三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-13 10:12:10
 

過去スレ:
柏の葉キャンパス駅前プロジェクト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46843/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 (Part1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46697/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 ?B棟? (Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46532/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46821/

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)

[スレ作成日時]2007-09-26 17:37:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part4

401: 周辺住民さん 
[2007-10-15 18:47:00]
400です
URLが消されちゃいますね
****には
「sumai」と「-surfin.com」がくっついて入ります
402: 契約済みさん 
[2007-10-16 18:09:00]
第2期1次どうだったんですかね?
403: 物件比較中さん 
[2007-10-16 20:50:00]
>>402さん
第2期1次は、注目のB棟は順調に売れたようです。
売れ残りは出なかったか、あっても少なかった様子。
最上階と中層階が人気だったとのこと。

最高倍率は、A棟東向き8倍だった。
しかし、それが何階だったかはきき逃しました。
あくまで、うろ覚えの情報です。
404: 契約済みさん 
[2007-10-16 21:45:00]
なるほど。
B棟を待ったけど、思ったより価格が高かったので、A棟の残りに集中した結果の8倍という感じでしょうかね。
405: 匿名はん 
[2007-10-16 22:48:00]
どうでもいいけど、最高倍率は9倍ですよ。
406: 匿名さん 
[2007-10-16 22:58:00]
2期1次で抽選外れてしまった方が2次に流れるでしょうから、2期2次までで販売済み戸数600戸はこえそうですよね。
やはりすごいですね。
1ヶ月の休み期間をのぞくと、実質4ヶ月間での販売ですもんね。
407: 賃貸住まいさん 
[2007-10-16 23:10:00]
恐るべし三井ブランド。TX沿線ではマンションの質では1番でしょうね。B棟は4500〜にもかかわらず売れるということはここのマンションの住民の給与水準は高いんですね。管理費も固定資産税も高いですからね、ここは。
408: 匿名さん 
[2007-10-16 23:12:00]
全部で何戸あるんでしたっけ?あっという間に売り切ってしまうのでしょうか。
409: 周辺住民さん 
[2007-10-16 23:34:00]
D・E棟あわせてまだ400近くあるはずです。全部で970戸くらいだと思いますよ。
410: 契約済みさん 
[2007-10-17 00:27:00]
ここもエアコンが天井カセット式で
トイレがタンクレスだったらよかったなーと思いました。

上記の2つだけは現在住んでいる所と比較すると
グレードダウンなんだよな〜。とはいえ部屋が
かなり広くなるので楽しみですが。

最近届いた資料を見ていて、入居したらららぽの
クレジット機能付きのカード作ろうかな〜ってニヤニヤしてました。
411: 匿名さん 
[2007-10-17 08:13:00]
>>ここのマンションの住民の給与水準は高いんですね。

マンション高騰しているからね。
数年前ならもう少し都心寄りを選んでいた給与水準の人達が、郊外のここへ流れてきている、ということは言えるのかも。
年収1,000マン〜1,300マンとか?!
412: 匿名はん 
[2007-10-17 22:01:00]
平成19年10月22日(月)第2期2次 モデルルームオープン
販売予定時期
平成19年10月 下旬 販売予定
<一般>

販売戸数
未定
予定販売価格
未定
予定最多販売価格帯
未定
間取り
2LDK〜4LDK
専有面積
65.18平米〜132.00平米 (第2期2次以降販売住戸に対応)
413: 匿名さん 
[2007-10-18 09:11:00]
>>441
平均で一人だったらさすがにそこまではいかないのでは?
せいぜい1千万くらいかな?
414: 匿名さん 
[2007-10-18 11:28:00]
>年収1,000マン〜1,300マンとか?!

こういう下品な書き込みやめませんか?
ここの購入者の掲示板の書き込みを
みていても、堅実な暮らしをしている
ような方が多い印象で、上記のような方は
ごく少数だと思います。
入居してからもマンション内の格差を
みせつけられるような行為は正直不快ですし
ここの住民の品位を疑われると思います。
415: 匿名さん 
[2007-10-18 12:16:00]
とういうか、年収はあくまで参考程度で、どんな年収であっても、実際は暮らし方、お金のかけ方も人それぞれです。堅実に多額の頭金を貯めている世帯もいらっしゃるでしょう。
実際に契約した方はこのような書き込みはされないと思いますのでスルーでいきましょうね。
416: 匿名さん 
[2007-10-18 12:22:00]
>>414さん
411さんの投稿が下品ですか?
格差はあって当然でしょう。やっている仕事が違うんだもの。
年収1000万程度では格差はほとんど感じないと思いますけど。
417: 匿名さん 
[2007-10-18 13:02:00]
ここでは、年収1,000マン〜1,300マンの人は、堅実ではないと思われるようですね。

411の書き込みは、(自分のことを)別に見せつけているわけではなく、それくらいの人が流れてきていてもおかしくない、といっているだけのように感じるが。

スルーしないで、ムキになるほうが痛い印象を与えていると思いますよ。
418: 匿名さん 
[2007-10-18 13:58:00]
というか共働きの人が多いのでしょうか? そしたら1300万以上
だって普通では?
419: 匿名さん 
[2007-10-18 14:07:00]
414です。

他のマンションスレでは、年収の自慢?の話題は
下品だからやめようという投稿が多かったので、
注意のつもりで書き込んだのですが、ここの方は
意識が違う方が多いようですね…。
悪気は無かったのですが、皆さんの気分を害して
しまったようで申し訳ないと思っています。

417さんのおっしゃるとおり、実際それ位の年収の
方が書き込んでいるのではなく、あくまで予想です
ものね。自慢の対象には当たらないですものね。
420: 匿名さん 
[2007-10-18 14:13:00]
物件も5,000万円超えるのもあるしね。普通でしょ。

でも、だからどうした?って思えば?
自分より年収が高い人をみて、格差を感じ、卑屈になるかは、その人次第でしょ。

まぁ、下品ではあるけど、それも匿名の掲示板だから書くネタでしょ。誰も面と向かってそんな話する人はいない。
421: 匿名さん 
[2007-10-18 14:31:00]
小学校、南の県道を越えた方(セブンイレブンと昭和ゴム工場の間にある農地)が計画予定なんですね。早く地権者との調整を終えて欲しいものです。
422: 購入検討中さん 
[2007-10-18 19:24:00]
結局、小学校が出来ると言っても
何年後・・・というのでは困るんですよ。
何故ここは三井ほどのデベが開発しているのに、
小学校の事は後回しなのでしょう?
あとで出来ても「転校」という、子供にとっては
大きな出来事が待っています。
バス通学させて、近くに出来たら転校って・・・
お子さんがいらっしゃる皆さんは、どうお考えですか?
私にとっては、そこがネックです。
423: 匿名さん 
[2007-10-18 19:40:00]
そんなに転校って、子供にとって困ることなんですかね?
自分は、小学校のとき引っ越し・転校をしましたが、なんか、むしろ環境が変わったりして、楽しかった記憶だけが残っています。

ましてや、ここでは、転校先は新しい小学校なわけで、ある意味全員が転校生なわけで、自分だけ寂しい思いをする訳でもないと思いますが。
中学校に上がるのと変らないような。。。

こんな私は鈍感人間ですか?
424: 匿名さん 
[2007-10-18 19:55:00]
むしろ小学校入学児童の少なさを考えると
「自宅を売って転居」の中高年が多そうですけどね。
j20代〜30代の自力購入組は少ないのでは?
425: 匿名さん 
[2007-10-18 20:17:00]
我が家は自力購入の30代子持ちですよ。未就学児童がいます。

私自身も父の仕事の都合で小学校の時に転校しましたが、今考えると環境に適応する力を養われたような気もします。
それに、その転校先にも友人ができ、なじみのある場所も増えて、とても幅が広がったような気がしますよ。
今もどちらの土地にも友人や知人がいたりして旅で立ち寄ったときに会ったりしています。

423さんのようにそんなに極端に構える必要はないような気がします。

かわいい子には旅をさせろ、といいますが、あまりあれやこれや親が障害をとりはらってしまうと、ストレス耐性も弱くなってしまうと思います。
私は教育関連の仕事をしておりますが、最近の子供たちが精神的に弱いのはやはり親が先回りして苦労を取り除きすぎているところもあるのではないか、というのが自論です。

私も親ですし、もちろんご心配も理解できますが、あえて、親が意識して、あまり過保護にしすぎない方が将来強い人間になってくれかもしれない!くらいの楽な心構えでいます。
426: 匿名さん 
[2007-10-18 21:42:00]
マンションと無関係ですが、子供のストレスに関する興味深い本があります。

『「か弱き、純真な子供」という神話』和田秀樹

30過ぎの方は、この名前に見覚えがあると思いますが。。。
なかなかおもしろいですよ。お勧めです。
427: 匿名さん 
[2007-10-18 21:52:00]
完売はまだかーー
428: 匿名さん 
[2007-10-18 22:14:00]
まだ販売に出していない住戸がたくさんあるんじゃない?相当速いペースで売っているけどさすがに完売はまだでしょ。
429: 購入検討中さん 
[2007-10-19 00:13:00]
住所って柏の葉になるんですか?それとも若紫?柏の葉がいいんですけど情報は無いんですかね?
430: 匿名さん 
[2007-10-19 00:21:00]
インテリア説明会で来場されていた方の年齢層を見る限りでは
中高年の方が多いのは確かですね。
うちは20代なのでおそらく最年少クラスになるかも知れませんが
よろしくお願いします。
431: 契約済みさん 
[2007-10-19 01:56:00]
30代のA棟購入者です。

インテリア説明会には自然と資金に余裕のある中高年の方が多くなるのではないでしょうか?

少なくとも我が家はインテリアまで三井さんの割高なサービスを受ける余裕はないです。
ららぽーとの中の無印、16号沿いのニトリがメインで、ちょっと奮発してアクタス位かなぁと。。。

第一期分譲のA・C棟では3千万円台の物件も多数あったので、20・30代の方もたくさんいらっしゃると思いますよ。

小学校問題は我が家も今年に子供が生まれたばかりなので、H23年までに小学校ができるとうれしいですね。
432: 匿名さん 
[2007-10-19 08:21:00]
中身が安物ばかりだと、そのギャップに吹いてしまいそうですよ。
433: 匿名さん 
[2007-10-19 09:01:00]
アクタスは今高級路線になってますよ。輸入家具メインで。
三井より高いかも。IKEAがいいのでは?
434: 契約済みさん 
[2007-10-19 10:34:00]
431です。

432さんを我が家に招待するわけではないので吹くなら、どこかで勝手に吹いててください。私は値段が安くてもセンスのいいものを上手に探せば趣味の良いインテリアになると思ってますので。

昨日、三井デザインテックが「ご好評につき、第二回インテリア相談会開催」なんてDMを送ってきましたが、好評ならなんで「第二回」をわざわざやるのって思ってしまいます。

知り合いの三井物件購入者に聞いても、デザインテック以外の業者で探したほうが同じものが安く手に入るなんて聞いてますしね。
435: 匿名さん 
[2007-10-19 10:49:00]
来年新三郷(南流山で武蔵野線乗り換え2駅目)にイケアができる予定です。 安くて、そこそこのセンスならここが一番かと思います。 それからカーテンだけとかなら地元(若柴からの県道を西へちょっと行った所)のサンキ。 これは安いことは折り紙付です。 カーテンはどこで買っても同じブランドが結構ありますからね。
436: 購入検討中さん 
[2007-10-19 12:41:00]
公設市場って移転予定だったんですか?
どこにいつ移転するか情報お願いします。
(結構便利かと思ってたんですが・・・)
437: 匿名さん 
[2007-10-19 12:51:00]
IKEAは、全部組み立てでよく見ると作りがちょっとではないですかね?
一時的な家具には最適ですが。子供部屋とか。
438: 元周辺住民さん 
[2007-10-19 13:29:00]
436さん

公設市場は柏ICそばの小青田に移転すると実家(松葉町)の親から聞きました。その跡地には商業施設ができるのでしょうかね。。
439: 匿名さん 
[2007-10-19 13:42:00]
家具が安物でも使う人がそれで足りていれば困ることはありません。
432さんは高級家具を買うにしても、入居者全員が同じレベルではありません。
家具だけじゃなくて、車とかも同じです。
440: 匿名さん 
[2007-10-19 14:32:00]
まあまあ。昨日から拝見していますが
人それぞれ、いろんな趣味や嗜好の方がいて当然です。

私は奮発した高いものも好きですし、価格をおさえたものも大好き。

それぞれの用途で使い分けているので、
どちらの情報もとっても助かります。

スーパーも日常と、ちょっとがんばってご馳走を作りたい時って
あるじゃないですか?
お店もそんなふうにいろいろあって生活が楽しめると思うし。

・・・そんな感じで、お互いを認めつつ、
仲良く情報交換したい、できたらよいですね。

IKEAからカッシーナまで「あり!」の匿名より。
441: 匿名さん 
[2007-10-19 16:10:00]
>>440さんに同意

うちは、リビング・ダイニングにだけお金をかけるつもりです。
後の部屋は基本的に安〜く仕上げます。。。(というか今使っているものの持込?)

悪ガキがいるので、どうせすぐ汚されるしね。
(高いソファーも汚されちゃうのかな(涙)。。。)
442: 匿名さん 
[2007-10-19 17:44:00]
カッシーナなんて、十分恐ろしく高くて買えないです・・・
443: 匿名さん 
[2007-10-19 17:57:00]
何にお金をかけるかはそれぞれ人の価値観の違いですからね。
服に金をつぎ込む人もいれば、車や趣味に投じる人だっているし。

フェラーリ乗っているからと言って陰口たたかれるような
マンションにはならない事を祈ります。
444: 物件比較中さん 
[2007-10-19 18:02:00]
都心には遠いですね・・・しかも割り高・・・売れてたのかな???
445: 周辺住民さん 
[2007-10-19 18:15:00]
朗報です!
通学区域に制限があるため
郊外からはなかなか受験できない都内の国立大付属中学ですが
TXの開通のお陰で通学時間が短縮したため
柏をはじめ流山、三郷、八潮に在住の小学生が
筑波大付属中を受験出来るようになりました
私立は費用がかかると躊躇している方は
授業料の安い筑波大付属中を考えてもいいですよね
http://www.high-s.tsukuba.ac.jp/jhs/
446: 匿名さん 
[2007-10-19 18:21:00]
ずいぶん追加されてますね。所沢や松戸なんかも。
抽選が厳しくなりそうな気もしますが・・・
447: 匿名さん 
[2007-10-19 18:31:00]
割高?違いますよ!このマンションは割安だと思っている人が多いのです。
割高で手が届かない物件だと思っていた外野が、高給取りも多いのに「マンションは高いのにインテリアは安物を選ぶの?」とちょっかいを出したんじゃないですか?

フェラーリいいじゃないですか!マンション買っただけでヒーヒー言うような生活水準の人はいないでしょうけど「余裕があっていいなぁ」くらいに羨まれることはあっても陰口をたたかれることはないでしょう。
10年選手のボロ車に乗っているほうが「無理してマンション買わないで車どうにかしたほうがよかったんじゃない」と哀れまれるんじゃないですか?
448: 周辺住民さん 
[2007-10-19 18:39:00]
446さん
そうですね
でも中学の選択範囲が増えるのはいいことだと思います
願わくば筑駒も受験可能になって欲しかったですが
こちらは駄目でしたね
http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/%7Esoumuhp/official/
449: 匿名さん 
[2007-10-19 18:57:00]
車は最近では「実用品」として、燃費が良く環境にも優しいミニバンクラスが人気ですよね。お金があるないではなく。時代の変化ですね。
家具は家庭ごとにこだわる部分が違ってきますよね。妥協せずに選べばソファとカーテンだけで軽く200万行ってしまうでしょう。我が家は座り心地・寝心地にかかわる家具の質は妥協しませんが、カーテンは2・3年ごとに買い換えてもO.K.と捉えているので、デザインさえ気に入れば安物でも良いと思っています。どこに力を入れてどこで力を抜くか、バランスですね。
450: 周辺住民さん 
[2007-10-19 19:55:00]
435さん、449さん
カーテンはジョイフル本田守谷店がいいですよ
http://www.joyfulhonda.com/map/map-moriya.htm
ニトリより良い物が安く手に入ります
片道200円かかりますが新大利根有料道路を使えば
30分くらいで行けると思います
451: 匿名さん 
[2007-10-19 20:28:00]
カーテンは川島織物が有名ですよー
452: 匿名さん 
[2007-10-19 20:31:00]
>>448
筑駒は山手線の反対側だから、万が一OKなんてことになっても
通わせるのはかわいそうな気も・・・
453: 周辺住民さん 
[2007-10-19 22:21:00]
452さん
学芸大付属竹早中学は以前から受験可能ですよ
TX新御徒町乗換えなら近いですね
http://www.j.takehaya.u-gakugei.ac.jp/
454: 周辺住民さん 
[2007-10-20 00:57:00]
通学区域審議会にて来月 北部151街区の通学区域見直しが行われるようですね。どのような見直しになるのかな?

http://www.city.kashiwa.lg.jp/public_information/exhibition_info.htm#7
455: 匿名さん 
[2007-10-20 02:03:00]
どちらにしても遠いですね。
そもそも入れるんですか?
やけに筑波に執着してるのが胡散臭いですね。
456: 匿名はん 
[2007-10-20 10:54:00]
次回の販売は、登録受付期間を週末3日程度に限定し、これまで抽選にもれた人や、間取り限定された方を中心に販売するようです。
A棟、C棟の残り住戸を希望してる人は、急ぎ検討した方がよいかも。
457: サラリーマンさん 
[2007-10-20 11:03:00]
>>456さん
間取り限定ってどういうことですか?
458: 匿名さん 
[2007-10-20 12:09:00]
455
かわいそうに。マンションを購入できない経済力の無さと自分自身の子供の学力が無いことをこのような場所で吐露するとは。
459: 匿名さん 
[2007-10-20 12:17:00]
そんな反論、また荒れるだけですよ。
通わせたい方は私立でも受験可能な国立でも受けさせればいいだけです。
でも、国立はどこも遠いし、逆方向のつくばならラッシュは避けられる
かもしれませんが、それ以外はラッシュにもあいますし、一番いい選択
なんて誰にもいえないですね。ならむしろ国立に近いところの住居
を選んだほうが子供にとってはいいのではないでしょうか。
460: 匿名さん 
[2007-10-20 14:57:00]
県内トップ高へ入れ国立大へ・・典型的発言だが皆行けるわけでなし
461: 物件比較中さん 
[2007-10-20 16:04:00]
>460さん

県内トップ高ってどのあたりなんですか?
現在都内に住んでいてこちらの学校のことをよく知らないので
教えてください。
462: 契約済みさん 
[2007-10-20 16:08:00]
うちは都内組みで決めましたが、高校は東葛飾高校に入ってもらえるようになってくれればよいなと思ってはいます。子供が勉強好きだと良いのですがね、こればかりは。。。
千葉県では東葛っていわれているようで有名なようですよ。
463: 匿名さん 
[2007-10-20 16:51:00]
東葛ってサンプラザ中野さんの出身校ですね。
豆知識ですみません!
464: 匿名はん 
[2007-10-20 19:23:00]
>>459さん

筑波大付属といってもつくばにあるわけではないですよ。
それに、逆方向ならラッシュは避けられるでしょうが、
つくばには国立の大学付属高校、中学はないですよ。

まあ、東葛飾高校にいければ十分ですよね
465: 匿名さん 
[2007-10-20 19:41:00]
ただとても自由な雰囲気の学校です。
その自由すぎるのを容認できれば
いい学校です。
466: 匿名さん 
[2007-10-20 22:02:00]
子供の進路を親が先に決めてもね。小学校から入る学校なら親の努力
しだいというところもあるので、決められるかもしれませんが。
467: 匿名さん 
[2007-10-20 23:00:00]
筑波大付属とか東葛高校とかって、偏差値70くらいなんじゃないでしょうか?
軽く入れるように読んでしまいました。
468: 周辺住民さん 
[2007-10-20 23:55:00]
東葛高校の評価は色々ですね
自由でいい学校という人もいれば
受験指導がほとんどされず大学受験に不利という人もいます
長い歴史がある学校で県立御三家のひとつなのに
卒業した有名人はサンプラザ中野くらいしかいない
というのも不思議なところです
とにかく20年前、30年前とは受験状況も変わっていますから
情報を色々集めてお子さんにとって良い進路を選ばれるといいですね
469: 匿名はん 
[2007-10-20 23:59:00]
>>468さん

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』を見たら
こんなにいますよ


流山児祥 - (演出家)
前川善裕 - (社会人野球選手。
在校時ではないが本校出身者として唯一ドラフト指名を受けた(入団拒否))
坂本光一 - (江戸川乱歩賞作家)
吉田明弘 - (呼魂太鼓宗家)
三遊亭とん楽 - (落語家)
サンプラザ中野 - (ミュージシャン。爆風スランプ)
パッパラー河合 - (ミュージシャン。爆風スランプ)
覚和歌子 - (作詞家)
堀切和雅 - (編集者、作家)
坂巻正巳 - (競輪選手)
岡野剛 - (漫画家。代表作は、真倉翔と共に手がけた『地獄先生ぬ〜べ〜』)
結城さとみ - (NHKアナウンサー)
染谷誠 - (元衆議院議員)
新村勝雄 - (元衆議院議員、元野田市長)
桜田義孝 - (衆議院議員)
渡辺博道 - (衆議院議員)
松崎公昭 - (前衆議院議員)
鈴木賢一 - (工学者、経済学者、東北大学経済学部助教授)
清水孝 - (早稲田大学大学院会計研究科教授)
北村豊 - (筑波大学大学院生命環境科学研究科助教授)
藤田豊久 - (工学者、東京大学工学部地球システム工学専攻教授)
宮本恭幸 - (東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻准教授)
萬田隆 - (建築家、武庫川女子大学建築学科助教授)
柏木ハルコ - (漫画家)
かわせひろし - (漫画家)
岸利至 - (ミュージシャン)
鈴木慎治 - (TBSテレビ社員、化学くん)
宮永治郎 - (ミュージシャン)
森昭一郎 - (フジテレビアナウンサー)
小野陶子 - (元毎日放送アナウンサー)
三上智恵 - (現・琉球朝日放送アナウンサー、元毎日放送アナウンサー)
武藤祐子 - (現・東海テレビアナウンサー)
守本奈実 - (NHKアナウンサー)
470: 匿名さん 
[2007-10-21 03:19:00]
>>469さん
有名人(?)がいることと、自慢できる有名人がいることはまた別の話だからね…。一般人がパっと分かるレベルになるとやっぱサンプラザ中野ぐらいかなあ。

まあ、この物件とは何の関係も無い話題だけど。
471: 周辺住民さん 
[2007-10-21 09:44:00]
東葛飾高校の話題が出たため書かせていただきます。
私は東葛(通称トーカツ)高校の卒業生です。
よくも悪くも受験指導など一切せず、学生全員が自由にのびのび過ごしています。制服もありません。
スポーツ際・文化祭などの行事が盛んで、部活動も進学校の割には盛んです。進学に関しても、高校3年からみんな集中的に勉強して早慶や国立大学を中心に進学し、一定の実績があります。(そもそも高校3年生からの準備でよいのかとの意見もありますが。。)
筑駒などには偏差値も進学実績もかないませんが、千葉県内では指折りの進学校です。
受験指導重視・進学重視であれば都内私立や江戸取を、受験指導にとらわれず高校生活を満喫した生活を望むのであれば東葛を選ばれればよいのではないでしょうか。
私はそんな東葛高校が大好きで、柏市民をずっと続け、柏に愛着があるあまり本物件を契約してしまいました。
472: 匿名さん 
[2007-10-21 15:06:00]
それは、地方は選択の幅が非常に少ないから有力高に地域の全ての優秀者が集中するから。
473: 匿名さん 
[2007-10-21 15:24:00]
大丈夫。普通は無理して遠距離通学なんてさせないから。
国立は受けられても中学生には遠すぎる。ラッシュもあるしね。
474: 匿名さん 
[2007-10-21 15:49:00]
>>470
かわいそうなひとですね
475: 匿名さん 
[2007-10-21 16:23:00]
>かわいそうなひとですね

?意味がわかりませんが。470さんは正論だと思います。
意味不明な他人の攻撃やめませんか?
私も、誰からも聞かれても求められてもいないのに、>>469のようなこのマンションと関係ない雑談は控えてほしいと思っています。
他の有益な情報が流れてしまいます。
どこか他の地域情報スレへ行ってください。
476: 周辺住民さん 
[2007-10-21 17:33:00]
六本木や銀座を走っているベロタクシーが
柏の葉にも登場しましたよ
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200710160005.html
http://blog.goo.ne.jp/kasiwanohappa/e/055a685e72469431a00015ea17ef3fbb
477: 契約済みさん 
[2007-10-21 18:47:00]
A棟契約者です。
最終的なローンの内容って、いつまでに決めればよいんでしたっけ?
478: 入居予定さん 
[2007-10-21 20:21:00]
>>475
あえてシカトすればいいとおもうのですが・・・

>>477さん、それ私も気になります。
私は、C棟ですが、ローンの内容は後で変えられますから
といわれ仮にということで半々にしてますが
実際には、金利も考慮して決めたいと思ってます
2ヶ月前までとか目安があれば聞きたいです
479: 匿名さん 
[2007-10-21 21:18:00]
>>478

たとえスルーしたとしても、本人には迷惑行為だとは気づかせることができないのでは?長々とこのマンションとは関係のない人名をズラズラと…。いい加減にしてほしいと思っていました。
スルーしないで、ムキになるほうが痛い印象を与えていると思いますよ。
480: 匿名さん 
[2007-10-21 21:28:00]
>>479
はい、つぎいってみよう
481: 契約済みさん 
[2007-10-21 22:06:00]
477さん
今月送られてきた「カスタマーサポートセンター」に
問い合わせたら如何ですか。インターネットサービスを
申し込んでおられたらメールでの質問も出来ますよ。
結構適切に回答してくれますよ。

WEBメニューで確認したら、残金精算・鍵引渡予定日が
3月19日(水)となっていました。6月の契約時点では
3月28日予定だったので少し早まってきましたね。
数えてみたらあと5ヶ月弱、もうすぐですね!
482: 周辺住民さん 
[2007-10-21 23:13:00]
ある方のブログで知ったのですが、
ららぽーと柏の葉のスープカレー屋が閉店したんですね。
一度行ったことがありましたが、また行きたいとは思いませんでした。
次の店舗には頑張っていただきたいものです。
483: 匿名さん 
[2007-10-21 23:40:00]
べつにー、たまには直接関係のない話題でもいいですよ。
そんなギチギチな話ばかりだと固くてつまらないし。
484: 匿名さん 
[2007-10-22 01:27:00]
2期2次はどんな部屋がでるのか・・・
A棟は4部屋だったきが。。。しかも、高め
ということは、B棟+若干のC棟かな(50棟分のXX)
485: 匿名さん 
[2007-10-22 12:25:00]
2期2次は公式HPによると、B棟5戸、C棟6戸のようですね。
受付期間が短いですね。
486: 契約済みさん 
[2007-10-23 13:31:00]
日本橋に通勤してるものですが、秋葉原駅経由だと乗換えがとても大変だと聞きました。乗換え&通勤が楽な駅ありますか?北千住は乗換えどうですか?
487: 匿名さん 
[2007-10-23 14:01:00]
北千住だと、JRと日比谷線(東武線)は同じフロア(改札は2階です)、千代田線は少し離れていて地下一階まで下がるので、ちょっと時間がかかります。

 ちょっと見にくいですが、構内地図も参考になると思います。

http://www.jreast.co.jp/estation/stations/571.html
http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/kita-senju/map_rittai_1.html
488: 周辺住民さん 
[2007-10-23 14:24:00]
柏の葉⇒日本橋通勤者です。
秋葉原経由で通勤していますが、特にJRへの乗換について不便は感じていません。北千住乗換ですと、朝の日比谷線は恐ろしく混雑していまるので、人形町もしくは茅場町まで乗ることを前提とされているのでしょうか、そうなると思ったより負担感大と思われます。
秋葉原からなら、神田⇒日本橋、もしくは東京+徒歩の方が、気分的に楽ですし、帰宅時は、始発なので座ることも可能です。(それに定期券が秋葉原まであると、休日都内に出るのにも便利ですよ)

あくまで、一意見ですが。
489: 匿名さん 
[2007-10-23 18:17:00]
488さん
柏の葉から日本橋まで
朝はどれくらいの通勤時間ですか?
490: 周辺住民さん 
[2007-10-23 19:42:00]
488です。
乗る電車が、各駅なのか、区間快速か、またはおおたかの森で快速に乗り換えるのか、にもよりますが、おおたかの森で快速に乗り換えれば約45〜50分ですね。内訳は、秋葉原まで約30分、秋葉原⇒日本橋で約15〜20分。

一番遅いパターン(各駅(途中で快速や区間快速を待ち合わせるケース))で行っても1時間でしょうか。

ダイヤもどんどん改正されていっているようです。

10月25日から、TX利用者を対象としたアンケート調査が実施されるようなので、利便性を高めるため、どんどん発言をしたいと思っています。
491: 匿名さん 
[2007-10-23 19:48:00]
488さん
やはり余裕を持って1時間は考えた方がいいのですね
ありがとうございました
492: 契約済みさん 
[2007-10-23 23:04:00]
都内組みで大崎の企業に勤めるものですが、何度かモデルルームからシュミレーションしてこのマンションを決めました。平日接続よければ55分、接続悪いと65分、通勤時間はシュミレーションしてませんが接続悪いパターンにプラス10分くらいと見ております。このマンションは緑に大きな公園という環境に惹かれて決めました。平日は通勤は割り切って、休日はのんびりしたいので。
493: 匿名さん 
[2007-10-23 23:09:00]
結構通勤に時間がかかりそうですね。私は駅から職場まで少し歩くので1時間半くらい見ておかないといけなさそうです。
494: 匿名さん 
[2007-10-24 09:34:00]
492さん
山手線の北側、西側に通勤するとなると1時間以上はかかりますのでちょっと大変ですね。でもTXは揺れが少なく、必死につり革につかまるということが無いので他の電車に比べ疲れ方が全然違います。特急電車のような走りも「快感!」です(笑)結果的に良い選択をしたと思えるようになると期待しています
495: 購入検討中さん 
[2007-10-24 13:45:00]
来月、151街区の通学区域の見直しが行われるようです。予定よりも入学者が少なかったため他の小学校でも受入れ可能なのでしょうか。田中小、十余二小の可能性もあるのでしょうか。個人的には、16号を越えての通学はかなり不安があります。十余二小は多少遠いとはいえ通学路としては安全だと思います。また路線バスの本数も多少はあります。あとスクールバス運行にしても渋滞にはまることはないため良いのではないでしょうか。通学区域の変更については、子供の安全をよく考え検討して頂きたいと思います。松葉一小のまま変わらないとしても、学校と保護者がよく連絡をとり危険のないよう通学させたいですね。
496: 周辺住民さん 
[2007-10-24 14:43:00]
キャンパスから新宿に通っているものです。
41分の区間快速に乗る事が多いので通勤時間の参考にしてみてください。私は山の手の定期が欲しいのと、よく遅れるイメージのある中央線は避けたかったので、キャンパス⇒北千住⇒西日暮里⇒秋葉原です。

某サイトで時間を検索すると最短がキャンパス(41分)⇒秋葉原(11分)⇒徒歩⇒岩本町(22分)⇒新宿(36分)の55分で到着です。

私の通勤経路はキャンパス(41分)⇒北千住(08分)⇒西日暮里(19分)⇒新宿(40分)の59分で到着です。

しかし、実際はキャンパス(41分)⇒北千住(03)⇒西日暮里11分⇒新宿(30分)の49分でつきます。
497: 物件比較中さん 
[2007-10-24 21:09:00]
496
このような情報は大変参考になりますね、ありがとうございます。
山手線内であれば、柏の葉キャンパスから乗り換え含み、70分あればどこでもいけますね。やはり山手線とのアクセスよさは魅力的ですね。
498: 入居予定さん 
[2007-10-25 10:05:00]
来春入居予定の者です。

幼稚園入園を控えた子供がいます。
幼稚園を選ぶ際、同じ園から同じ小学校へ行くお友達が多少なりともいた方が良いと考えながら、幼稚園を検討しています。
来月151街区の通学区見直し会議があるということで、松葉第一小学校から他の小学校への通学区変更の可能性について市役所に問い合わせをしました。

「見直しの結果、田中小学校から松葉第一小学校へ変更になった」ということで、今後松葉第一小学校から他への変更はないそうです。
従って、来月の会議の内容も「松葉第一小学校からの変更を検討する」という趣旨ではないようです。

それ以上詳しいことは伺わなかったので...簡単ですがご報告まで。
499: 匿名さん 
[2007-10-25 11:03:00]
>489さんへ
私は毎朝キャンパス駅8時5分発の区間快速で、秋葉原経由で日本橋へ通勤しています。
時間経過は、秋葉原に8時35分に到着、日比谷線に8時41分に乗車し、8時49分に茅場町到着、東西線に一駅だけ乗って、会社のタイムカードは8時55分・・・というところです。
このルート、体力的にはラクですが、日比谷線がダイヤ通りに来ることがまずありませんので、間に合いそうにないと判断したときは、人形町で都営浅草線に乗り換えることがあります。
とにかく都内への通勤を考えておられる方は、TXはほとんど遅れないけど、北千住にしても秋葉原にしても、そこから先の鉄道はまず時間通りに運行されないという前提で考えて、所要時間に少し余裕をみられたほうがいいと思います。
500: 匿名さん 
[2007-10-25 13:36:00]
496さん
柏の葉から新宿は新御徒町乗換え大江戸線がbestと聞いていますが
新宿の南口ですと無理でしょうか?都営線はTXのお陰で新御徒町乗換えが増え赤字から黒字になったそうですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる