野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その7
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-06-29 00:51:00
 

あの鉄筋不足でメディアを賑わせたI-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアムレジデンスが、ついに2008年9月に再販スタートのようです。キャンセル住戸が4割程度出たのではと憶測も出ておりましたが、実際はどうなんでしょうか!?
もうすぐ、一部商業もオープン・9月からUR賃貸タワーの入居開始・老人ホームも入居開始等、少しずつ再開発の全貌が見え始めます。

※※再販ということで、もしかしたら分譲価格を変更してくるかもしれませんし、またこの新規スレッドで新たな気持ちで有意義な情報交換をしましょう!

【管理担当です、タイトルを一部変更させて頂きました。】

市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討版パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討版パート6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-08-07 08:39:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その7

401: 匿名さん 
[2009-01-10 16:26:00]
自分で行けよw
402: 匿名さん 
[2009-01-11 08:45:00]
棟内モデルルーム見てきました。
開放外廊下は団地っぽさ満点。ルーバー面格子があるだけUR賃貸よりマシか。

分かってはいたものの、玄関人感センサーなし、(見せてもらった部屋は)天カセエアコンなし、ディスポーザーなし、各階ゴミ出しなしといった今時のマンションらしい装備が欠けた感じは否めず。

バルコニーは狭く、梁がかなりがっちりとしており室内からの眺望は今ひとつ。
東側はUR賃貸がやはりかなり迫っている感じ。高層階でも「抜け感」は弱い。
西側は江戸川の眺めは良いが、中層階以下はパークシティ市川が圧迫感ありそう。
西側、窓を閉めてもJR特急列車のポイント通過音がややうるさい。快速、各駅停車は静か。
南向きが無難でしょうか。

「JR市川駅直結、超高層」の価値を評価できる人には良いのではないでしょうか。逆にそれ以外の点ではこの価格に価値を見いだせない。
403: 匿名さん 
[2009-01-11 10:26:00]
今どきは天かせエアコンがついてんだ。
俺はいらないけどふうんって感じだな。
404: 匿名さん 
[2009-01-11 10:35:00]
天カセなんて、高級物件か、
一部のマンションの最上階辺りの高級仕様部屋にしかついてませんよ。今時でも。

そういえば
天カセに見せかけた壁掛けエアコンが、都心のURタワーにあったな。
405: 匿名さん 
[2009-01-11 11:52:00]
天カセのメンテナンスは面倒そう
406: 匿名さん 
[2009-01-11 12:57:00]
以前、天カセのマンションに住んだけど
水漏れで何度も修理した。
407: 匿名さん 
[2009-01-11 16:27:00]
駅直結の再開発ってこと以外に売りがないかもしれないが、それが全て。
埋立地じゃないので土地がなく、同じ駅に二度と同種の物件は出ないとみていい。

沿線では快速にこだわらなければこれから出る本八幡が最後じゃないかな。
「駅近と眺望」を両立するにはタワーしかない。もっと下れば別だけど。
408: 匿名さん 
[2009-01-11 17:06:00]
千葉で各階ゴミだしのタワーってどんだけあるんですかね。
本八幡のガレリアとか船橋のブレシアとかはそーなんでしょうか。
プラウドタワー稲毛は27階以上のみという変則みたいです。
千葉セントラルタワーはあり。
ヴィナシス金町、パークタワー錦糸町はあり。プラウドタワー亀戸はどうだろ

ま、価格は都内なみなんであるほうがいいのは当然ですけどね。
409: 匿名さん 
[2009-01-11 19:55:00]
このタワー、直基礎だね。残念ながら免震構造ではなく制震だけど、直基礎はポイント高い。湾岸に良くあるような杭50メートルの上に建物120メートル物件なんて、杭まで含めたイラストを見せられたら、おっかなくて住む気にならない。大きな地震で杭の中折れなんて嫌だし。
410: 匿名さん 
[2009-01-11 20:02:00]
柱を連想してしまうような事、
言わないで。
411: 匿名さん 
[2009-01-11 20:12:00]
玄関人感センサーは自分でつければいいね
412: 匿名さん 
[2009-01-11 21:34:00]
人感センサーないの??
413: 匿名さん 
[2009-01-11 23:10:00]
あるないでどうとかそれほど大層なもんじゃないよ
414: 匿名さん 
[2009-01-15 15:16:00]
他では標準でついているものが、ついてないものが多い。ディスポーザーとかもそう。
プチバブルの頂点の販売物件だから、コスト削減の影響を受けており致し方ない。
ただ、今となっては割高感は否めない。例の問題がないとしてもね。
415: 物件比較中さん 
[2009-01-15 15:28:00]
市川らしい低装備タワーですね。
416: 匿名さん 
[2009-01-15 17:16:00]
コスト削減はこれからの物件のほうがさらにひどくなると思うよ
417: 匿名さん 
[2009-01-15 17:28:00]
でも価格も下がるからまだ許せるよ。
418: 匿名さん 
[2009-01-15 17:37:00]
実際の販売はプチバブル頂点だが、
売り渋りで発売を何度も延期した物件だということを忘れずに。
過去のスレを読めば分かるけどね。

つまり、プチバブルに関係なくもともと低仕様だった。
419: 匿名さん 
[2009-01-15 20:54:00]
でも、この頃すごく寒いので、駅直結はポイント高いと思います。
420: 匿名さん 
[2009-01-15 22:04:00]
再登録の第二期が出たところでまたネガキャンか
421: 匿名さん 
[2009-01-15 23:31:00]
ネガキャンも何と比べてどうっていってくれないと全然ピンとこないです。
所詮比較論でしょうから。
比較対象とならないようなものと比べても意味ないですし。
422: 匿名さん 
[2009-01-16 09:14:00]
ネガキャンするほど、このレスが活発で多くの検討者がいるとも思えんが。
どこのMSも相当数売れ残り、おまけに今は都内も選び放題。
売り出し当時とは状況も様変わりだよ。
423: 匿名さん 
[2009-01-18 12:11:00]
昨日夕方の目黒区で建築中のビルエレベーター事故、
清水建設が施工だってさ。
清水建設もよく事故起こすね。
424: 匿名さん 
[2009-01-20 23:42:00]
地権者物件が出てきてますね。値引きしていますが、それは中古だから構わないの??
425: 匿名さん 
[2009-01-20 23:54:00]
構わないかどうかではなくて、
売れなきゃ安くせざるを得ないんでしょ。
中古は新築より需要が減るからね。仲介手数料が掛かったりするので。
426: 匿名さん 
[2009-01-21 00:00:00]
価格統制なんてしたらそのほうが問題ですよ
427: 匿名さん 
[2009-01-21 09:16:00]
ここは待てば待つほど、値下がりするでしょう。結局はデベも仲介業者通して中古扱いで流すしかないだろうね。定価で買ってしまった人は悔しいだろうけど、それが経済の原則というもの。
売れないものは仕方ない。
428: 匿名さん 
[2009-01-21 10:49:00]
モデルルーム行ったら一切値引きはありませんと能面のおばちゃん営業に言われました。
429: 匿名さん 
[2009-01-21 13:43:00]
おばちゃん営業はパートだから、金の話はするだけ時間の無駄だよ
430: 匿名さん 
[2009-01-21 14:20:00]
みつい不動産レジデンシャルのおじさん営業社員からも値引きはしないとキッパリ言われました。
431: 匿名さん 
[2009-01-21 17:03:00]
値引きしないっていうより、出来ないでしょ。過去のいきさつから。今さら方針変更できない。
間もなく入居だから見ものだね。いったいどのくらいの部屋の明かりがともるのか、白日のもとに
晒されるわけだから。
432: 匿名さん 
[2009-01-21 22:31:00]
ところで一体いつあのビルは解体されんだ?
本日現在全く手付かずです。
それにまだ駅前のアプローチは基礎工事中。
マンションは外から見るには綺麗に出来ていますが。
433: 匿名さん 
[2009-01-21 23:30:00]
本八幡のガレリア住民板、プロパストで大盛り上がりですね。
キャンセルもでてるみたい。
434: 匿名さん 
[2009-01-21 23:41:00]
ここで折角手付けを返してもらって解約できた時に、
慌てて本八幡を契約した人がいたとすれば、
それが一番○○かな。
435: 匿名さん 
[2009-01-21 23:49:00]
>ところで一体いつあのビルは解体されんだ?

2月に入ってから解体開始されると聞いたように思います。
436: 周辺住民さん 
[2009-01-28 17:15:00]
大丸ピーコックは本当に撤退したみたい。スーパー「オオゼキ」だって、マイナー過ぎる…
この街の行く末が心配です。
437: 匿名さん 
[2009-01-28 17:46:00]
オオゼキは別にマイナーってほどマイナーではないが
438: 匿名さん 
[2009-01-28 19:01:00]
オオゼキ決定ですかね?都内で近所にありました。安かった印象があるな。
439: 匿名さん 
[2009-01-28 20:04:00]
オオゼキをマイナーという人は世田谷の文化に縁のなかった地方人ですか?
オオゼキは超のつく優良企業ですよ。
440: 契約済みさん 
[2009-01-28 20:28:00]
心の底から残念です。 >>オオゼキ
スーパー激戦区にあえて普通のスーパーを誘致する意味がない。
ため息しか出ない。
441: 匿名さん 
[2009-01-28 20:36:00]
ピーコックも普通のスーパーですよ
442: 匿名さん 
[2009-01-28 20:37:00]
ピーコックにどんな夢を見てたんだ?
443: 入居予定さん 
[2009-01-28 20:39:00]
オオゼキ・・・
だったらスーパー以外を入れた方がマシ。
444: 匿名さん 
[2009-01-28 20:43:00]
なんかオオゼキって名前で変なイメージ持ってる人がいるな
445: 入居予定さん 
[2009-01-28 20:49:00]
オオゼキ出店決定ですな。
http://www.ozeki-net.co.jp/ir/pdf-press/20080123001.pdf

あの看板が市川に来るのか…。となりの駅のクイーンズ伊勢丹にいきゃいいか。
446: 匿名さん 
[2009-01-28 20:50:00]
オオゼキか。
大森駅前のパチンコ屋の下にある店によく行ったよ。
下町のスーパーって感じだな。世田谷でもボロ市の近くにあった。
447: 匿名さん 
[2009-01-28 20:54:00]
スーパーごときでなんかきもいな
448: 匿名さん 
[2009-01-28 20:57:00]
オオゼキが入るメリットってなんだろう?市川市は何を考えてオオゼキを入れたんだろう?
スーパーを入れることが先にありきで、新店舗を出せるような余力のあるところがここしかなかったってことかな?オオゼキ自体は別に悪くないけどこれだけたくさんスーパーがあるところになぜあえてオオゼキ?って思っちゃうな。
449: 匿名さん 
[2009-01-28 21:08:00]
よくわかんないけど君はピーコックの場合のそれは説明できるのかい
450: 匿名さん 
[2009-01-28 21:22:00]
でも、デべにお父さんがお迎えに来てしまうとか、テナントに何も入らないとかよりは、いいんじゃ? 前向き前向き。
451: 匿名さん 
[2009-01-28 21:24:00]
スーパーはあることが重要。
ピーコックは大丸の業績に引っ張られた感じだな。
452: 匿名さん 
[2009-01-28 21:27:00]
>>449 ピーコックは入らないことが決まってるんだからピーコックについて論じても意味ないだろ。
なんでオオゼキなんだろうなってことだよ。
ま、決まったもんはしょうがないからそれを前提に検討するんだろうな。
453: 匿名さん 
[2009-01-28 21:33:00]
もともとはピーコックでそれには文句言ってなかったのに、なんでオオゼキには文句言ってんだって話だろ
454: 匿名さん 
[2009-01-28 21:36:00]
オオゼキの看板がいやだ
455: 匿名さん 
[2009-01-28 21:37:00]
大丸ブランドに夢を見ている人がいるのでしょう。
市川の富裕層は伊勢丹や松坂屋すら相手にしない人たちなので
失笑モノですね。
456: 匿名さん 
[2009-01-28 21:37:00]
>>453
今更ここにピーコックについての不満を書けと?
ピーコックに対する不満は決まった当時に結構書き込みがあったが?
457: 匿名さん 
[2009-01-28 21:41:00]
オオゼキに決まったんだからじたばたしても始まらない。
オオゼキのHP

http://www.ozeki-net.co.jp/

ご参考まで。
458: 匿名さん 
[2009-01-28 21:52:00]
熾烈なスーパー乱立エリアってのは津田沼みたいな所のことで
市川の駅前なんてダイエー独占エリアだろ?
大手ずっこけ最弱スーパーが未だに営業できているのは
競争の少ないほぼ独占エリアだから。
津田沼のダイエーは200億の売上があったのに
過当競争で利益がでなくて撤退したんだぜ。
だからオオゼキには期待してる。
459: 匿名さん 
[2009-01-28 22:00:00]
>>458
ダイエー独占エリア? 地元の人はそうは感じない。
オオゼキはそう言う認識で出店してくるんじゃないとは思うが。
460: 匿名さん 
[2009-01-28 22:43:00]
隣の賃貸棟と合わせて相当数の世帯増加があるんだから新たな小売りが参戦するのは当然だろ
461: 匿名さん 
[2009-01-28 22:45:00]
ピーコック撤退が決まったときに喜んだような書き込みはまるで見なかったな
462: 匿名さん 
[2009-01-28 23:23:00]
自己資本比率77%、増収増益増配を続けてる。
オオゼキ、なかなかいい会社ですな。
463: 匿名さん 
[2009-01-29 00:14:00]
要するに、儲けてるスーパー。
464: 匿名さん 
[2009-01-29 00:21:00]
消費者から支持されなけりゃ儲からないんだから儲けてるってことはいいスーパーなんだろ。
465: 周辺住民さん 
[2009-01-29 00:28:00]
オオゼキはわりと安くていいスーパーですよ。確かに、あの看板は何とかして欲しいものですが。
地元民は、まとめ買いの際は、ちょっと足をのばして本八幡のOKストアへ行ってます。
466: 匿名さん 
[2009-01-29 01:27:00]
世田谷在住で市川が実家で往復してます。オオゼキは確かに良いスーパーで、美登利寿司とか入れてくれればいい感じ。

ただ、ランドマークになるビルにオオゼキじゃ、つまらないのも事実。高島屋フードメゾンとか、北口からや途中下車しても行ってみたくなるスーパーを誘致して欲しかったです。ついでにギフトサロンもついていたら便利だったかな。

オオゼキ+パチンコだと、周りの店舗も、庶民的になりそうで、なんだか残念です。

やはり、高級エリアの南口への移植は失敗なんでしょうか?

これでは、最上階の素敵なレストランも期待薄でしょうか。
467: 匿名さん 
[2009-01-29 06:16:00]
美登利寿司は上町店にテナントではいってるだけ。確かにあの寿司は旨い。
だが、市川に来るわけない。
オオゼキはチラシ商品は安いがそれ以外は普通。
468: 匿名さん 
[2009-01-29 07:48:00]
生活に便利なものが揃えば高級とかはどうでもいいや
469: 匿名さん 
[2009-01-29 11:15:00]
生活に便利なものは既にそろう環境はある。もうどうでもいいや。
470: 匿名さん 
[2009-01-29 12:43:00]
言うほど今の南口そろう環境にあるかなぁ
471: 匿名さん 
[2009-01-29 13:53:00]
大型の電気屋さんがない。高級食材を買おうと思うと銀座とか千葉へ出ないといけない。
子供のおもちゃも本八幡まで出ないと品揃えがよくない。
どれもスーパーとはあまり関係ないけど。
他には特に不満はないなぁ。
472: 匿名さん 
[2009-01-29 14:43:00]
南口マジック。
473: 匿名さん 
[2009-01-29 14:47:00]
ここは、駅近くのタワーっていう武器があるんだから、
1千万引き+オプションで、他の物件と戦えるのでは?
474: 匿名さん 
[2009-01-29 15:02:00]
その条件付けが必要なら、戦えないって意味だろ
475: 匿名さん 
[2009-01-30 01:03:00]
auショップがオープンみたいだけどスタバはできますかね?
476: 入居予定さん 
[2009-01-30 10:02:00]
>>466さん
>世田谷在住で市川が実家で往復してます。オオゼキは確かに良いスーパーで、美登利寿司とか入れてくれればいい感じ。

うわぁ、懐かしー!
私の記憶が確かならば(これまた懐かしのフレーズ)、もう30年くらい前、学生時代の短期バイト先の小さな測量会社が梅ヶ丘にあって、その会社の社員さんにお昼に何度か連れて行ってもらったことのあるお店が、美登利寿司という名前だったはず。当時は単なるちっちゃなお店だったと思いますが、チェーン店になってたのですか、、、

>オオゼキ+パチンコだと、周りの店舗も、庶民的になりそうで、なんだか残念です。

市川駅の北口は「東の鎌倉」って言われるぐらいの結構な住宅地ですが、南口は目一杯庶民的な街です。ということで、つり合いがとれてまあいいんでは?
477: 匿名さん 
[2009-01-30 10:04:00]
スタバですか。本国で大規模リストラ発表したから、日本でも新規出店は当面ないでしょう、残念です。
478: 匿名さん 
[2009-01-30 12:42:00]
美登利寿司は渋谷にもあったりするけど、
市川まできて売る訳ないよ。
479: 匿名さん 
[2009-01-30 17:25:00]
真間寿司で満足してるので別にいらない。

銀行が南口にくれば活性するのに…
480: 匿名さん 
[2009-01-30 20:53:00]
羽田空港までのリムジンバスが出るといい!
481: 匿名さん 
[2009-01-30 21:28:00]
成田空港へのリムジンバスも欲しい
482: 匿名さん 
[2009-01-30 22:46:00]
ゲストルームにジャグジーバスも欲しい!
483: 匿名さん 
[2009-01-30 22:51:00]
あれ?ジャグジーでしょ?ミスとサウナがついてない。
484: 匿名さん 
[2009-01-30 23:06:00]
成田空港からのリムジバスも欲しい!!
485: 匿名さん 
[2009-01-30 23:39:00]
電車で充分
486: 匿名さん 
[2009-01-31 00:07:00]
北口、南口議論って多いですね、
基準は「駅」なんでしょうけど、ここは駅そのものみたいなもんですからね〜
つながってるし。

庶民的といわれる南側の住宅街を、生活する上で通るわけでもないのであまり関係ない気がする
487: 入居予定さん 
[2009-01-31 03:54:00]
>>485
市川ー成田は電車だと不便なんですよ。行きはいいんだけど、帰りはちょっとタイミングを外すとすごい待たないといけないので。
488: 匿名さん 
[2009-01-31 07:43:00]
リムジンに幻想抱いてるな
489: 匿名さん 
[2009-01-31 08:00:00]
共用部分のチャールズだけが気になるマンションでした。
あとはどうでもいいや。
490: 匿名さん 
[2009-01-31 09:44:00]
チャールズって??
何ですか??

ググっても何の事だか…
491: 入居予定さん 
[2009-01-31 11:33:00]
>>488

何でも幻想で片づけられると思ってるところが情けない。
492: 匿名さん 
[2009-01-31 11:43:00]
まさかリムジンバスだと待たずにすむと本気で思ってるのかw
493: 匿名さん 
[2009-01-31 12:03:00]
成田空港なんて年にほんの数回しか利用しないので、私にはリムジンなんてあってもなくてもどうでもいい。それより、都心への日々の通勤のほうがずっと重要。だからここに興味がある。
495: 匿名さん 
[2009-01-31 19:16:00]
リムジンバスは市議会でも論議されていたと思います。空港以外にも都心やディズニー方面へのバスができると便利ですね。

以前は上野広小路(松坂屋)、昔は東京駅まで路線があって便利でした。快速ができて速くはなったけど、着席できること、小回りがきくことを考えるとバスもいいと思います。
市川始発の電車がなくなってからも久しく、ここで大きな変化に期待したいです。
駅周辺のホテルも助かるだろうし、買い物帰りに重い荷物を持たずに済むんで。
496: 匿名さん 
[2009-01-31 19:30:00]
このマンションで駅よりアクセスいい場所とかないだろ
497: 物件比較中さん 
[2009-01-31 22:00:00]
490さん
共用部分は見ての通りB&Bitaliaのもの使ってるから、489さんはそこに興味があったのでしょうね。
こういう所のイメージ造りで、当初どんな層にアピールしようとしてたのかが分かるものです。
どんな良いもの使ってイメージ作っても、分からない方には分からないから、
実際はIKEAでも十分だったのかもしれませんね(笑)
498: 匿名さん 
[2009-02-01 17:18:00]
アフターサービス30年って例えばどんなサービスですか?
499: 匿名さん 
[2009-02-01 20:43:00]
普通のアフターサービスの期間が長いやつ
500: 匿名さん 
[2009-02-02 13:53:00]
30年のアフターサービス&瑕疵担保は対象が限定されていたはず。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる