野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その7
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-06-29 00:51:00
 

あの鉄筋不足でメディアを賑わせたI-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアムレジデンスが、ついに2008年9月に再販スタートのようです。キャンセル住戸が4割程度出たのではと憶測も出ておりましたが、実際はどうなんでしょうか!?
もうすぐ、一部商業もオープン・9月からUR賃貸タワーの入居開始・老人ホームも入居開始等、少しずつ再開発の全貌が見え始めます。

※※再販ということで、もしかしたら分譲価格を変更してくるかもしれませんし、またこの新規スレッドで新たな気持ちで有意義な情報交換をしましょう!

【管理担当です、タイトルを一部変更させて頂きました。】

市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討版パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討版パート6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-08-07 08:39:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その7

301: 299 
[2008-11-20 20:05:00]
アポもとらずに行く、うちが全面的に悪いんです。
302: 匿名さん 
[2008-11-20 21:27:00]
303: 匿名 
[2008-11-21 09:34:00]
良くある事って開き直られてもね(笑)。デベさんのお立場もわかるけど・・・。
304: 匿名 
[2008-11-21 10:28:00]
何でもデべが書いてることにしたいんだね。(笑)
単純
305: 匿名 
[2008-11-21 13:29:00]
施工関係者だね。納得^^
いずれにしても、購入者や検討者にとってはよくある話で済まされる問題ではない。
306: 物件比較中さん 
[2008-11-22 08:47:00]
構内モデルルーム見学した方、結果報告お願いします。
308: 匿名さん 
[2008-11-23 13:36:00]
ザ・千里タワー

柱に不良部分があり、手付金を返還してキャンセルにも応じるらしい。
309: 匿名さん 
[2008-11-23 19:59:00]
>>307さん

報告大変ありがとうございます。
ちなみにどんな部屋タイプでしたでしょうか?
310: 匿名さん 
[2008-11-24 08:29:00]
近所からみた日照
東側:午前中一杯あたる
南側:ほぼ終日
西側:午後1時半過ぎから斜めに入り始める
北側:終日日はあたらない

実際の方位と建物の配置がずれている為東側は東南に近く、西は北西に近いので
東側の日照は満足できるレベルだが西は期待できない。
311: 匿名さん 
[2008-11-24 14:19:00]
タワーで日照を気にするのは、たいして意味ないけどね
312: 物件比較中さん 
[2008-11-24 14:49:00]
タワーでも方位で値段が全然違いますけど。
気にするからの差では。南は高いですよ。眺望もありますが、一般的には方位の差では。
313: 匿名さん 
[2008-11-24 15:10:00]
今日のような寒くて雨が降っている日は、駅直結で濡れずに行けるのは魅力的ですね。

来月には抽選がありますが、年明けにも少しずつ販売していくのでしょうか?(まだ販売住戸は残っていますよね?)
314: 匿名さん 
[2008-11-24 15:20:00]
タワーって、外壁修繕工事はどうやるんですか?
足場かけるの??
315: 匿名さん 
[2008-11-24 15:52:00]
>>312は日本語理解できないのかな?
気にする人が多くてもそれはたいして生活に意味ないんです
316: 購入検討中さん 
[2008-11-24 18:14:00]
>>312
>気にするからの差では。南は高いですよ。眺望もありますが、一般的には方位の差では。

ですね。角部屋は別格として、中住戸でみると坪単価は「南>東>西」の順番。タワーで重視される眺望の差というより、ここでは陽の当たる度合で値段が決まっているようです。

・眺望だけなら、たぶん西側が一番。ただし、建物が西北西に振れているので日当りはイマイチ、午後2時近くにならないと日が差し込まない。
・東側は、結構離れているけど目の前に賃貸棟なので眺望イマイチ。でも東南東に振れているので、お昼頃まで日が当たる。
・南側の日当たりは、申し分なし。将来、目の前にタワーが建つ心配もほとんどない。
317: 物件比較中さん 
[2008-11-24 19:00:00]
南の京葉ガスのタンクはなくならないんですかね。もう動いてないって過去レスにありましたが。

東側は整備された3階デッキ部分が庭みたいな感じかな。植栽もありますし。
午前中のほうが家にいそう。買うなら東がベターかな。

西の線路脇の駐車場と南の大きな駐車場はマンションたつかな、そんな高いのはなさそうだけど。
319: 匿名さん 
[2008-11-24 20:33:00]
眺望は南向き(南西)が一番じゃないですかね?
西向き(北西)から望める富士山に加え、市川の花火大会、ディズニーランドの花火、葛西臨海公園の観覧車等々夜の眺望が楽しめそうです。
320: サラリーマンさん 
[2008-11-25 05:11:00]
例の鉄筋本数不足の補修の見返りとして、保証期間が10年から30年に延長、さらに売り手側から長期修繕費用として3億円拠出の約束は守られているのでしょうか?問題発覚前の契約者に、公にされた約束ですが。
321: 匿名さん 
[2008-11-25 14:48:00]
守られてるが。何で疑念を持つのか?
322: 近所をよく知る人 
[2008-11-25 17:34:00]
東の市川、西の千里!!話題の傑作タワマンです!!
323: 匿名さん 
[2008-11-26 07:42:00]
おお〜!千里の阪急くん。ナカ〜マ。
324: ちばらぎさん 
[2008-11-26 20:33:00]
ここは、ちばらぎのランドマーク、最高値でもなってがいく。しっかし、無様だぬぇ ちばらぎの程度丸出し、貧民のあこがれ、テッキンタリネーゼ都民のネタとして、立ちそびえてくれや。(ゲラゲラゲラゲラ
325: サラリーマンさん 
[2008-11-27 04:38:00]
保証期間が30年は魅力です!!その間に大地震がなければ。
326: 匿名さん 
[2008-11-27 20:04:00]
327: 契約済みさん 
[2008-11-28 16:02:00]
>>325
保証あっても、倒壊して死んじまったら意味ないだろ?
328: 匿名さん 
[2008-11-28 16:27:00]
25〜30階のキャンセル物件を検討しています。
ギャンブラーですかね?
「マンションは立地」という言葉を信じてみようと思っているのですが…
まさか折れないとはと自分に言い聞かせています。
329: 匿名さん 
[2008-11-28 19:14:00]
>>328
まさか折れないでしょ?さすがに・・
多分大丈夫だろ・・。
ここは下手に値引きなんかしたら、余計不信感大きくなりそうだな〜
ちゃんと売りきれるのか?
330: 匿名さん 
[2008-11-28 20:13:00]
そうですか…
万が一、該当階でひび割れや剥がれなどになったら当然30年間無料補修してくれますよね。
331: 契約済みさん 
[2008-11-29 14:10:00]
>>330
補修しなくてはいけなくなるようだったら・・
販売価格で買取してもらいたいな。
ってか、倍返しだな。
332: 購入検討中さん 
[2008-11-30 08:21:00]
昨日(11月29日)の読売新聞朝刊の京葉面に、再販売の記事が出ていました。要旨は以下のとおり(記事から一部抜粋)。割引はしないそうです。

「市川のマンション 鉄筋不足問題 解約分30戸再販売」

「・・・事業主3社解約分の30戸を再販売することがわかった。期間は12月6〜14日で、販売価格は『補強工事で安全性に問題はない』(事業主)として、割引せず当初価格と同じに設定した。」

「全572戸のうち、分譲マンションは地権者分を除く407戸。昨年7月に第一期募集(計351戸)を始め、応募倍率は最大15倍になる人気ぶり。同9月には第2期募集(計56戸)が始まり、分譲分は完売した。」

「最終的な解約件数は『入居予定者の心情に配慮する』(事業主側)との理由で公表せず、再販売の時期、方法も未定としてきた。」

「事業主側は『問題はあったが、補強工事で安心安全は確保できた。マンション不況の逆風の中にあるが、販売見通しは悪くない』と話している。」
333: 匿名さん 
[2008-11-30 10:10:00]
モデルルームは結構はやっていました。
駅直結、行政サービスセンターや図書館があるのは便利ですね。
マンション不況でも、消費税率アップ?や住宅ローン控除延長?等を考えると、それほどひどい逆風でもないかなと思います。
334: 近所をよく知る人 
[2008-11-30 23:04:00]
行政サービスセンターは土曜日もやっていて、平日毎日夜8時まで
やっていると新聞折り込み広報誌に
書いてありました。
夜も人の出入りが多いかも
昼間、仕事してたら夜や土曜日に役所に申請するだろうし
人の出入りは多いと思います
そんで自転車が沢山止まって道が狭くなったり
したら困る
人出を当て込んでタコ焼き売る人が現れて、うるさい発電機を
長時間、回されたら迷惑
335: 匿名さん 
[2008-12-01 00:07:00]
妄想がひどいな
病気だよ
336: 契約済みさん 
[2008-12-01 00:38:00]
問題出て、住民が切れて・・
販売会社は謝るだけ。
そんな夢を見た。
337: 近所をよく知る人 
[2008-12-01 01:54:00]
>>334が近所をよく知らないことはよく分かった。
338: 匿名 
[2008-12-01 11:33:00]
かなりギャンブルでは?
大地震が起きて躯体や鉄骨部分に損傷受けても、30年なら保障の範囲内なんでしょうか?
どこまでが瑕疵の範疇なのか明確でないと、あとで揉めそう。鉄骨の補修が原因の損傷なのか
問題ない部分でも大地震の影響で損傷受けたのか、誰も証明できないと思うけど。
何か起こっても、結局はうまくまるめこまれてしまいそうで不安。
339: 匿名さん 
[2008-12-01 20:41:00]
確かに何が原因かの特定は難しそう。だけど最上階や図書館や保育所など市の施設も多いから
そのときは被害者に市も加わる。住民だけよりはましかも
340: 匿名さん 
[2008-12-01 22:39:00]
やっぱり東京にするよ。
駅直結は良いけど、こんなんじゃ…

23区は今がチャンスらしいよ。かなり値引きしているみたいです(海千山千の知り合い60歳の方談)
341: 匿名さん 
[2008-12-02 08:01:00]
倍率下げようと必死だなw
342: 匿名 
[2008-12-02 11:34:00]
倍率なんてあるの?ほんとにw
343: 匿名 
[2008-12-02 15:08:00]
販売戸数30戸っていっても、実際の残は違うからね(笑)
不動産不況の嵐が吹きまくり都心物件でも厳しい今のご時世、ここのワケあり郊外物件が
倍率つくほど売れているとはとても思えん。
しかもあの値段で(笑)
344: 匿名さん 
[2008-12-02 17:15:00]
抽選販売前にも先着順で売っちゃったから残なんてないよ
346: 契約済みさん 
[2008-12-02 22:57:00]
一度死にかけてたここも復活か?!
347: 物件比較中さん 
[2008-12-02 23:35:00]
>1週間くらい前は抽選販売と同じくらいの戸数の先着順販売が残ってたよ。

って、結局30戸しか残ってないということでしょうか? 「100戸以上は残ってて、今回はその中から30戸のみ販売」っていう話を聞いたような。気のせい???
348: 匿名さん 
[2008-12-03 00:16:00]
残された時間無いんだから出し惜しみするわけないだろ
349: 匿名さん 
[2008-12-03 00:24:00]
さっさと売るが勝ち。 価値があるかどうかは、購入者の意識次第。
350: 匿名 
[2008-12-03 11:24:00]
大量売れ残りの印象でイメージ悪いから、小出しにしているだけ。○ールドクレストとかもよくやる手。
351: 匿名さん 
[2008-12-03 17:51:00]
“匿名”必死だな
352: 匿名さん 
[2008-12-03 18:10:00]
そういう貴方が必死でしょ(笑)完売目指して頑張って!
353: 匿名さん 
[2008-12-03 20:54:00]
このスレで(笑)を使ってるのは一人だけなのに
名前欄空欄にしてバレバレの自演とか恥ずかしすぎる
354: 周辺住民さん 
[2008-12-03 21:42:00]
348
もうすでに入居が始まっている物件でも、
体裁を気にして少しずつ売っていく物件は珍しくありません。
(千葉の新宿公園前の物件など)

良く調べたほうが良いですよ。
355: 匿名さん 
[2008-12-04 01:07:00]
値引きしないと既契約者と約束してしまったこの物件でそんなことする余裕あるのか
356: ビギナーさん 
[2008-12-04 12:47:00]
小出しにした方が、売れ行きがよくなるらしいです。
357: 物件比較中さん 
[2008-12-06 19:24:00]
昨日夕方のような豪雨の時は、駅直結はいいですね。
それに総武線は京葉線のようにひ弱ではないし、止まることが少ない。
でも、高い。
358: 匿名さん 
[2008-12-06 23:05:00]
千里中央の駅前タワー
また何かあったみたいです
359: 契約済みさん 
[2008-12-06 23:35:00]
へ〜検討する人いるもんなんだね。
360: 匿名さん 
[2008-12-06 23:49:00]
358
千里タワーはオリックスのタワー。
千葉県でオリックスのタワーと言えば、千葉セントラルタワーだよ。
あちらのスレに書いてあげれば。
361: 匿名さん 
[2008-12-07 00:43:00]
↑ 『千里タワー』の事業主は以下の3社ですが・・・

1.住友商事株式会社
2.阪急不動産株式会社
3.オリックス不動産株式会社

※因みに施工主は、株式会社竹中工務店大阪本店 です。
362: 匿名さん 
[2008-12-07 01:01:00]
>>358
ガラスが落下したようだ
363: 匿名さん 
[2008-12-07 01:30:00]
昨日の強風で植えたばかりの木が微妙に傾いているような気がするのですが・・・
364: 匿名はん 
[2008-12-07 23:14:00]
耐震偽装の時のAPAもそうだけど、
やはりイメージというか、
信頼というか、ブランド力というか、
そういうのはめちゃくちゃ重要。
特に資産としてマンションを持つ場合。

http://blog.livedoor.jp/hiroppi256/archives/50755690.html
365: 匿名さん 
[2008-12-07 23:24:00]
無関係のこのスレに憶測ブログのリンクとか貼って何したいのかね
366: ご近所さん 
[2008-12-11 17:01:00]
A街区のテナントに具体的に何が入るのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
近所の不動産屋やこちらのマンションギャラリーに聞いてもほとんど情報が入ってきません。
大丸ピーコックとパチンコ屋、プレハブにある地権者店舗以外でめぼしいテナント情報があれば
教えて下さい。特に高齢の親がいるので、クリニックの噂などあればうれしいです。
367: 匿名さん 
[2008-12-11 18:49:00]
>>361

やっぱりオリックスのタワーですが?
住商、阪急、オリックス、竹中、は全てこことは無関係。
368: 匿名さん 
[2008-12-11 22:58:00]
>367

本当に、お○鹿さんですね。

『物件概要書』を読みましょう・・・↓

http://www.the-senri.jp/outline/index.html

それとも、理解が出来ないとか?
369: 周辺住民さん 
[2008-12-12 23:37:00]
あのー
まったく関係ない話はそっちの板でやってほしいのですが。。

それよりここの売れ行きはどーなんでしょうか
370: 匿名さん 
[2008-12-13 07:39:00]
値段改定ないなら、都心いくわ。最上階展望ラウンジ、一般開放なんてのも、ありえねぇー。高いカネ出してこんなとこ買わねーわ。
371: 匿名さん 
[2008-12-13 09:44:00]
>>368
オレにはオマエがお○迦さんに見える。

>>370
そうすれば?
372: 匿名さん 
[2008-12-13 10:36:00]
再登録は明日までですね。
昨年はマンションの登録前になるとここの掲示板がネガキャンですごく荒れていましたが、今は静かですね。。。
私も売れ行きが気になります。


>>370
ラウンジのこと、少し勘違いされているのかな?と思いますが…
373: 物件比較中さん 
[2008-12-13 11:32:00]
高いけど、施工主が倒産したり入居前でまだほとんど売れ残っているのにMR閉鎖されてしかも再開時期も不明のままの南船橋のようなやばい物件よりは、いいでしょう。一生ものの買い物なんだし。
374: 匿名さん 
[2008-12-13 13:11:00]
なんか南船橋とここは対照的だよね。
南船橋は、躯体は良い、設備も良い、でもデベは夜逃げ寸前、大幅値引き。
ここは、躯体はいわくつき、設備は簡素、でもデベは余力ありで値引きもほぼ無し。
375: 匿名さん 
[2008-12-13 13:50:00]
場所は良いのにもったいないね。
376: 物件比較中さん 
[2008-12-13 20:41:00]
そう、場所は抜群ですよねー。JR東京まで乗って20分弱で駅前物件って、他にない。

京浜東北線なら、南なら蒲田、北なら王子あたりまで。
中央線なら、中野。
東海道線なら、川崎。
横須賀線なら、新川崎。
377: 匿名さん 
[2008-12-13 20:52:00]
しかし駅前のあの白い薄汚いビル、どうなってるのよ?
378: 匿名さん 
[2008-12-13 23:08:00]
駅前のビルは取り壊されますよ。
379: 購入検討中さん 
[2008-12-14 09:11:00]
再開発で取り壊されるってのはずっと昔から聞いてるのに、未だそのまま。どうなっているのでしょう。
380: 周辺住民さん 
[2008-12-14 09:25:00]
いまこのビルに入居しているお店は12月末に退去して
来年2月からビル解体工事が始まるようです。
381: 匿名さん 
[2008-12-14 12:14:00]
明日もわからないゼネコンやデベより、清水の30年瑕疵担保のほうがまし。
382: 購入検討中さん 
[2008-12-14 14:34:00]
>明日もわからないゼネコンやデベより、清水の30年瑕疵担保のほうがまし。

30年に延長された瑕疵担保もだけど、アフターサービスも30年に延長されたと聞きました。しかもアフターサービスは転売しても引き継げるって。アフターサービスは中古では適用されないので、これは大きなメリットです。
383: 匿名さん 
[2008-12-16 07:21:00]
アフターサービス”も”転売しても引き継がれる
384: 不動産購入勉強中さん 
[2008-12-18 10:26:00]
NO.381−383をコメントされた方のお名前は・・・清水さん、野村さん、三井さん!?
ではナイと思いますが・・・<笑>
385: 匿名さん 
[2008-12-18 10:41:00]
384さん、並べた名前の順番が逆ですよ。
広告で並んでた名前の順番とね。
386: 匿名さん 
[2008-12-19 01:45:00]
>>384さん
>>383は私です。その三社ではないですよ。

明日も分からないゼネコンやデベが多数いるのはそのとおりですが、その三社が安泰かというと
そう楽観視もできないほどの金融危機ですからねぇ。瑕疵担保責任とアフターサービスが転売と
ともに譲渡可能で、強度にかかる部分は30年保証というのはけっこういいとは思いますが、
それも売り手が安泰であることが大前提ですから。
387: 匿名さん 
[2008-12-19 23:53:00]
そこが駄目ならどこも残らないぐらいの大手ですよ。
この不況下でも清水の株価はほとんど下落していない。
三井不も野村も株価下落はせいぜい4割程度。カタカナ不動産はのきなみ9割ダウンで株価10分の1。
色々言う人がいますが、それが市場の評価。
388: 匿名さん 
[2008-12-20 00:22:00]
金融危機でも、
政治家たちが守るべき企業が存在しますからね。
389: 匿名さん 
[2008-12-20 01:01:00]
賃貸でたね37階南向き2LDKで19万・・・やっぱ偽装マンションとURのせいで安めの家賃設定だね笑
390: ご近所さん 
[2008-12-20 12:10:00]
確かに賃貸出ています。37階81m2で24万、72m2で19.5万と割とリーズナブルです。
恐らく地権者でしょうが、この値段が今後の賃貸の基準になっていくと思われます。
定借の場合はさらに賃料が下がると思われ、検討中の方は利回りをよく考えた方がいいでしょう。
391: 匿名さん 
[2008-12-20 23:58:00]
定借と賃料に何の関係があるんだ?
392: 契約済みさん 
[2008-12-25 16:51:00]
先日内覧会に行きました。夕方だったので、富士山がきれいでした。他の人がなんといっても私にとってはいいマンションです。
393: 匿名さん 
[2008-12-25 21:38:00]
結局は自分が満足できるかどうかなので、ご自身が満足できることが一番です。
欲をかいたらキリなし、細かいことを言い出したらキリなし・・です。

この件があってからいろいろなHPや掲示板を見て勉強しました。本当に勉強になりました。

クレームで気づいたのですが、ふすまや障子などの木組みの部分は1年通して住んでみないと
分からないので気をつけてください。気にしない(気にならない)、リフォームする、
自分で取り付けしなおす(カンナがけする)など調整は比較的簡単ですが、他がきれいだと
ちょっとしたことでも気になったりします。

当方のリフォームの失敗は、春先に湿度の変化を考えずに扉を付けたこと。
表が見た目の良い木戸風、裏が襖風にして上下はアジャスターで万全にしたつもり
だったのですが、雨の日にふすま紙が湿って波打ってしまいます。
公共施設だったか旅館で見て気に入ってたんだけどなかなか難しいです。

まあ、そういったことを1つ1つ乗り切っていくのも楽しみというか
夫婦や家族の絆を深めると思えば、それほどでもないんですけどね。
394: 匿名さん 
[2008-12-25 21:42:00]
私は、このマンションの購入者ではありません。
支離滅裂な文で紛らわしくて済みません。
395: 匿名さん 
[2009-01-08 00:14:00]
それで、、、再販は売れたのでしょうか?
396: 匿名 
[2009-01-10 06:20:00]
ノムコムの中古に、13・23・25階の3件が「新築」で出てたよ。
高いね。
397: 匿名さん 
[2009-01-10 08:50:00]
地権者が売りに出してる物件でしょ
リハウスとかだいぶ前から出てるよ
398: 匿名さん 
[2009-01-10 14:50:00]
値引きしてないのですかね?
電話では教えてくれませんし…
399: 匿名さん 
[2009-01-10 15:17:00]
電話は冷やかし客がいるから、
教えられないでしょう。
400: 匿名さん 
[2009-01-10 15:50:00]
>>399さん
そうですよねー…
最近行った方で値引き情報ないのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる