千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT西部[西白井・白井・小室]総合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT西部[西白井・白井・小室]総合
 

広告を掲載

白井市民 [更新日時] 2024-05-02 07:21:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン西部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

CNT東部スレはあるのになぜ西部のは無いのかな?と思ったので立ててみました。

2008年9月28日現在

 西白井:レクセル西白井ステーションオアシス

 小室 :ルネサンス船橋小室公園
     ユニーブル船橋小室(中古?)

などが売り出されてます。
また、白井にはレクセルのマンションが建設中です。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大については東部スレにて議論願います。

[スレ作成日時]2008-09-28 21:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT西部[西白井・白井・小室]総合

201: 匿名さん 
[2013-09-20 14:56:28]
聖仁会に譲渡 千葉NTの施設用地2万㎡ 2013/9/20 建通新聞
UR都市機構首都圏ニュータウン本部は、千葉県白井市の「千葉ニュータウン(白井)」
にある施設用地約2万平方㍍を、総合病院の運営などを手掛ける医療法人社団聖仁会に譲渡する。
↑の場所どこか、分かる方いますか?
202: 匿名さん 
[2013-09-20 15:46:11]
桜台?
もう白井にはニュータウン内にそんなまとまった土地はあそこだけのような気もするけど。
ナリタヤ前あたりか、保険大学の西あたり。
あそこなら印西市の人間も取り込めるし。
203: 匿名さん 
[2013-09-20 15:48:54]
そうなら凄く良い選択。
204: 匿名さん 
[2013-09-20 16:16:16]
白井駅北で、聖仁会病院立て替えのための移転用地らしいです。
205: 入居済み住民さん 
[2013-09-21 23:28:35]
市役所隣りのNTTとサイゼリアの間、瀬尾医院の東側、です。
聖仁会の人から聞きました。
今年2月頃の予定地から変更して、こちらにするそうです。
206: 匿名さん 
[2013-09-22 00:02:57]
市役所の前にも病院予定地という看板がありますが。
そうすると市役所まわりは2つも総合病院ができるのですか?
207: 主婦さん 
[2013-09-22 16:48:14]
http://blog.livedoor.jp/shiroish/archives/31635424.html
これかな?聖仁会の移転先
駅挟んで正反対ですね
208: 入居済み住民さん 
[2013-10-25 12:40:20]
>207
この書面は、今年2月のものです。
その後、場所が205の場所に変更されて
その土地の譲渡契約が201です。
210: 匿名さん 
[2013-12-01 16:32:53]
小室が開発される!
211: 匿名さん 
[2013-12-01 19:02:38]
あの駅前じゃなかった?
一等地だと思うんだけどね。ここは20年前は今の日大前と同じようなコンセプトで開発された
街だからね。
212: 入居済み住民さん 
[2013-12-29 16:57:52]
小室のまちびらきは1979年。もう34年前のことですね。
どんなコンセプトか定かには知りませんが、計画は40年も前のことです。

当時、新住宅市街地開発法での開発に反対してニュータウンから穴抜きになった区域が
今は区画整理事業で開発されています。

小室駅の南側、464と16号と夏見街道(?)に挟まれた三角地
も開発されないですかね。

・・・消防署から宇佐美石油まで道路を抜いて
・・・駅からのデッキが南側に伸びて
・・・三角地に駅前広場が出来て
・・・そして16号に接する商業地が広がる
そんな計画を夢見ています。
213: 匿名さん 
[2013-12-29 21:50:10]
静かな豊かな住宅地です
214: 匿名さん 
[2013-12-31 19:24:12]
小室は何もないけれど、非常に閑静な良い住宅地だと思う。
215: 匿名さん 
[2014-01-04 13:23:07]
東部スレが北総線補助金の話題で盛り上がっていますが、西部では事情が少し
異なりますよね。

高校生、大学生なら新鎌ヶ谷、鎌ケ谷大仏、二和向台まで自転車で行くこともできますし
高校まで直接自転車で行ってもいいでしょう。

ちなみに私は高校までは自転車、大学時代は本八幡(そこから都営)まで原付で通ってました。
216: 匿名さん 
[2014-01-04 13:31:04]
小室交差点の渋滞、なんとかなりませんかね。
217: 匿名さん 
[2014-01-04 13:31:22]
見てたけど議論しているというより熱くなってる2人をネタに周りが楽しんでいるって感じだな。
ガンダムUCの台詞でつないでみたり、思いっきり理想論を述べてみたり。
それはそれで楽しそうでいいよね。
熱くなっている2人にとっては茶化されているような気分だろうけど、元々その問題を取り上げる場でもないしな。
正月だし多くの人が楽しめればそれでいいでしょ。
218: 入居済み住民さん 
[2014-01-04 13:59:35]
西部地区はマンションの分譲はほぼ終了で、戸建中心に移ってきている感じですね。

小室の新規宅地造成、白井小町も気づいたらだいぶ街が出来上がってきました。
この掲示板のドメイン名やバナーはマンションになっているけど、街の話題に
マンションも戸建の違いはないと思うので西部ではこのまま情報交換続けましょう

そういえば、この前コストコからの帰りに北環状を通ったら市役所からR16の出入口までが
4車線化してました。全線開通予定は平成27年度。また市役所周辺に病院の新築ができるなど
今後大きく変わりそうですね。市役所はナッシー号のハブにもなってるのであの周辺に集客施設
が充実すると利便性がかなり上がりそうです。
219: 匿名さん 
[2014-01-04 21:55:51]
白井はもうマンションは完了ですね。
あとは年数が経って古くなった公団の立て替えがはじまるであろう20年後ぐらいじゃないですか。
戸建ては鎌ヶ谷大仏駅に近い鎌ヶ谷市船橋市と接してる富士だのはもう戸建て建てる余地も
ないくらい建ちあがっています。
西白井のベリーフィールドも家が立ち並びました。
白井小町はかなりたちあがってきていますが、当初に開発された住居と
現在開発されている住居の間に雰囲気の違いが顕著でもったいないなと思います。
当初のものは高原の中の緑に囲まれた真っ白な家という感じで好感度が大でしたが
現在のは普通の感じです。
物件価格も当初は3000万台後半だったのが今のは2600万からと書かれています。
戦略の違いなんでしょうか
220: 匿名さん 
[2014-01-04 22:32:39]
白井小町は当初は無印良品が手掛けてましたよね。
いまはもうやってないのかな?
221: 匿名さん 
[2014-01-04 22:41:57]
そうでしたね。今はやっていないのではないでしょう。
あの爽やかな感じとまた違います。
222: 入居済み住民さん 
[2014-01-11 11:18:23]
>220.221さん
本当だ。無印良品はプロジェクトを降りて
今はオリックス不動産だけなんですね。
http://www.muji.net/ie/lifestyle/project_shiroikomachi/
http://www.shiroikomachi.jp/
白い家だから「白井小町」だったんでしょうが
223: 匿名さん 
[2014-01-11 13:05:50]
あの無印の町が全部できれば凄い好感度の街になったんだろうけど。
あの最初の区画だけみると凄い好感度だったけど、周辺の入口あたりに
少し景観とは異なるものもあったし。
これが1000万円の差になるのかな。
今は普通の街。
224: 匿名さん 
[2014-01-12 11:38:28]
もともと一部だけだったようです。
http://blogs.bizmakoto.jp/hiroyukimac/entry/254.html
225: 匿名さん 
[2014-02-02 13:14:16]
小室駅前の再開発戸建てがプラウドですね。
プラウドシーズン船橋小室
226: 匿名さん 
[2014-04-11 20:47:56]
小室なんだけど噂の段階だけれど、駅前の旧マルエツ跡地がマンションになるという話がささやかれて
いる。あのスーパーの建物の冷蔵設備がもうだめらしい。
街びらきの少しあとだから経年劣化しているらしい。
マンションに建て替えて1階にスーパーを入れるという噂があるらしい。
そうすると小室が価値がでそう
227: 匿名さん 
[2014-04-13 05:11:08]
皆様方

白井の駅近マンションを検討しています。
各マンションの特徴やお勧めの物件情報等を
お教え頂けますと嬉しいです。
228: 匿名さん 
[2014-04-13 19:27:53]
白井で駅の近くだと3つから?アーバンや中銀は少し古いですもんね?それでも安ければOKなのかな?

ライオンは機械式駐車場だし、プリスタが無難では?プリスタ隣は良く分からない、少し間取りが広いのかな?
229: 匿名さん 
[2014-04-14 09:22:48]
レス有難うございます。

駅近であれば築年数は問わないのですが、228様記載の中銀やアーバンの
値段が随分安くて驚いています。物件情報はネットである程度取れますので、
ネットになかなか出てこない雰囲気的な情報があればお教え頂ければ参考に
したく考えております。
230: 匿名さん 
[2014-04-15 17:21:59]
白井というのは白井市?白井駅?
231: 匿名さん 
[2014-04-15 21:14:32]
西白井駅も白井だよ。
西白井も暮らしやすい。白井も暮らしやすい。
千葉ニュータウン西部は街のつくりがコンパクトで東部のように広大じゃない
ところが暮らしやすい。
売り出し時には結構どれも高かった。激安マンションと東部で言われているときにも
西部は普通の値段だった
232: 匿名さん 
[2014-04-16 21:58:21]
西白井のグランピアという物件の広さと安さに驚いているのですが、ひょっとしてここってエレベーターがなかったりしますかね。
もしご存知でしたらお教え頂けませんか。不動産屋に聞けばわかるのでしょうが、詮索されるのも嫌なので。
233: 匿名さん 
[2014-08-22 08:10:19]
白井には市民プールと駅近くのマンション?にもプールがあると聞いていますが、
他に近場のプールというとどういうところがおすすめ?
234: 匿名さん 
[2014-12-29 09:10:39]
白井駅前にビルが建つようですが、どのような用途かご存知の方いらっしゃいますか?
235: 匿名さん 
[2015-01-01 21:44:18]
どこにですか?北口?南口?
236: 匿名さん 
[2015-01-01 22:32:58]
北口です、骨組みがすでにできているので、行けばすぐにわかりますが、どういうテナントが入るかとかそういうのは分からないという感じです。
237: 周辺住民さん 
[2015-01-03 20:29:39]
>229
やめとけ
修繕積立金がえらい事になってる
買いたい人間が居ないから叩き売りになるんですよ

白井で新し目のマンションはみんなオール電化で手放しにおすすめはできない
西白井駅前のはガス併用だっけ?そこのほうがいいと思いますよ
238: 匿名さん 
[2015-01-03 22:19:43]
西白井の駅前って南側を言ってるの?北側?
239: 周辺住民さん 
[2015-01-04 13:38:55]
北側です
今調べたらレクセルなんとかいう名前のようです
240: 匿名さん 
[2015-01-04 18:39:36]
雨の日に機械式駐車場で傘をさしながら自分の車が出るのを待ってるのが平気なら駅から近いし良いのでは?
241: 匿名さん 
[2015-01-04 20:00:15]
あそこは良いですよ。たしかフローリングが本物の木だったような
242: 周辺住民さん 
[2015-01-04 20:42:28]
購入時に管理費・修繕費 滞納無いか必ず確認を。(月の修繕費以外に10年目とか20年目等のまとまった金額も含む)
243: 匿名さん 
[2015-01-04 23:12:47]
俺の転居先は滞納はしてないし、管理費も大幅に値下げされてたよ!
ただ、修繕積立状況は少し怪しいかも!まあ、いいか!
244: 匿名さん 
[2015-01-05 00:47:56]
北総線の高額運賃問題解決にむかってみんなで考えましょう
245: 匿名 
[2015-01-05 01:20:20]
>244
過去から現在までの状況をまずきちんと理解してからでないと、変な団体に取り込まれる(都合のいいところだけ利用される)だけのようなことになりかねないから要注意。
246: 周辺住民 
[2015-01-17 23:15:16]
白井駅前ビル(北口)はいろいろなクリニックが入るようです。
南側は激混みなので開院が楽しみです。
http://www.the-iinkaigyo.com/bkn/bk_list.html?pid=12&cid=12232&...
247: 入居予定さん 
[2015-01-17 23:19:44]
南側は結構混んでるんですか。
貴重な情報ありがとうございます。
248: 匿名さん 
[2015-02-09 19:41:42]
暮らしやすい地域で、良い立地にあるマンションではないでしょうか。
駅までの距離もそこまで遠い事はありませんし、車があればさらに便利な場所だと思います。
南側が混むようですが、先にそういう情報を知れると検討者にとって助かりますね。
249: 匿名さん 
[2015-02-12 10:50:25]
東と違って住民も落ち着きがあり、成熟した環境ですよ。
250: 匿名さん 
[2015-02-17 22:49:07]
根の交差点から市役所方面に行く片側2車線の道に大型がずらっと停車している。とくに
昼時間帯。両脇に停車している。
昼飯の時間なんだろうけど、ごみを散らかさなければ仕方ないかと思っていた。
意外ときちんと片づけていくんだなとおもっていて、今日気づいた。車道には一切ゴミはちらかしていないが
歩道と歩道の車道とは反対側のところにゴミが投げ捨ててあって、飲料ボトル、缶、コンビニ弁当が散乱している。
粗暴で知能犯だわ。みんな食べたら思いっきり遠くに投げ捨てているんだわ。
ちょっと頭来た。あそこだけだよ、汚いの。
251: 匿名さん 
[2015-02-17 22:52:10]
住民多数で、昼の駐車しているときにほうきや、ゴミ拾いでゴミ拾いデモンストレーションしてみれば。

得意でしょ。
252: 匿名さん 
[2015-02-18 00:19:56]
↑それは素晴らしいアイディアです。
運転手が寝てないといいですね。
253: 匿名さん 
[2015-02-18 14:01:47]
色々ある市民団体が、日替わりで
「白井ポイ捨て禁止条例」というようなゼッケンや腕章つけて、ゴミ拾いしながら駐車中の車に、ビラとゴミ袋を渡せば良い。
ナリタヤ近くの交差点から池ノ上やその他の地区通って県民の森はいるまでに、ペットボトルと飲料缶七個、農村部通って県民の森出口までで33個。そのうち白井農村部で二個。あとは船橋。その数も根の道路わきではるかにクリアしている。
254: 周辺住民さん 
[2015-02-20 17:08:42]
空き地が多すぎるのが根本的に問題
255: 匿名さん 
[2015-02-20 18:37:05]
そんなことはない。モラルの問題。小室はどこにもゴミ一つ落ちていない。白井の池の上でも潰れたボトルと缶が少し落ちているだけ。その他の白井はほとんどゴミの投棄がない。ここは市役所に近づくにつれて、缶ボトル、白いコンビニ袋の散乱が道路上と生け垣にむかってある。同じようなのは、東部464、カインズ西の合流地点。ここはもっと酷い。弁当かすが堂々と捨てられている。
共通点は大型車の停車。怒っている
256: 匿名さん 
[2015-02-21 00:17:41]
大型車侵入禁止条例でもつくれば?
257: 匿名さん 
[2015-02-21 09:39:25]
>>254

千葉ニュータウンにはあてはまらない。日本にはゴミが落ちていないということで外国には有名だけれど
ここはもっと落ちていなかった。白井だって小室だって印西だって今だって空き地にゴミなんてない。
印西の習志野カントリーの周辺だって北環状だって綺麗なもんだ。
買い物客が多くなって464の道路沿いにドリンクの空き缶やペットボトル、コンビニの空き袋が目立つようになった。

一時464西向き新鎌ヶ谷出口付近にコンビニ袋などのゴミの投棄が目立った。それが防草工事できれいになると
なくなった。今恣意的にごみの投棄のあるところはきちんと対処しないと大変なことになる。
小室インターのトンネルの中みたいにね。ここの道路は口コミかなにかしれないが大型車の休憩場所になった。
壮観なほど並んでいる。この人たちがゴミを落としていくとすると大変だよ。
白井や小室のほかの地区と比べてみたら一目瞭然。
258: 匿名さん 
[2015-02-21 10:26:25]
>256
現状、大型車進入禁止の道路でもトレーラーとかバンバン走ってるからね。
259: 匿名さん 
[2015-02-23 12:09:31]
現地見に行って周辺と比べてください。特に根から市役所向かう道。空き地があるところをご丁寧にもごみすてばにしています。それから、お手洗いはどうしているのかな?犬や小さなお子さんの散歩は気を付けましょう
260: 匿名さん 
[2015-02-26 11:12:32]
汚いね。464を根の交差点曲がってガスト過ぎたあたりの歩道際とか、市役所向かう空き地、ゴミが散乱している。16号も
道の駅すぎたあたりの中央分離帯にすごいけど、ここは住宅地なのに考えられないひどさ。このあたりは船橋にしても住宅地はゴミ一つ落ちていない、464は交通量がふえてから格段にペットボトルとか飲み物の投棄が増えた。短時間の路上停車はしかたないとしても、ゴミの投棄は認められない。市役所近いんだから誰か注意すれば
261: 匿名さん 
[2015-03-05 14:22:39]
面白い。ぽい捨て禁止の看板が空き地のフェンスに取り付けられた。
市側も気にしたかな。投棄する人間はしたたかで空き地の中に投げ入れている。道路上には食べかすのコンビニ袋が一つ落ちていた。私有地はてを出せないものね。精米機のところと、三ヶ所自動販売機が密集している。あんな人通りのないところにというのは、路上停車の需要見越してだろうね。
持ち主がきちんと空き缶なんかの管理必要でしょ。あと看板一つじゃなく一ヶ所にたくさんつけて、停車している車に市職員がマナー守るチラシでも渡したら。毎日
262: 匿名さん 
[2015-03-05 14:26:03]
ほとんどの運転手はきちんと守っているんだよ。一部の心ない人間がだめなんだよ。そういうのを見かけたら、仲間同士注意してほしい
263: 匿名さん 
[2015-03-05 20:50:07]
桃次郎やジョナサンが泣いてるよ、なあ。

って、言ってあげようよ。
264: 匿名さん 
[2015-03-05 21:46:20]
本当だね。あんなにたくさん止まっている割にはきれいなんだ。
464号のカインズ西の合流地点よりはるかにまし。
あそこは本当にコンビニ弁当の袋が散乱している。それから464号沿道の右側、
つまり運転席側からのコーヒー缶とかペットボトルの投棄がひどい。あと464の新道は全面ひどすぎる。
橋の下を休憩所にするのはまだしも、コンビニ袋をゴミ捨て場のように捨てている。
265: 匿名さん 
[2015-03-06 13:27:35]
白井市グッジョブなんだけど立て看に缶をぽい捨てしている絵がかかれていて条例により罰せられますとかかれている。もう一歩ふみこんで、隣に罰則の内容を書いた看板と見かけたらご一報を、という看板もたてたら。彼らは原則弁当もちだから、飲料缶がほとんど
266: ご近所さん 
[2015-03-07 13:57:46]
今ぽい捨て禁止条例の千葉で罰則適用した数見たら、柏市が断トツの913例。なんと2位は印西市で54例。白井市は0。どれも
たばこと空き缶。
267: 匿名さん 
[2015-05-15 14:38:51]
役所がやってくれるのを待つのではなく、どんどん役所に苦情・通報すればいいんだよ
税金払ってるんだから

鎌ケ谷は苦情と回答を市HPで公開してるよ
市長は責任取れるんですか?当然責任とってもらいますよ!なーんてことまでも公開されてるよ
268: 周辺住民さん 
[2015-05-24 14:07:03]
下総航空基地P3CからP1になるらしいけど、騒音はP1の方が静かかな。
269: 匿名さん 
[2015-07-16 13:56:02]
西白井路駐問題に進展があるのかな?
今マルエツ駐車場周辺に市役所の人間のような人と
駐車違反取締りのような人たちがたくさん集まって協議中。
晴れていると公民館前はあまりないけど、今日のように雨だと多い。晴れ雨にかかわらず駐車場出入り口はいつも多い。
駐車場が絶対的に不足してるのはどこの問題だろうか
270: 匿名さん 
[2016-05-13 08:01:12]
464ジェーソン跡地にはな膳ができるみたいですね!
東部は活発な情報交換がされていますが、西部はなかなか
新しい情報がないですねえ。
271: 匿名さん 
[2016-05-13 08:14:18]
花膳ですか!
北総線沿線にたくさんになるということはあの会社が良い市場だとかんがえていることでしょうね。
白井の高橋水産も系列会社です。
これではな膳は白井、牧の原、日医大になりますね。
272: 匿名さん 
[2016-06-04 23:10:23]
はな膳できあがりつつあるね。駐車場も広くとれそう
273: 匿名さん 
[2016-12-01 15:03:53]
桜台の人が東部スレを荒らしています
こちらに誘導してください
桜台は白井ですよね
274: 匿名さん 
[2016-12-01 17:27:35]
桜台はCNT東部です。

273さんもお戻り下さい。
275: 匿名さん 
[2016-12-01 17:57:16]
白井に桜台イラネ
276: 匿名さん 
[2016-12-01 18:17:52]
印西にちょうだい!
277: 匿名さん 
[2017-05-10 15:49:22]
桜台は白井市
印西市民ではありません
278: 匿名さん 
[2017-05-10 16:07:05]
過疎化してるね
279: 匿名さん 
[2017-05-18 22:33:56]
白井の人が東部板で騒いでるのでチョーうざい
こっちで引き取ってください
280: 匿名さん 
[2017-07-25 16:29:06]
生活バスちばにうの新路線開通。
でも、何故か西白井はスルー。
白井市役所はこの路線を口実にナッシー号の新鎌ヶ谷行きを削減するというし、ただでさえ低い街の価値がますます下がる。
281: 匿名さん 
[2017-07-25 22:00:07]
西白井は自転車でも新鎌ヶ谷いくのは楽勝
282: 匿名さん 
[2017-08-19 19:29:01]
生活バスチバニューができて小室は少し便利になった気がするよ。
とくに旧公務員宿舎周辺
283: 匿名さん 
[2017-08-20 12:29:49]
しばたさんのブログでも、小倉台あたりからとかビジネスモールからも楽になったという意見ある。
だから桜台あたりも同じかも知れない
284: 匿名さん 
[2017-09-02 07:47:56]
赤字補てんは会がするの?
大変だね。みんなで乗りましょう
285: 匿名さん 
[2017-09-08 08:06:57]
>>284 匿名さん
すごいよね
車両代、車庫代、人件費どう捻出するのかカラクリがよくわからない
286: 匿名さん 
[2017-12-01 10:57:57]
このところ富士の路上で連月自動車死亡事故が続いている。
今回は市道で高齢者が夜寝込んでいた?のを轢かれているいる。
ニュースみると風間街道?
前月のは無免許高校生のバイクが男性を県道で。
両方とも事故状況はことなるけれど、怖いね。
十分注意必要。
287: 匿名さん 
[2018-07-25 19:04:41]
今、白井市では小中学校教室のエアコン未設置で話題沸騰中。夏の暑さは今に始まったことでもないのに何故いまさら?
288: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-04 08:29:34]
今年の夏は去年までの夏と比べても相当暑かったということなのではないですか。
先週の説明会行かれた人ないないですかね?桜台は盛り上がったようですが。

桜台は西部の話題ではないのですかね、でも東部で書く話題でもないでしょうし難しいですね。
289: 匿名さん 
[2018-10-12 11:10:54]
西白井のマクドがかわったよ!
ものすごくクールになった。
だけど午前中の今は高齢者ばかり。。。これが
この地域の実態と痛感
290: 匿名さん 
[2018-10-12 12:42:15]
西白井店なのに実は鎌ヶ谷なんだよね
291: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-11 08:57:36]
市議選が告示されましたね。注目の候補者というのはいるのですかね。
292: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-16 02:56:52]
近々津田沼から白井に移り住む予定の者です。駅近の中古公団を購入&リフォームというパターンです。
さて、ランニングを趣味にしてまして、千葉NTは緑が多く且つ比較的平坦で、手賀沼・印旛沼等の良さそうなポイントも多そうですが、白井駅付近を基点にしたおすすめのランニングコース等ありましたら教えてください(今日もこれから朝ランです!)。日常用の10km程度の周回コース(なるべく信号にかからない)の情報があると嬉しいです。二重川・神崎川沿いは走れる道ですか?
よろしくお願いします。
293: 匿名さん 
[2019-05-16 22:39:58]
ナリタヤ白井店が閉店という噂です。
今464号反対側に開発されているショッピングモールのせいでしょうか?
フラットビレッジ前にスーパーや複合商業施設ができるそうです。かなり良いスーパーなのかな?
今かなり整地が進んでいるようです。白井が発展すると良いなあ。
294: 周辺住民さん 
[2019-05-17 19:32:54]
>>292
すぐ隣の船橋市小室町の方が家賃は2~3割安く敷金礼金ゼロ物件が多く。だから借りた方がいい。同じく中古公団2DK(49~53平米位)も白井市と比べ2~3割安い、ただ築41年目になり、色々な面(給排水等)問題も多い。
購入してはいけない階、4階と5階 売却も賃貸も厳しく配送料金も割り増し。3階は微妙
2階・1階がベスト 出来れば角部屋 それと駐車場の空きがあるかどうか?
管理費・積立金の滞納が全体の5%以下。大規模修繕とか限界に来ているから、出来れば敷地が広く、将来解体したときに少しでも土地の権利がもらえるように。

というか、水道設備・敷地内公園設備・電力(A)・1部屋にエアコンの穴が無かったり、建物の壁が膨れていない棟を選らぶ事や、どんな方が上下左右に住んでいるか、当番性の掃除とかあるのか? 色々あるので慎重に。※白井市でも場所によるが、海上自衛隊基地があるので騒音も考えて…土日祝日深夜早朝は海難事故や特別な訓練が無い限り飛行していない※※

マラソンは白井総合公園周辺なら、警察の分署もあって治安も良いと思う。川沿いは舗装してい所が多く、モグラ穴でつまづく。最近野焼きをしなくなった関係で、ダニとかいるから注意。他にも野生の動物 ハクビシン等
信号にかからないないならば、早朝は冬の間は暗い道になるが、白井駅~池の上~なし畑~木下街道~なし畑~池の上~白井駅

295: 匿名さん 
[2019-05-18 13:19:15]
>293さん

それを知らせているツィッター見てきたら
例の北側商業地に大手と中小のスーパーができるらしい。
巷の噂ではどちらかに皆がよろこぶテナントが入るといわれて久しい。発展するのはうれしいけどナリタヤも良かった。来年四月着工?今着々整地中
296: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-21 16:59:37]
>294さん

292です。アドバイス有難うございます。幸いなことにご指摘事項はほぼクリアできているようです。人間関係だけは事前調査の限界と主観が入りますので住んでみないと分かりませんが、こればかりは中古・新築問わずの問題なので・・・覚悟をもって住むことにします。

また、マラソンコースも有難うございます。今も津田沼~北習志野~八千代方面に向かって未舗装の農道を走ることがありますが、たまにキジやイノシシに遭遇して驚くことがあります。ちょっとダニは怖いので、草むらには近づかないようにします。

北側商業施設のテナントにピーターパンが入ると、仲介会社の担当が言ってました。求人広告もネットにUPされてますね。ピーターパン初のフランチャイズ事業?
297: 周辺住民さん 
[2019-05-24 23:36:16]
>>296
だから、何度も言うけど築41年中古公団は購入したらダメ!! ※白井駅は約数ヶ月遅れて
開業したから、築約40年と数ヶ月だけど。3.11(東日本大震災)被害無かったと皆ウソを言うけど、少なからず被害を受けている。公団の場合、まだ数年前は千葉県企業庁がNT関連をしていたから良かったけど、今はURも千葉県企業庁も撤退した。

どうしても購入したいのなら、1、水回り出来ればユニットバスの団地(風呂場から水漏れ多発) 2、下水道配管が高圧洗浄可能な団地(今出来ても数年したら出来なくなる)鉄管交換に数十万円自己負担 3、水道方式がどうなるか確認(団地内の水道システム限界) 3.5 アルミサッシの状況確認。けっこうレールやゴムパッキンが逝ってる。4。放射能のベクレル(ほんの数年前迄、隣接市の小学校に校庭とか公園にベクレル土袋が数段つみ上げられていた)→こういう事実報道規制で誰もSNSとかローカル新聞にも載せない。
5、農薬に対する耐性はあるか? 野焼きや農薬散布(梨ぶどう・水田・野菜)特に果樹はキツイ。6.外国人と共生するきもちあるのか? 7. 20~25年前はとてもいい時代だったけど。今は生活が困難な方も多く住んでいる(家賃が3万円台 敷金歴金ゼロ フリーレント)
そんな中で上手くやっていく自信があるのでしょうか?

ぜひ実際に自分が所有している中古築41年が置かれている状況を見せてあげたい。
モデルルームとか不動産屋の紹介する物件は、表面リフォームしているが中はダメです。
見方は、A、トイレ横の排水パイプがヒビ。つなぎ目からの漏水は無いか? 応急修理代1万円位(ステンレス金具で排水口を縛る 原始的だけど費用が安い)
B、風呂場・洗面所の天井が黒ずんでいないか?出来れば簡単に見れるのであれば、洗面所の上の点検口を見ると上の階の洗面所や、自室の洗面所窓からの雨水の侵入の有無。
上階からの洗濯パンや風呂場排水口からの水漏れがわかります。
C、押入れの中の木の部分 天井や側面のベニヤ板が張り替えていたら、水漏れや湿気が多い棟です。(日陰や木がいっぱいある)
D、風呂場→洗面所→廊下→玄関付近迄の水漏れテェック。上や下の四隅が黒ずんでいたら上階過去に水漏れがあった 横に水が広がります。玄関扉回りと壁紙の黒ずみ
E、ちばNtは途中で計画が色々変化したんで、元々販売用公団団地と賃貸公団団地にわかれ
構造やつくりが違います。計画変更で 賃貸公団団地が販売された経緯があります。
だから、賃貸用公団団地を買った場合。耐久性や消耗部品の持ちが全然違います。
298: 周辺住民さん 
[2019-05-24 23:50:09]
長文になってしまったけど、2DK約50平米で、階にもよるけど3.11後は安いときは150万円~ あって、ここ数年は200万円前後もあり、リフォームした物件だと300万~350万円以上もある。今は所有者が外国人も多くて、日本人に賃貸で貸している事も多い。白井だとこの価格より約1~2割位高いが、セメントの耐用年数が70年~100年なんで、あと約29年~60年位使えるが、団地内のインフラ(公園・駐輪場・樹木・街頭・雨水マス・駐車場・その他全て限界に来ていて、月々の管理費が2割以上アップし、今後も1割以上アップする)

購入なら、イ、玄関扉に2個鍵穴が付いている(過去に玄関扉を換えたか、鍵を増やしたか)
ロ、階段に手すりがついているか?団地組合でつける予算はあるか (怪我した場合や高齢化した場合) ハ、バス亭(新鎌ヶ谷や西船橋や白井市役所等) や駅から近いか?せめて駅から7分以内→売却や賃貸に有利 二、BSやTVやケーブルテレビの状況確認 高圧送電線や鉄道線で電波の具合が悪くなる場合もある。
299: 周辺住民さん 
[2019-05-25 01:41:01]
>>296
仲介会社って、もう契約してしまったのですか? もっと早くレスすれば良かった。
まだ見学段階だと仮定して、追加文でセールスはいい事しか言わないので。
団地管理会社の重要事項説明書・団地の総会資料 過去10年分位読む。土日祝日と平日では
NTは大きく違う。後悔しない為に平日有給とか使って通勤や買い物や道路状況や通学状況
保育園の空き状況確認

水漏れの件ですが多い、真上の上階だけじゃなくて、左右上階、台風等によるつなぎ目から
ベランダの防水が切れている場合、大規模修繕は2回はしていると思う。3回目は出来る予算があるかどうか? 300戸~600戸位なら何とか、管理・修繕費の値上げで乗り切れそう。
200戸位だと最初から公団の場合、管理・修繕費が高く設定してあり、かつ小回りが効くから何とか3回目の大規模修繕は乗り切りそう。

アルミサッシは、初期網戸は公団設置ははめ込み式です。もうメーカーが製造してません。
だから見学の際に、必ずアルミサッシが全て稼動・施錠するか確認。※ただし風呂場・トイレサッシは鉄のバネがついているので、下手をすれば壊れるので触らないほうがいいでしょう。公団初期は網戸も埋め込み式なので、当然動きません。網戸がレールの上を動くのは
持ち主がお金をかけて新調したからです。

リフォームもお勧めしません。理由は鉄管が腐食しており、交換時期です。だから洗面台とか、洗濯機置き場とか、排水管で薄い菅は上層階から1階迄鉄管を交換します。いずれ風呂場・流し台・トイレ等、排水管が太い所も交換するはずです。
公団標準の洗面台や洗濯機置き場でないと、鉄管交換の際に別料金がかかります。
300: 周辺住民さん 
[2019-05-25 02:03:02]
続き
リフォームをお勧めしない理由は、上階からの水漏れや、結構ボヤや火事や洗濯機や流し等から水漏れがあり、気がつかない事が多く、団地組合で保険や個人で保険に入っていないと自腹で弁償出来る方はマトモですが、払えない方も多い。修理・補修費が下手すると70万円以上します。

もし、どうしてもリフォームもしたいのであれば、各排水の縦鉄管工事が終了した順に
例:洗面台(含む洗面台の天井約20万円位)→洗濯機置き場付近(洗濯機パンは41年もった)
→台所→トイレ(便器横から伸びる鋳物も割れます。接続の鉄管もいずれ交換が必要です)→風呂(ユニットバスだと60~80万円位 普通風呂桶と風呂釜で20万円位)
※※重要ですが、風呂セメント床の防水処理と排水溝の防水処理(8から12万円位はユニットバス以外はしておかないと水漏れします。)

※ガスがまともに来ているか、ガス屋さんに依頼しないと開通試験とガス釜が使えるか判断できません。※

他にも、TVや電話のジャックは、元々公団仕様だと格好が悪くて、昭和40年代の古いタイプ
ですのでリフォームの際に工事費がかかります。照明はシーリングジャックだと思います。

電気関連は、漏電遮断機が使い方によりますが、10から25年位で故障しますので1度は交換しているでしょう。ブレーカーも点検しないと判断できません。エアコンも天井から吊り下げているパターンもまだ多く有ります。鉄のボルトなので寿命や地震の際落下もあります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる