株式会社ゴールドクレストの千葉の新築分譲マンション掲示板「クレストフォルム津田沼」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 前原西
  6. クレストフォルム津田沼
 

広告を掲載

前原防衛大臣 [更新日時] 2015-07-13 13:24:23
 削除依頼 投稿する

ゴールドクレストのクレストフォルム津田沼のスレです


所在地:千葉県船橋市前原西4丁目569番1(地番)
交通:総武線 「津田沼」駅 徒歩13分/総武線 「東船橋」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2007-12-29 11:16:00

現在の物件
クレストフォルム津田沼
クレストフォルム津田沼
 
所在地:千葉県船橋市前原西4丁目569番1(地番)
交通:総武線 津田沼駅 徒歩13分
総戸数: 123戸

クレストフォルム津田沼

198: 匿名さん 
[2009-06-19 23:58:00]
私はあなたにエゴを感じますよ。
何様のつもりで他人の住む物件を批判しているのでしょうか?
近隣にお住まいの当事者ならば訴訟をしてください。
あなたの主義主張をここでしたのであれば他でなさってください。
私は近隣戸建住民ですがこの物件が著しく地域の景観を乱しているとは思いません。
199: 匿名さん 
[2009-06-20 04:56:00]
196ってこの掲示板が友達なんだろう。
200: 物件比較中さん 
[2009-06-20 09:57:00]
みなさん色々条例とか詳しいですね。
今都内に住んでいるのですが子供が居まして来年から小学校に上がります。
この辺の小学校や中学校の評判などどなたかご存知ですか?
201: 匿名さん 
[2009-06-20 10:03:00]
ここは中野木小と前原中ですね。
前原小は進学塾が乱立する学区で前原中が遠いこともあって
受験がさかんなようですが中野木小はそうでもないようです。
202: 匿名さん 
[2009-06-20 13:40:00]
>何様のつもりで他人の住む物件を批判しているのでしょうか?
では、何様のつもりであなたは建設反対者を批判しているのでしょうか?
批判を始めたのはこのマンションの住民ですよ。
自分が住む地域の高度地区すら知らない人間にそれを教えてあげることは必要です。
本来そんなことは、住居を購入する時の基本事項なんですがね。

>私は近隣戸建住民ですがこの物件が著しく地域の景観を乱しているとは思いません。
あなた個人の意見はどうでもよくて、条例の方が優先されます。訴訟しろと言うならそのくらいわきまえて下さい。
それにしても、二言目には訴訟しろという言い草は、まるで悪徳不動産屋ですね。
203: 匿名さん 
[2009-06-20 13:45:00]
>私は近隣戸建住民ですが
詐称が多い掲示板で、この文言は逆効果ですね。
本当に近隣戸建住民であればマンション側を擁護する理由が全く無いはずなのに
このスレから排除しようとするのは何故でしょう?
204: 匿名さん 
[2009-06-20 14:02:00]
船橋市の条例を知っていて敢えてこのマンションを購入した人はどのくらいいるのかな。
少なくともちゃんと理解していた人は今のところ居なかったというのが事実のようですね。
実際、デベから既存建物が不適格であることをちゃんと説明された人はいるのでしょうか。
デベがどんな売り方をしたのか知りたいという単純な疑問です。どなたか教えて下さい。
205: 匿名さん 
[2009-06-20 16:34:00]
特例で1回建替えできるから不適格というわけではない。

もし不適格だと既存マンション住民から集団訴訟くらって市が敗訴するよ。
すなわちこの条例は灰色の悪法ということ。
206: 匿名さん 
[2009-06-20 16:36:00]
ここの建築許可をおろしているのは船橋市。
さも違法物件であるかのような論述は単なるポジショントークであって無意味だよ。
つまりこの地にふさわしい、ふさわしくないというのはあなたの主観でしかない。
207: 近所の人 
[2009-06-20 18:21:00]
先にできてるマンションに目隠ししろとか 町会費を払うのがいやっぽい人とか、訴えればいいでしょ とかのやりとり読むと このマンションの人とうまくやっていく自信がありません。いろいろ発言してるのは一部の人だけなんだろうけど…。
208: ご近所さん 
[2009-06-20 19:29:00]
私もここ見てガッカリしました。。
209: 匿名さん 
[2009-06-20 19:48:00]
>>256, >>257
そういう主張が一部にあることは分かって言ってるんだよ。
既存不適格というキーワードにアレルギーがある人がいることも全て承知の上。
だけど、現行法に沿っていないという定義に基づけば「既存不適格」ということです。
訴訟にならないのは特例措置のおかげですよ。

レスを読み返せば分かるように、忠告を無視して己の無知ぶり、傲慢ぶりを最初に披露したのは
このマンションの住民サイドの人間ですから自業自得というものでしょう。

マンション住民は自分のマンションあるいは自分の事しか考えていない。だから条例も知らない。
船橋に住むなら、地域の一員としてどうすれば良好な住環境が作れるのかといった視点を少しでも
考えてもらえませんか?
210: 匿名さん 
[2009-06-20 22:05:00]
無知で傲慢なのはあなたでしょう。
既存不適格ではないですよ。ここ。
役所に確認済みです。
211: 匿名さん 
[2009-06-20 22:08:00]
>地域の一員としてどうすれば良好な住環境が作れるのかといった視点を少しでも
考えてもらえませんか?

あなたの様な人が現実を受け入れるしかないでしょう。
212: 匿名さん 
[2009-06-20 22:12:00]
209は自分の権利を主張しているつもりかもしれないが
その権利は何ら法的根拠のない傲慢な主張であることに気づいていない。
213: 匿名さん 
[2009-06-20 22:41:00]
市の条例を悪法と言っておきながら、一職員が言った言葉を信じているとはあきれた人だ。

既存不適格:建築時には適法に建てられた建築物であって、その後、法令の改正や都市計画変更等によって不適格な部分が生じた建築物のことをいう。
これが一般的な解釈。調べたら直ぐに分かる事だろうに。

>>211, >>212 申し訳ないがどんな回答を期待してるのか意味不明。悔しいのは分かったから、もう寝なさい。
214: 近所の人 
[2009-06-20 23:02:00]
法的な事とか難しい事は判らないお馬鹿さんなのですが、近隣の住人はマンションという大きな建物が建つたびに、あの狭い道路をミキサー車が通るのをよけながら歩いたり、鳶さんが食べ散らかした弁当の片付けをしたり、鳶さんの違法駐車で悩まされたり…。建物ができてしまった以上 仕方ないのですが まあ、いろいろ大変だったのはわかって下さい。あとは 住んでる方々のこの地域への愛着というか 気持ち次第だと思います。マイホームを手に入れて、この地域に暮らす気持ちがあれば 地域住民との間にわざわざトラブルを起こす必要もないでしょう。私は賃貸で10年以上この地域に住んでますが、とてもいいところだと思いますよ。いつの日か のぼりや看板が外されて みんなで仲良くやっていけたらいいです。あっ、以前駐車場の音の意見がありましたが、あの音はやっぱり時間帯的にはうるさいかもしれません。なんとかなりますか?
215: 匿名さん 
[2009-06-20 23:13:00]
210 さん
マンション固有の特例を受けている場合は、高さ制限が緩和される可能性はゼロではありません。
もしそれを仰っているなら、その内容を教えてもらえませんか?
216: ご近所さん 
[2009-06-21 10:46:00]
条例とかよく判りませんので、9F建てや立替できない等を言う気はありませんが、現状の管理組合で出来ることは実施して貰いたいと思ってます。
・立体駐車場の音は、夜ですと気になるくらいに聞こえます。音を小さくする等、できないでしょうか?
・町会費は、行事だけでなく、外灯の設置等にも使用されており、地域に住んでいる人は、少なからず恩恵を受けていると思います。このあたりの周知が足りないのではないでしょうか?
217: 匿名さん 
[2009-06-21 13:41:00]
213は無知。
現状ではここは既存不適格にはあたらないんだよ。
良く勉強しましょうね。
218: 入居済み住民さん 
[2009-06-21 19:59:00]
172です。
173さん、174さん、175さん返事が遅くなりましてすみません!
ありがとうございます。
早速昨日紹介していただいた公園に行ってきました!
思った以上に良くて、私もすごく癒されました☆
公園や買い物施設が多いので、これから新たな発見が楽しみです。
また、何か良い情報がありましたら是非教えてください!
219: 匿名さん 
[2009-06-21 20:33:00]
>既存不適格にはあたらないんだよ。
だったらその根拠を言ってみなよ。どこに書いてあるの?
こういった事は出典元文書を明らかにしないと意味がありませんよ。
ちなみに限定的に不適格部分の建替えが認めている特令は該当しないよ。
220: 匿名さん 
[2009-06-21 22:48:00]
まあまあどっちみち建て替えのときに現実に気づくことになるのだから、言葉なんかどうでも良いじゃあないですか。
ちなみに市内の戸建ての多くは既存不適格ですね。敷地の一部をセットバックしないと新築が建てられないんですから。(これも財産権の侵害か?誰もそんなことは言わないが)
既存不適格ってのはそういった程度の言葉です。
221: 匿名さん 
[2009-06-21 22:52:00]
セットバックとは意味が違うよ
それからここは今の高さで建替えを認めているので
既存不適格が適応されるのは建替えが行われる数十年後?の物件から。
この灰色決着と時間の猶予で財産権の侵害ではないとするのが市の法的見解。
222: 匿名さん 
[2009-06-21 23:41:00]
将来的に資産価値が損なわれることになった原因は、結局9階建てを強引に進めたデベに責任があるのでは。
購入者がそれを知らされずに購入していた場合は問題じゃないですか?
また、市の条例変更を知っていながら利益優先で9階にしたのであれば、周辺住民に対しても社会的責任が
あるでしょう。特にここは敷地に余裕がありませんし、周りは低層住戸も多いですし。
こういうデベは非難されて当然と思います。
223: 契約済みさん 
[2009-06-22 16:26:00]
重要事項説明でも既存不適格の説明はなかったよ
これって契約無効もしくは代金はらわなくてもよいのかな
訴訟でも勝てそうだ
224: 匿名さん 
[2009-06-22 16:50:00]
既存不適格ではないから当然の説明です。
ここに巣食ってる連中の話など鵜呑みにせず役所で確認すれば良いことです。
225: 匿名さん 
[2009-06-22 20:25:00]
問題は、現在の条例について説明があったのかどうかでしょ。
言葉の定義はこの際どっちでもいいよ。重要なのは実態だよ。

>>224 業者ですか?既存不適格という言葉にヤケに拘っているようだけど。
将来建替えが困難になるリスクについて説明をされたのでしょうか?
226: 匿名さん 
[2009-06-22 20:51:00]
この建物が現行法の第二種高度地区(20m)の制限を大きく超えているのは紛れも無い事実。
今回の条例は購入者にとっては悪法だったかもね。知らないで買わされたのであれば同情するよ。
一方、ここ数年駆け込みで売り捌けたデベにとっては良かったとも言える。
ま、デベの乱開発に少しでも歯止めがかかったことは歓迎したいね。法整備はまだまだ不十分だとは思うけど。
227: 匿名さん 
[2009-06-22 22:30:00]
条例が効力を発揮するのは100年以上先でしょう。
228: 匿名さん 
[2009-06-22 22:42:00]
>>227 またいい加減なことを。
市議会議員も既存不適格と言ってますよ。
http://ameblo.jp/hasegawamasaru/entry-10148449412.html
反証したければ根拠を示しなさい。根拠の無い発言は荒らしと同じだ。
229: 匿名さん 
[2009-06-22 23:32:00]
既存不適格になるのは建替えてからだよ。
行間と文章をきちんと読み役所に確認してから書いたほうがいいよ。
230: 匿名さん 
[2009-06-23 00:17:00]
「~この通りに規制されると、既存のマンション約200棟が高さ制限に抵触し、「不適格建築物」となる。」
これが一般的な解釈。
これをどのように行間を読めば不適格とならないのか教えてね。読売の記者が間違ったことを書いているとでも
言いたいのかな?

>役所に確認してから書いたほうがいいよ。
一職員の言葉より新聞の方が信用できるね。役所の公文書に書かれたものなら信用してもいい。それを示してね。
231: 230 
[2009-06-23 00:25:00]
念のために付け加えておくけど、1回だけ立替可能とする特例は当然知ってますよ。
まさかそれを都合よく独自解釈してるわけじゃないよね。
232: 匿名さん 
[2009-06-23 00:42:00]
既存のが不適格でもなんでもないのなら高さ規制の条例を「悪法」とおっしゃる理由は何だろうね。
233: 契約済みさん 
[2009-06-23 12:54:00]
低レベル。

成り行きを黙ってみてたけど、もうやめませんか?
個人で色々思うのは自由ですが、周りを巻き込んで不快感を与えるまでの必要性を感じません。

この掲示板を楽しく、また楽しんで読みたい人もたくさんいます。

誰かさんが言ってましたが、がっかりです・・・
234: 匿名さん 
[2009-06-23 13:09:00]
一回立替可能なら限りなく影響ないじゃんそんなんで物件の価値が変わるとは思えないけど?
235: 匿名さん 
[2009-06-23 17:22:00]
物件の価値じゃなくて、もともと9階建てがこの立地にふさわしいかどうかという話でしたよね。
だから、建替えができるかどうかではなく、現在の条例の基準に照らして9階が良いのか悪いのかを
判断すれば良いだけだと思いますが。今の基準には適合していないということは事実なんでしょ。
237: 匿名さん 
[2009-06-23 19:37:00]
もともと匿名の掲示板でどういう話だったとかなにかを判断するとか意味わかんないです
あまりお金もらえなくって悔しいのはわかるけどお金をもらえる内にもらっておいたほうが懸命なんじゃない?
法令に違反していない以上払う必要ないんだから
238: 匿名さん 
[2009-06-23 20:09:00]
↑町内会費など払わないと言っていた自己中住民ですね。

この調子で盛り上げていこうか
239: 入居予定さん 
[2009-06-23 22:51:00]
話の趣旨を見守っているつもりでしたが、あまりにも掲示板の趣旨にずれているように思います。

違法だとおしゃられるのであれば、市と業者を相手取って裁判をしてください。
訴訟するのは、あなた方の自由です。居住者、購入者を訴えることはできませんがね。
別に訴訟をしても、居住者の方も、近隣の方も反対しないと思います。
まぁ、違法ではない上に、竣工し、既に住んでいる方もいますから、勝ち目は無いと思いますよ。

議員が違法だといっているなら、結構じゃあないですか?
どんどんその議員に相談に行ってください。
きっと親身に相談に乗ってくれることでしょう。

こんな掲示板で議論している場合ではないですよ!!
この掲示板で違法だとか違法でないとか、何の解決になるのでしょうか?

若しくはこの議論を継続するのであれば、別のスレを立ててください。

9階建てのマンションより迷惑です。
240: 匿名さん 
[2009-06-23 23:08:00]
この建物が違法だなんて誰も言ってませんよ。

今まで何を読んでいたんでしょうね、この方。勘違いにも程があるな。。疲れる…
241: 匿名さん 
[2009-06-23 23:10:00]
もう、しようがないけど解説。
違法建築と既存不適格は別物ですよ。あとは自分で調べてね。
242: 匿名さん 
[2009-06-23 23:31:00]
このマンションの管理組合は大変なことになりそう、このメンバーでは。
243: 匿名さん 
[2009-06-24 21:20:00]
他物件で高さ制限にかかったために今度の高さ制限を悪法と決め付けていた方にお聞きしますが、
既存不適格ではないことを証明できる資料は見つかりましたか?
何故そんなものが存在しないのか理由があるんだけど、ま、あなたには判らないでしょうね。
244: 匿名さん 
[2009-06-26 20:45:00]
レスが無いので勝手に締めちゃいますが、この話題に結論が出ないだろうことは最初に言ったとおりです。
何故、相反する意見があるのかを考えて、その背景を知ることは大切ですよ。
サイレントマジョリティはもっと賢いはずですから、こういう議論も無駄では無いと信じたいですね。
実生活の中でそこをもう少し配慮できれば、皆がもっと幸せになれるはずなんですがね。。
245: 匿名さん 
[2009-06-26 23:56:00]
地域住民はマンション新住民に配慮すべきですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる