野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 20:02:56
 

いよいよ新浦安新町最後の大規模マンションの基礎工事が始まりました。
周辺の環境整備も進み、中高層以上は、南東は海、南西は都心眺望が臨める魅力的な物件です。
すぐ近くに一戸建て地域の販売を控えながらも、新浦安では「最後」という冠が
どこまで価格に影響するのか気になるところですが、積極的に情報交換していきましょう!

(建物仮称)新浦安Ⅲ  浦安市高洲8丁目20番の1
(売り主) 野村不動産
(設計)  長谷工コーポレーション・イム都市計画
(施工)  長谷工コーポレーション
(その他) 敷地面積:37052.98㎡ 建物面積:11556.00㎡
      地上14階、総戸数550戸

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2009-05-26 23:47:00

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>

No.101  
by 検討中 2009-07-06 18:18:00
早く情報出してくれないと幕張ベイタウンかっちやいますよ。
No.102  
by 匿名さん 2009-07-06 20:28:00
Ⅰと違いⅢは長谷工の、設計・施行

長谷工の評判は、、

No.260 by 購入経験者さん 2009/06/18(木) 21:08
マンションは中古物件になれば、善し悪しがはっきりしてくる
ほとんど同じ場所に、長谷工物件と他者物件があった場合、差が見えてくるよ
新築当時は長谷工物件って、きれいに見えるけど、数年たつとーーーー

だから、とりわけ長谷工物件に関して新築で買わずに、中古になってから買うのがいいと思う。
シンプルな設計であり、価格も手ごろになってることが多い

ちなみに私は、新築で長谷工マンション買ってしまって後悔、入居当初の長谷工のやり方に憤りを何度も感じた
今は、大手商社系のマンション(非長谷工)に住んでますが、不満はほとんどないです。
No.103  
by 匿名さん 2009-07-06 22:37:00
しかし、もう工事がどんどん進んでいるのに、なかなか売り出さないね。
変だね〜。
普通、着工前に販売するんじゃない?
No.104  
by 匿名さん 2009-07-07 06:19:00
売り出しは、秋じゃなかったかな?
No.105  
by 匿名さん 2009-07-18 22:20:00
売り出し時期気になります。
他地域のマンションと比較検討したく、詳細発表が待ち遠しいところです。
No.106  
by 匿名さん 2009-07-19 09:15:00
>>105さん

詳細がわかるのは、年明け早々です。
No.107  
by 匿名さん 2009-07-25 00:04:00
そこまで引っ張るの??
No.108  
by 匿名さん 2009-07-25 03:08:00
>No.98 by 匿名さん 2009/07/05(日) 21:53
>
>「■浦安地区第二期高洲地区一般住宅地(八丁目)の一般競争入札について■」
>この入札(海側の低層地区)で、ここを高値に根付出来るかが決まるんじゃないかな。
>入札実施日は「平成21年6月17日(水)午前11時から」で結果出てるから、
>もうすぐ公表されるでしょ。

お隣の土地の入札結果、結局、購入希望者あらわれず。
デベにとっては、ますます発表を先延ばしにしたくなる状況ですね・・・
http://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/b_gyoumu/ippan090225/kekka.html
No.109  
by 近所をよく知る人 2009-07-26 09:40:00
裏物件の竣工在庫が50戸を切らないと厳しいよね。
竣工後数年経ってもまだ来場促進の食券をばらいまいてるし。

昔の長谷川工務店・・。
よほど他ゼネコンでは建築単価が合わなかったんだね。
入札金額から逆算すると175/坪とみるが、裏の決着単価から
するとほぼ不可能。
マリナからの買い換えも皆無だしね。あの立地だと。

当然マイナス収支物件だし、しかもあのボリュームだと経営判断
レベルだと思われます。今後の動向が気になりますね。
No.110  
by 匿名さん 2009-08-25 23:47:03
ここ、まだ売らないのかよ!!
プラウドⅠの在庫が減ったから、そろそろ頼むよ。
No.111  
by 匿名さん 2009-08-25 23:52:09
工事が進んでるから、そろそろ売り出すんじゃない。
どんな感じで建つんだろう。
やっぱりプラウド新浦安よりは駐車場なのかな。
No.112  
by 匿名さん 2009-08-26 00:00:37
野村ブランドの、長谷工MS。

ビミョ~
No.113  
by 匿名さん 2009-08-26 22:48:46
野村×長谷工は、それほど心配することはないかと、
他地域の同じタッグのマンション見て思った次第。

それよか、早く概要、発表してよ。
No.114  
by 匿名さん 2009-08-28 22:42:25
売り出しは、正月明けてからですよ~。景気浮上なら、競争率高そう…最後のマンションですから。
No.115  
by 匿名さん 2009-08-28 22:42:37
売り出しは、正月明けてからですよ~。景気浮上なら、競争率高そう…最後のマンションですから。
No.116  
by 匿名さん 2009-08-28 23:20:25
すみません、近くに住んでいないため概要が分からないのですが、
現在、どのような工事進捗状況なのでしょうか?
まだ、地杭とか?
No.117  
by 匿名さん 2009-08-29 00:14:49
ベランダから良く見えます。地杭作業、もうすぐ終了の状況です。
No.118  
by 匿名さん 2009-08-29 00:15:00
ベランダから良く見えます。地杭作業、もうすぐ終了の状況です。
No.119  
by 匿名さん 2009-08-29 06:22:49
こちらを買う方が、どれくらいいるのでしょう…
No.120  
by 匿名さん 2009-08-29 07:14:02
ラーメンハオだっけ、あそこに京葉線の駅ができれば便利になるんだけどね。
といってもあのあたりから歩いても20分くらいかかるかあ。

駅名は「鉄鋼団地」駅がいいね。
鉄鋼団地で働いている人も通勤が便利になるし、弁天や今川、富岡の人も便利になる。

No.121  
by 匿名さん 2009-08-29 11:56:04
117さん

 有り難うございます。
 私は、南東面を買う気満々ですよ。
 お値段次第ですが・・。
No.122  
by 匿名さん 2009-08-31 20:35:06
南東高層階なら目の前もひらけているし、いいですね。
No.123  
by 匿名さん 2009-09-04 21:30:51
長谷工物件てことは、ふつうってことかな?
No.124  
by ハセコ 2009-09-05 00:26:47
前向きにとらえればハズレはないってことかな。
No.125  
by 匿名さん 2009-09-05 00:35:20
でも、ふつうだねえ・・
No.126  
by 匿名さん 2009-09-05 01:24:34
「ふつう」で、そこそこ安ければ良し。
No.127  
by 匿名さん 2009-09-06 12:11:57
人それぞれか。
No.128  
by 匿名さん 2009-09-06 13:22:32
南東高層階が5000万円だったら、即完売だろうね。
しかし、そのあたりを狙っている人たちは、甘いよね。
No.129  
by 匿名さん 2009-09-06 14:14:39
まあ、7000万円以上はするでしょうなぁ。最後の新築マンションですもの・・・プレミアが付いてしまいます。
No.130  
by 匿名さん 2009-09-06 17:49:36
今の新築他物件は60平方メートルの3LDK等が多くなっているので、
浦安市の開発要綱で一戸当りの広さが広くなることが、希少価値を生む
かもしれない。

低層110平方メートルが4000万円前半であれば、十分お買い得。
ただし、ここで高層とか、豪華な設備や共用施設の必要は無いでしょ。
海好きに限るかもしれないが。
No.131  
by 匿名さん 2009-09-06 18:32:27
南東側なら、浦南高校を超える高さあたりから
海は見えるのだろうから、6F以上でも十分かもね。
ただし、プラウドⅠの向かい側にあるサッカーグラウンドは、
まだ何が建つか分からない(中学校?)から、やはり予算が許すなら
高層階のほうが、より安心だね。
No.132  
by 匿名さん 2009-09-06 21:16:47
低層110平方メートルが4000万円前半であれば、十分お買い得。
ただし、ここで高層とか、豪華な設備や共用施設の必要は無いでしょ。

⇒Ⅲは、14階で決定ですよ。
No.133  
by 匿名さん 2009-09-06 22:08:33
>低層110平方メートルが4000万円前半

ないでしょ(笑
No.134  
by 周辺住民さん 2009-09-07 11:54:29
>>133

そんなもんじゃないと売れないでしょ。
買うならそれでもⅠの方が良い。
Ⅲはそれくらい魅力が全く無い。

俺はⅠの住民じゃないよ。高洲だけど。
No.135  
by 匿名さん 2009-09-07 12:17:28
じゃあ、買うなよ。てか、買えんか♪
No.136  
by 周辺住民さん 2009-09-07 15:13:37
Ⅰなら買い替えようと思ったけど高過ぎた。
Ⅰは共用施設の充実さが魅力だった。うちのマンションには無いから。あと公園隣接の立地。

Ⅲは建て方が変だから共用施設は期待できない。しかも隣は鉄鋼団地。
そしたら価格しか差別化ポイントを出せない。Ⅰが売れ残ってるんだから、安くしないと魅力無いじゃん。
No.137  
by 匿名さん 2009-09-07 15:52:56
私がデベなら、Ⅰの売れ残りの減少(しかも高額価格帯のみ)を
鑑みれば、新町最後の大型物件ってことで、ここにはプレミアム価格つけるけど。
南東中層~高層には特に。

ⅠやⅡの値引きで損した分、ここは「どうしても新築で海眺望に住みたい」という
需要に対して強気でくるでしょ。
No.138  
by 匿名さん 2009-09-07 23:05:12
L字の外側はバカ高くて、内側(パーシャルビュー)はお手頃価格になると思うな。
外側の棟間がかなり開いているので、内側でもある程度は海や富士山、TDL/S等が見えると思う。
値段によってはお買い得物件、かもしれない。
No.139  
by 匿名さん 2009-09-07 23:41:58
二重L字配棟の価格設定って難しいよね。
外側と内側であまりにも価格差が出た場合って、
住民間のモラルとかも微妙になったりしないのかな?

レジアスとか、外と内で新築時にどれくらいの価格差があったんだろう?
レジアス、二重配棟だよね?
No.140  
by 匿名さん 2009-09-08 00:38:04
デベが高く売りたがり、買い手は安く買いたいのは当たり前。
ここは安くても買い手がいるかどうか。
Ⅰより3割程度しか違わないなら高いと感じる。それならⅠの方が良い。

レジアスは二重配当って言うの?
少なくともⅢの二重配当とは全然違うと思う。
No.141  
by 匿名さん 2009-09-08 09:55:56
眺望まったく気にしなくて、新浦安に住む必要があって、価格が安いなら内側でもいいのかも。
一日中照明つけて、常にカーテンを開けられない暮らしかもしれないけど。
内側をどのくらい低く設定するかわからないけど、新築90平米3500万円〜とかなら、かなりの呼び水になるだろう。

うちが選ぶなら、南西外側低層階だな。
敷地横に大きな緑道公園ができるし、家の前には林で鉄鋼団地は見えないし、海風が吹き抜ける気持ちいい立地だろう。
将来像は楽しみにしていいと思う。
南西中層以上は、鉄鋼団地が近すぎるし、眺望としては屋根ばっかりで昼間はいただけないだろうな。
一応両面バルコニーなのかな。しかしすぐ後ろに内側の建物があるって、結構窮屈だろうな。
やっぱりリビングも寝室もカーテンを全部あけて、眺望を楽しんで開放感いっぱいの生活っていうのは、Ⅰにはかなわんだろう。

No.142  
by 匿名さん 2009-09-08 11:22:18
3500万~で出されたら、新浦安全体のマンションの価値が下がります!
困るよ。
No.143  
by 匿名はん 2009-09-08 11:39:12
Iの値引き分の損を埋めるっていうけど、値引きしたって全然損してないよ。
もともとがものすごくデベの利益がのっかった価格なんだから。
Iはプチバブルに乗じた本来の高洲の価格にそぐわないやり過ぎ価格だったってことで結論出てるでしょ。
IIIはどんな価格で出してくるか、購入検討者じゃなくても、マンションに関心ある人は興味津々だろうね。
No.144  
by 匿名さん 2009-09-08 12:07:08
ここを新浦安と考えるかどうかは、人それぞれだから、売値がいくらでも関係ないと思うけど。
No.145  
by 匿名さん 2009-09-08 14:04:34
高洲南は、今後の新浦安像を占う、ある意味、
もっとも「新浦安」らしい地域だと個人的には思うんだけど。

まさか電柱埋没してないから新浦安らしくないなんて言う人、
いまさら居ないでしょ。
No.146  
by 匿名さん 2009-09-08 14:16:45
>もっとも「新浦安」らしい地域
これぽっちも思いません。
No.147  
by 匿名さん 2009-09-08 14:46:32
↑同感
No.148  
by 匿名さん 2009-09-08 19:12:24
新浦安ってどんな街なんだっけ。
浦安市の新町地域じゃなかった?
そうしたら、高洲も立派に新浦安エリアじゃん。
どうしてそうじゃないっていう心情になるのかがどうもよくわからん。
No.149  
by 匿名さん 2009-09-08 20:24:24
>>148
新浦安の定義の話は誰もしてないよ。
高洲南地域を「もっとも新浦安らしい」と感じる理由がわからんと言っているの。
No.150  
by 周辺住民さん 2009-09-08 22:44:50
新浦安って、しょせん浦安の一角でしょ。
ということは、同じ漁民の町じゃん!

外から見たら、君たちは漁民同士なの!おなじ!
No.151  
by マンコミュファンさん 2009-09-08 23:02:27
ほら、新裏住民同士でごちゃごちゃ言ってるから、上みたいな輩に言われてしまうやん。
同じ地区やし、仲良くせなあかんで。
No.152  
by 匿名さん 2009-09-08 23:32:41
本当の新町住民、高洲住民は、どこが新浦安とか他の人にどう思われてるとか、全く興味無いですから。
アンチに振り回され過ぎですよ。
No.153  
by 匿名さん 2009-09-09 01:17:54
眺望の良い、最新設備のマンションに住みたいなら、
選択肢的に、高洲しかないね。
高洲が盛り上がることで、新浦安新町全体が盛り上がるなら
良いことじゃん。
No.154  
by 匿名 2009-09-16 22:21:52
やはり高洲内での買い替えが多くなるのかな。
No.155  
by 匿名さん 2009-09-17 01:18:00
新浦安内からだと古くなった公団からの住み替えは
多くなるでしょうね。
No.156  
by 周辺住民さん 2009-09-18 17:05:12
名称が「プラウド新浦安パームコート」だそうですね。公式HPも立ち上がってます。やしの木いっぱい植えるのかな。
No.157  
by 匿名さん 2009-09-18 19:50:05
HP見ました。
テーマがリゾートなのかね?
No.158  
by 匿名さん 2009-09-19 01:27:24

http://www.proud-web.jp/shinurayasu-palmcourt/

↑ これですね。

イメージ外観からだと、マンション名そのものの、
椰子の木がふんだんに植えてあって、プラウドⅠとはコンセプトが
がらりと変わり、リゾートムード満点って感じですね。
高洲地域のマンションのバランスから考えると街のイメージ作りとしては
良い感じだけど、肝心の建物外観が微妙かな。
全体の敷地イメージが良いだけに残念。
No.159  
by 匿名さん 2009-09-19 07:08:10
HPはイメージだけですね。
たぶんⅠの反省を踏まえた内容になるはずなので、
Ⅰが完売するまでは、ボカしっぱなしなんでしょう。
No.160  
by 匿名さん 2009-09-19 19:12:40
DM届きました。中身は何もなくてイメージのみ、しかもモアナのパクり。
No.161  
by 匿名さん 2009-09-20 01:09:58
DMのアンケートが、4500~7000万までが主たる選択肢だったので、おそらくこのくらいの価格帯か・・・
No.162  
by 匿名さん 2009-09-20 10:37:25
そんなに高いの!?
やっぱり1だったか。。。
No.163  
by 匿名さん 2009-09-20 16:23:30
高くないでしょ?
Ⅰの当初価格よりは1000万くらい安くない?

でも、最後のマンションが本当にこの値段で済むのかなあ・・。
特に外側南東高層階。
No.164  
by 匿名希望 2009-09-20 17:59:57
ここなら、日の出の戸建てを待った方がいいと思うが…
No.165  
by 匿名さん 2009-09-20 18:42:35
>163

鉄鋼団地間際、共用施設の規模、変な建て方、長谷工、1より最低でも2000万は安いと思ってたのに。 残念。
No.166  
by 購入検討中さん 2009-09-20 19:06:04
典型的な長谷工の羊羹タイプですね。
No.167  
by 匿名さん 2009-09-20 20:50:03
日の出の戸建てがここより安い理由が思いつかない。
No.168  
by 匿名さん 2009-09-20 21:22:09
日の出の戸建って、墓地公園の近くの空き地?
あそこ、リハウスの営業さんから、建つとしたら大型マンションだと
聞きましたが・・・
No.169  
by 周辺住民さん 2009-09-21 08:45:46
墓地公園近くの空き地(整備が始まってるとこ)ですが、都市計画上、
大型マンションは建設できないようになっていますよ。

市の計画が変更になれば、大型マンションの可能性もあるかと思います。
No.170  
by 匿名さん 2009-09-21 10:19:11
そうなんですね。リハウスで聞いたのは6月頃だったのですが、
「プラウドⅢが最後の大型マンションになりますかね」と聞いたら
地図の墓地公園近くの空き地を指しながら、
「ここの土地がまだあるので、建つとしたらココです」と
言われたのです。
No.171  
by 匿名さん 2009-09-21 11:29:53
眺望が墓地ですか!?つらいな〜!
No.172  
by 近所をよく知る人 2009-09-21 11:50:47
リハウスの営業マンって、その程度の知識もないのか?
No.173  
by 匿名さん 2009-09-21 12:58:22
>>171
お墓は静かだけど鉄鋼団地は・・・。

でもあそこに高層マンションは無理ですよ。
都市計画なんてそう簡単に変わるはずがありません。
とくに新浦安みたいに、最初から計画された街の場合は。
No.174  
by 匿名さん 2009-09-30 00:24:19
プラウドⅠもほぼ完売したようで(多分?)、
いよいよこちらに注目集まりそうですね。
No.175  
by 匿名さん 2009-09-30 07:43:44
でもさ、駅までかなり遠くないかい?
No.176  
by 匿名さん 2009-09-30 14:40:12
徒歩30分の距離でも、バスは慣れれば便利ですよ。暑くても寒くても、嵐でも雪でも、例えば常に15分以上歩くのと、安定的にバスで10分というのだったら、楽という意味では、バスということもいえるのでは?と慣れてしまった今日この頃です(笑)
No.177  
by 周辺住民さん 2009-09-30 15:45:05
会社からバス代でますのでダイエーに駐車場借りて、車で駅まで行っています。
まあ、楽です(笑)
No.178  
by 匿名さん 2009-09-30 16:58:07
この場所で更に550も売れるの?
No.179  
by 周辺住民さん 2009-09-30 18:23:58
あのプラウドIが売れたんだから、売れるんでないの?
最後は相当下げたらしいが、それでも坪140ぐらいで売れたらしい。
No.180  
by 匿名 2009-09-30 19:11:24
価格次第でしょうね。
でも、時期が悪いのは確か。
No.181  
by 匿名 2009-09-30 19:40:32
>>180
あまりに当たり前の意見。
坪300では売れないが坪50なら売れると言っているのと同じ。
いくらなら?
ってとことじゃない。
坪130ぐらいが適正だとおもいますが。
No.182  
by 匿名 2009-09-30 20:33:02
あの野村が、最初から坪130万という弱気な価格設定をすることはないと思われますが。

モデルルームに関しても「最長で三年間設置」と、長期戦を覚悟しているような説明が近隣住民に対してありました。

アンケート葉書の予算欄も、最低が45百万〜でしたし。

プラウド新浦安ほどではなくても、相応に強気な価格設定をしてくる気がします。
No.183  
by 匿名さん 2009-10-01 19:31:06
85平米、坪160万円、4200万円くらいから?
No.184  
by 匿名 2009-10-01 19:39:03
>>183

いいとこついてる!って感じですね。
85超えだから4000万以上でも仕方ないかな?と納得せざるを得ない絶妙な値付け。

仕様はいかに?と興味があります。
No.185  
by 匿名はん 2009-10-01 21:58:30
>>183 = >>184

唖然、とするような自画自賛。183の後、10分も経たず184を書きこみ。

>>182
の意見は、マッタク無視。
No.186  
by 購入検討中さん 2009-10-01 22:10:46
モアナとグランデは安かった。この二つくらいの値段だったらなー
No.187  
by 匿名さん 2009-10-01 23:41:01
モアナは安かったけど、グランデは一気に値段上がってなかった?
No.188  
by 購入検討中さん 2009-10-01 23:58:34
183さんに同意です。
モアナが140万ぐらいだったと思いますが、下記理由により155~160万ぐらいになるのではと予想します。
①当時と比較して高洲の将来像が明らかになり、成熟に向かうためモアナの坪単価よりは上がると思われること
②また、新浦安最後の大規模マンションになること
③プラウドⅠの昨年以降の坪単価よりは安くなるだろうということ(仕様や共有施設で劣ると思われる)
ただし、L字の内側の棟の低層階は坪140万ぐらいじゃないかと思います。
いずれにせよ価格発表が楽しみですね。
No.189  
by 匿名さん 2009-10-02 01:13:57
L字の内側は、ここまで駅遠に来て買う意味あるのかな?
ここの内側なら中古の良い条件の部屋のほうが良いと思う。
外側は魅力あり。
No.190  
by 匿名さん 2009-10-02 06:00:19
>>186,187
今度は、時間を「少し」空けた
No.191  
by 匿名さん 2009-10-02 13:56:57
残念。187を書いた者だけど、186は書いてないよ。
ちなみに189は自分。
No.192  
by 匿名さん 2009-10-03 11:04:42
ここの共用施設、プラウドワンと余り変わらない?カフェ、ミニショップ、キッズルーム、ゲストルーム3室、コンシェルジュサービス、オマケにシャトルバスも計画中!バルコニーもワンより奥行きが広い!結構高かったりして。今朝チラシ入ってましたよ。
No.193  
by 匿名さん 2009-10-03 20:41:04
個人的にカフェなんかの余計な共用施設が価格に反映されるのは嫌だけど、
シャトルバスがあるのは◎。
どう考えてもⅠより高くなるはずはないので、楽しみ。
No.194  
by 匿名さん 2009-10-03 22:13:59
チラシによるとシンボルロードまで2000mなんですね。
ここは。
No.195  
by マンコミュファンさん 2009-10-03 22:42:52
おっと、早くも嵐さんが。
仕事が早いね!
No.196  
by ビギナーさん 2009-10-04 12:21:10
中古でも坪160-180万円の価格帯のところで、低層階坪140とはエライ価格破壊ですな。んなこたーない
No.197  
by 匿名さん 2009-10-04 18:48:09
新聞大の広告が入っていました。
プラウドIと双子みたいな設計。
これで土地代分(一戸当たり1000万)安ければ、
買得では。
No.198  
by 匿名さん 2009-10-04 19:15:15
付け足し
仕様もほとんど同じみたいですね。
気になる点は、清水と長谷工の違いかな。
No.199  
by 匿名さん 2009-10-04 19:38:56
エコジョーズとか、浄水器&食洗機&ミストサウナ標準仕様とか
Ⅰを超える仕様にならないかなあ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる