千葉の新築分譲マンション掲示板「グランシティ八千代緑が丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田
  6. グランシティ八千代緑が丘
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2024-04-03 19:37:18
 削除依頼 投稿する

モデルルーム見に行った方、立地、価格等の率直な感想を聞かせてください。

所在地:千葉県八千代市大和田新田字新木戸前94-2他(地番)
交通:東葉高速線「八千代緑が丘」駅 徒歩13分

[スレ作成日時]2007-05-13 17:26:00

現在の物件
グランシティ八千代緑が丘
グランシティ八千代緑が丘
 
所在地:千葉県八千代市大和田新田字新木戸前94-2他(地番)
交通:東葉高速線「八千代緑が丘」駅 徒歩13分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:80.2m2・80.22m2
販売戸数/総戸数: / 165戸

グランシティ八千代緑が丘

147: 匿名さん 
[2009-02-05 19:14:00]
瑕疵担保責任は?
148: 137 
[2009-02-05 19:38:00]
>143さん
少しでもお役に立てれば幸いです^^


>144さん
民事再生と上場廃止なので、正確にはまだつぶれてはいない。
しばらくは大丈夫だけど、万が一のために住民が策を考えないとダメかもね。
救ってくれる企業があればね・・・・

部屋自体はほとんど売れてるから大丈夫だけど、
問題は、つぶれた場合、管理サポートがどうなるかですね。。
149: 匿名さん 
[2009-02-05 19:52:00]
アフターは建前は継続するが、それ以前に対応できる社員がいなくなって、対応の迅速性、正確性はだんだん低下する。
150: 匿名さん 
[2009-02-05 20:44:00]
>>148
会社更生法ですよ
151: 137 
[2009-02-05 22:56:00]
>149

>アフターは建前は継続するが、それ以前に対応できる社員がいなくなって、対応の迅速性、正確性はだんだん低下する。

そうなんですね。ありがとうございます。
物件は気に入ってるので、管理会社変わってでもよくなればいいのになーと思います。


>150
ああっ、失礼しますた^^。さんきゅ★
152: 契約済みさん 
[2009-02-06 09:46:00]
まだ引渡受けてないよ!
金返せよ!
どうなんだよ!
153: 137 
[2009-02-06 10:13:00]
>152

>どうなんだよ!

ここの掲示板に言われても困る(笑)
しかるべき部署に言うべし
154: 購入検討中さん 
[2009-02-06 10:17:00]
>147、149

清算となったらアフターも瑕疵担保も厳しいっすよ。
このご時勢で施工会社がこれらを引き継ぐとは思えないし。
155: 匿名さん 
[2009-02-06 10:30:00]
日本綜合地所の販売中の分譲マンション一覧
http://www.data-max.co.jp/2009/02/post_4499.html

ヴェレーナ戸塚、ヴェレーナ湘南海岸は?
156: 匿名さん 
[2009-02-06 21:18:00]
もう終わりだ
157: 入居者 
[2009-02-10 22:32:00]
実際問題として管理会社の変更は出来るものなら、した方が良いですよね。社長は一緒な訳ですし、社会的な社長の責任とか考えるとね。
158: 水森れんさん 
[2009-02-11 02:45:00]
先々々々々々々々々々々々々々々々週号のマンションズによれば第3期分として165戸中10戸が売れ残り。
この物件、今後はどうなってしまうのでしょうか。
159: 匿名さん 
[2009-02-11 17:02:00]
第3期の残りが10戸?全体のうちの10戸?通り道なのでわかるんですが、少なくとも30〜40戸程は残っていると思いますよ。
それとも最近の投売りで契約し、引渡しに至っていない物件が沢山あるという事?
160: 匿名さん 
[2009-02-11 20:44:00]
申し込みはしたけど、その後は何も手付かずとか?
161: 匿名さん 
[2009-02-11 23:47:00]
本当にどうなるのでしょう。
162: 匿名さん 
[2009-02-13 00:27:00]
これからが本当に大変なのに、
管理会社が日本綜合地所の子会社!今後も?
もともとアフターサービス評価が低いのに・・・
163: 匿名さん 
[2009-02-13 09:18:00]
せめて引き渡し前なら
164: 137@入居者 
[2009-02-13 16:29:00]
もうすぐ第一回の総会ですね。
管理会社から入居者にどのような説明があるのか参加しといた方がいいですね。
どうなるのか、ではなく、どうしたら自分たちを守れるかを考える
準備期間に来ているように思います。
165: 入居者 
[2009-02-13 19:26:00]
そうですね。自分達の生活は自分達で守らないと。誰かが何とかしてくれるなんて事は、ありません。こういう時だからこそ、団結して良いマンションにしていきましょう。
166: 匿名さん 
[2009-02-15 00:48:00]
167: 137@入居者 
[2009-02-17 10:57:00]
165さん

>こういう時だからこそ、団結して良いマンションにしていきましょう。

反対運動とかで殺伐としている中、
こういう書き込みがあるとうれしいっすね^^

反対や否定ばかりしても、なんの生産性もないですもん。
せっかく高い買い物をしたのだから、夢を持って
わたしたちでいいマンションに発展させていきましょう^^
168: 137@入居者 
[2009-02-17 11:02:00]
そういえば、こないだオープンエアリビングバルコニーを全開にしてたら
小さい虫が大量に部屋になだれ込んできて処理が大変だったんですが、
ほかにお住まいの方はそういうことないですか?

あの量だったら、うちのマンション以外にも
高津団地さんにもありそうな感じですけど・・・
169: 165入居者 
[2009-02-17 12:53:00]
まだ、寒いのでバルコニーを開ける事が少ないのでわかりませんが、場所柄で小虫が入ってくる事はありそうですね。私は、東向の棟に住んでるんですが、ある程度の対策は必要ですかね。
170: 137@入居者 
[2009-02-17 14:27:00]
168さん

> 私は、東向の棟に住んでるんですが、ある程度の対策は必要ですかね。

そうですね・・・
ガムテープで処理したのですが、ガムテープが虫で真っ黒になりました。
Gのような大きな虫よりはマシですが、冬の今から虫対策をしておいた方がいいかもです(泣)
西側の窓はいっさい虫がいなかったのですが、南側のバルコニーに集中して発生していました。
一体どこから飛んでくるんでしょうねぇ(ーー;)
171: 物件比較中さん 
[2009-02-17 20:23:00]
物件の名称
変えたほうがいいと思いますが。

管理組合で変えられるのでしょうか。
172: 入居者 
[2009-02-17 22:03:00]
う〜ん。変更出来るかもしれませんが、そこまでの議論はまだ、先の気がしますけど・・・。空き部屋もありますから、管理費や修繕費、よく巷で言われている駐車場の問題、管理会社の問題等、解決しなくてはならない問題は山積みです。次の売主もまだ、はっきりしないですから。管理費等の収集状況も含めて現状の把握が優先事項ではないかと思います。
173: 匿名さん 
[2009-02-18 02:07:00]
最近マンションや周辺を見て周っていたり、ビデオ撮影していたり、ダークスーツ姿の明らかに不振な人物を見かけます。遠方からなのか中には旅行用キャリーを持ってカメラを回している人もいたそうです。
こういう事態の時 こわい人 がのりこんで来る事もあるそうですから気をつけたいですね。
174: 137 
[2009-02-18 02:26:00]
>171さん

物件の名称は変えられると困る・・・・

友人知人にはがき等で通知しなおさなければならないし、
ネット上に登録しているサービスの個人情報を全部変更しなきゃならないし、
役所に届けている名称も「グランシティ八千代緑が丘」なので・・・ご存知の方に質問です。
ごみステーションっていつも鍵が閉まっていますけど
収集日の当日朝だけしか開いてないのでしょうか?

なんだか、八千代市ってゴミ袋高いですよね。
イオンでは、八千代市、船橋市、習志野市の3市のゴミ袋が売っていて
品揃え良すぎ!!と心の中でつっこんでしまいました。
175: 137 
[2009-02-18 02:44:00]
>173さん

> 最近マンションや周辺を見て周っていたり、ビデオ撮影していたり

うわーーーーー^^;
職質レベルですね、それ・・・・
176: 入居者 
[2009-02-18 10:12:00]
174さん。ゴミステーションの件ですが家の鍵で開ける事が可能ですよ。夜間に出す時は戸締まりが必要です。
177: 137@入居者 
[2009-02-19 10:05:00]
>176さん

なるほど、家の鍵で開けられるんですね!
とても助かりました、ありがとうございます^^
178: 物件比較中さん 
[2009-02-22 21:58:00]
何戸残っているのでしょうか?
179: 匿名さん 
[2009-03-01 20:29:00]
>>166
反対運動されているマンション営業の本音
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42217/
180: 匿名さん 
[2009-03-18 18:43:00]
>>155
ヴェレーナ楠葉美咲

2F,3F 鉄筋解体・搬出?
181: 匿名さん 
[2009-05-17 20:42:00]
グランシティ八千代緑が丘の反対ブログ、閉鎖されましたねw
182: 匿名さん 
[2009-05-18 00:15:00]
ここも営業が再開されたそうですが、お客さん来てるんですか?
183: 匿名さん 
[2009-06-02 02:43:00]
やはり、つぶれた会社のマンションとなると考えちゃいますよね。
でもまだ来場者に3000円配っているみたいですけど、
株主さんたちは、「そんな金あるなら金返せ」そんな目で見てないかな・・。
184: 匿名さん 
[2009-06-03 01:05:00]
住んでます、最悪です。管理費は高いは、住民は小さな文句を並べる、音がうるさい、とか、風邪で洗濯物が飛んでくる、とか、です。
共同住宅ですし、同じ棟に住んでる、いわば、仲間のはずなのに。。。
そんなの、買う前から、多少はしかたないって覚悟するでしょう普通。。。
皆自分の事を棚に上げて、人の批判ばかりしてる人ばかり。。。
管理費も10年先の想像が出来ないから、貯蓄がない状態、建物内で、子供が事故とかあったら、管理費や、積立金を使って、解決しなければいけないのを誰も知らない。。。
総合地所は、もっとヒドイ、初め4000万前後の高値で出しておきながら、倒産寸前は1000万台まで落とした。高い値段で買わされた人達は、腹の虫が納まらないだろう。。。
住民の皆さん、管理会社変えないと大変な事になりますよーって言われた。。
もう、すでに売りに出してる人がいるそうで、その方の話を聞きたいです。
185: 匿名さん 
[2009-06-03 13:09:00]
私も住民です。私のところにも小さい子供がいるので結構、うるさくしちゃってるかもしれませんが、今のところは特に問題はありません。共同住宅ですから、廻りの音は仕方ない部分もあるでしょうし。全ての住民がそうだと言われても違うと思いますし、どこのマンションでも廻りの住民の方々、次第だと思います。お互いに話し合って解決するしかないのではないでしょうか。正直、日綜には頭にきますけど、購入したからには前向きに良いマンションにしていくしかないでしょう。管理会社も理事会で見積もりを取るなどして変更した方が良いかもしれませんね。売るという手もありますが、未入居物件がある以上、買い手がつくとは思えませんし、現実的じゃないですよね。こういう状況だからこそ、住民が団結してひとつひとつ前向きに考えて行動するしかないんじゃないですか。
186: 匿名さん 
[2009-06-03 13:22:00]
184さんは、総合地所からここを買ったんですか?
187: 入居済み住民さん 
[2009-06-03 16:27:00]
184さんは本当に住人ですか?

管理費は、購入前からわかっていることじゃないですか、それが高いと切れていることに疑問を感じます
それに、この間の総会には出てないのですか?修繕積立、管理費の収支についての説明ありましたよね
【管理費が高い】という文句と【貯蓄が出来ていない】という文句は

もっと高くして貯蓄に回して欲しいのか、安くして欲しいのか、相対するもので矛盾があるようです

そもそもなんで、10年後の想像が出来ていないと思ったのか?
何を見て貯蓄が出来ていないと思ったのか?

全戸に配布されている、議事録をもう一度見てください


>住民の皆さん、管理会社変えないと大変な事になりますよーって言われた。。

→誰にですか?やはり管理組合の総会には出なかったようですね


>住民は小さな文句を並べる
>皆自分の事を棚に上げて、人の批判ばかりしてる人ばかり。。。

→【人ばかり】ということはあなたに対して文句を言いに来た人が複数いたという事ですか?
であれば少なからず、あなたに問題があったのではないのでしょうか

それとも住んで間も無いマンションで、そんなに(人間性を垣間見れる程の)友人が多いのですか?
そしてその人達が全て、嫌な人達だということですか?

どちらにしても、ここに匿名で書くことの意味がわかりません

少なくとも私の部屋の近辺や管理組合からのお知らせ、議事録からは
そんな印象受けませんが


文体も、ときおり【住民は】【値段で買わされた人達は】【住民のみなさん】とか第3者視点だったり

販売が再開され、3000円の金券の配布を再開させたとたんの否定的な書き込み

本当に住人ですか?

顧客を取られたくない業者では無いですか?
188: 185です 
[2009-06-03 17:46:00]
確かに184の方は、何か違う気がしますね。真面目に返答した私が馬鹿みたいです。貯蓄が出来ないのは計画性の問題だし、自分で決めたんでしょうからね。マンション内の友人も結構、出来ましたが、良い方が多いですよ。それぞれの価値感だし、どんな完璧なマンション買っても自分次第でしょう。お隣りさんは選べないし、このマンションのせいではないと思います。
189: 比較検討中 
[2009-06-03 17:54:00]
住民の方はこちらのマンションのどこに惹かれて購入されましたか?
最終的な決め手は何でしたか?
当方、未だ踏み切れずにいます。
190: 匿名さん 
[2009-06-03 21:41:00]
日本綜合地所と総合地所を間違えている時点で、住民じゃないでしょ。>184
うそを平気で書き込む人がいるんですね。怖いなあ。
”風邪”で洗濯物は飛ばないし。
191: 入居済み住民さん 
[2009-06-03 22:29:00]
189さんへ

187です、住人です

物件の魅力は、一言では難しいですが

建物の仕様、間取り、広さ、周辺環境、通勤時間、価格、等を総合的に判断し決めました

それぞれのライフスタイル、価値観がありますので、なんとも言い難いですが
少なくとも私は、(住み始めてから約10ヶ月ですが)不満はありません

決めるときは色々悩みましたが、決め手はやはり広いバルコニーでしょうか
あともう一つの決め手が、上記に挙げた項目に一つも突出してマイナスなところが無かったことです
他の物件をいくつも見ましたが、

【建物の仕様は抜群だけど周辺環境が×】
【通勤、周辺環境はいいけど、価格と広さが×】・・・等

ここよりもいいところがある物件はありましたが
全てがまんべんなく良かった(私にあっていた)のがここだった

という感じです

187さんも色々見てよくお考えになって下さい

あまり参考になら無くてすいません


あともう一点

これからもネット等で情報収集されると思いますが、あまり口コミサイト(特に匿名で誰でも書き込めるもの)
はあてになりませんでした

あくまで私見ですが

184を例にとってみますと

考えてみてください
誰が好きこのんで、聞かれてもいないのに
自分の買った(高額な)財産を貶すでしょうか?
そんなことして何の得があるのか?

他にも、やはり聞かれてもいないのにやけに詳しく専門的知識で
物件の粗探しをする・・・本当に一般消費者の口コミと言えるでしょうか?

私の職場に、元マンション販売営業をしていて転職してきた後輩がいますが
聞いてみたところ、ネットでライバルを刺すことは【よくやる手法】だそうです

ですので、ネットの情報はあくまで参考程度

自分の目で観て、疑問があれば営業さんに納得するまで聞いて
判断された方がよろしいかと思います

(※営業マンも当然売るのが仕事なので、都合のいい事しか言わない、というのは前提としてありますが)
192: 匿名さん 
[2009-06-04 08:34:00]
以前こちらの物件を検討していた者です。住民の方にお聞きしたいのですが、保育園、幼稚園、学校等の子育て環境はいかがですか? あと機械式の駐車場は管理、維持にものすごくお金がかかるとネットなどでよく目にします。そのあたり詳しい方いらっしゃいますか?
193: 189です 
[2009-06-04 11:58:00]
187=191さん

ご親切にありがとうございます。
そうですよね、最終的には自分の判断ですよね。
成田街道の混み具合と駅からの距離でちょっと考えています。
当方は通勤で東葉高速鉄道を利用することになると思うのですが、そうなると成田街道を横断することになりますよね?
信号待ち等含めて徒歩13分で本当に着くかなぁ?と懸念しています。
駅までの道のりに裏道などはありますか?
それと成田街道の騒音などはどうですか?

質問ばかりですみません。
194: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 13:21:00]
189(193)さんへ

187(191)です

私も通勤は東葉高速鉄道をつかっています
裏道はありますよ、そんなに入り組んでないので
一度通れば覚えられます

通勤時はいつもその道を通っています、所要時間は徒歩で13分あればいけるとは思いますけどね

今日の例でいうと、朝、目覚ましTVの占いカウントダウンを見終わって(7:59?)

リビングのソファから腰をあげて~家を出て~エレベータ~成田街道横断~裏道~駅ホーム
で、8:17の通勤快速に駆込むことなく余裕で乗れましたから、物件から駅までの徒歩時間でいうと
13分もかかってないんじゃないですかね

ただこのルートだと現状で、信号は一つもありませんので
成田街道横断に時間がかかるときも有ります(横断歩道はありますが)
混んでいれば逆に横断はしやすいです、中途半端な間隔で車が流れていると待つときも有ります
とはいっても、よほどまごまごしたとしても3分も有れば、車が途切れるか
横断歩道で止まってくれる(渡らせてくれる)ドライバーがきますけどね
※中学生の通学路にもなっているようで、止まってくれるドライバーは多いです

成田街道からの騒音は、道路から建物が離れていますし
特に、私の部屋は道路と反対側の南棟で上層階なのでほとんど感じません

道路側の部屋で道路に近いのであれば、うるさく感じる人がいるかもしれませんので
ご検討される部屋があるのであれば、朝夕のラッシュなどに合わせて現地を見るなどした方が
良いかと思います

成田街道の込み具合は、すいません、私自身あまり車には乗らないのでわかりませんが
土日の昼、夕方などは混んでるようです


192さんへ
うちは子供がいませんので、ご質問にお答えできなくてすいません
ただマンション内では、小さいお子さん、ランドセル背負った小学生、制服を着た中高生をよく見かけますので
子育て環境は良いのではないでしょうか?ただ、前の道を裏道に入らず駅方面に向かう場合やマルエイ(最寄スーパー)へ向かうときの成田街道沿いの歩道が狭いので、ベビーカーは大変そうだな~と思います


駐車場に関しては、メーカーや営業マンの話しと、ネットでバッシングしている方の記事を
総合的に見て判断するのがいいと思いますよ、どちらの意見も
それぞれの立場から都合の良いことしか言っていませんので
ただ、ネットで言われているようなことが本当なのか?
と疑問を感じます、普段のメンテナンス費用も管理費に入っていますし
それが管理組合(住民全員)の決も取らずに、変更(高騰)することもありえませんし
10年、20年、30年後の修繕に関しても折込済みですし
極端な例をことさら大げさにいって不安を煽っているだけなのではと【私は】思います
195: 匿名さん 
[2009-06-04 20:43:00]
194さんありがとうございます。 駐車場の事はネットの情報のみで機械式はやめようと思い込んでいましたが、営業の方などにちゃんと聞いた方が良さそうですね。
196: 住民です。 
[2009-06-04 23:32:00]
私は東棟に住んでいて比較的、道路に近いですが、騒音に関しては、ほとんど気になりません。個人差はあると思いますが。入居して半年程ですが、完璧ではないにせよ、周辺環境も含めて満足してます。安売りスーパーのマルエイやイオンもありますし。成田街道は、土日は混みますが、抜け道もありますし、外食の店もあるので便利です。欠点としては、機械式の駐車場は混み合うと出し入れに時間がかかる事でしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる