野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 20:02:56
 

いよいよ新浦安新町最後の大規模マンションの基礎工事が始まりました。
周辺の環境整備も進み、中高層以上は、南東は海、南西は都心眺望が臨める魅力的な物件です。
すぐ近くに一戸建て地域の販売を控えながらも、新浦安では「最後」という冠が
どこまで価格に影響するのか気になるところですが、積極的に情報交換していきましょう!

(建物仮称)新浦安Ⅲ  浦安市高洲8丁目20番の1
(売り主) 野村不動産
(設計)  長谷工コーポレーション・イム都市計画
(施工)  長谷工コーポレーション
(その他) 敷地面積:37052.98㎡ 建物面積:11556.00㎡
      地上14階、総戸数550戸

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2009-05-26 23:47:00

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>

2: 匿名さん 
[2009-05-27 00:37:00]
そうか、施工は長谷工なのか…。
あまり期待できそうにないな…。
3: 匿名さん 
[2009-05-27 00:48:00]
ハセコは東陽町のプラウドを見てあまり心配してないんですけど、
やっぱり色んな場所で言われてるようにプラウドⅠ型(L字型)でなく
L字の内側にもう一棟(二棟?)建つ事に決定したんですかね??
現在のⅠの未入居よりも安くなるんでしょうかね?
4: 匿名さん 
[2009-05-27 00:52:00]
>03さん

 残念ながら、L字内側に二棟建つ形で決定のようです。
 眺望が見込めない分、内側はそれなりにお買い得になるのでしょうが。
 ただ、個人的にもマンション全体の景観としては、いただけないないですね。
5: 匿名さん 
[2009-05-27 00:55:00]
長!谷!工!!
長!!谷!!!工!!!!
長!!!谷!!!!工!!!!!ぅぅ~ぅうう~
新浦安で長谷工ですか。

それは!それは!!
竹中じやなく長谷工!!鹿島じゃなく長谷工!!戸田じゃなく長谷工!!!


新浦安住人には、長谷工がぴったりですか。
さぞ素敵なマンションが出来上がることでしょう!!!
6: 匿名さん 
[2009-05-27 04:10:00]
日の出も売れ残りある状態で550戸も大丈夫なのか???
7: 匿名さん 
[2009-05-27 08:13:00]
購入者に損失を与えてでも野村は売り切りますよ。
8: 匿名さん 
[2009-05-27 09:44:00]
レジアスも長谷工だよ。

それにしても野村は販売するのが遅いよね。
レジアスの時は、今のプラウド3のような状況で、キングス棟はほとんど売っていた気がする。
こんなんじゃ、低層階は床の色とかキッチンの高さとか間取り変更とかできないじゃん。
9: 匿名さん 
[2009-05-27 13:27:00]
高洲、日の出の売れ残り抱えているから、販売時期も調整せざるをえないでしょうね。
個人的には、どれほどの仕様を積んでくるのか興味あり。
野村×長谷工でも、武蔵小杉の物件は二重天井・二重床だったし、必ずしも長谷工仕様が
ダメというわけでもないと思うけど、高洲、日の出との差別化が気になる。
10: 匿名さん 
[2009-05-27 17:33:00]
ここ無理だろ。
厳しいよ。いくらで販売する気だろ?
高洲も日の出も売り切ってからにすればいいのに・・・
11: 入居済み住民さん 
[2009-05-27 17:50:00]
年末にプラウド1買いました。
プラウド3を待たずに買った理由は

・立地の良さ
  駅からの距離は大差ないが、鉄鋼団地間際か公園隣接かの差は大きい。

・仕様
  清水建設と長谷工
  単に以前長谷工の物件に住んでてイヤだったので。
  その物件だけかもしれないけど。

・建て方
  L字ダブルのマンションはちょっと・・・
  出来上がったら予想を裏切る完成だったら良いけどね。


ということでこのご時世、上記デメリットを考えても、プラウド1の定価よりたとえ2-3000万低くなる予想を
した上でプラウド1にしました。
12: 近隣 
[2009-05-27 19:47:00]
08
いい加減なことを言うな。長谷工はラデァン。
ラデァンもレデアスも完全時にはほぼ完売。
大失敗プラウドと一緒にするな。
13: 匿名さん 
[2009-05-27 21:38:00]

時期と価格が違うから、比べようがないじゃん。

「新浦安Ⅲ」、早く概要が発表されないかな~。

にしても、二重L字配棟、プラウドⅠとの距離の近さを考えると
ちょっと痛すぎるかも。すなわち、内側の住居の人は、LD側も寝室側も
マンションしか目に入らないわけだよね。ここまで駅遠にきて、それは
いくら安くても辛いわな。
14: 匿名さん 
[2009-05-27 22:18:00]
最後の最後ががカス物件とは。
安売りして新浦安の相場を下げるのは勘弁な。
15: 8 
[2009-05-27 23:11:00]
8だけど、

>>15は何をそんなにカリカリしてるんだ??

>いい加減なことを言うな。長谷工はラデァン。

ラディアンね。
ラディアンが長谷工かどうかは知らないが、レジアスも長谷工なんだけど何か?


> ラデァンもレデアスも完全時にはほぼ完売。
> 大失敗プラウドと一緒にするな。

俺の書き込みを良く読んでくれ

× レデアス  ○ レジアス
× 完全時   ○ 完成時


> レジアスの時は、今のプラウド3のような状況で、キングス棟はほとんど売っていた気がする。

「今現在のプラウド3の工期スケジュールの段階で、けっこう販売が終わっていた」と言う意味。
当然完成時にはほぼ完売。

と言っていますけど?

> 大失敗プラウドと一緒にするな。

一緒にしてないが・・・  どうしちゃった??
16: 匿名さん 
[2009-05-28 01:50:00]
通りすがりのものです。レジアスフォートは、長谷工じゃなく、フジタ++三井建設じゃない?
仕様は長谷工チックだけど。
長谷工ならシーガーデンっぽいカッコイイマンションがいいね。できれば二重床+ワイドスパンがいいね。
17: 匿名さん 
[2009-05-28 08:55:00]
レジアス、施工はともかく、確か、設計には長谷工絡んでたはず。
だから、長谷工が10年くらい前から押してたディスポーザーが
新浦安には珍しく付いてる。

確かに! プラウド1をそのまま小さくしたようなデザインではなく、
お互いにバランス取れるような雰囲気の洒落た作りにしてほしい。
18: 匿名さん 
[2009-05-28 21:23:00]
で、ここ、いつから発売になるんでしょう?
プラウド1、プラウド2の売れ残りの捌け次第かな。
そうなると、野村も値付けが難しいね。

こんなこと仕方ないけど、最後のマンションは野村以外のほうが、
こういった思惑が働くことなく、ライバル意識で面白い展開に
なったと思う。
19: 通りすがり 
[2009-05-29 00:21:00]
土地代はⅠに比べて、坪あたり約4割安で仕入れしてる。
施工が清水から長谷工になって、材料費は更に安いか同等、、
良心的なら平均Ⅰに比べて4割~5割安の価格設定が妥当だと思う。
けど、最後のマンションだから強気設定なんだろな。

明海、日の出の低層地区と時期が被ると面白いなけど、、
20: 匿名さん 
[2009-05-29 01:30:00]
Ⅰみたいに、普通のL字にすれば良いのに。
で、Ⅰとは差別化する共有施設を作る。 温泉なのかジムなのかなんでもいいんだけど。

ただでさえ、

・鉄鋼団地間際(南東棟ならなんとか)
・長谷工

だけで引いちゃうのに、さらにダブルL字のデメリットを加えてどうする(笑)


これでレジアス並みの価格メリットが無いと誰も買わないよ

もしくは最低120㎡の広々快適マンションとか。
21: 近所をよく知る人 
[2009-05-29 21:47:00]
●ラディアン)設計・施行・販売、さらに未だに管理会社も長谷工のAllハセコMS
    
●レジアス)設計・施行が?フジタ(長谷工は絡んでない)、が販売を長谷工GPに委託
       
     >>17長谷工が10年くらい前から押してたディスポーザーが新浦安には珍しく付いてる。

       レジアスにディスポは確かに付いている。
       が、ALLハセコのラディアンには無し(浄水層が無いから後付けもNGだが、
       一部の**住民が付けて、その後当該物件の売却をハセコ仲介に委託したところ、
       堂々と「ディスポーザー付きです!」と宣伝販売した前科あり)
  
●シーガーデン)これは自信ないが設計・施行・販売が長谷工(間違っていたら訂正頼む)
       ただ、住民が賢く管理会社は長谷工を外して他社。

*レジアスのように販売だけ長谷工GPに委託する物件は多い。
22: 21 
[2009-05-29 21:52:00]
追記

●グランファースト)これも長谷工が絡んでるが、詳細は失念。
23: 匿名さん 
[2009-05-29 22:50:00]
維持費のかかる共用施設は要らない。
一本L字か、最悪でもコの字作りの配棟で
現在の経済状況に見合った価格で提供してほしい。
鉄鋼団地viewは我慢できるよ。


でもプラウド東陽町のKY値付けを見ると
アホな価格設定になるんでしょうね。
Ⅰの残り部屋を値引きで買うのとどっちがいいんでしょ?
24: 匿名さん 
[2009-05-29 23:03:00]
高層階の部屋が選べるのならⅠが良いのでは・・?
実際の部屋や眺望を確認できて選べるのは確実。
すぐに住めるし。

シャトルバスサービスも羨ましすぎ。
Ⅲでも運行させるのかな?
25: 匿名さん 
[2009-05-30 15:06:00]
IIIは長谷工設計だからナロースパンウナギの寝床型の田の字間取りか。80〜90平米代でもスパン6m50とか。
それとももうちょっと工夫してくるか。
26: 匿名さん 
[2009-06-02 05:46:00]
レクサス(野村)とダイハツ(長谷工)を協業させるようなもの
27: 匿名さん 
[2009-06-02 07:29:00]
バス便割安物件ならば、長谷工さんが一番コストパフォーマンスの
良いマンションつくれると思う。
 野村が、高洲について良く学んだことがわかる。

 破たんした新興デベの最後の方の物件をみると、長谷工仕様が
適当なところに無理にデザイナーズっぽい建物つくって、高くて
売れ残っていた。

 野村は、軌道修正して、同じ失敗はしないのでしょうね。
28: 匿名さん 
[2009-06-02 10:21:00]
Ⅰとは場所が違いだけに、どれくらい仕様が違ってくるのか興味あるね。
シャトルバス運行なし、豪華共用施設なしは仕方ないにしても、例えば、部屋を
狭くしてくるのか、全戸セコムを一階と最上階だけにするのかとか・・。
29: 匿名さん 
[2009-06-02 11:20:00]
長谷工でダブルL字プランというとココを思い出します。
こんな感じになるのでしょうか・・・。

東京サーハウス
ttp://www.sohgohreal.co.jp/completion_album/shimomaruko/image02.html
30: 匿名さん 
[2009-06-02 19:06:00]
ここは、浦安市の住戸数制限を受けるので、
80〜90平米代でもスパン6m50とか。はありえない。
野村は戸数制限があるので、1軒あたり広くして高く売ろうとするはず。

Iと比べれば、
Iは購入者には関係ない、野村の土地相場の読み違い、
土地取得価格の周辺相場乖離価格が、一軒当たり1000万
乗せられて、割高。高級仕様なんてとんでもない。
ごく普通のMSですよIは。高級なのは値段だけ。

ここは土地購入価格はまともだからそれほど野村の負担はない。
つまり、結論として、IIIがIと全く同じ仕様を作っても、
一軒当たり1000万近く安く販売できると言うこと。
野村がぼったくり価格をつけなければ。

以上ここの価格発表をまった方が良いでしょう。IとIIIの比較検討者は。
31: 匿名さん 
[2009-06-02 19:49:00]
野村はIが売れなければIIIの価格はつけられない。
ジレンマでしょ。
Iが売り切れればどうなるの。
32: 匿名さん 
[2009-06-02 20:30:00]
Ⅰが売り切れれば問題ないでしょ。

売り切れなかった時には 長谷工仕様だから、
Ⅰより「1割以上安い」ですって、Ⅰの購入者
にいうんでしょ。

「2割近く安い」かな。

高洲は一長一短あるけれど、長谷工さんが最適の
立地だよね。
33: 匿名さん 
[2009-06-02 21:29:00]
Ⅰの売れ残りを、うまくサービス価格で買えたら、良いのでは?
誰かも書いていたけど、公園直結、シャトルバスサービスはあなどれない。
OKストアまでの距離もⅠとⅢで、微妙に違うし、何よりも路線バス系統、
Ⅲは高洲中央公園のバス停まで、ちとあるでしょ。
となると、10番系統と19番系統しかないのは、今の本数では辛いと思う。
34: 周辺住民さん 
[2009-06-02 23:21:00]
>土地代はⅠに比べて、坪あたり約4割安で仕入れしてる。

Ⅰの平均2割安だったら野村の大成功物件。
仕入れがバレテルから、値段も難しいだろうな。
35: 匿名さん 
[2009-06-02 23:32:00]
「駅から遠い」、「長谷工」、「野村不動産」
これに加えて、共用施設が豪華(シーガーデンみたいに大浴場つき)、大物タレントをCMに起用、周囲の相場と比べて高い、バスをマンションで運行、とかになったら、
榊ブログがよろこびますな。

しかし、この物件、鉄鋼団地にものすごく近いなあ。
住宅地と鉄鋼団地を分割する壁にならなきゃいいけど。
36: 匿名さん 
[2009-06-02 23:39:00]
外側の棟の南東側は人気&値段高そうだね。
37: 匿名さん 
[2009-06-03 03:07:00]
>28

 全戸の玄関・窓にセコム付きって、新浦安の他のマンションでも標準仕様??
 Ⅰのみ??
38: 匿名さん 
[2009-06-03 06:34:00]
マリナテラスもそうですよ
39: 匿名さん 
[2009-06-03 09:52:00]
破滅の道が止まらない。
大手のキケンな所だね。1.2買った人は保証とかどうなってるんだろ?
Iリンクもそうだけど、買い損させるNO1だなw
40: 匿名さん 
[2009-06-03 09:58:00]
14階って所も建築基準法ギリギリでやってる根性気に食わんな・・
破滅の道か・・運転資金回らなくなってるみたいだな。
ここのデベってちゃんと保険入ってる?
41: 匿名さん 
[2009-06-03 21:29:00]
某巨大掲示板で

<長谷工のマンションを青田で買った人ご愁傷様>

なるスレが建つほどなのに・・長谷工****とは
42: 匿名さん 
[2009-06-03 23:12:00]
長谷工は、色々叩かれやすいよね。
でも、自分は以前、長谷工マンションに住んでたけど、
住み心地に特に問題なかったよ。

お約束の直床のふわふわする感覚は、すぐに慣れたし、
上階に住んでた人がたまたま当たりだったのか、音が気になったことも
なかった。

ただ、イメージ的に長谷工って、ブランドとしての高級感はないよね。
例外はエアレジくらい?
43: 匿名さん 
[2009-06-05 07:46:00]
でも、この場所は長谷工仕様が似合う場所だから、
問題ないでしょ。
 ノムさんも、勉強したということで。
44: 匿名さん 
[2009-06-05 19:12:00]
実際、新浦安はどの地域も長谷工仕様が多いよね。
大きいところでの例外は、プラウド、マリナテラス、パークシティシリーズ(が、施工三井建設は微妙)
くらいかな?
45: 匿名さん 
[2009-06-06 05:00:00]
だからプラウドⅠ位の仕様でも高級マンションなんて
自慢する人がでるんだよ。
46: 匿名さん 
[2009-06-06 07:52:00]
って、プラウドⅠはいい仕様だよ。
いろいろ見たけど、住めるものなら住みたいもんだと思ったよ。
47: 匿名さん 
[2009-06-06 09:51:00]
でいつから全容が発表になるのでしょうか?来年?
48: ご近所さん 
[2009-06-06 09:54:00]
もっと先じゃない。プラウドIが完売してからだから。
49: 検討中 
[2009-06-07 03:18:00]
あんまり盛り上がらないね。ここまでくると興味なしですかね。
50: 匿名さん 
[2009-06-07 12:31:00]
まだ、詳細など一切明らかになってないしね。
でも、自分は、やはり新浦安に住みたいので、注目してる。
高洲でも全然OK!
51: 匿名さん 
[2009-06-07 13:26:00]
46さん
三井・三菱・住友などの財閥系が分譲するマンションとしては普通の仕様だよ。
2006年くらいまでに財閥系が分譲したマンションは郊外ファミリー向けでもここくらいの仕様だった。
今売られているほかのマンションが仕様を落としすぎなんだよね。
52: 匿名さん 
[2009-06-07 22:11:00]
例えば、突き板のフローリングとか、一枚板の扉とか、
都内のそこそこ高級物件を見てくると、確かに、Ⅰはアレ??と思う部分もあるけど、
広さがある分、コストダウンは仕方ないのかな。日常生活に直接影響与える部分ではないし。
ただし、マリナテラスは、あれくらいの広さ(Ⅰと比べて狭い)の価格で低層高級仕様を
謳っているのに、Ⅰと仕様が殆ど変わらないのはどうかと思うが。

自分はⅠから初めて新浦安マンションのモデルルーム見始めたんだけど、
床材、建具などで豪奢なマンションって、新町地域だとどこ? やっぱエアレジ?
免震構造とか、マンション全体の躯体構造は抜きにして。
53: 匿名さん 
[2009-06-10 23:36:00]
54: 匿名さん 
[2009-06-11 06:46:00]
高洲で設計・施行はラディアンコースト。
竣工後は、通称

「ラディアンコーストⅡ」、「奥のラディアンコースト」

と呼ばれそう。
55: 匿名さん 
[2009-06-11 23:22:00]
呼ばれへん、呼ばれへん。
56: ご近所さん 
[2009-06-12 06:33:00]
「ラディアン・マンション」とは呼ばれないかもしれないが、
長谷工の仲介が中古チラシで、「設計・施行は長谷工」と
やたら長谷工が絡んだMSと宣伝広告するからな。

すくなくとも竣工5~10年後には、長谷工MSと浸透。
中古売却時には、元売主・販売より、設計・施行が
重視されるからな。
57: 匿名さん 
[2009-06-12 22:16:00]
以下、他スレより。結局、グランファースト・ラディアンコースト・シーガーデンの
と異なり、MS名に野村の「プラウド」が付くバッチ物件ですな。


No.19 by ぼろぞうきん 2007/07/26(木) 14:05
>18
長谷工が設計施工なら他の長谷工物件と遜色はない。
設計事務所がかんでの物件であれば申し訳ないが設計をしたことが
ないので何とも言えない。
長谷工での設計経験は有り、やはり他の物件と仕様は変わりなかったな。

ちなみにレス13でも書いたが、例え三井やら藤和の物件でも
施工が長谷工の場合は全て長谷工仕様なので、一般の設計事務所が
行った物件とは毛色がまったく違うので注意、ようするに
長谷工が設計施工をやっている場合はデベがどこであれ
みーんな内容は同じようなもんだ。
58: 周辺住民さん 
[2009-06-14 08:41:00]
>>57
>長谷工が設計施工をやっている場合はデベがどこであれ
>みーんな内容は同じようなもんだ。

新町最後のMSが 長谷工 か。
59: 匿名さん 
[2009-06-14 08:52:00]
確かにぱっとしないね。無難というか。もっとアグレッシブでとんがったものつくってもらいたいなあ。歴史にのこるようなマンションを。
ECOに配慮し、鉄筋を一切使ってませんとか。
60: 物件比較中さん 
[2009-06-14 15:42:00]
長谷工の場合、どこのデベから受けようと設計・施行は同じようなもの。
と言ってもスペック等のレンジが狭いだけで、長谷工なりの低コスト仕様、
高コスト仕様はあるでしょ。

プラウドⅠ、Ⅱでの損益結果を踏まえて、Ⅲを長谷工に発注するだろうから、
どんなコスト仕様なのか、おのずと分かるよね。
61: 匿名さん 
[2009-06-15 06:29:00]
過去に長谷工で>アグレッシブでとんがったもの
あったか?
調べきれていないが、無いと思われ。

施行コスト高になるので、今後も期待できない。
残念な物件になる予感。
62: 匿名さん 
[2009-06-18 21:38:00]
プラウド東陽町も長谷工が施行だな。

仕様は以下だ
 ttp://www.proud-web.jp/toyocho/quality04.html
63: 匿名さん 
[2009-06-19 00:27:00]
>>62
ハセコにしてはマシな仕様ですな。
二重床、サイサッシ?、お約束のディスポーザ付き。

しかし、模型を見るとナロースパンで、田の字型のタイプが多そうだね。
2棟L字配置で、ジョイントでつなぎ、片方の棟はエレベータが皆無っぽいです。
橋渡って隣の棟のエレベータに乗れってか(シーガーデンに似ている)。
ハセコらしさをかもし出しています。

どうでもいいが、QUOLITYってホームページに書いてありますね。
誤字か?

かっこ悪いことに、ちょっと上を見るとしっかり、QUALITYという文字もかいてあります。
64: 匿名さん 
[2009-06-19 00:28:00]
サイサッシ→ハイサッシでした。
65: 匿名さん 
[2009-06-19 00:32:00]
まぁ皆さん、業務妨害で追跡されない程度の発言にしときなさいよ。
無知な自己主張ほど怖いものはないからね。
66: 匿名さん 
[2009-06-19 14:43:00]
>65

販売関係者ですか?
削除依頼面倒ですからね(笑)
67: 匿名さん 
[2009-06-19 20:24:00]
プラウド2があと1戸みたいです。意外です。
プラウド3とプラウド1が併売ですかね。
68: 匿名さん 
[2009-06-20 05:24:00]
何故ハセコ単独で設計でないのか?

設計の「イム都市計画」の求人広告を調べると、
「コンサルティングスタッフ(近隣周辺折衝業務)」
がある。

野○Ⅰ住民に対してはイムが担当か?
69: 匿名さん 
[2009-06-21 05:58:00]
>63

 ここの模型って、どこで見えるの?
70: 匿名さん 
[2009-06-21 07:48:00]
マリナは完売らしいが、高洲の2物件は、どうなることやら。
550+残戸、大丈夫なのか?
71: 匿名さん 
[2009-06-21 20:36:00]
新浦安新町で、今後ライバル新築物件は出ないことをふまえて、
野村さんは、長期戦覚悟で強気でいくんじゃない?
72: 匿名さん 
[2009-06-22 09:29:00]
>>70

今は680+残戸らしいよ
73: 匿名さん 
[2009-06-22 12:31:00]
>71
株式会社である以上、利益を圧迫する売り方は株主が認めない。キャッシュフローがすべてです。
74: 匿名さん 
[2009-06-22 20:59:00]
俺は株主だが、ゆっくり売ることを認めるよ。
株価も最悪期から回復してきたし、安売りせずあわてずゆっくりお金持ち相手に売って欲しいね。
75: 匿名さん 
[2009-06-24 22:09:00]
Corporate Social Responsibilityを目指さない企業は伸びない。
76: ご近所さん 
[2009-06-25 19:40:00]
CSRなんてドウでもいいけれど、
東京駅直通の高速バスが存続する限り、
ここはお勧めでナイカイ?

理由1
プラウド1より100近く土地取得価格が安いため、同じ仕様なら1000近く安い。
プラス建築費、資材費が1より2割近く安くなっているので
1と同条件なら1500万以上安いはず。

理由2
高速バスのおかげで、新浦南地区は駅から遠いハンディがなくなってしまった。
もちろんバスの存続が前提だけれど。

その点マリナは???
77: 販売関係者さん 
[2009-06-25 19:52:00]
高速バスはMS販売のための限定サービスでしょ。プラウド3が完売したら消滅するよきっと。

そしたらまた陸の孤島ですね。
78: 匿名さん 
[2009-06-25 21:14:00]
いつ見てもご近所さんは残念な感じですね。
79: 匿名さん 
[2009-06-25 21:32:00]
これは、野・が金と名前を出すだけの、ハセコMS。
銭湯が無いシーガデン。
80: 匿名さん 
[2009-06-25 22:26:00]
>プラウド1より100近く土地取得価格が安いため、同じ仕様なら1000近く安い。
>プラス建築費、資材費が1より2割近く安くなっているので
>1と同条件なら1500万以上安いはず。

土地の取得価格は坪単価でも4割安。同じ仕様&材料費としても4割安でしょ。
Ⅰの最安値部屋を例に計算すると、\4,770万円→\2,862万円 その差\1,908万円
Ⅰと同条件なら\1,900万円以上安いはずとなるんじゃ・・・

材料費が更に安くなるんだったら・・・\1,900+α万円以上・・・
81: 検討中さん 
[2009-06-26 01:47:00]
そんなに安いなら私でも買えそうです。でもそんなに安いプラウド聞いたことないな~。
82: 検討中さん 
[2009-06-26 07:23:00]
仕様を上げて同じくらいの価格にするのでは?
83: 匿名さん 
[2009-06-26 19:00:00]
内装の建材とかをⅠよりも豪華にして、ビルトインエアコン付き、
無水グリル付き、ガラストップコンロ、食洗機、浄水器標準装備、
浴槽も人造大理石、ミストサウナ、浴室テレビ完備・・・なら、
Ⅰと同じ坪単価でも検討するよん。Ⅱと同じ坪単価なら、それでも嫌だけど。
84: 匿名さん 
[2009-06-26 19:46:00]
安いブラウドならコープ野村に逆戻りだね。
85: 匿名さん 
[2009-06-26 21:17:00]
お前らみたいなビンボー人には、飲むさんも検討すらして欲しくないと思うけどなw
86: 匿名さん 
[2009-06-26 21:55:00]
確かに。
87: 匿名さん 
[2009-06-26 22:36:00]
安くてもⅠと同じ利益率なんだからエエんじゃないかい。
高くして幽霊マンションになるよりまし
88: 匿名さん 
[2009-06-27 21:52:00]
販売センター新築の看板発見。
Ⅰの跡地をそのまま転用すると思ってたけど・・別に作るんですね。
販売センター新築の看板発見。Ⅰの跡地をそ...
89: 周辺住民さん 
[2009-06-29 14:20:00]
縁起悪いから別の場所にして当然だよね。
90: 匿名さん 
[2009-06-29 22:53:00]
こんな遠いモデルルームに人は来ないよ。
ダイエーの中にでも作らなきゃ。
ということは、客寄せにまた大物タレントをCMに起用するのだろうか。
91: 周辺住民さん 
[2009-06-30 00:16:00]
モデルルームの高洲7-21は、浦南や老人ホームの前あたりですか??
92: 周辺住民さん 
[2009-06-30 21:30:00]
モデルルームは、モアナのすぐ南(海側)ですね。
モデルルームのついでに、広い高洲海浜公園でも見てもらうという
狙いかも。
93: 匿名さん 
[2009-07-04 02:47:00]
プラウド1の中古価格の下がりっぷりみるとプラウド1比で定価25%安も現実味おびてきた。
94: 匿名さん 
[2009-07-04 08:01:00]
プラウド1の中古価格の下がりっぷりみると、あきらかな低コスト仕様も現実味をおびてきた。

1と3 連接する格差MS
95: 匿名さん 
[2009-07-04 08:03:00]
連接→隣接
96: 匿名さん 
[2009-07-04 08:27:00]
売れ残りが怖いから相当安く出すんじゃないだろうか?
97: 通りすがり 
[2009-07-04 09:21:00]
Ⅰがバブル値だっただけでしょ。
野村自身が入札で価値をはじき出したんだから、それで販売すれば、、、
4割安く仕入れたんでしょ。ダークなイメージ払拭のチャンス
98: 匿名さん 
[2009-07-05 21:53:00]
「■浦安地区第二期高洲地区一般住宅地(八丁目)の一般競争入札について■」
この入札(海側の低層地区)で、ここを高値に根付出来るかが決まるんじゃないかな。
入札実施日は「平成21年6月17日(水)午前11時から」で結果出てるから、
もうすぐ公表されるでしょ。
100: ご近所さん 
[2009-07-06 18:14:00]
ここはいいと思うよ。
Iが売れていない分、安くなるはずだし。

仕様だって、余計な共用部がない他はほとんど変わらない。
Iだって住戸は普通の仕様で施工は悪いし。

西日が当たっているとき、南西側タイル仕上げが如何に悪いか一目瞭然。
Iと比較検討している人は、見てみたほうがいいよ。
101: 検討中 
[2009-07-06 18:18:00]
早く情報出してくれないと幕張ベイタウンかっちやいますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる