、あしからず。

個人的には、1.ここのサイトをみて「手付け5%にできるのでは」という客が、2期の契約前で多数現れて、2.売主が経緯を調査、3.ここで得意げに開陳していた奴の契約が解除される、ってのがベストシナリオですな。こんな契約・信義誠実の原則を守らない非文明人とは一緒に入居したくないですから。

2期に当選した人たちには、ぜひ「インターネット掲示板でみたのですが、ここの物件は手付けは当初の話と異なり5%に出来るはずですが、どうでしょうか」と営業に話をしてもらいたいものです。
348: 匿名さん 
[2006-06-21 20:31:00]
>>346
>(ーニヤリー^)
これは顔文字なのか?
図星をつかれてイタイのは分かるが、これはやり過ぎだろう(笑)
349: 匿名さん 
[2006-06-21 20:32:00]
やくそくやぶりなんだね?
っつったってね。
つつがなくね。
けったいだけどね。
ろんぱーるむみる?
350: 匿名さん 
[2006-06-21 20:34:00]
>>347
ところが、手付金5%のまま売買契約が成立しています。
売買契約書上にも払い済み金額(もちろん5%です)が記載されています。
つまり、5%という手付金での契約手続きで両者が合意しているわけです。

いつまでも悔し紛れに因縁つけなさんな。5%だろうが10%だろうがどっちでもいいでしょう。
351: 匿名さん 
[2006-06-21 20:34:00]
>>349
下手糞だね。
352: 匿名さん 
[2006-06-21 20:38:00]
347さんに同意。
流れを読んでいる限り、5%に出来たといっている方はごく限られているようなので、
営業がこの掲示板を見れば、簡単にあたりがつきそうですがね。
353: 匿名さん 
[2006-06-21 20:39:00]
>「5%にまけろや、じゃなきゃ契約しねえぞ」
こんなこと誰も言って無いんじゃない?

契約を締結する、という行為は交渉ごとです。
なんの会話の無いまま、提示されたものを受け入れるだけではありません。
相対契約というのは約款とは違います。
日本人ってそういうネゴシエーションを嫌がる(カッコ悪いとする)人が多いですね。
もちろん一方的にゴネるとは違いますよ。ゴネるはカッコ悪いですね(笑)
354: 匿名さん 
[2006-06-21 20:39:00]
来客駐車場ですが、15分100円払うと書いてありますが、
泊まりに来たお客などには、とても高い駐車代となって
しまう! と思うのは私だけでしょうか?
355: 匿名さん 
[2006-06-21 20:40:00]
>349
テレビの見すぎでは?昨夜のドラマコンプレックスでこういう例が紹介されてましたね。
356: 匿名さん 
[2006-06-21 20:44:00]
347=352
君、分かり易すぎですよ。
357: 匿名さん 
[2006-06-21 20:53:00]
ウチはなけなしの10%を払い込んでしまいました。
もちろんリスクの点からも準備する金額の面からも当然5%がいいですよ!
なんか10%払っているのが****しくなってきました。
早速三井の担当営業に電話しようと思います。不公平です。納得いきません。
358: 匿名さん 
[2006-06-21 20:55:00]
>>353
その「交渉」を抽選の前にやってれば、フェアであり誰も文句を言わないのでしょう。

抽選で他人を排除したうえで、やおら「交渉」をしだすのであれば、それはアンフェアで
一方的に「ごねている」と評価されてもしかたないと思います。

さて、どっちなのでしょうか。
359: 匿名さん 
[2006-06-21 20:55:00]
352=355
347は別人です。あしからず。
360: 匿名さん 
[2006-06-21 20:55:00]
払ってしまったモンは返してくれないんでは?
キャンセルする予定が無いうちは放っておけばいいんでは無いでしょうか?
別に遅かれ早かれ払うものですし。

ちなみに、本契約はまだなんですか?
361: 358 
[2006-06-21 20:57:00]
>>360

金利相当額の逸失利益は存在。
362: 匿名さん 
[2006-06-21 20:58:00]
>>358
ああ、そういうことですね。
そういうことであれば、ウチは抽選前から話してましたよ。
正直本当に購入するかどうか迷ってますので、当選後のキャンセルってどの段階まで出来ますか?
と質問したところ、手付金の話になり、5%であれば相談できます、という話になりました。
口頭でも合意事項だから契約成立であり、フェアですよね?
363: 匿名さん 
[2006-06-21 20:59:00]
>>361
そこで低金利の恩恵ですよ!
364: 匿名さん 
[2006-06-21 21:00:00]
357さん、うちも10%振り込んでしまいました。
ちなみにうちは、登録前の初期の資金計算の段階で、5%でもいいか聞きましたが、取り合ってもらえませんでした。特定の人だけに認めるってどういうことでしょう?
属性にも問題なかったと思うし、差別を感じます。
365: 358 
[2006-06-21 21:00:00]
>>362
とすると、全然問題はないでしょう。誰にもとがめだてされることはないと思います。

なお、過去レスにあった(契約後の)「重要事項説明会で値切ってた」人は、完全にアウトだと思いますね。
366: 匿名さん 
[2006-06-21 21:03:00]
>>358
>抽選で他人を排除したうえで、やおら「交渉」をしだすのであれば、それはアンフェアで
>一方的に「ごねている」と評価されてもしかたないと思います。
まあ、後だしジャンケン的な話でも許容できる程度があると思いますよ。
抽選で排除した、ということはデベにしてみれば、その当選者を外す選択肢もある訳ですし。

それと、ある程度のアンフェアファイトが出来ない人は、泣きを見る世の中であることは確かです。
悲しい世の中ですね。
367: 匿名さん 
[2006-06-21 21:06:00]
>>365
>(契約後の)「重要事項説明会で値切ってた」
本当ですかね。これ、凄いですね。
アウトというより、手続きを理解していない・・・。
値切るなら契約書に判を押す寸前が一番なんですけどね。
両者ともリスクを背負ったいい勝負が期待できます。
物件によっては、買主の方が完敗になりますが。
368: 匿名さん 
[2006-06-21 21:07:00]
えー、そんなのアリ?
こういうのって口外しちゃダメなんじゃない?
ひどい、って思う人いっぱいいるでしょ。
いろんな人がいるな、大規模マンションだから仕方ないか。
きっと自分がいかに賢い手を使ったか自慢したいんだろうなぁ。
369: 匿名さん 
[2006-06-21 21:08:00]
断固糾弾!
370: 匿名さん 
[2006-06-21 21:10:00]
>>364
資金が無いから5%にしてくれ、というのはNGでしょう。
そもそも結果としては近い将来に払うものですので、それが出せないなんて"悪い客"です。

何らかの都合でキャンセルせざるを得ないかも、定期預金などですぐに下ろせない、など、
年収などの資金面では問題ないが・・・、という際にOKが出ています。
営業さんからも、そういった方はよくいらっしゃいますよ、と言われましたよ。
371: 匿名さん 
[2006-06-21 21:11:00]
>>368
>こういうのって口外しちゃダメなんじゃない?
なぜ?

>きっと自分がいかに賢い手を使ったか自慢したいんだろうなぁ。
悔しいんだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる