三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-13 10:12:10
 

過去スレ:
柏の葉キャンパス駅前プロジェクト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46843/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 (Part1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46697/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 ?B棟? (Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46532/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46821/

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)

[スレ作成日時]2007-09-26 17:37:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part4

801: 契約済みさん 
[2007-12-03 21:34:00]
>798さん
まだ気付かない奴がいるから言っておくが、今後数年
かそれ以上、マンション業界は冬の時代に突入する。
いままで計画されていたものが見直せざる終えなくなる。
それぐらい深刻な状況なんだよ。

この文面は正解。
802: 不動産購入勉強中さん 
[2007-12-03 22:18:00]
週間エコノミスト12月11日発行に
首都圏の注目エリア
人気物件には「プラスアルファの材料」と題して柏の葉キャンパス一番街
が写真つきで特集されてますねえ。買いなのかなぁ・・・
803: 匿名さん 
[2007-12-04 00:03:00]
雑誌類(特にマンションズ)は広告命なので、広告主の意向には逆らえません。そのため、どの記事でもそうだけど広告主のモノに良い顔をする傾向が非常に強い。なもんで話半分に信じるのが一番良いかと。

ちょっと前のダイヤモンドに掲載された各都市の実力一覧みたいな、数値に裏打ちされた定量系データ以外は「期待値」の枠を超えないよ。要するに宝くじ。ちなみに、柏市は財政力が悲惨すぎて新規投資はムリな状況。柏の葉は拡張「余地」はあるが、市の財政から考えて拡張「可能性」は低いだろうね。

と言うか、この物件だけに絞れば現状の駅前だけ便利でもぜんぜんOKのような気がするんだけど…何故そんなに拡大してもらわなきゃならんのか不思議。学校の問題だけはウチの子が上がるまでに上手くクリアして欲しいものだが。
805: 物件比較中さん 
[2007-12-05 15:48:00]
ららぽのメキシカンダイニング「ロザリオ」が閉店してしまったようですね。なんだか悲しい・・・・・
806: 匿名さん 
[2007-12-06 10:06:00]
今日の日経の千葉欄に載っていましたね。柏の葉ららぽーと。

一応順調だとさ。
三井はすごい強気ですね。
807: 周辺住民さん 
[2007-12-06 14:18:00]
私も日経読みました。柏の葉のららぽーと、1周年を迎えて1300万人の集客と言うのは凄いですね。土日はもちろんのこと、平日も賑わってますよ。駐車場では千葉、埼玉ナンバーの他に群馬や栃木など北関東ナンバーも見かけます。高速を使って来てるんでしょうね。以前ベンツを見かけてびっくりしてましたが、先週末のららぽーとではメルセデスベンツの展示会が開かれていて、やっぱり需要があるんだと更にびっくりでした。そういった顧客層を考えると、売り上げが伸びなかったのは顧客のニーズに合った店舗展開ではなかったからでしょう。若者向けなのか安物のガラクタばかりで高級感のある店舗が無い、というのが近所での評判です。ららぽーと2には是非良い店舗を入れて欲しいと思います
808: 契約済みさん 
[2007-12-06 20:08:00]
>安物のガラクタ
NO.807さん。まさにその通り!!
別に東京都心のラグジュアリー系オサレテナントをがっつり揃えろは言わないが、せめて"フツー"に買い物したくなるようなイケてる店舗を入れてくれ。
809: 入居予定さん 
[2007-12-06 23:36:00]
>807さん、808さん
 同意です。

 あまりにも、対象が若すぎて普通の会社勤めの人が買う店がありません。
私もブランド志向はありませんが、もう少し大人向けの上品な日常使い出来るテナントが欲しいです。
810: サラリーマンさん 
[2007-12-07 00:15:00]
1300万人ですか。。どうも市川の販売の一件からこの会社の
言っていることが信用できないですね。だいたい入場チケット
も発行しているわけではないのに、いったいどうやって数えて
いるんでしょうか。売上についてはいわずもがな、です。

それとテナントの撤退に次ぐ撤退。このららぽーとはいずれ
新三郷に吸収され、箱ごとどこかに転売されるんじゃないで
しょうか。1周年ですが、1年ももたない店舗がいくつもある
なんて異常ですよ。

あきらかにターゲットとする顧客層を誤っていますよね。この
マンションの契約者にご年配の方が多いことや、大学があると
は言っても若いが学生というよりは研究者やそれに近い方々が
多い。つまり、街を構成する住民の年齢層が高いということで
す。

故に、ららぽーとの店舗構成と顧客層との間にギャップがある
から違和感を感じたり、「なんか寂れている」雰囲気があるの
だと思いますよ。

将来的には、ここは「柏の葉 駅前健康ランド」にした方が
むしろ客の入りは良くなるように思いますね。街ともマッチ
すると思います。
811: 匿名さん 
[2007-12-07 00:22:00]
>>810

でもららぽってそもそも若年層向け/低価格テナントが核ではないでしょうか。
柏の葉よりはるかに賑わっている船橋でもそう感じるし、自分も何回か柏の葉に行きましたが、全体的に店揃えが中途半端な気がする。あとこういった公害型SCで高年齢層向けってのは難しいんじゃないかな。
812: 匿名さん 
[2007-12-07 00:23:00]
811です。
誤:公害型
正:郊外型
決して他意は無いです。。。
813: 匿名さん 
[2007-12-07 00:50:00]
不人気店は、どんどん入替えたほうがいいよ。
814: 匿名さん 
[2007-12-07 01:04:00]
初年度1300万は実は厳しいかもしれませんね
25年ものの船橋が2500万人であることを考えると
815: 匿名さん 
[2007-12-07 01:23:00]
南船橋のそれとはお店の大きさが違い過ぎるのでは・・・
売場面積で見ても3分の1ってところですよ。
816: 周辺住民さん 
[2007-12-07 12:51:00]
でもなんだかんだ文句を言いながら行ってしまうのがららぽーとかも(笑)毎週末と言っていいほど煩雑に出かけています。土日には必ずセンターコートやクリスタルコートで音楽やイベントをやってますし、今はイルミネーションが綺麗ですし、結構いい暇潰しになります。イベントの内容もなかなか良くて飽きないですしね。特にセンターコートで演奏するアーティストはメジャーではないけどレベルが高く無料で聴くには申し訳ない程聴き応えのあるミニライヴです。開店当初はひどかった音響も非常に良くなり観客を魅了しています。先月の連休中はお昼ぐらいに行ったけどいつもは3階までの満車のランプが5階まで付いてて初めて6階まで上がりました。先週末も4階まで満車でした。守谷以北のマンションの入居も始まりましたしおおたかの森の入居も今週来週あたりと聞いていますから更に賑わっていくと思います
817: 匿名さん 
[2007-12-07 12:51:00]
柏の葉キャンパス駅周辺に住んでいる人だけが対象ではないでしょう。
それにしても、子供を連れてちょっとお茶でもって思ってもそういう場所がなく行くとホント疲れます。
818: 匿名さん 
[2007-12-07 23:39:00]
お茶でしたらターリーズもありますし、色々選べるフードコートもありますし、我が家にも小さな子供がいますが、特に困ったことはないですよ。
819: 物件比較中さん 
[2007-12-07 23:59:00]
フードコートでさえ、お隣の駅のそれに負けているこの現実。。。
820: 匿名さん 
[2007-12-08 01:17:00]
え?お隣の駅に勝ってるよ!絶対。

お隣の駅、プチ渋みたい・・。
821: ご近所さん 
[2007-12-08 11:39:00]
>820
プチ渋?意味を教えて〜若者特有の造語?
822: 匿名さん 
[2007-12-08 16:06:00]
おおたかの森SCにフードコートってありましたっけ?
825: 匿名さん 
[2007-12-09 13:14:00]
おおたかの森駅のTXグランドアヴェニューがフードコートです。
826: 匿名さん 
[2007-12-09 14:36:00]
ららぽーとのフードコートとグランドアベニューのフードコートじゃあ規模が雲泥の差です。質もららぽーとのほうが高いですね。ここは特に争う所じゃないと思いますが。
827: 引越前さん 
[2007-12-09 20:29:00]
いずれにせよ、快速停車駅+野田線連絡アリのお隣には勝てそうにない気ががします。
ただ、フードコートは柏の葉のほうが上ですね。規模も内容も。
828: 匿名さん 
[2007-12-09 22:34:00]
勝ってるとか負けてるとかどうでもいいと思います。
どんぐりの背比べをしなくても一緒に育っていけばいいじゃないですか。
829: 匿名さん 
[2007-12-09 23:45:00]
おおたかの森SCとららぽーと柏の葉を比べて
どっちが勝っているかを論じてどうなるんでしょう?
結局は、個人の価値観だと思うのですが・・・
830: 契約済みさん 
[2007-12-10 08:42:00]
828さん、829さんに同意です。
ララポートをもっと良くして欲しいという意見であれば良いですが、お隣に勝った負けたは意味がない。
荒らしたいだけだと思いますが・・・
831: 匿名さん 
[2007-12-10 14:01:00]
お隣を持ち上げて柏の葉を叩くという輩が頻繁に書き込みしてますからね。そういった書き込みはあんまり信用されない方がいいかと。もしくはご自身の目で確認されてほうがいいと思います。
832: 匿名さん 
[2007-12-10 21:38:00]
◇流山おおたかの森
坪単価 :122
分譲価格:3,695

◇柏の葉キャンパス
坪単価 :119
分譲価格:2,767

◇柏
坪単価 :144
分譲価格:3,259

設定条件(分譲75m 28分)
住まいサーフィン調べ
833: 匿名さん 
[2007-12-13 18:00:00]
ほんと、どっちが勝ってるとか、くだらないですね。
どちらにもそれぞれの良さがあるし、共存繁栄していければいいのではないでしょうか。
おおたかも「駅ナカ」にしてはかなり頑張っていると思いますよ。
狭いながらもインテリアも工夫していると思いますしね。
834: 匿名さん 
[2007-12-14 10:43:00]
勝ち負けなんて無いと思いますよ
個人の価値観で比べても、
それはその人也の勝ち負けであって一般的なものではないし、
それを定量的にあらわしたからといって
それをどうとらえるかは個人によって違うし、
意味が無いと思いますよ
ほんとに理解に苦しみます。
お互いのいいところを高めあって、
足りないところは補あいながら
共存繁栄していったほうがいいと思います
835: 周辺住民さん 
[2007-12-14 17:34:00]
でも競争するのは良いことだと思います。お互い競争して知恵を出し合うことによってより発展していくのですから。柏駅周辺がなぜあんなに発展したかと言えばそれは西口東口戦争があったからです(笑)髙島屋とそごうが競いながら改装や宣伝を進めたから、柏より人口の多い松戸を抜き、今のような集客力のある大きな商圏に発展したのです。20年程前TX館を増築する時には髙島屋派、そごう派の市長選にまでなったくらい凄かったですから。池袋も西口東武と東口西武のデパート競争があったからあんなに発展したと言われています。渋谷は西武と東急、銀座はもっとすごくて三越、松屋、松坂屋、阪急、西武、プランタン。街の発展に競争は大事です。それが相乗効果になると思います。今はデパートの時代ではなくショッピングセンターの時代になったといえるのかもしれません。柏、柏の葉、おおたかの森の三つ巴でどこも負けることなく是非頑張ってほしいと思います
836: 八潮の住民 
[2007-12-14 20:24:00]
No.835さんの文章読んで、関心しました。
なるほどそうですね。
八潮も仲間入りできれば良かったのに。(笑)

TX沿線に住んでるので、柏の葉とおおたかの森には
どちらも頑張って欲しいです。

新三郷、越谷レイクタウンにも巨大なショッピングセンターが
出来るみたいなので、武蔵野線沿線からの集客は厳しくなるかも
しれません。
野田線とTXからの集客、あと周辺の車利用客で是非頑張って
欲しいと思います。
837: 物件比較中さん 
[2007-12-15 01:22:00]
このマンション周辺のガソリンの相場っていくくらいでしょうか?
レギュラー、ハイオク共に知りたいのですが...
838: 匿名さん 
[2007-12-15 22:26:00]
現金支払い、
ハイオク156円
レギュラー146円
位が最安ぐらいでは。
839: 購入検討中さん 
[2007-12-16 13:13:00]
ここの場所の住所は「柏の葉」になるのでしょうか?営業の方はまだ何ともいえないといっていましたが。どなたか知っている人はいますか??
また、小学校の問題もまだなんともいえないと言われましたが、こちらを見ている方で情報があるかた、どうか教えてください。ちなみに私は都区内から検討をしているものです。
840: 内覧前さん 
[2007-12-16 21:11:00]
現在の「柏の葉」は公園の南側の一戸建ての住宅地のあたりだったと思います。
住所については、1〜2月あたりにならないとわからないと言われました。
(年賀状に住所が書けやしない…)

小学校についてはまあ不安もありますが、うちは駅隣接の立地が一番だったので…。
(ちなみに8歳と3歳のこどもがいます)
柏市の議会広報か何かでバス運行に市議会としては反対、のような記事があったらしい話を聞き、それを営業さんに言ったら、柏市と東武バスと三井の3者で合意しているので問題ないと言われました。
841: 購入検討中さん 
[2007-12-17 12:54:00]
こちらの151街区も是非、柏の葉にアドレスが変わってほしいですね。
エントランスパティオの飲食店はスタバが入ってほしいです。
842: 契約済みさん777 
[2007-12-17 21:09:00]
住所は、“柏の葉”!
お店は“DEAN & DELUCA”! オリジナル物が充実してるし、白と黒の派手ではないCIが好きです。
843: 契約済みさん 
[2007-12-17 21:42:00]
842さん
同意です!って確定情報ですか??
844: 物件比較中さん 
[2007-12-18 15:34:00]
率直な感想。

マンション良かったところ
- A棟。完売とはすごいね。
- 共用部分はすばらしい。大規模マンションのなせる技。
- 外壁もなかなか格好良いと思う。(見た目重要でしょう)
- テラス。奥行き3mは広い。
- PS、戸外に配置。
- 食洗機が標準

マンション悪かったところ
- MRのオプション付け過ぎ。内覧時のギャップが怖いかも。
- 玄関が狭い(特に80、90㎡)
- トイレの仕様がねぇ
- 今時ポーチなし
- 占有面積ほど部屋が広く感じない。テラスの影響か?
- B棟、3月入居ということだがまだ部屋がかなり残っている。あと、
南に位置するタワー棟から部屋が丸見え?
- ゲストルーム2つ。全戸数が1000近くあるが、希望通り予約って
難しくない?
- 共用部分にコストがかかっている分、物件価格に重く圧し掛かって
いる感じがする。つまり、価格と仕様がアンバランス。固定資産税
も30万以上だと、ちと住むには割高か。
- IHが標準ではない
- テナントがまだ決まっていないようなので、入居開始時点では、
シャッター通りのような形になりそう。

環境
- 柏の葉公園は「気軽に歩いて」という距離ではない。かなり遠い。
- 東大キャンパスもバスかタクシーじゃないと行ける距離じゃない
売りになるキャンパス?施設は、駅から遠すぎる(分散しすぎ)
- 16号に抜ける道、県道47号は午後は酷い渋滞
- ららぽーと柏の葉は、子供向けショップと施設に偏りすぎ。現に、
お客の大半は子供が多かった。落ち着いた大人向けショップが無い
のでまた行く気が起きない(子供は別として)

結論
欲しい人が買えば良いと思う。
845: 契約済みさん 
[2007-12-18 20:37:00]
>844さん

良くご覧になった感想ですね。
後は貴方が何に重点をおくかではないでしょうか。
ここの強みは駅一分です。
でも貴方の感想では、その辺については触れられていらっしゃらないので、きっと駅一分は魅力ではないのでしょう。

・個人的な感想ですが、どこのMRでもオプションは付けすぎなくらいついてますから、この物件が特別ではないですね。
私も数箇所見て回りましたが、どこも同じでしたよ。

・貴方とは価値観が違いますから、トイレの仕様が・・・
と玄関が狭い・・・は私には良くわかりません。

・私は、天井が高いことと窓が大きいので、部屋は非常に広く感じたのですが、狭いと感じる方もいるのですね。

・ゲストルームについては、確かに少ないと思いますね。
需要と供給のバランスは住んでみないことにはわかりませんが・・・
1000戸あろうが、皆さんが使われなければ、いつでも利用できますから、どのような方々の集まりになるか・・・ですかね。

・固定資産税は、このような大型物件では高くなるのはしょうがないですよ。
共用施設がいらない方は、小規模物件で共用施設が無い物件を選ぶしかないでしょうね。

・IHについても人それぞれです。
うちは料理には火でしょう。という事でIHは却下です。

・テナントについては、内々には決まっているようですが、契約が済んでいないのか、公表はまだ先のようです。


環境について
・あの大きさの公園が歩いて15分〜20分の距離にあるのは近いと感じます。
小さな公園ってことであれば、セントラルパティオがマンション中央にありますし。
・東大キャンパスも歩いて行けますし。。。駅から近すぎず、遠すぎずですかね。
・若柴の交差点の渋滞は酷いと思います。これは何とかして欲しいですよね。 私は通勤が都内まで電車なので、あまり気にはなりませんが。
・ララポートについては個人で趣味が違うので、とりあえず潰れなければいいかな^^。

結論
私も、欲しい人が買えば良いと思う。
846: 匿名さん 
[2007-12-18 22:13:00]
私は
駅1分、3メートルバルコニーの開放感、ハイサッシ、天井高265cm、柏の葉公園が近い、保温浴槽や建具などの質感(他物件はいかにもチープそうなところもあった)、エントランスの雰囲気、外観なども魅力的でした。
標準の設備も他物件と比較するとなかなかのものです。
柏の葉エリアは元々いいなと思っていますが、ますますの発展を個人的に期待はしています。

トイレがタンクレスではないとおっしゃりたいのかもしれませんが、私はそこに重きは置いていません。

気になる点は渋滞くらいでしょうか。
ららぽーとのテナントは新しくできる新館?にどなたかが言っているDEAN&DELUCAですとかセレクトショップ系が入ってくれたらいいな、と思っていますが、過度な期待はしていません。
とても欲しいので買います!
847: 契約済みさん 
[2007-12-18 22:43:00]
私も買いました。千葉県の子供の医療補助を東京都並に小学校・中学校まで引き上げてくれればさらに言うことはありません。
4000万前後でタワーマンション、駅1分、山手線までアクセス30分の三井マンションはここしか買えませんからね。三井のまわしものではないですよ、ちなみに。
あとはポイントとしては資産価値を高めるためには近隣の魅力ある商業施設の存在が必須かと。ららぽ2は大人なららぽにしてください。加えてB棟テナントには三井住友銀行を入れてください。最後はエントランスパティオ近くのテナントはスタバにしてください。
848: 契約済みさん 
[2007-12-18 22:54:00]
DEAN&DELUCAに1票。三井さん、頑張って誘致して。
849: 匿名さん 
[2007-12-18 22:58:00]
恐らく、購入者の方は都内勤務の方が多いのでしょうね。
我が家も夫婦ともに都内勤務です。
850: 匿名さん 
[2007-12-18 23:01:00]
DEAN&DELUCA我が家も大大大賛成です。
851: 物件比較中さん 
[2007-12-18 23:32:00]
そう、欲しい人が買えば良いと思う。

ここは検討版なので、正直な感想を述べたまで。
ついでに参考になれば、かき足りなかったこと。

マンション良い点
- 駅から1分、資産性抜群(845さんがおっしゃられてた通り)
- 天井高、高いよね(これも845さんがおっしゃられてた通り)

MRのオプションは、標準仕様が物足りない場合にたくさんの
オプションが設置される傾向が強い。だから「他のMRも同じ」
と言われるけれども、決してそんな事ないから。

マンション悪い点
- 玄関が狭いと言ったのは、靴の収納を開いた場合、人1人が立つ
のがやっとだったってこと。靴脱ぎながら収納にしまう一連の動作
がしづらいと思った。MRに行ったらやってみて。
- 100㎡の部屋でも数値よりも狭く感じたのは、バルコニー部分の
占有が大きいためでしょう。これはトレードオフ。その分、
バルコニーで色々できるからこれは良い点かもね。
- オプションのアイランドキッチンの天板、これはどうみてもチープ。

周辺環境
- 柏の葉公園まで1.5キロ、1500m。遠いか近いかは人それぞれか、、確かに。
- 東大は公園の端だから、2キロ、2000m。これも人それぞれ。。
- ららぽーとは、あまりに子供が多くてちょっとびっくりした。まぁ、
洗練された、とか、高級感を求めた、とは対極をなしているということ。
SCだから当たり前か。

けれど、この街の売りである大学も研究機関もSCも柏IC(これは違うかw)
も全て西口にあるから、数年後にできるであろうツインタワー?に正直
期待かな。マンション業界の景気が急速に陰りを見せはじめているから
計画どおりに作ってくれるかは不安だけれども。
852: 契約済みさん 
[2007-12-18 23:50:00]
ゲストルームですが、2部屋あれば十分だと思います。
現在、都内山手線沿いのタワーマンションに住んでいますが、
全個数800弱でゲストルームは2部屋。毎週、土日は必ず埋まります。
しかし、平日は大抵空いています。
ここは場所が柏の葉ということを考えれば、
入居からしばらくすれば、土日も空きがでてくるのではと思います。
1泊5千円くらいであれば、住んでいても
泊まってみようと思うのですが、1万円するので
なかなかその気になれません。

気になるのが予約方法なのですが、今住んでいるマンションは部屋から
端末で各施設の予約状況が確認でき、そのまま予約できるのですが、
ここは部屋に端末は配られるのでしょうか?
853: 匿名さん 
[2007-12-19 00:32:00]
MRのオプションはそこまでガチガチではなかったと思います。特に80の部屋はほぼ標準仕様だったような気がしますが。
某近隣物件の方がすごかったです。
どこを見てもどの部屋もオプションで、元の姿がまったくイメージできなかったです。。
私は洗面一体型ボールや、キッチンの引き出し収納も魅力的でした。
854: 匿名さん 
[2007-12-19 00:38:00]
スロップシンクも便利だな、と思っています。
855: 契約済みさん 
[2007-12-19 20:34:00]
80の部屋買いました、しかも、モデルルームとまったく同じ間取り。イメージしやすくあとで「イメージ違う」ってことがないので部屋の間取りや大きさについてのイメージは狂うことはないので満足しています。
モデルルームで何もかも確認できるので楽チンです。
ところで、ここの小学校問題はどうなるのか進捗ご存知の方はいらっしゃいますか??何でもこんぶくろいけ近くの予定地ではなく、南側の予定地に小・中学校が建設が濃厚になった・・・と言う情報がありましたがまだ確定していないんですよね???
856: 購入検討中さん 
[2007-12-20 22:33:00]
TXの乗降者数は増えているのでしょうか。東京駅延伸がかかっているのが乗降客数によると掲示板で見たので気になっています。延伸決まればここを購入したいですがまだまだ先のことになりそうですかね・・・ところでC棟はまだ残っているのでしょうか。
857: 購入検討中さん 
[2007-12-21 23:36:00]
C棟はまだ少しだけ残っているみたいですよ。
858: 契約済みさん 
[2007-12-22 06:20:00]
完売したのはA棟のみです。
内装やキッチン高さ等を変更できるのはD,E棟のみかもしれません。
859: 周辺住民さん 
[2007-12-22 09:39:00]
マンションの南側、ほぼ整地が終わりましたな。
同じような高層マンション建ったら悲惨ですね
860: 契約済みさん 
[2007-12-22 22:31:00]
859
購入できないひがみは外でやってください。
861: 匿名さん 
[2007-12-23 23:39:00]
>859さん
私には何がどう悲惨なのかがよく分からないです。
どういう所がどう悲惨なのか、どういう思惑で
そうおっしゃるのか、具体的に説明していただきたいです。

街が出来ていくという意味では、資産価値上昇に繋がるため
良いのでは?
さらにパークシティより高額で売りにだしてくれたら願ったりなんですが。
862: 匿名さん 
[2007-12-24 04:48:00]
まだ入札はじまってないだろ。
863: 匿名さん 
[2007-12-24 11:26:00]
859 は 他デベ か 購入できなかった人 のどちらかでしょう。それだけ、ここのマンションが魅力的ということを再確認できる結果とかんじています。
864: 契約済みさん 
[2007-12-24 12:28:00]
売れ残りが気になりますね。もうすぐ入居だし。
売れ行きが明らかに鈍ってきているので、ここで頑張ってくれないと
マンション階下のテナントも良いものが入ってくれませんよ。
865: 匿名さん 
[2007-12-24 12:31:00]
859は、日当たりがかなり悪くなると言うことが言いたかったのでは?
柏の葉駅周辺はまだまだ空き地がたくさんあるので、今後の開発如何によっては日照、眺望、その他の環境が大きく変わるのは自明なのでここを買う人はそんなことは織り込み済みでしょう。
それにしても859に対する脊椎反応のラッシュは笑えます。そういう人がここを買うのか。
866: 契約済みさん 
[2007-12-24 14:19:00]
決定されたものかわかりませんが・・・
#UDCKにて
決定されたものかわかりませんが・・・#U...
867: 匿名さん 
[2007-12-24 14:28:00]
865
あんたも859とかわらん。
868: 匿名さん 
[2007-12-24 21:55:00]
周辺住民にとっちゃ、高層マンションは日照を遮る
障害物なのでしょう。気持ちはわかります。

しかし、UDCKの模型はずいぶんここのデベに都合の
良いものですね(笑 あそこの土地はもちろんここんち
のものでは無いし、景観を守る必要もないからパチ
ンコ屋などなんでもありですね。いっそそうして
もらいたい。
869: 匿名さん 
[2007-12-24 23:44:00]
868
あんた859とおなじ人物か。。。
乙。
ほかでひがんでくれ。
870: 匿名さん 
[2007-12-26 06:11:00]
売れ残りというのは無いのでは? 要望書があった部屋を売出してるんだから。
部屋数が多いから完売まで時間かかるのは当たり前。 そもそも全て完成していない。
完成して半年くらい経てば、売残りと言ってもいいだろうけど。
まだ余裕です。
871: 匿名さん 
[2007-12-26 10:45:00]
869

妄想で同一人物と決め付けたり、気に入らないコメントはひがみだとしか
反論できないなんて、貴方の方がよほど程度が低く思えますよ。
ここの契約者が同じレベルだと思われたくないので、このような個人攻撃するような投稿は止めてください。迷惑です。
872: サラリーマンさん 
[2007-12-28 00:17:00]
ひがみとか本当にどうでもいい・・・。
もっと有意義な話をしたいですねぇ
873: 匿名さん 
[2007-12-28 05:58:00]
お正月は、柏の葉ららぽーとでお買物してみませんか。
そろそろ新生活に早く慣れるようにご近所めぐりもしておきたいです。
874: 契約済みさん 
[2007-12-28 09:39:00]
3月末ごろに入居予定です。
うちは郵便局と都市銀行に、よく行きます。
歩いて行けるようなところはないんでしょうか? 詳しい方教えてください。
875: 匿名さん 
[2007-12-28 12:16:00]
郵便局も銀行も、近くには無い。
ららぽーとの中だけ?
876: 契約済みさん 
[2007-12-28 13:00:00]
ららぽーとの中にもありませんよ!
877: サラリーマンさん 
[2007-12-28 13:57:00]
ららぽーとにATMはあるのでは?
878: 匿名さん 
[2007-12-28 14:54:00]
ATMだけじゃ日常生活送るのには不便すぎるよね…。
インフラが整備されるまで後何年かかるのかな〜?
まぁ開発初期のニュータウンでは、しょうがない
悩みではあるけどね。

そこは先住民で日々努力して陳情するなりして、後から
この地域を選んでくれる方々のためにがんばりましょう。
879: 匿名さん 
[2007-12-28 16:50:00]
商売になる、銀行がそう思うのなら時期に出来ます。
880: 購入検討中さん 
[2007-12-28 20:14:00]
郵便局は民営化で新設が難しくなるのでは。。
せめてATMでもほしいですね。
A棟は完売ですか?
881: 契約済みさん 
[2007-12-28 21:15:00]
ららぽーと内に都市銀行のATMはないですよね。
874さんは都市銀行と言っていたので。
882: サラリーマンさん 
[2007-12-28 22:20:00]
気になったので、ららぽーと柏の葉のホームページ見てみたら、
ATM/CDコーナーは、ちゃんとありました。常陽銀行、京葉銀行、千葉銀行の3つ。
でも都銀のATMコーナーはないようです。となると給料をおろすのにちと不便。
まあ将来出来るのを待ちます。
883: 契約済みさん 
[2007-12-28 23:45:00]
柏の葉キャンパス駅構内にりそな銀行のATMができましたよ!
884: 契約済みさん 
[2007-12-28 23:52:00]
883です。
http://legend.moe-nifty.com/zoisite/2007/11/index.html

郵便局もほしいですね〜。
交番もほしいですね〜。
885: 契約済みさん 
[2007-12-29 11:09:00]
わがやでは、子供がネットオークションに参加し
カードやゲームソフトなんかを売ったり買ったりしてます。
商品を発送するときは、郵便局の窓口をよく利用してる。
引っ越したら、クルマで行くようになりますね。
都内通勤の夫に頼む手もありますが、
面倒がられるかも・・・
郵便局は近くに必要ですね、ほんと。
886: 入居済みさん 
[2007-12-29 11:54:00]
オークションで発送する場合は、玄関まで荷物を取りにきてもらうしかありませんね。
配達も大変でしょうけど、荷物回収も大変でしょう。
車の出し入れにかかる時間と手間を考えたら、取りにきてもらったほうが楽。

銀行ATMはコンビニも使えると思います。

しばらく確認していませんでしたが、D棟E棟の販売も始まってますか?
休みの間に一度は現地を確認しに行ってから、最後の判断にしようと考えてます。
887: 匿名さん 
[2007-12-29 13:44:00]
千葉に住むのだから地銀が何にしても便利で楽です。
都市銀行は何をしても利便性にかけます。
888: 匿名さん 
[2007-12-29 16:12:00]
都市銀行が無いのは都内勤務者にとっては致命的です。しかも、全国のコンビニで使用出来るのも都市銀行がメイン、千葉県内に勤務していて千葉県で生活のみする人以外は正直、不便だと思いますよ…。ここは三井が開発中心なのに三井住友銀行を作らないのはなぜか????しかもわたしの記憶ではららぽーとの中には都市銀行のATMがない。うーん、考えさせられますな。都銀は将来性などを踏まえて支店増やしていきますができる予定が無いということは発展性が弱いのでしょうか???
889: 匿名さん 
[2007-12-29 16:17:00]
888です
「千葉県内に勤務していて千葉県で生活のみする人以外は正直、不便だと思いますよ…。」
とは地銀しかないと・・・という意味です。すみません。
890: 契約済みさん 
[2007-12-29 16:36:00]
郵便局・交番・都市銀行この3つは徒歩生活圏にないと
本当に不便ですね。
管理組合発足後は、皆さんで署名運動などの活動して
陳情していかれたらどうですか?

生活するのが不便だと、この地域に人がなかなか集まらないし…。
街づくりが計画性がないと、今後の発展にもかかわっていきますよ。
この地域に人が集まって、今後もあちこちで入居者が増えるように
先住民となる方々で街を便利にできるように活動しましょう!
891: 物件比較中さん 
[2007-12-29 16:45:00]
柏の葉キャンパスの147・148の構想の中に以下のような記述がありますね。

『大学と連携した新産業の創出拠点、企業・大学等のニーズに応じられる金融機関を配置しました。 』

国際キャンパスシティ、つまりは国際的に知られている銀行の誘致があるんですかね。シティグループとか。そしたら最低でも東京三菱とかはきてほしいですね。京葉銀行が国際的とは言わないですよね。
892: 購入検討中さん 
[2007-12-29 17:27:00]
147・148街区の金融機関は、いずれかの3メガバンクでしょうね。
平成23年に街が概ね完成予定と書いてあるから、
あと3年待てば全体がよくなる。

郊外ニュータウンとしては、かなり速いペースの街づくりと思います。
893: 匿名さん 
[2007-12-29 20:12:00]
>平成23年に街が概ね完成予定と書いてあるから、
>あと3年待てば全体がよくなる。

まぁ、あくまで「構想の中の予定」ですからね。早くてもプラス2・3年は考えていた方がいいですよ。他のニュータウンを参考にしても浦安・幕張などでも暮らしやすくなるまでに10年はかかっていますからね。構想の中のあくまで予定を鵜呑みにして、楽観的になりすぎない方がガッカリしなくてすみますよ(笑)。
私はデベから「10年後をみてください」と言われ、暮らしやすくなるまでにはそれくらいかかるものと覚悟しています。
ですから、住民からの活動などで働きかけ、暮らしの便をよくするための後押しをしていくのは必要だと思っています。
894: 匿名さん 
[2007-12-29 21:57:00]
■三井不動産株式会社をはじめとする民間事業者5 社は、JR 武蔵野線・新三郷駅前の「武蔵野
操車場跡地」約51.1ha を活用した、商業・住宅・物流施設など全12 街区(総敷地面積約34ha)
から構成される大規模複合開発の建設工事に、11 月6 日より順次着手いたします。
また、全街区を総称するタウンネームを「Shin-Misato LaLa City(新三郷ららシティ)」
に決定いたしましたので、併せてお知らせいたします。
■現在、鉄道・運輸機構による道路などの基盤整備が行われており、今後、スウェーデンの世
界的ホームファニッシングカンパニー「IKEA(イケア)」による「IKEA 新三郷」の起工式が
11 月6 日に執り行われるのを皮切りに、各街区が順次着工いたします。
■本開発では、当社の大規模商業施設「(仮称)ららぽーと新三郷」、「IKEA 新三郷」に加え、
世界約520 ヶ所で展開する会員制大型卸売り店「コストコホールセール」を誘致し、駅前エ
リアに国内有数の一大商業集積ゾーンを創出します。

http://www.mfr.co.jp/pdf/071101_info.pdf
↑こっちの開発計画(というか既に現実)の方が正直うらやましいっす。
地図を見ると意外と柏の葉と商圏が重なっているような。。。

デベさん、本当に「柏の葉」にも力を入れるつもりですか?インターナショナルな街、
という意味ではこちらの方がより分かりやすい。10年待てるかどうかは微妙なんですけど。
だって歳は確実に取っていくわけだから、そんな長いスパンなんて。。。マンション
業界自体が微妙になってきているのに、ほんと計画どおりに作ってくれるか不安なん
ですけど。
895: 匿名さん 
[2007-12-29 22:20:00]
890、ちょっと待て。
交番ってそんなにしゅっちゅう行くのか?
俺は多くても5年に1回くらいだぞ。
しかも、落し物拾ったのを届けるくらい。
なぜ近くにないと困るんだ??わからん。
896: 購入検討中さん 
[2007-12-29 22:23:00]
うーん、現状はあくまでも構想ですか。。。

先日モデルルームに行った際、「あのツインタワーは、いつごろ販売ですか」と尋ねたら、
担当者は「申し上げるお話は何もないんです。10年先の将来性をみてください」
と、たしかにそう言ってました。

千葉県の都市整備事業という性格上、気長に構えた方がベターでしょうね。
ただ開発事業者への土地譲渡は済んでいるので、
デベとしては立ち枯れさせることは出来ないと思います。

もしここ購入したら、街が育つのをのんびりと待つことにします。
銀行、交番、郵便局もそれまでには来ることでしょう。
897: 匿名さん 
[2007-12-29 23:19:00]
今日の日経の千葉版にTX沿線で千葉三銀行(千葉銀、京葉銀、千葉興銀)の出店が活発化すると書いてありました。その記事の中に都市銀行もTX沿線に出店するとの文言もありました。転入者や転勤者が増える中で銀行利用者も増えるわけですから都市銀行も出店を考えているようですよ
898: 物件比較中さん 
[2007-12-30 01:11:00]
マンション敷地内に入るテナントがとても気になります。
内覧会に行かれた方、どうか情報提供をお願いいたします!

ららぽ2に入るテナントは、国際キャンパスシティを意識したものが入ってくれることを期待します。

事業計画には「駅前道路沿いにはカフェバー機能などを持つテナントを誘致・・・」とありますが、道路沿い・カフェバー・国際的・・・といえば、オーバカナルでしょうか?
899: 契約済みさん 
[2007-12-30 09:40:00]
「国際キャンパスシティ」の国際という言葉に踊らされる人が多いんですね。国際キャンパスシティといっても、別に外資の商店や外人の好む店が増えるわけではないと思うんですけど。
実際居住する外人研究者の実数はわずかでしょうから、その人たち相手だけで商売が成り立つわけないと思いますし。
ここより規模の大きいつくばにも、皆さんが期待されるようなテナントは皆無ですし、都市銀行も1軒もありません。
900: 物件比較中さん 
[2007-12-30 20:07:00]
とりあえず都市銀行はほしいでしょ。柏駅前だって都市銀行たくさんあるからね、茨城とはちがうんだからさ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる