千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安マリナテラス(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. プラウド新浦安マリナテラス(その3)
 

広告を掲載

浦安駅近くの資産価値。 [更新日時] 2009-06-01 16:30:00
 

1000を越えたんで立てときます。

[スレ作成日時]2009-01-24 15:38:00

現在の物件
プラウド新浦安マリナテラス
プラウド新浦安マリナテラス
 
所在地:千葉県浦安市日の出4丁目16番2の一部、16番3の一部(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅から徒歩19分
総戸数: 179戸

プラウド新浦安マリナテラス(その3)

601: 匿名さん 
[2009-04-05 01:49:00]
>>590
損害賠償の意味知ってる?
602: 匿名さん 
[2009-04-05 09:09:00]
>>598さん、「新浦安・日の出アドレス」と「以外の地域」を同一視線で見るとの事ですね。
新浦安を見てきてると、その発想はわきませんね・・・

>>600さん、「ネガレス」は「煽りレス」に比例してるんですよ。
604: 匿名さん 
[2009-04-07 23:07:00]
内覧したけど、想像以上に狭いからやめました。
605: 匿名さん 
[2009-04-08 00:00:00]
>>>>598さん、「新浦安・日の出アドレス」と「以外の地域」を同一視線で見るとの事ですね。

デベの広告も「人気の日の出アドレス」と前面に打ち出していましたね。
606: 匿名さん 
[2009-04-08 01:57:00]
日航社宅にカメレオンしているマンションはこちらですか??
607: 匿名さん 
[2009-04-08 07:51:00]
↑中を見てみな
社宅とは全然ちがうから
608: 匿名さん 
[2009-04-08 16:58:00]
↑ 中を見てみな
  まわりのマンションに比べてそうとう狭いから。
609: 匿名さん 
[2009-04-08 21:52:00]
広いからいいってわけじゃないでしょ。
他の新浦安物件に比べて、ここは金かけてるよ。
610: 購入検討中さん 
[2009-04-08 22:06:00]
くだらない・・・ヒマだね・・・
611: 物件比較中さん 
[2009-04-08 22:07:00]
何を根拠に書いてます?
612: ご近所さん 
[2009-04-08 23:12:00]
残り部屋数とか、なんで気になるんでしょうね?(笑)
そしてはるばるこの掲示板までネガレスしにくる方々…笑えます。
その調子でいつまでも頑張ってくださいまし~。
613: 匿名さん 
[2009-04-08 23:30:00]
↑そう言いつつネガレスにカキコしないでいられぬあなたも十分笑えます。
どっちもどっち。
614: 匿名さん 
[2009-04-09 05:31:00]
612さん
気になるんじゃないか?
額を下げられ、生活レベルの低い連中(わたしも)の入居を毛嫌いする人は存在するわけさ。
資産価値が下がるってね。
615: 匿名さん 
[2009-04-09 23:55:00]
浦安市はマメだよね~。町丁別の世帯数をHPで毎月発表してるんだよ。
千葉市なんかは3ヵ月月毎なのに。
掲示板で営業がさんざん「間もなく完売!」と煽っていた高洲プラウドの
大量残戸がバレちゃったのもこれがあったから。
あわてて「入居戸数と世帯数の増加はちがうわな」と必死にカキコしてる
のも笑えた。ここの入居戸数も来月の連休明けてしばらくすると分かるよ。
616: 匿名さん 
[2009-04-10 00:48:00]
最近、この掲示板つまらないですね。。
617: 匿名さん 
[2009-04-10 00:55:00]
買う人は買っちゃったからね。
618: 匿名さん 
[2009-04-10 05:28:00]
地元不動産屋の話によると、マリナも15戸くらいは残ってるかもしれないって。ホントかな~?
619: 匿名さん 
[2009-04-11 07:27:00]
うーん、2戸と表示してるわりにはマメにチラシ配りやってるもんな~
620: 匿名さん 
[2009-04-11 07:58:00]
キャンセル続出なの?
621: 匿名さん 
[2009-04-11 12:59:00]
チラシ&HPの販売戸数が11戸になってるね。
実態はねずみ算するのが妥当かも??
622: 匿名さん 
[2009-04-11 13:28:00]
昨日、東京駅北口でチラシをくばってたよ。
623: 匿名さん 
[2009-04-11 21:58:00]
やはり売れてないんだ。
ここが完売しないなんて、新浦安も終わりだな…
624: 匿名さん 
[2009-04-11 22:51:00]
>>623

このマンションと他の新浦安物件とは全然違うんですよね?今までこのスレでさんざん営業さん(?)がそう言ってきましたよね。
ですから、マリナテラスが完売しないのを新浦安全体の人気が落ちたからのような推論をするのは筋違いですね。

実際、新浦安エリアの築浅中古マンションはどれも、ピークは越えましたが今も新築分譲時より高値で取引されていますから、新浦安人気が終わったというわけではありません。
(ただしプラウド高洲だけは、入居後1年しか経っていないのに取引価格は新築時より下がっていますが)


マリナテラスとプラウド高洲(とカーサセントリア)が完売しないのは「新浦安も終わり」だからではなく、物件固有の理由によるものですよ。
625: 匿名さん 
[2009-04-12 00:52:00]
うぐー、悔しい…
626: 匿名さん 
[2009-04-12 04:42:00]
物件固有の理由とは?
教えてくれよ、624さん。
627: 匿名さん 
[2009-04-12 10:38:00]
624ではありませんが、いくつか検討しましたが、結局マリナテラス近くの中古にしました。
個人的には快適です。 

マリナテラス   周りにくらべ高い:狭い(都内では普通ですが、120平米とか見てしまいますととてもリビングがとても狭く感じる)
プラウド高洲    周りにくらべ高い(最近は15-18%ほど値引きされていますが):残の間取りが悪い
          小学校(目の前には行けない)中学校(入船になってしまう)
カーサセントリア  357脇と環境がとても悪い(以前谷津の京葉道路脇に住んでいましたが最悪でしたので)
          :借地権:バス本数も少ない

と感じました(個人意見ですが)
628: 買い換え検討中 
[2009-04-12 10:43:00]
昨日実際の建物を見にいきました。
建物のデザインは豪華ではありませんがモダンでシンプルなところが気に入りました。
ただK'sの趣味の悪い色彩の壁が想像以上に圧迫感があり、
せっかくの低層のよさが逆に悪さになっているかなと思えてしまいました。
植栽が育てば印象が違ってくるのかもしれませんが…ぜったいにここに住みたいという
決め手がありませんでした。
629: 匿名さん 
[2009-04-12 22:09:00]
イトーヨーカ堂でのチラシやホームページ上でも残戸数が増えてますね。
どうしてでしょうか?
630: 匿名さん 
[2009-04-13 01:53:00]
「残戸数」ではなく「販売戸数」ですね。
「残戸数」は売主のみ知るです。
631: 匿名さん 
[2009-04-13 05:36:00]
179中、かなりの数の残戸数があるってことですね。結局、高洲と同じです。
ここも値引きが始まるのかな?
633: 匿名さん 
[2009-04-13 18:43:00]
ここの営業、かなりいい加減
634: 匿名さん 
[2009-04-13 21:10:00]
>>631

結構前から値引きしてるって噂ですよ。
この板をさかのぼるときな臭いのが出てきますから。
一例をあげときます。>>558
635: 匿名さん 
[2009-04-14 22:06:00]
ここがこんなに売れ残るなんて野村さんも想定外だろうな。全体的に真っ暗で、半分くらいしか住んでる気配なし。
636: 匿名さん 
[2009-04-14 22:26:00]
もうすぐ完売完売ってあれほど煽ってたのにね~。
637: 匿名さん 
[2009-04-14 23:45:00]
>635
よく見てるなぁー。気になる?ストーカー?
638: 匿名さん 
[2009-04-15 05:59:00]
ストーカー?じゃなくても近所に住んでりゃ、売れてないのがわかりますよ。
639: 匿名さん 
[2009-04-15 09:42:00]
徐々に入居すると思いますよ。
毎週末引っ越しトラックでいっぱいですからね。
多分残り戸数は1割くらいでは?
640: 匿名さん 
[2009-04-15 10:21:00]
1割も?
びっくりだね。
641: 匿名さん 
[2009-04-15 23:46:00]
> 638
あの棟の配置だと奥まで覗きこまないと真ん中とか住んでるか分からないのでは?
そこまでしてるとしたら、ストーカーじゃなくても人として…。
642: 匿名さん 
[2009-04-16 00:58:00]
>>641
あの>>638の書き方だと、奥まで覗きこんでいるとは限らないのでは?
そこまで勝手に類推して非難するのは、人として…。
643: 匿名さん 
[2009-04-16 08:08:00]
周辺を散歩してれば、目に入りますね。
ほとんどの部屋が、真っ暗でカーテンがないのが、わかります。
644: 匿名さん 
[2009-04-16 23:39:00]
早く埋まるといいですね。お金の問題がなければいいと思います。
645: 匿名さん 
[2009-04-17 01:28:00]
小さな小競り合いしてますねぇ。
さすが新浦安住民!

参考になりました。
やっぱり他の土地を探します。
646: 匿名さん 
[2009-04-17 01:36:00]
千葉県なんて、どこもこんなものですよ。
647: 匿名さん 
[2009-04-17 01:46:00]
まぁ、新浦安の中でも住み替え考えてた人いたんだろうけど、
新浦安の中古マンション市場で、ピーク時から中古価格が2~3割安になって
しかもその値段でも売れないから、住み替えが進まないのも原因の一つ。

まぁ、他の地区でも一緒ですけどね。
648: 匿名さん 
[2009-04-17 01:52:00]
>>624

新浦安の中古マンションが、新築時より高値で取引される時代はとっくに終わってますよ...。
不動産広告等で出ているマンションは、売主設定の額
実際には、その値段から2~3割引きで取引できればいいほうなのが現状。
実際、不動産屋にいけばわかりますよ。
新浦安の中古マンションを新築マンション以上の値で買おうとする人がいる時代は終わりました。

きっと、新浦安住民で妄想に取りつかれている方なんでしょうけど...。
649: 匿名さん 
[2009-04-17 03:11:00]
へ~
今でも、新浦安の中古マンションが新築時より高値で取引されてるって
信じてる人いるんだ??どんなやつだよw

2006~2007年に購入した人からしたら、
「一年でこんなにっ」てくらい値下がりしてるよね。
650: 匿名さん 
[2009-04-17 07:04:00]
↓こんなご時世。購入時より高い・低いどころじゃない。

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/04/13(月) 10:55:50 ID:???
首都圏の中古マンションの価格下落が鮮明になっている。不動産関連会社で構成する
財団法人東日本不動産流通機構(東京・千代田)が10日まとめた1都3県の3月末時点の
価格は、1平方メートル当たり44万3900円。
前年同月に比べ額で8万100円、率で15.3%下がった。
景気後退で需要が落ち込むなか、資産価値の下落を嫌い新規供給も急減、市場全体が
縮んでいる。
流通機構は「当面、下げ基調が続く」とみている。

調査は各月ごとに新たに市場に売りに出された中古物件を対象に実施した。
価格が前年同月水準を割り込むのは08年9月以降、7カ月連続。
1都3県平均の専有面積は約60平方メートルだった。

東京、千葉、埼玉の3月末時点の価格は前年に比べ軒並み2ケタの下落率だった。
神奈川県の下落幅は1ケタ台だった。

東京都の下落率が13.6%と最も大きい。
港区のある不動産業者は「昨秋のリーマンショック以降、全体的に値下がりしている。
5000万円の物件を1000万円値下げするなど、ここ数カ月は2割引きが当たり前に
なっている」と話す。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090410c3b1004010.html
651: 匿名さん 
[2009-04-17 09:46:00]
つまり結論としては、

「新浦安は終わり」

ということですね。


よって、マリナテラスは終わり。
652: 匿名さん 
[2009-04-17 10:32:00]
マリナテラスが終わり?
余計なお世話じゃねぇ?
買えなくて、僻んでる?
653: 匿名さん 
[2009-04-17 11:16:00]
新築時の価格表とレインズの成約データを見られる人なら誰でもわかることですが、新浦安の築浅物件が新築時より高いか安いかについては「物件によりけり」です。
ただ、全体的にはピーク時より2割くらい下がってきているのは事実です。
>>648から>>650あたりの親切な人が「新浦安の相場が下がっている」と指摘してくれたので、
「同じ地域でもっと広いマンションがもっと割安に買える」と再認識させられましたね。

マリナテラスにこの「割高感」を納得できるだけのメリットが何かあれば、完売していたはずです。
この物件のグロス価格は周辺の広めの築浅中古と同レベルなので、絶対額としてはこの地域の物件を買える人なら買えますから。
654: 匿名さん 
[2009-04-17 13:41:00]
>>650
>港区のある不動産業者は「昨秋のリーマンショック以降、全体的に値下がりしている。
>5000万円の物件を1000万円値下げするなど、ここ数カ月は2割引きが当たり前に
>なっている」と話す。

>>651
>「新浦安は終わり」

スレチだがプラウドでない「高洲」の物件で、去年秋の売買で
新築額より高額で売却されたものもある。
同じMSで今、基調としては実売5000万が4000万まで下がってはいない。
(上記の東京の状況ほど酷くはない)勿論、戸に因り差はあるはずだが。
655: 匿名さん 
[2009-04-17 14:32:00]
>>654
去年の秋と今とでは、状況がまるで違うんですが。
月単位でどんどん下がってるでしょ。
656: 匿名さん 
[2009-04-17 20:25:00]
今、新浦安は品不足な状況、一時期よりも高く取引されてる様子も伺えますが。
657: 匿名さん 
[2009-04-17 20:33:00]
>>655
周辺物件が去年の秋より下がったということは、
その分だけマリナテラスの割高さがさらに際立ってきたということですね。
658: 匿名さん 
[2009-04-17 20:58:00]
>>655
そんな当たり前の事を・・・・

・日の出でなく、高洲でさえ
・下がり勾配が、例としてされた東京地区よりは、緩やか

がポイントだろ
659: 匿名さん 
[2009-04-17 22:08:00]
千葉の中では騰がり方が大きかった分、揺り戻しも大きいようですが。
660: 匿名さん 
[2009-04-18 00:51:00]
んじゃ、今のタイミングで買える人が一番お得なのか?
661: 匿名さん 
[2009-04-18 05:30:00]
どの物件も買える人が買えばいいだけ
662: 周辺住民さん 
[2009-04-18 12:07:00]
本日、販売戸数11戸でDMがきていたが、
ここは、第一期即日完売。
昨年秋から残数5戸って宣伝していなかったっけ?
663: 匿名さん 
[2009-04-18 12:52:00]
それだけ売れてないってことです。実際は11戸以上残ってるらしい。
664: 匿名さん 
[2009-04-18 16:20:00]
つくづくこの板を見て思うのは、
ほんと関心を引く物件なのだなと
誰も何もしなくても売れない物件であれば、
ここまで批判をしなくても売れないし。

批判をしてなんとか売られないようにしようとしてる人がいる
しかもこれだけ書き込まれているということは、
僻み?、批判?なんにせよ、人々のかなり高い関心が向いていることを
批判者自らが証明して見せてますね。

なんにせよ将来的にも関心を引く物件ではあるということがわかりました。
検討物件ではなかったのですが、モデルルームは見てみようと思います。
665: 匿名さん 
[2009-04-18 16:21:00]
>>656

ないない。
そう信じたければ、信じるがよし。
666: 匿名さん 
[2009-04-18 16:34:00]
>>665
いや、レアな間取り等であれば売れる、
売る側もそれを見込んだ値付け。

ほとんどは、下がる一方だろうが
667: 匿名さん 
[2009-04-18 18:05:00]
ここの物件が周辺物件と比較して見劣りするとは感じられない。
したがって、ここの物件価値が下がるということは、
周囲の中古物件の値を下げる要因の一つになるのは
反論する人もいるでしょうが、至極、当然のこと。

新浦安住民としては、自己の住居物件以外でも物件価値を下げる書き込みは
自分の首を絞めることに等しく、賛同できない。
実際、新浦安の中古マンション価格が2006年頃と比較して
3割近く下がってきている。
そのために、買い換えようと思っていたが買い替えができなくなってしまった。

一部、値上がりしている物件もあるとの書き込みもあるが、
あったとしても極稀の稀。9割以上の物件が値下がりしている。
668: 匿名さん 
[2009-04-18 18:35:00]
>>655

マンション原価となる上物代と土地代において、
第一種低層マンションが、中高層マンションと比較した場合
所有面積が2倍になるため、周辺物件の土地代の2倍が含まれるのだから、
割高感が(これを割高と言うかどうかは別議論)あるのはしょうがない。
低層マンションの購入を検討するものであれば、
その辺も踏まえて検討するでしょう。
669: 匿名さん 
[2009-04-18 20:32:00]
「この地域で、あえて低層マンションを選ぶメリットは何か」

この地域で低層マンションの購入を検討するものであれば、
その辺も踏まえて検討するでしょう。
670: 匿名さん 
[2009-04-18 20:33:00]
>>667
>実際、新浦安の中古マンション価格が2006年頃と比較して
>3割近く下がってきている。

3割・・・

今、6000万が8500万?、5000万が7150万だった?
671: 購入検討中さん 
[2009-04-18 21:27:00]
なわけないじゃん。06年はピークの手前。新浦安住民を騙ったアラシさんでしょう
672: 匿名さん 
[2009-04-18 22:05:00]
ホント、つべこべうるさいよ。マリナが買える金持ちだけ買えばいいんだよ。
貧乏人に用はない。
673: 匿名さん 
[2009-04-19 06:41:00]
金持ち・貧乏人の区分基準が「マリナを買えるか否か」とはメチャクチャ。
674: 匿名さん 
[2009-04-19 07:13:00]
↑反論せず、言わせとけ。所詮、低レベル(笑)
675: 匿名さん 
[2009-04-19 12:20:00]
低層は土地持分が多いから価値があるって?場カ言ってるんじゃないよ!ド素人か?新浦安の他の低層見てみな!今川団地(持分50坪)が5000万円、入船中央(持分50坪)が6000万円で売れるか?
676: 購入検討中さん 
[2009-04-20 12:47:00]
↑そんなに怒らないでぇー
677: 匿名さん 
[2009-04-20 15:48:00]
今川団地と比べるのおかしくねぇ?
678: 匿名さん 
[2009-04-20 20:24:00]
マンションの価値は土地持分じゃないってこと。営業トークに騙されるなよ!
679: サラリーマンさん 
[2009-04-21 07:05:00]
じゃあ何で定借物件は安いのか、と言ってみる。
680: 匿名さん 
[2009-04-21 16:24:00]
そういう問題じゃないだろう。相場が上がった時に高値で仕入れた土地。周辺相場を無視して、利益を乗っけた価格設定。土地持分が多いから高いのではないってこと。
681: 匿名さん 
[2009-04-21 17:53:00]

そんなこと言っていると、土地代を全部デベが持ち出しで負担することになります。
マンション価格はおおざっぱに言うと
土地代+上物マンション代+デベ儲け(2割程度)
で成り立っています。

あなた方のご主張は、
「低層だからと言って土地代が高いんだよ、
 そこはデベの儲けを削って価格安くすればいいんだよ」
という、わがままで常識を外れた概念だと思います。

高級料理を食べに行って
「元食材が高いからって値段釣りあげすぎなんだよ
 相場、崩してんだよ」
って言っているのと一緒です。

原価無視の発言過ぎて検討の余地もないと思います。
実際、新浦安の土地価格が上がっている時期の物件で
原価が高くなっているのは当然、デベの儲けを出すのも当然ってのが
常識だと思いますけど。

当然、消費者としては、このご時世だからそこから値引きしろってのも
当然の主張だとは思います。
682: 匿名さん 
[2009-04-21 18:28:00]
>>675

今川団地の減価償却を考えてから発言してください。
議論に値しません。
683: 匿名さん 
[2009-04-21 20:35:00]
>>681
その例え、本当にあっていますか?

高級料理を食べに行って、味が値段ほど高級じゃないから、価格相応にすべきだ、って話でしょ?

原価が高かったから高くてしょうがないですか?
高級料理の食材仕入が他の店より高かったことを理由に値段高かったら、その店の仕入ルートや食材を見極める目が足りないのでしょう?

マンションの土地仕入は、食材と違って、時期の問題があるのですが、それだって目利きのうち。
それは、デベにとっても、購入検討者にとっても言えること。

だから我々は掲示板で情報を集め、目利きの修業をし、肥えた目で物件を購入するのです。
684: 匿名さん 
[2009-04-21 20:42:00]
>>683です。追記。

デベはマンションが完売しないリスクを負います。そのかわり、2割の利益を乗せます。
この場合、2割の利益相当のリスクを見込んで、経営判断の上、仕入・着工するのです。

原価割れは、その目論みが外れたのです。

原価割れするのが健全でないなら、市場原理もないですし、赤字ましてや倒産するデベがあってはならないことになります。
685: 匿名さん 
[2009-04-21 20:43:00]
681、分かり切ったこと言うんじゃないよ。人の言ってることをよく理解してから、書き込みな。
682、原価償却の問題じゃないだろう?あんたも同じ!
販売開始時に既に相場は変わってたんだよ。それを無視して価格設定。素人相手に販売戸数5戸だのとごまかしまがいの広告。低層で土地持分が多いから高価値だのと営業トークとして使い、何でもいいから売れば良いという姿勢。客のことなど考えない販促活動。引っ掛かるな!
686: 匿名さん 
[2009-04-21 20:54:00]
市川のタワーも鉄筋不足と知りながら契約したんだよね。
687: 匿名さん 
[2009-04-21 22:26:00]
誰か…漢字の見直しもできない685さんの相手をしてあげてください。

…痛いね。
688: 匿名さん 
[2009-04-21 23:16:00]
必死さは伝わるが…。

まぁ買える身分になってからだな、ここに来るのは。

子供の頃もうちょっと勉強していたら違った人生おくれていたかも知れないけどね。
689: 匿名さん 
[2009-04-22 01:26:00]
>>685ちゃん

の相手してあげましょう。

逆ギレじゃん。
減価償却考えずに今川団地に、5000~6000万円って(笑)

ちなみに減価償却の意味は知ってまちゅか~?
690: 匿名さん 
[2009-04-22 01:34:00]
>>685

販売戸数5戸の表記はごまかし?

じゃあ、他のデベも第一期販売戸数~戸とか、その理論だと出せないですね。

無茶苦茶過ぎ....ってか、検討の手助けにすらならないです。

検討してもない人がここに来る理由って?
691: 匿名さん 
[2009-04-22 01:56:00]
>>682

あなたの理論だと、

物価指数は上がってますが、料理の腕が良くない限り、原価を割り込んでも値上げはするなよ。

ということですね...更に例えを加えるとしたら

今の世界状況を踏まえても、赤字を出すのはその会社が見通す目がないからだ。

とおっしゃりたいのですね?

素晴らしく達観されて、その見通し眼で、株式投資ではじゃんじゃんの方なんでしょうね。羨ましいです。もし、万が一にもそうでなければ知ったかな方なんですね。

682さんの指摘を踏まえて、1990年代のバブル、2005後半~2007年の不動産バブル、この時期に土地を仕入れてマンションを建設しなかった素晴らしい、見通す目のあるデベから購入したいと思いますが、どちらのデベから購入したらいいでしょうか?
よろしくお願いします(^o^)
692: 匿名さん 
[2009-04-22 05:36:00]
>>685さんへ

なんだか主観一杯で見苦しいです。
693: 匿名さん 
[2009-04-22 05:39:00]
建物内モデルルーム行ってみましたが、内庭は綺麗でした。ありかなとは思います。
694: 匿名さん 
[2009-04-22 05:51:00]
わたしも内覧しましたが、コンパクトでいい印象でした。それぞれ価値観が違うでしょうが、買いな物件だと思いました。
695: 匿名さん 
[2009-04-22 06:08:00]
>>693 >>694
何の工夫もない営業だ
696: 匿名さん 
[2009-04-22 10:20:00]
営業じゃないです。
正直な感想ですよ。
697: 匿名さん 
[2009-04-22 13:15:00]
>>691

なにもかも違うだろ、論理が飛躍しすぎ。頭悪いなーあんた。
698: 匿名さん 
[2009-04-22 15:14:00]
このマンションは、いったいどういう売れ方をしたのかね。

完売間じか、もうすぐ完売とここの板でもあれだけ吹聴しておきながら、いざ4月から入居がはじまったら、
週末3クールめを過ぎても、半分以上未入居の状態。

1番の南側ので南東向きの棟は、30戸くらいのうち夜になって明かりがつくのは6戸か7戸で、あとは闇。1階の明かりは一戸もなし、やはり半地下がたたったか。公園側南西向き3棟でもざっと半分は未入居だ。
この先、販売戸数5戸を何回も繰り返して、高洲Pの2の舞になる可能性大ですな。
699: 匿名さん 
[2009-04-22 15:46:00]
売れてないんですよ。
かなり不味いんじゃないですか?

地元の不動産屋の話だと手付金を放棄してキャンセルした部屋もあるとの事ですよ。
700: 周辺住民さん 
[2009-04-22 18:48:00]
>>681
土地代+上物マンション代+デベ儲け(2割程度)

は野村がコストを考慮して付けた売値。
市場価格の適正な価格とは関係ない。
勝手に値段をつけても売れなければ、コストと関係なく値段下げるしかない。

GMがトヨタが200万で売れる車をコストを計算すると400万でしか売れないから、
値引きでいきません。といっているのと同じ。

売り手側がマーケットを無視して値付けを売ると、高洲やここになってしまう。

原価償却なんて市場価格には全く関係ありません。

教訓
市場価格は、売り手側のコストからではなく、需要と供給で決まる。
これは初歩のミクロ経済。
701: 匿名さん 
[2009-04-22 20:29:00]
>>682

インフレ、デフレが起こりえない世界ならありえるかもね....
702: 匿名さん 
[2009-04-22 20:31:00]
>>695

何の取り柄もない暇人だ。
703: 匿名さん 
[2009-04-22 20:49:00]
702はツマラン 本人はあれで満足なんだろう迷惑
704: 匿名さん 
[2009-04-22 21:00:00]
>>701
だから、市場価格に原価償却は関係ありません。
初歩の経済を勉強してね。
705: 匿名さん 
[2009-04-22 23:47:00]
気にはなりますね。
あとは予算に見あうかどうか...
706: 匿名さん 
[2009-04-22 23:59:00]
私の場合は予算には見合うんですが、価格に見合った価値があるかどうか・・・
707: 匿名さん 
[2009-04-23 00:01:00]
私の場合は予算には見合うんですが、
問題は価格に見合う価値があるかどうか...
708: 匿名さん 
[2009-04-23 10:32:00]
↑705~707
またまた、都合の悪い書き込みがあるとあわててスレッドの早送りをするデベ営業のあせり。

 ↑698 
 ここは狭いうえに収納スペースが小さいから結局収納用家具を置くことになり、ますます狭くなると、誰もが
 想像できるから売れない。わざわざ駅から離れた日の出くんだりまでに引っ越す意味がないんだよな。
709: 入居予定さん 
[2009-04-23 12:20:00]
確かに狭いです。
家具が置けないで困ってます。
710: 匿名さん 
[2009-04-23 15:14:00]
それ言うなよ~!
711: 匿名さん 
[2009-04-23 15:16:00]
↑そんな!最初から分かってて買ったんでしょう?
家具を買い替えれば?
712: 匿名さん 
[2009-04-23 18:43:00]
野村さんも、ここも高洲も値引きで対応しないで、価格変更して売り出せば良いと思うけど?
値引き後の価格は市場価格に近いらしいから、そうすれば即完売でしょう。
倍率がつくんじゃないかな?既購入者も相場が下がってるのは既知のことだから、理解するでしょう?
713: 匿名さん 
[2009-04-23 20:46:00]
マリナ~ゼは2CHのスモップ祭りに移動か・・・・
714: 匿名さん 
[2009-04-23 20:48:00]
↑理解しないでしょ。
ある程度以上の所得者がいる安心感と万全なセキュリティを望んで購入した方々は、低所得な奴らが入居してくるのを嫌がるみたいだし。
715: 近所をよく知る人 
[2009-04-23 23:33:00]

一般論ですが、値引きしたらだいたい低所得な人が入ってくるもんなのでしょうか?
金を持っている人が「安く買えた!よかった。定価で買うもんじゃないなあ」と言って
入ってくるのでしょうか。

金持ちは金にうるさいから、値引きしてるときに買い叩いて購入しないのかなあ。
716: 匿名さん 
[2009-04-24 01:00:00]
で、何を議論したいんだ?この掲示板…。
マリナーゼって、ネクラの集まりだな…。
キモ…。
717: 匿名さん 
[2009-04-24 04:29:00]
なになに、低所得者が入ってくるとヤバいって!?
うぬぼれもいい加減にしな。この程度の団地マンションで。ただのぼったくりなだけ。
安く買えるのに、わざわざ高く買う人いないでしょ。
718: 匿名さん 
[2009-04-24 05:23:00]
正直、いい物件だと感じるのですが....
出来たら欲しいです。
719: 匿名さん 
[2009-04-24 07:21:00]
じゃ、買えば?
かなり残ってるよ。
720: 購入検討中さん 
[2009-04-24 07:46:00]
ここは、暇人の寄り合い所か?
721: 匿名さん 
[2009-04-24 08:21:00]
ここ以外もそうだよ
掲示板見るなんて、暇だからでしょ
722: 匿名さん 
[2009-04-24 09:50:00]
いい物件だと思うのですが・・・なんて何回書き込んでも、ダメだと思う人が多いから売れないだけ。
 ↓の過去レスの書き込みがものがたってる。

「完売間じか、もうすぐ完売とここの板でもあれだけ吹聴しておきながら、いざ4月から入居がはじまったら、
 週末3クールめを過ぎても、半分以上未入居の状態。

 1番の南側ので南東向きの棟は、30戸くらいのうち夜になって明かりがつくのは6戸か7戸で、あとは闇。   1階の明かりは一戸もなし、やはり半地下がたたったか。公園側南西向き3棟でもざっと半分は未入居だ。
 この先、販売戸数5戸を何回も繰り返して、高洲Pの2の舞になる可能性大ですな。」
723: 匿名さん 
[2009-04-24 12:58:00]
販売戸数2なんて、微妙に変化つけてきたときもありましたなぁ~。
いやはや、不透明な販売はヤダね。
724: 匿名さん 
[2009-04-24 14:43:00]
実際に行ってみたら欲しいと思える物件でした。

批判されてる方は、何故そこまでムキになって批判されてるのでしょう。

なんか純粋に物件を評価されてるようには思えませんでした。
725: 匿名さん 
[2009-04-24 15:40:00]
>>724さん

あなたは「欲しい」と思ったから、その旨をここに書き込んだ。
「欲しくない」と思った他の人も、その旨をここに書き込んでいる。

ただそれだけのことですよ。
726: 匿名さん 
[2009-04-24 15:46:00]
だいたい千葉に6千万も出すほうがおかしい。
727: 匿名さん 
[2009-04-24 16:22:00]
↑ 千葉に6000万がおかしいのではなく、周辺マンションの同価格帯の築浅に比べて、はるかに狭くて収納も不十分  なのに6000万はおかしいということ。おまけに建てこみ過ぎ。風通し悪くて夏は酸欠になりそう。日の出にそぐ  わなすぎる。
728: 近所をよく知る人 
[2009-04-24 16:32:00]
千葉で5000万円以上は戸建ての領域。
729: 匿名さん 
[2009-04-24 16:45:00]
建物・共用施設を内覧したけど、狭くて収容所のようでした(笑)
730: 匿名さん 
[2009-04-24 17:10:00]
728

新浦安で戸建は7000万~1億だよ。
731: 匿名さん 
[2009-04-24 18:46:00]
内覧してみましたが、充分、素晴らしい物件だと感じました。

あんな収容所なら入ってもいいですね(笑)
732: 匿名さん 
[2009-04-24 18:49:00]
それにしても注目度が凄く高いんですね。

内覧してみたら、それも頷けました。
733: 匿名さん 
[2009-04-24 20:08:00]
このご時世、売れない物件は、批判をしなくても売れませんよ。

しかし、これだけの批判が書き込まれると言うことは、それだけの批判をしないと売れてしまうと思っているから。

そういう物件だと思います。

この文書に反論する自体が、証明することになります。
734: 匿名さん 
[2009-04-24 21:13:00]
>>760
高洲の漁民地区に住む覚悟があるなら
新浦安でも、6000万代からある

スレチだな・・
735: 匿名さん 
[2009-04-24 21:15:00]
誤:>>760
正:>>730

スマソ
736: 匿名さん 
[2009-04-24 21:25:00]
734 魚食うな!
737: 匿名さん 
[2009-04-24 21:47:00]
このご時世、売れる物件は、批判をしても売れますよ。

しかし、擁護が書き込まれると言うことは、それだけの擁護をしないと売れないと思っているから。

そういう物件だと思います。

この文書に反論する自体が、証明することになります。
738: 匿名さん 
[2009-04-25 05:36:00]
素晴らしい物件なのは理解できた
しかし、何故売れない?
即日完売じゃなかったのか(笑)?
739: 匿名はん 
[2009-04-25 06:49:00]
>>736

あの漁民地区に住んでみろ!

住む勇気あるか?
740: 匿名さん 
[2009-04-25 07:02:00]
あそこに住む勇気は、ないっす。
絶対に無理っす。
741: 匿名さん 
[2009-04-25 08:00:00]
購入決めました。
後悔したくなかったから。
742: 匿名さん 
[2009-04-25 09:13:00]
売れる物件はカーニバルゲームをしなくても売れますよ。
モデルルームでイベントを開催するのは、そこまでしないと客が見にすら来ないと思っているから。

この文書に反論する自体、証明することになります。
743: 匿名さん 
[2009-04-25 09:45:00]
740も魚食うな!
お前達みたいな奴は、野菜や肉も食う資格なし。
他の職業も差別するだろうから。
744: 匿名さん 
[2009-04-25 09:52:00]
昨日、内覧しました。
予想以上に素晴らしいマンションでしたが、高いですね。1000万くらい値引きがあれば、買いたいと思いました。一階は半地下では、なかったですよ。
745: 匿名さん 
[2009-04-25 10:24:00]
マリナテラスとプラウド高洲の合同広告を見ましたが、
高洲は竣工後1年以上も経っているのに「キャンセル住戸」などという方便を使っていることに驚きました。

完成在庫を購入する場合は現物を見て納得して買うわけですから、判断は文字通り自己責任ですが、
売主のこうした「方便」に対する警戒心は検討者としては持っておく方がよいですね。
746: 匿名さん 
[2009-04-25 10:30:00]
半地下を半地下でないという擁護は無理がありすぎる
747: 匿名さん 
[2009-04-25 10:30:00]
マリナのキャンセル住戸は、まだありですね。
住宅ナビには第一期分の部屋も何戸か出てます。
一体、どのくらいキャンセルがあったのでしょう。
748: 匿名さん 
[2009-04-25 12:53:00]
キャンセルではなく、最初から売れてないのでは?
かなりの残がありそうですよ。でも物件は多い時が買い時ですよ。
749: 匿名さん 
[2009-04-25 13:33:00]
多い時って?
750: 匿名さん 
[2009-04-25 15:36:00]
売れ残りの在庫がい~ぱいってこと。好みのものを選べるし、値引き交渉もしやすいと思う。
751: 匿名さん 
[2009-04-26 00:31:00]
高洲はかなり値下げしても売れてないみたいですし、マリナももう少し待てば、大幅に値下げするかもしれませんね。高洲はマンションのフェンスに野○不動産への怒りの垂れ幕がありました。今から買って住む人にはどういう目に映るんでしょうか…
752: ご近所さん 
[2009-04-26 07:29:00]
> 751
一般論でそんな根拠の無い推論は誰も求めてません。
新浦安は千葉ではブランドであること、また広めもマンションで子育てもばっちりできる環境、
当然郊外なので都心より割安感はあるところが強みです。
それ以上でもそれ以下でもありません。

購入タイミングの問題は、経済動向の話は別のスレでアメリカの金利動向でも追ってください。
普通、お金のない庶民が自分の身の丈以上のマイホームを手に入れれたなんて未だかつて
ありませんのであしからず。

プラウド新浦安マリアナテラスを含んだ立地、新浦安の価値を語りましょう。
753: 匿名さん 
[2009-04-26 09:24:00]
>>752
751も参考にならないわけではない。
そして、あなたの願望も含めた書き込みに従う義務はありませんし、そうする気もありません。
754: 匿名さん 
[2009-04-26 10:33:00]
>>752
その新浦駅遠の魅力の眺望と広さがないんですよ。
ここには!
値段だけいっちょまえだけど。
755: 匿名さん 
[2009-04-26 12:30:00]
マリナいいじゃないですか?
新浦安の眺望に何を期待するんですか?
たいしたことないですよ。
756: 匿名さん 
[2009-04-26 13:35:00]
>>755

新浦安の駅遠物件に、広さと眺望以外に何を期待するんですか?
他の要素はたいしたことないですよ。
757: 周辺住民さん 
[2009-04-26 13:57:00]
一般公園や海浜公園に隣接する自然環境に囲まれることによるリラグゼーションに期待します。期待というか、実感しています。貴殿の価値観は認めますが、それを人に押し付けることはダメダメ。人の数だけ価値観があるんですよ。貴殿の意見も小生の意見も、検討者に参考になれば良いですね。
758: 755でないが 
[2009-04-26 14:02:00]
>>756
>他の要素はたいしたことないですよ。

直接的には書かないが、他に大きな要素がある。

眺望・広さに拘らなければ、浦安でも通称「元町」地区にすれば?
値段は安いし、MS周囲にいろいろな店もある。

通称新町の良さは、眺望・広さだけではない。
759: 匿名さん 
[2009-04-26 15:04:00]
元町のマンションが安い?面積が小さいタイプが多いので、低価格帯が中心ですが、㎡単価はそんなに変わらない。新町に比べて決して安いわけではないですよ。浦安は何処も同じ。
760: 匿名さん 
[2009-04-26 15:48:00]
「新町の良さ」「新浦安の良さ」を享受できるのはマリナテラス以外のマンションでも同じですから、
その上で「あえてこの物件を選ぶメリットは何か」という点がポイントでしょうね。
761: 匿名さん 
[2009-04-26 15:52:00]
日の出地区、最後の新築ってだけじゃないですかねぇー
762: 匿名さん 
[2009-04-26 16:14:00]
同感、人が住んだ物件はいやだと思う潔癖症さん向けのマンションですね。
中古物件との価格の開きが大き過ぎる。
前面棟が近すぎて圧迫感あり、開放感、プライバシーなし。俺的には中古の方が良かった。
763: 匿名さん 
[2009-04-26 17:14:00]
↑購入者の方ですか?
真面目に検討してます。
他の情報も下さい。
764: 匿名さん 
[2009-04-26 19:51:00]
>>763

>他の情報も下さい。

真面目に検討されているとのことなので、
・現地を内覧して気になる点
・営業さんの説明で気になる点
等を具体的に言って下さい。
765: 匿名さん 
[2009-04-26 21:31:00]
周辺に住んでる人間の感想です。
・建築物として80点(竹中工務店施工)
・住戸設備50点(ごく普通の仕様)
・配棟計画30点(前棟との距離が近すぎる)
・立地条件80点(但し静かな環境を求めるなら40点)
・眺望25点(公園側は50点その他は0点 どこからも海が見えない)
・占有面積40点(新浦安は100㎡が基本)
・駐車場0点(屋外機械式)

新ベイ・セレナ・アール・シーガーデンを比較対象にしました。あくまでも私の主観ですが、参考になれば
766: 匿名さん 
[2009-04-26 21:44:00]
南東向きの日当たりは、よくないですね
767: ご近所さん 
[2009-04-26 22:10:00]
>>755
>>757
眺望、広さ以外の新浦の良さは、全ての新浦共有ですね。
ここは、狭い、高い、眺望なしで、この価格ならば、別に駅遠を選ぶ理由が無い。
と多くの近隣が思っているのです。
近所の低層階は安いし。
高層階は眺望が良いし。
その上広いし。
768: 匿名さん 
[2009-04-26 22:46:00]
>>755

>新浦安の眺望に何を期待するんですか?
>たいしたことないですよ。

私はリビングから海を眺めて毎日癒されています。貴殿の価値観は認めますが、それを人に押し付けることはダメダメ。人の数だけ価値観があるんですよ。貴殿の意見も小生の意見も、検討者に参考になれば良いですね。
769: 匿名さん 
[2009-04-27 09:09:00]
周辺の中古も見ましたが、古いタイプか築浅でも仕様が安っぽいのが多いので、マリナテラスはいいと思いました。
770: 住まいに詳しい人 
[2009-04-27 10:18:00]
室内の仕様はあとでいくらでも改造できるが、広さ・基礎構造・眺望は変更できない。
それがマンションというものだ。少し頭を冷やして判断すべきですぞ。
771: 匿名さん 
[2009-04-27 10:22:00]
売れてないね。
完売は…だね(笑)
772: ご近所さん 
[2009-04-27 20:37:00]
ホント、発売と同時に1期即日完売と煽っていたのに。
あれってXX?
今週号のマンションズにも11戸販売って出ていました。
昨年秋に売り出した2期も即日ほぼ完売で、残戸5戸て〇村は宣伝していたのに。
駅遠マンションの魅力は、眺望、広い、安いだったのに、
眺望ゼロで70㎡台が5500万なんて。
新浦新町で70台はこことエクセレント位だ。
そういった意味では貴重かもね。
773: 匿名さん 
[2009-04-27 21:11:00]
希少物件ですか。それは魅力的だ。高く売れるかも?
774: 匿名さん 
[2009-04-28 13:19:00]
こんなに残ってるのに高く売れるかな?
775: 匿名さん 
[2009-04-28 19:36:00]
どうやら近隣社宅にお住みで、購入できない方からの批判が多いようです。
776: 匿名さん 
[2009-04-28 19:37:00]
それを実験してるのが野村不動産
777: 匿名さん 
[2009-04-28 19:53:00]
>>775

明日は頑張って下さいね。
完売まであと何戸が知りませんが、入居後最初の連休中の集客が勝負ですぞ!
778: 物件比較中さん 
[2009-04-28 21:47:00]
グランデ高層階が出たら広さと眺望を確保して、内装フルリフォームでいいじゃないか。
新浦安では広さは大事だぞ
眺望無しで100切るなら都内でいい
779: 匿名さん 
[2009-04-28 23:17:00]
>どうやら近隣社宅にお住みで、購入できない方

JALは倒産寸前だが、その原因のひとつに社員は働かないのに
高給というのがある。
それだけキャッシュフローがあるのに建売団地など買わず、
社宅住まいを通しているそれらの人々は 勝 ち 組です。

それにひきかえ・・・・・
780: 契約済みさん 
[2009-04-29 01:48:00]
ずっと幕張ベイタウンのパティオスで探してましたが、こちらにほぼ決めようと思ってます。
ここは、新浦安の中では、セキュリティもずっとしっかりしてますね。他人がマンションを通り抜けられないのは珍しいのでは? 女の子がいるので、この点を重視しました。
ご近所の方、どうぞよろしくお願いします。
781: 匿名さん 
[2009-04-29 02:44:00]
近隣住民で通りすがりだけど、
ありかなしかで言ったら「あり」だね。

これまでの掲示板も見たが、客観的に俺は見た目も高級感を感じる。
782: 匿名さん 
[2009-04-29 03:30:00]
>>779

購入出来ないクセに自らを勝ち組と名乗るべからず。
783: 匿名さん 
[2009-04-29 07:48:00]
780さんに同感です。
内覧しましたが、セキュリティは万全ですね。
残りの部屋(金額含め)で決めるのは悩みますが、前向きに検討してます。
784: 匿名さん 
[2009-04-29 10:49:00]
海が見える部屋に憧れて今のマンションを購入しましたが、3年も住めば展望なんてどうでもよくなりますよ。夜景なら豊洲とかのほうがよさそうですし。
こればっかりは、個人の価値観ですかね。
785: 匿名さん 
[2009-04-29 13:04:00]
本日、モデルルーム大盛況ですね。
完売も近いかな?
786: 匿名さん 
[2009-04-29 13:28:00]
毎日見える眺望は確かに飽きてくるが、暮らしには何の影響もない。しかし、前面棟が近く、プライバシーもなく、日当たりが悪い、圧迫感がある等の難点があるのは生活に支障をきたす。
787: 匿名さん 
[2009-04-29 13:31:00]
785 もう飽きたよ。その台詞。
788: 匿名さん 
[2009-04-29 16:29:00]
786さん
生活に支障をきたす???
どういう意味ですか?
わたしは内覧しましたが、そんな風には感じませんでしたけど。
789: 匿名さん 
[2009-04-29 17:14:00]
↑言い方が悪かったかな?ストレスが蓄まるってこと。カーテン閉め切りの生活になるからね。
790: 匿名さん 
[2009-04-29 17:39:00]
最近「私も内覧したら、いいと思った」という人が次々と登場していますね。

で、皆さま、契約したのですか?
791: 匿名さん 
[2009-04-29 17:44:00]
これだけ好感触のお客様があらわれたのだから、
MR借地期限(5月末?)までに完売出来そうですね。
792: 匿名さん 
[2009-04-29 18:58:00]
本当に良い眺望、且つ、近くに部屋を覗き込まれるような建物が無ければ、飽きることないと思うけどなあ。
実際、自分が前に都内で住んでいたマンションでは、昼も夜も景色が素晴らしく且つ真南だったんで、それほど、
西日の影響が無かったんで、カーテンを殆ど閉めたことがなかったよ。

まあ、こればかりは確かに個人の価値観次第だろうけど、誰でも、
眺望ないよりはあったほうが良いと思うんだけど、問題は、この物件が、眺望なくしてでも、近隣物件を
超えるほどの魅力があるかなしか・・じゃない?
793: 匿名さん 
[2009-04-29 19:24:00]
うちは金額面で見送りましたが、敷地内&部屋を見る限り、
魅力的でしたよ。
794: 匿名さん 
[2009-04-30 06:06:00]
>>790
>で、皆さま、契約したのですか?

誰もいない、ようですな
795: 匿名さん 
[2009-04-30 21:47:00]
>> これだけ好感触のお客様があらわれたのだから、
>> MR借地期限(5月末?)までに完売出来そうですね。

普通に考えると、、棟内MRを作ったのは期限までに完売出来ない事を見越してと思われます。
よってまだかなり残ってると思われます。
796: 匿名さん 
[2009-04-30 23:31:00]
>購入出来ないクセに自らを勝ち組と名乗るべからず。

あの会社のラインであれば年収千五百万近くあるのに、買わないのは考えが
あってのことでしょうな。
あのピーク時に値付けされたものを割高と判断したのであれば聡明な勝ち組
だし、時機も考えず高洲より高級と考えて買った漁民の子孫はマケ組だわな。
797: 冷やかし 
[2009-05-01 04:53:00]
まだ11部屋も売りに出ているけど、(住宅なび)キャンセルが多いのかな、半地価の物件だからかな?
団地の中に団地を作るなんて、無理がありすぎ、部屋が狭すぎ 周囲の団地から隔離されているし、
799: 匿名さん 
[2009-05-01 11:36:00]
>>796

仮に年収1500あればの話ね。
前提条件が違う時点で意味不明。
800: 匿名さん 
[2009-05-01 11:41:00]
掲示板の書き込みをざっと見たけど、5人以内の少人数が批判し続けてるようだね。大体、同じ内容が繰り返されてる。

俗に言うストーカーとはこういう人達のことを言いますね。キモいね...

ストーカーが自分の事をストーカーとは思わないでしょうが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる