積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の千葉の新築分譲マンション掲示板「グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区)にできるマンション)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. 3丁目
  7. グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区)にできるマンション)について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-09-14 12:37:11
 

グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区にできるマンション)について語り合いましょう。

三井のマンションになるのでしょうか?


売主:積水ハウス株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京支店
管理会社:未定
所在地:千葉県市川市八幡3丁目1245-18他(地番)
交通:都営地下鉄新宿線「本八幡駅」徒歩1分
   JR総武・中央緩行線「本八幡駅」徒歩2分
   京成電鉄本線「京成八幡駅」徒歩1分
総戸数:465戸(事業協力者住戸84戸を含む)
構造・規模:鉄骨鉄筋コンクリート造・地上40階、地下2階

【タイトル、スレッド本文に公式物件情報を追加しました。2010.12.28 管理人】

[スレ作成日時]2008-06-21 11:50:00

現在の物件
グランドターミナルタワー本八幡
グランドターミナルタワー本八幡
 
所在地:千葉県市川市八幡3丁目1245-18他(地番)
交通:都営新宿線 本八幡駅 徒歩1分
総戸数: 465戸

グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区)にできるマンション)について

845: 匿名 
[2011-07-18 01:21:40]
本八幡は、ひったくりと空き巣が多かったです。5年前に住んでたときは、日中混合窃盗団が荒らしまわっていて、うちもやられました。近所の人も、以前入られたって言っていて、知ってたら引っ越してこなかったのにと後悔しました。そのときに警察の犯罪マップを見せられて、確かに本八幡近辺は真っ赤になってました。

都内に引っ越してしばらくして警察から、「お宅の押入れから検出された指紋が一致して、犯人がつかまった」との連絡がありましたが、「盗まれた金品は、残念ながら戻ってきません。われわれができるのは、一日でも長く犯人を刑務所に入れとくことだけです」と言われました…。

本八幡の町自体は、とても好きでした。飲食店も駅周辺も充実してて、良いところです。アクセスもいいですし。治安も良くなってるのかなぁ。これで検索してみると、わりと安全になってるように思えます。

http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/gis/crime/

このマンション、注目してます。
846: 匿名さん 
[2011-07-18 08:32:05]
834さん
回答まだですか?
847: 周辺住民さん 
[2011-07-18 08:47:53]
834さん、

834さんが何処にお住まいかの回答もよろしくお願いしますね。勝手な想像だけど、赤坂か白金あたりのタワーなのでしょうね。悪くても飯田橋あたりかな。

赤坂や白金タワーの住人になら、市川の事をクソミソに言われても仕方ないよなぁ。悔しいけど。

何処にお住まいなのかの回答、よろしくお願いしますね。
849: 契約済みさん 
[2011-07-18 16:12:40]
うまくいえないけど、ここは買ったあとでも本八幡の中心のタワーなので人々の印象に残る。ショッピングもできるし、それ以外のマンションは町の中にある普通のマンションの風景の一つになってしまい印象には残らない気がします。
850: 契約済みさん 
[2011-07-18 21:01:32]
本八幡で一番目立つマンションになるでしょうね。
商業施設は何が入る可能性があるのでしょうか?
ショッピングモールみたいになると嬉しいです。
851: 契約済みさん 
[2011-07-18 21:03:09]
こんばんは。自分はこちらで契約をしました。
ここ数ヶ月の間にいくつか総武線沿線の新築マンションを見学・比較検討し、吟味した結果こちらにしました。
建築関係の親族や不動産販売の友人などいろんな人にも相談して自分なりに結論づけた形です。
物件によって条件はさまざまでしたが、全てが完璧でひとつの欠点もないというマンションには正直巡り合えませんでした。
何を優先するのかはそれぞれ違うと思いますし、ここに挙げても必ず屁理屈が返ってくると思うので、自分の優先した内容は挙げません。
現状迷われている方は自分が何を優先するのか優先順位をつけて、それに当てはめていったら整理できるのではないでしょうか。
ちなみに近隣に住んでいますので、治安や交通といった状況もきちんと把握した上で決断しました。
皆さんが納得できる物件に入居されればいいなとなんとなく思います。
それでは入居予定の皆様よろしくお願いいたします。
852: 物件比較中さん 
[2011-07-19 10:31:32]
すまんが何を言いたいのかよく分からん。

いろいろ妥協して、一番自分が納得できてなくて、自分を納得させるために書き込んだようにみえるが。
853: 契約済みさん 
[2011-07-19 17:12:49]
自分で読み返してみると、おっしゃる通りな部分もあるかもしれません。ただ後悔はしてませんので、自分がこの物件を選んだことに自信があるってのを言いたかっただけですね。失礼しました。もうやめときます
854: 匿名 
[2011-07-19 17:31:21]
ありがとう、
そしてさようなら。
855: 契約済みさん 
[2011-07-19 18:29:16]
851さんの書き込み、とてもステキだなと思っていました。
それに茶々いれるのが、どうなんですかね。

私も851さんとほとんど同じような形で、悩んで悩んで結果ここにしました。
最終的には、極端な言い方ですと、感覚・直感のようなものです。
完璧を求めすぎていたら、私も未だに決断できずにいたと思います。
856: 物件比較中さん 
[2011-07-19 20:11:40]
直感で買うのは悪くないと思いますけど、

「どうしてこのマンションに決めたんですか?」
「直感で買いました!」

じゃ情報交換になりませんよね。
851さんの発言から852さんの発言への流れは自然だと思いますよ。私も「それで?」という感じでした。
購入を決断したポイントを知りたい。特に契約済みの方の意見はとても参考になります。もし比較対象がブランズだったならなおさら教えてほしい。
ただ、掲示版が荒れているのも確かなんで難しいところですよね。
ホントは851さんが素直に発言できる場であるべきなんですけどね。
オブラートに包まれまくっている851さんの発言がホントもったいない。
857: 契約済みさん 
[2011-07-19 22:19:15]
851ではないが。
町の評価は悪くない。交通の便はまあまあ、スーパーが複数あって使い分けできる。町はちょっとごちゃごちゃしているが治安が悪いとか雰囲気が悪いということはない。探すとそれなりにお店もある。昔住んでいたこともあり、親近感もある。
駅近、日当たり、開放感と一定の部屋の広さのすべてを求めると駅近タワーは有力な選択肢。都内や中央線沿線なども多少迷ったが中央線沿線はともかく、都内は暮らすには物価も高そう。中央線沿線や都内だと同じ金額で部屋の条件も悪くなりそうということもあり断念。
内装は及第点という評価。間取りはタワーだけに一般的な田の字ではないので、使い方には迷うが、レイアウト次第であって使いにくいというわけではない。天井は低めなのは悩んだが慣れの範囲と妥協。
それなりに高額だったので本八幡でこの金額を出すのか最終的に迷ったが、面積、日当たり、駅近などの条件を考慮すると割高ともいえないだろうと判断し、購入を決断。
ちなみに、ブランズは購入タイミングが1期の申し込みの後だったので選択の余地なし。ただ、自分の希望する面積とちょっと違うので自分としては問題なし。(一般的には南向き、眺望悪くない、普通の間取りで悪くないマンションかと思う。ただ、近くに幼稚園?小学校?があるようなのでその歓声が気になるかも、という程度。)
ご参考程度です。
858: 契約済みさん 
[2011-07-20 04:51:19]
私が購入を決めたのは以下の3点が理由です
1.新宿線駅直結に加えてJRの駅が極近(職場も駅直結なので台風でもぬれずに通勤できる)
2.付近に複数スーパーがある
3.駅ビル、駅前店舗が充実
4.屋内駐車場(荒天時を考えると絶対に屋内)

購入をためらったが妥協できた点は以下の5点です
1.タワーマンションであること(立地を考えればやむなし)
2.付近の道路事情(日常の脚は電車になる)
3.軟弱地盤(どうにもならんが、建物は残るだろう)
4.機械式駐車場の維持費(立地を考えればやむなし)
5.エレベータが4基しかない(朝は早めに家をでるか・・・)

859: 匿名住民さん 
[2011-07-20 10:56:09]
ガレリア住民です。
A地区再開発楽しみにしております。
仲良くやりましょう。
860: 匿名さん 
[2011-07-21 00:54:06]
ぺっ
861: 購入検討中さん 
[2011-07-21 01:11:04]
契約済みの皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
このマンションの契約を前向きに検討している者です。

私は田の字ではなく、リビング15畳以上ある間取りを希望していたので
このマンションで気に入ったタイプに出会いました。

これまで、武蔵小杉、川崎、有明、池上、東雲、新浦安等
10件以上のモデルルームを検討してきましたが

・駅から遠すぎる
・洗濯物が外に干せない
・閑静だが夜道がこわい
・窓がFIXの居室ばかり
・マンション周辺に何もなさすぎ
・価格が高い 

などの理由で契約には至りませんでした。

3路線ある本八幡の利便性と予測していたよりも低い価格だったため、
こちらに決めようと思います。

契約済みのみなさんのコメントをみる限り良識的な方ばかりなので安心しました。

無事に契約できましたら、入居後はどうぞよろしくお願いします
といっても、2年後ですが(笑)
862: 匿名 
[2011-07-21 15:12:30]
861さんは、いくつも色々検討して
他の物件は否定したのに、
タワマンであることやエレベーターが少ないことは
否定の理由にしなかったんですね。震災の影響を考えず。
863: 匿名さん 
[2011-07-21 16:05:43]
そうですね。それが何か?
864: 購入検討中さん 
[2011-07-21 17:00:32]
>862さん

861です。

今回の地震でタワマンの大きな被害はありましたっけ・・・
勉強不足でしたらすみません。
震災等でエレベーターが止まった場合ということでしょうか?
現在住んでいる中層マンションとこちらのマンションでの希望階数はほとんど変わらないし
そんなに気になりませんでした。

エレベーターの少なさについては、このマンションの
全体の間取りをみると単身用世帯向けの間取りが多いので
世帯数は多いけど入居人数は少ないのでは?と考えました。
865: 契約済みさん 
[2011-07-22 01:14:53]
いいマンションを買えてよかったです。率直な感想です。
866: 購入検討中さん 
[2011-07-22 11:47:51]
867: 匿名さん 
[2011-07-23 10:20:49]
このマンションで一番安い住戸っていくらですか?
868: 匿名さん 
[2011-07-23 12:54:03]
一番安い住戸はいくらですか?
869: 購入検討中さん 
[2011-07-24 10:58:24]
南口で新築売り出してる営業が、ここ売れてない言うてた
870: 周辺住民さん 
[2011-07-24 11:16:36]
>>869

より正しく言うと「南口で新築売り出してる営業の私が、ここ売れてない言いふらしている。」ですね?

871: 匿名さん 
[2011-07-24 13:29:51]
まぁ、売れ行きは微妙ですね。登録住居は水面下で先着順で販売しているってだけで、売れ残り多数は事実。ただ、DINKSの客を待てばそのうち完売できるでしょう。住環境、子育て環境としては下の下ですからね。
872: 購入検討中さん 
[2011-07-24 13:30:12]
870さん
ありがとうございます。
その通りです。
873: 近所をよく知る人 
[2011-07-24 13:30:52]
 売れてないわけないですよね~。少なくとも南口の新築マンションよりもっ(笑)
874: 匿名 
[2011-07-24 18:16:04]
今は会社員の収入ダウンで、どこのマンションでもすぐに完売するのは難しいのでは?
ここだけじゃなく他の物件でも即日完売とか聞かなくなったと思う。
千葉県内の新築マンションで即日完売の物件ってどこかありますか?
875: 周辺住民さん 
[2011-07-24 18:58:33]
規模にもよると思いますが、プラウドの2件は
完売したのでは…?
876: 匿名さん 
[2011-07-24 19:36:17]
ここではさんざんな言われようでしたが、南口のプラウドは完売でしたね。
なので、今度の南口マンションも強気なんでしょうかねぇ。
877: 物件比較中さん 
[2011-07-24 19:58:58]
せっかく契約者さんたちの話を聞けていたのに本当に残念な流れですね。
ブランズの話がしたければ、そちらの掲示板でされてはいかがですか?

販売状況が気になるのでしたらモデルルームですぐ教えてくれるので、他物件の営業担当の方の話じゃなく直接聞いたほうが確実だと思います。不確かな情報に憶測と尾ひれがついて何が本当の情報か分からなくなりますよ。

再開発ニュースの15号がリリースされていましたが、2ページ目の「権利者取得の施設床と住戸の今後のスケジュールについて。」という項目はどういうことかお分かりの方いらっしゃいますでしょうか?住戸階を含めた各階の床の仕様が決められてしまうということですかね?
878: 契約済みさん 
[2011-07-25 23:02:25]
再開発組合のページには、LIVE CAMERAもあるんですね。

楽しみです。
879: 匿名さん 
[2011-07-26 00:14:43]
>>874
プラウド市川一丁目、プラウド本八幡は両方とも全戸即日完売でした。
まぁ中規模ですしね。そんなもんでしょう。

ここは長くかかるでしょうね。
880: 匿名さん 
[2011-07-26 13:19:33]
地権者は管理費、修繕費は払うの?
それとも払わないで
そのぶん購入者の管理費、修繕費に割増?

881: 匿名さん 
[2011-07-27 07:03:16]
DINKS対象の直結タワマンなんだろうけど、あえて千葉を選ぶ客層は少ないように思う。
都心部の方が住みやすかったりするかもしれないし。
ターゲットを明確にしないと賃貸タワーになってしまうよね。
882: 契約済みさん 
[2011-07-27 14:08:08]
>880

地権者も管理費・修繕費は払いますよ。管理規約に書いてありました。
883: 匿名さん 
[2011-08-02 23:39:07]
ゴーストタワーアパートの誕生か
884: 契約済みさん 
[2011-08-03 00:21:21]
賃貸用に一つ確保したが・・
確かに苦戦しているね。地元需要以外の人を引き込む魅了が今ひとつだしなぁ。
安売りするぐらいなら、いっそのこと、半分賃貸にしたらいい。
積水は長期戦覚悟だろうが、竣工時点までに売れていないと、賃貸出す身としては
イメージ悪くて困る。住民の質はどうでもいいので、埋まって欲しいのが本音。
885: 契約済みさん 
[2011-08-03 01:48:43]
竣工後に消費税引き上げとなれば、駆け込み需要とかあるかなぁ…
886: 匿名 
[2011-08-05 21:47:33]
周辺の渋滞気になるよ。電車の音もどうだろう?
887: 匿名ちゃん 
[2011-08-05 23:29:57]
そんなの影響ねーそんなの影響ねー
888: 匿名 
[2011-08-06 17:15:40]
新しい生活に胸踊るようなマンションだね
889: 購入検討中さん 
[2011-08-07 02:17:24]
今年は中止だったけど、部屋から江戸川の花火大会が見えるかな?
890: 周辺住民さん 
[2011-08-07 09:58:11]
江戸川方向にはガレリアやキャピタルタワーがあるので、相当高層でなければ江戸川花火は見えないと思います。
891: 匿名さん 
[2011-08-07 14:56:41]
色々ネガも多いが金があれば俺もここに住みたい。
そして車も維持。、
892: 物件比較中さん 
[2011-08-07 21:51:39]

モデルルーム見ました。

対面式のオープンキッチンが希望だったのですが、
目隠しの壁がちょっと高くて、個人的には、それが残念でした。
また、そのために部屋が余計に少し狭く見えました。

でも、キッチンまわりの整理整頓できていないときに、目隠しになるから、
こちらのほうが、人気あるとか・・・?!

バルコニーは、各部屋に面していて、間取りは好きでした。

眺めを考えたときは、どの方面がよいのでしょうか。



893: 購入検討中さん 
[2011-08-07 23:14:14]
私もMRにいって、キッチンの目隠しの壁が残念でした。
確かに部屋がせまくみえてしまい…うーん、という感じです。
あと、リビングがやっぱり狭い、収納も少なすぎる、天井が低すぎる、、、、
それ以外はかっこいいマンションです。
住宅情報誌で見るより、実際の(資料ですが)方がかっこよくテンションあがるマンションです。
欠点
・内装(間取り、収納)
・エレベーターが4機しかない
長所
・立地(都営線直結で始発は強い)3路線利用全て3分以内
・生活に必要なものほぼ5分以内で揃う(スーパーや病院、保育園)

他のタワーマンションのMRで気付いたここの魅力(「長所」ではない、個人的好み)
・内廊下(メンテ大変だけどとことんホテルライクを追求したら必要)
・スカイツリーが綺麗に見える(「近く」ではないが「素晴らしく綺麗に」見える)
・スカイラウンジがいい場所にありデザインもよい(特に持ち合い図書館)
他のタワーマンションのMRで気付いたここの欠点
・タワーなのに「免震構造」ではなく「制震構造」
・地権者が多く話がまとまらなそう…
・千葉県なのに高い

でもトータル、商業施設も、京成電鉄の本社が隣のオフィス棟にくるし
いい商業施設が期待できます
駅近い、これはどう考えても動かせない、不動産でしょう。
迷います…
894: 購入検討中さん 
[2011-08-08 00:35:48]
大雨の中、本八幡駅からモデルルームまで7分位?歩いて、
やっぱり駅直結がいい!と思いました。
895: 匿名さん 
[2011-08-08 10:05:27]
タワーの免震は、長周期地震動の共振も指摘されているから、
制震が欠点とは限らない。
896: 購入検討中さん 
[2011-08-08 12:28:36]
総武線も都営新宿線も本数あるし、便利ですよね。
京成線は天災にとても強く、
全線止まったときも京成線に何度か助けられました。

駅から徒歩10分以内の都内タワーか
駅直結のここか、迷います。
坪単価は変わらない…
狭いけど、造りはしっかりしてた、と主人は太鼓判をおしてます。。MRと、実際の造りが違うことはあるんですかね。それは詐欺になっちゃいますか?
マンション買うの初めてなので。。

将来貸す、売る場合は、やはり都内?
でも生活はこっちが便利そう。
転勤があるので、貸す、は確実ですが。

うーむ、かっこいいマンションなんだなー。
897: 契約済みさん 
[2011-08-08 17:44:20]
892,893さん>

MRでのキッチンの目隠しの壁とは釣り戸棚のことでしょうか?

1期の初めの頃のMRでは釣り戸は確認程度の展示しかなかったのですが、今は各MRで釣り戸がついた
展示に変わったのでしょうか?
(1期のMRはHPと全く同じキッチンでした。)

ちなみに70ーC3、80-B5どちらのタイプが釣り戸付きのキッチンになってましたか?

MRが以前と変わっているなら休み明けに見に行こうかと思ってます。
898: 契約済みさん 
[2011-08-08 19:26:17]
吊り戸棚をつけるつけないは、オプションとして選択できたのですが、今は選べなくなっているのでしょうか。
私も圧迫感があるので、ないパターンを選びました。

キッチンの目隠しの壁は、私もなぜこの高さにしたの?と思いましたが、見えなくするためと言っていました。
営業さん曰く、今はこっちのほうが人気らしい・・・

眺めは、高層階であればラウンジがある方角がいいと思います。個人的にはですが。

リビングの狭さは私も気になりましたが、これもオプションで広げることができました。
(部屋数は、1つ少なくなってしまいますが)

収納はたしかに少ないです・・・これは私もいまだにひっかかっていますが、妥協しました。
899: 物件比較中さん 
[2011-08-08 23:12:09]
897さん、898さん、

892です。
吊り戸棚は今もオプションです。

目隠しの壁は、HPに載っているキッチンを覆っている下からの壁のことを言っていたのですが、
自分的には、この壁が高いと思いました。

好みだとは思いますが、私は対面式のオープンキッチンを望んでたので、
作ったお料理をすぐ目の前に出せるとか、会話を楽しみながらお料理ができるとか、
そういう作りだったら良かったなと思っています。

せめて、蛇口をギリギリ隠すくらいの高さで、上にちょっと、料理でも置ける幅が
もう少しあったら良かったのに・・・と。

でも、こればかりは、人それぞれの好みですからね。

ちなみにブランズのキッチン、リビングは理想的でした。
ただ、マイナス点もいろいろありましたが。


高層階ならば、ラウンジがある方面がいいかもしれないですね。
もう少し、検討してみます。立地と、内廊下はいいですよね。
ありがとうございます。
900: 購入検討中さん 
[2011-08-08 23:37:16]
893です
892さんの回答と同じく、897さんのご質問は吊棚ではなくキッチンの壁です。
料理したものをポン!と置く場所(そして食べる人がお皿を運んで行く…)がほしかったので
残念だなと思ったのです。まあ、妥協するしかないですね…

高層のラウンジの方角は最高です
なので部屋もその下の部屋を狙っていますが(南は隣のタワーマンション丸見えで圧迫感を感じました、あくまで「私は」。)…いまだに都心のタワーマンションと悩んでいます。


ここに「この物件はDINKSや独身の方向けだ」というコメントに、不安になってしまってますが
私は近い将来子供を産み、すくすくと育てたいので
その場所にここはどうかと真剣に検討しています。

スーパーが近い、市役所近い、小学校近い、のは生活する上で便利ですよね。
このあたりは私立の中学校に行かせる方が多いらしいですがうちは家計的に2キロ離れた公立中学に通わせるつもりです、それもちょっとひっかかっています。


ある人に「不動産会社の何社かの協賛の物件はそれだけリスクがあるからそうしている」ということを言われて不安になりつつも…でもよく考えると、営業さんに「このマンションは、30年間もの歳月をかけてこの土地を手にした」ということを聞いて、リスクというよりも、バラバラの土地をよくこうまとめたなという風に考えるようになりました(素人なんで…間違ってたら教えてください。)
901: 物件比較中さん 
[2011-08-09 00:55:40]
893さん、

ほんと、料理したものをポン!と置く場所がほしかったです。

でも、こればかりは、購入するときは、妥協するしかないですね。

私も購入するとしたら、西側で考えています。
間取りと、金額を考えると、その辺りかなぁ、と。

私もいろいろ悩みますが、いろんな物件見て比較検討して、考えましょう~。

902: 販売関係者さん 
[2011-08-09 12:44:04]
いまさらですが、マンション名に”ターミナル”なんて付けるなんて配慮不足と、
誰か突っ込まなかったんでしょうか?
Terminal
【形】
末期的な、死に至る
絶望的な
最終的な、終わりの、終末の
学期の
903: 匿名 
[2011-08-09 13:04:40]
買う人の好みだし。ザ日本人ならターミナル
カッコいいじゃん!
904: 契約済みさん 
[2011-08-09 14:14:51]
892,893さん>

そういう意味だったんですね。
私の勘違いでした。
確かにあの壁少し高いなぁと思いましたが、キッチンの中が見えなく片づけの下手な私には助かりました。
確かに作った料理を置いておく場所ってあるといいなぁと思いましたが、
我が家では小物置き場になってしまいそうで(苦笑)

この物件DINKSの方の方が多いかもしれませんが、ファミリー層もいますよ。
契約会をみていると何組か赤ちゃんや小さなお子さんを連れていた方もいました。

お向かいのタワーマンもお子さんが結構いるみたいですし。

駅前は何かと揃っていて楽ですよ。

905: 契約済みさん 
[2011-08-09 16:39:39]
>902 それ以前に「マンション」っていう言葉こそ使う方がよっぽど恥ずかしい。英語圏の人間に向かって「マンションに住んでいる」なんて言うとものすごく誤解される。「ワンルームマンション」なんて意味不明になちゃう。
906: 購入検討中さん 
[2011-08-09 23:29:54]
>905
グランドターミナルタワー本八幡

マンションなんてどこに使ってないじゃん
907: 購入検討中さん 
[2011-08-10 00:07:57]
termimal:は確かに末期とか言う意味あります
それは医療用語に限りで、
英語は意味が語源の「感覚」で派生していくものなので、
末期→長い道のり(命)の終わり→長い道のり(鉄道)の終わり=終点→終点といえば折り返したり違う線路に乗り換える場所→色々な路線が行き混じる
で、日本語では「ターミナル駅」という使われ方をする、海外でもそうやって使ってるかな?
英語の語源みたいのは福沢諭吉の大学で結構勉強した者です

三路線まざってて最高の立地ですよ、ほんと。
真剣に検討中です。
でも2年先かあ…それがネック。早く住んで早く完済に少しでも近づけたいなあ。

三路線が最高に
908: 購入検討中さん 
[2011-08-10 19:38:41]
天井が低いのが気になります。
実際、モデルルームに行った方、どういう印象でしたか?
また、現在2500くらいの天井に住まれている方、許容範囲か
やっぱり無理だなと思うか教えてもらえたら幸いです。
主人が天井の高さを気にしています
私は生活する上で支障はないかと考えていますが。。。
909: 匿名さん 
[2011-08-10 20:38:12]
今は天井高2550に住んでいますが友人宅(通常天井高くらい)に行くと玄関に入って廊下の雰囲気が全く違います。私も賃貸時代は気にしませんでしたが一度馴れると本当に窮屈感がすごいですよ。
910: 購入検討中さん 
[2011-08-10 23:04:41]
No.909さん

ありがとうございます。そうなんですね…人間の足の長さくらいの違いなので
そんなたいした違いではないのでは…と思いますが
窮屈感が違うのですね…
天井の高さは変えられないですよね…
天井に埋め込みのエアコンはいいなと思ったのですが…悩みます
911: 匿名 
[2011-08-10 23:15:40]
>910さん、私も>909さんに同意見です。
天井の高さは部屋の開放感が全然違いますよ。
気にしなければ普通に感じますが一度2500〜位の高さと比べると結構厳しいですよ。
私はそうでしたのでそこは妥協できませんでした。
912: 契約済みさん 
[2011-08-13 15:19:09]
部屋によって2200のところもあります。2400は妥協できますが2200が下がり天井で一部のところと一部屋全部のところがあります。部屋選びも用途を見極め慎重に。
913: 契約済みさん 
[2011-08-13 18:02:39]
900さんへ

ラウンジの下の部屋は、避けた方がいいと思いますよ。

不特定多数の方が使うラウンジは、お子さんが走ったり飛び跳ねたりしていがいとうるさいと聞きます。

気を付けてくださいね。
914: 契約者 
[2011-08-16 12:32:39]
910さん

リビングだけですが、知り合いのリフォーム会社に相談して天井高さをあげようと思っています。階高3300あるなら2700位まで可能でしょうと言ってました。天井埋め込みエアコンはやはり捨てがたいので、その部分だけ2400のままにする予定です。
私も、天井の高さが唯一のネックでしたので多少費用がかかってもいいかなと。
主人は天井までいっぱいの窓じゃなくなると言ってましたが、ここは譲れないので。
2年後がホント、楽しみです。
915: 匿名さん 
[2011-08-16 16:01:59]

荒らしだと思いますけど、無理ですよ・・。たぶん、荒らしに乗っかってしまったんでしょうけどね。
916: 契約済みさん 
[2011-08-16 17:53:34]
私は天井の高さは気にならないのでリフォームはしませんが、
営業さんがリフォームすれば高さは上げられると言ってましたよ。
917: 周辺住民さん 
[2011-08-16 18:04:56]
二重天井でしょうから、二重天井を取り外せば天井高上げられるでしょう。でもその分、何かデメリットが発生する筈。でなければ、二重天井にする理由ないし。
918: 契約者 
[2011-08-17 00:10:26]
914です。

リフォーム会社に確認しました。
キッチンの排気や浴室の排気の配管がなければ大丈夫と言ってましたけど。
2700でも2重天井にできるそうです。
ただし、階高3300でパンフレット通りならと言ってました。
担当営業さんに確認してみます。

915さんの方こそあらしでは?
なんの根拠があって無理と?
教えてください。
919: 匿名さん 
[2011-08-17 01:33:05]
天井リフォームできるんですね。安ければリフォームしたいです。大体の金額が分かる方いましたら教えてください。
920: 匿名さん 
[2011-08-17 10:18:01]
じゃあ何で、最初から高い天井高ではないの?
素朴な疑問。
921: 周辺住民さん 
[2011-08-17 17:26:45]
天井高は、優先順位の高いチェックポイント。人によっては、ディスポーザーや内廊下よりも上位。プロであるデベが、天井高を忘れてる/無視する事はあり得ない。

要するに、ここの階高だと十分な天井高を取れなかった、と言う事です。
922: 匿名さん 
[2011-08-17 22:26:54]
最初の予定は41階と記載されているのを見ました
(確か市川市への都市計画の質問会みたいな資料…公表されているものです)
でも実際40階だから、会社的には1階減らしてこれでも天井を高くしたのでは…?と考えます。
まあ、御盆明けのMRでそのあたりも詳しく聞いてくる予定ですが…

都内のマンションと比較した結果、やはりここにしようかと考えています。
東京と比べるとちょっと田舎だけど
駅近、3路線2分以内はやはり便利だし資産価値は高いです。
仕事しながら、子育てをしていくには
これくらい便利なところでとにかく生活を「こなして」いこうと思っています。
専業主婦で生活できればそれでいいんでしょうが
うちは共働きでないとやっていけないので…私も仕事が好きですし…

天井低いのは、現在2600ですが2200になってしまっても、妥協する覚悟です。
923: 購入経験者さん 
[2011-08-17 22:56:31]
↑違いますよ・・逆です。過去レスの再掲ですが・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当初の発表された計画概要では
「住居棟はRC造地下2階地上39階建て延べ約4万3000㎡。住居棟の戸数は約370戸を予定。」

それがいつのまにか
「住居棟 鉄骨鉄筋コンクリート造・地下2階・地上40階、465戸(事業協力者住戸84戸を含む)」

狭い部屋・単身用増やし、天井高低くし、いきなり95戸増やしてるからね。最初の図面を見てみたい。きっとそっちの方がまともだったから。

再び104さんのまとめを再掲
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上の方々を引用すると、
→元々いた方々の調整でお金がかかった。
→単価が高い。
→売値下げるために平米数小さくし、
個数で稼ぐために天井の高さも低くする(2.4m)。
→見かけの部屋の広さは欲しいので、
部屋を狭くした分、収納を減らす。

という事ですね。
我家は降参です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
924: 購入検討中さん 
[2011-08-18 11:25:47]
923さんさん
なるほどー。
それを聞くと、ひいてきました。。
我が家も再検討します。
立地は最高なんですが。。

あとは
商業施設の具体的な内容次第ですね。
いつわかるんだろう…
925: 匿名 
[2011-08-18 23:11:36]
商業施設、何にが入ってほしいですか?

私は大きな書店がほしいです。
926: 契約済みさん 
[2011-08-18 23:58:58]


広報では41階と出していました。
市川の人なら皆さん知っていますが。
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/media/tokusyu/tokusyu260617.htm
927: 購入経験者さん 
[2011-08-19 00:54:36]
あなたこそ過去をしらない。市川の人ならみんな知っている事ですよ(笑)
39階370戸ではとても商売にならない。戸数を増やすために41階にしようとした・・
結局40階で戸数を増やしたまま、天井高低くし、狭部屋多くしてコスト回収に走ったのは事実。
↓↓


当初の事業者募集時点での計画概要

https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential...

2009年5月19日 日刊建設タイムズ
 本八幡A地区市街地再開発組合(市川市八幡3-3-6、大場俊昭理事長)は18日、「本八幡A地区第一種市街地再開発事業」にかかわる特定事業者の募集を公告した。6月1日までに応募手続要領に基づき応募登録を行い、その後、6月に事業提案要領説明会を開催し、事業提案要領を配布する。事業提案方式による審査を経て、8月ごろまでに事業者を決定する予定。
 事業場所はJR総武線八幡駅前で市川市八幡3丁目地内。地区面積は約1.4ha。ここに、商業・業務・住宅の3棟の複合ビルを整備する。商業ビルはS造5階建て延べ2万3000㎡、事務所棟はSRC造7階建て延べ約2万㎡、住居棟はRC造地下2階地上39階建て延べ約4万3000㎡。住居棟の戸数は約370戸を予定。ただ、近年の経済不況の影響から商業ビルなど一部計画を見直すことも検討。当初計画の総事業費は374億4600万円で、このうち建設費には約275億9600万円を見込んでいた。
928: 近所の購入希望者 
[2011-08-19 07:56:56]
41階でも39階でもいいんだが、当初予定の370戸だったらどんなに良かったか。
広い部屋、余裕の収納、4基でも余裕のエレベーター、余裕の駐車場・・・

それがいつのまにか 地権者84戸まかなうための465戸!しかも地権者広い良い場所
割り当ててるし・・
それとシングル1R部屋作るなんてありえない!なぜそうなった!
929: 匿名さん 
[2011-08-19 09:49:21]
私も別に何階建てでもいいです。

立地優先なのでこのマンションは前向きです。

天井が低いなぁとは思いましたがリフォームで高くできるなら検討する余地ありですね。

モデルルーム今日から新しくなるようですね。

行かれた方どうでしたか?

930: 契約済みさん 
[2011-08-19 14:48:19]
天井高も含めて、基本的には今の仕様が不満な場合は諦めたほうがいいのかもしれませんよ。リフォームも安くないですしね。なんせでかい買い物ですから…そのうちもっといい物件がでるかもしれませんね。ただ自分はそれ以上のメリットを感じたので契約をしましたが
931: 物件比較中さん 
[2011-08-19 15:22:51]
>928 さん  370戸では、とても今の値段では出せません。タワーアパート仕様にしたのでこの値段なんです。
「標準仕様で駅直物件住めるのに、天井高が低いとか間取りが悪いとか、狭住戸・シングル部屋のごった煮物件だとか、エレベーターが少ないとか収納が少ないとか、駐車場が少なく高いとか、地盤が悪く杭打ち58㍍だとか、管理費が高いとか・・・・・・・・・・・ガタガタいうんじゃねぇ。。。」って事です。
932: 買い換え検討中 
[2011-08-19 15:46:46]
↑の人の言うすべてが、購入者をなめていると思ったので、私は購入対象外としました。

あとは既出ですが、子育て環境(保育施設の少なさ)と自然のとぼしさかな。

まあ人それぞれ。買いたい人が買えばいいかと。私はババつかみはいやなので。
933: 契約済みさん 
[2011-08-19 17:27:00]
さてと、意味のある相談をしましょう。マンションの下に入るのは地権者店舗ということになるのでしょうか?以前ローソンがあったようなので、コンビニ入ったら嬉しいなと。
934: 契約済みさん 
[2011-08-19 19:37:31]
私も遅くに帰ってくるので、コンビニはほしいです!
書店もいいですね。
できれば休みの日にすぐに行けるスーパーやドラックストアーもあると便利です。
コーヒーショップ(できればスタバ)もあるとうれしいです。
入居者にアンケートみたいな感じで希望を聞いてくれるといいのにな。
935: 契約済みさん 
[2011-08-19 21:24:34]
スタバいいですね!あと個人的にはうまいラーメン屋が入ったら最高です
936: 購入検討中さん 
[2011-08-19 21:47:00]
商業施設、ほんと、入居者にアンケートとってくれるといいですよね。

緑多くして、オープンカフェなど作って欲しいです。
また、少し大人向けの洗練されたショップなど入れて欲しい。

あくまでも個人的な意見ですが、駅前のパティオなんて、全然入ることないです。
船橋は、西武や東武、ロフトがあっていいなと思います。

937: 購入検討中さん 
[2011-08-20 09:19:54]
何度か現地をふらふらしましたが、
隠れ家的カフェもあるし
なりたけ(ラーメン)もあるし
雰囲気いいワインバーもあるし
メガバンクもクリニックもたくさんあるし
目の前も本屋さん、塾、ありますよね。
便利です。
パティオ、建て直すべきです!
小学校の雰囲気もいいし、
いまだに悩みます。。
938: 購入検討中さん 
[2011-08-20 14:09:05]
仕上がりイメージと、
MRでみるプロモーション動画?
すっごいかっこよかったです!

ハイソな感じです。
となりの、ガレリアサーラに入るおばあさんとかすごい品のいい方たちが多く(ガレリアサーラも周りを見てみた)、地権者?でも上品なセレブみたいで、
ここもそういう雰囲気になるなら、ここ、
我が家にしたいです。
939: 契約済みさん 
[2011-08-20 15:28:31]
私も、パティオは何のためにあるの??とずっと思ってました。
そのせいで、古ぼけた土地に見えてしまう・・・
船橋まではいかなくても、大手デパートを1つでも入れたらもっと町が活性化されるのにと思います。

後、ペットカフェもいいな♪
ラーメン屋さんも大賛成です!!
940: 購入検討中さん 
[2011-08-20 17:13:06]
モデルルームが変わったんですか?見に行かれた方がいましたら、情報お願いします。
941: 匿名 
[2011-08-20 20:10:28]
パティオ、そろそろ立て替えてほしいですね。

上層階をマンションにでもすれば建て替え費用も回収できるのでは?
942: 購入検討中さん 
[2011-08-20 21:29:24]
939さんんのおっしゃるように、古ぼけた土地に見えてしまいますね。
大手デパートが出来たら、活性化されると思います。

モデルルームの件、私も知りたいです。
是非、情報お願いします。

943: 契約済みさん 
[2011-08-21 11:07:06]
モデルルームは前とおなじでしたよ。
944: 購入検討中さん 
[2011-08-21 17:52:14]
第2期は70のお部屋の販売が無いのでしょうか?売り切れたんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる