千葉の新築分譲マンション掲示板「グランマークス松戸はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 東松戸
  6. グランマークス松戸はどうでしょう
 

広告を掲載

うさ [更新日時] 2009-08-27 11:52:13
 

みなさんで意見交換しませんか?

[スレ作成日時]2007-04-01 01:39:00

現在の物件
グランマークス東松戸
グランマークス東松戸
 
所在地:千葉県松戸市紙敷51街区(地番)
交通:武蔵野線東松戸駅から徒歩3分
総戸数: 310戸

グランマークス松戸はどうでしょう

401: 契約済みさん 
[2007-10-12 00:51:00]
先週営業さんに聞いたところ3分の1くらいって言ってました。
なので100以下、70〜80というのは妥当じゃないでしょうか?

ところで399さん、「5分の2ぐらいうまっている」ということは
310÷5×2=124でかなりいい感じですよ(笑)

バラが当てにならなければ真相は不明ですが、MRのにぎわい方からするとそれなりに売れていくんじゃないでしょうか(願望含む)
402: 契約済みさん 
[2007-10-13 12:05:00]
399です。
バラの数はきちんと数えたわけではないのであしからず・・・

確かにモデルルームは賑わっていました。
入り口にある来場者予定の一覧(Welcomeボード)も多かったです。

完売するかどうかは、自分ではどうにもならないことなので
ただ見守るしかないのですが、それでも
ここの掲示板で契約済みの方々のおはなしを聞いていると
なんとなく安心します。

住民板へ移行しても宜しくお願いしますね!
403: 契約済みさん 
[2007-10-13 14:57:00]
ベルクス上のアルフレンテのテナントってどこが入る(入る予定)とか
知ってます?

魚民と美容院は分かっているのですが・・

パンやとかカフェとか有名なの来ないですかねー
苦戦してるのかな
404: 匿名さん 
[2007-10-14 23:15:00]
住民板の話が出たので…。
ここの契約済みの人たちはみんないい人で、検討板も穏やかなのであまり心配要らないかもしれないけど、よそのマンションの住民板では匿名の”住民”同士がののしり合い、荒れ放題になっているところもある。
住民板の設置は慎重にしたいですな。積極的には欲しくない。もし設置するにしてもSNSのほうがいい、と思う。
405: 契約済みさん 
[2007-10-15 23:07:00]
404さん

402です。
情報ありがとうございます。
検討板は色々見ましたが、そういえば他の住民板を
きちんと見たことがなかったです・・・

またその時が来たら・・ということで。
宜しくお願いします。
406: 契約済みさん 
[2007-10-16 15:34:00]
はじめまして!初めて書かせていただきます。契約済んで春の入居を楽しみに待ってる者です。昨日、モデルルーム行ったら、担当さんが、もう100個くらいバラ付いてるんですよって言ってました。
現在、グランマークスの近くに住んでますが、アルフレンテに勤めてる知り合いに聞いたところ、次にできるのは女性専用フィットネスだと言ってました。最近よく駅前にある10分500円で気軽に通えるようなやつだと思います。アルフレンテのオーナーさんの意向で、物販関係はベルクスでもう埋まってしまったと聞きました。本屋やパン屋、カフェなど、望んでるんですけどね。東松戸の発展を心から期待します☆
407: 申込予定さん 
[2007-10-16 16:05:00]
東松戸の発展を祈るばかりですが、そのためにはここが完売しないと・・・

バラ100個というのは3週間前と変わっていないような気もします。
とはいえ近隣のマンションなら完売する戸数以上に売れてるんですが・・・

406さんがおっしゃるように本屋やパン屋、カフェなどができると魅力アップなんですけれど、そんなお店の候補地としてはここのMRあと?(笑)
408: 匿名さん 
[2007-10-16 16:19:00]
期待する店は出来ないのが田舎の定めです。
コンビニ、ドラック、美容院に床屋、サラ金しか期待しない方がいいよ。
駅、都会は人を集めるものだが田舎は人を散らす起点でしかありません
これが車社会です。
409: 契約済みさん 
[2007-10-16 16:22:00]
先日現地に行ったら、東南側の歯科予定地の雑草がキレイになっていました・・・・・。
ついにここにも何か建つ動きが始まりましたかね。。。
まあ、覚悟はしていましたが、どのくらいの高さになるんでしょうか?
営業の方は、想定しているのかな?
誰か情報がありましたら、お願いします。
410: 契約済みさん 
[2007-10-16 18:15:00]
わたしは緑が残っていてコンクリートジャングルじゃないから東松戸を選びました.とはいえ,ドラッグストアーは薬だけじゃなく生活必需品も買えるので出来て欲しいな〜
411: 契約済みさん 
[2007-10-16 18:46:00]
そうですね〜
松戸市は責任(?)を持って、
マツキヨを建てるべきだ〜!!
412: 契約済みさん 
[2007-10-16 23:32:00]
>>409
http://kamishiki.com/06-00.html
南側の保留地(22)53街区の151.8m2のことでしょーか。ここは歯科予定地の隣かな。てゆかこんなに細切れで売っているんですね。素人考えですが、これって吉報なんでは…。

最大容積率300%だから、仮にこの土地で14階建ての建物を作ろうと思ったら1階あたり151.8*3/14=32.5m2(約20畳分の広さ)ですよね。
多分、全フロア美容院とかにでもしなきゃ商業成りたたないのでは。
流線型にでもしなきゃ風吹いたら倒れそう、それはそれで怖いw
つまり高い建物は無理でしょ。

113.85m2(建蔽率75%/最大80%)で、4階建てといったところが現実的では。

そして、(22)の土地は、区画を2分する位置にあるので、残りをまとめて買っても大して広くならないので、圧迫感があるような高い建物は建たないんでは。

いやいや違ってたらショックだから過度な期待はしないことにしよう。
413: 契約済みさん 
[2007-10-16 23:38:00]
あれ?隣の区画か、間違えました。
過度な期待でした。忘れてください。

by412
414: 物件比較中さん 
[2007-10-17 15:00:00]
住宅情報ナビは本日更新になっていますが・・・
どこが更新されたかわからん・・・
415: 購入検討中さん 
[2007-10-18 10:11:00]
東松戸発展の為にはこの大規模マンションが完売してくれることが必須条件でしょうね。その為にも是非、一日でも早い完売を望みます。
まぁお店は人が増えてこないとなかなか出来ないと思うし、保留地なのでお金が借りられず出したくても出せない企業が多いんだと思う。
保留地解除になってから3年、今からだとあと5年は辛抱でしょう。
416: 契約済みさん 
[2007-10-18 22:49:00]
住民が先かお店が先か。なんて割り切った論理ではないですので、どちらも徐々に増えていくでしょうね。
いずれにしてもGMは東松戸の発展に欠かせない希望の光の一つといえるんではないでしょうか(笑)

…最近、平和なので当り障りのない(?)話題を一つ。

マンションの価格が高騰中って記事が新聞に載ってました。
建築確認の煩雑化の影響しているのか、首都圏で供給が12%減、価格は約10%増、23区にいたっては供給が26%減、価格が18%増だそうです。
長谷工コは1月で6−7件あった建築確認数が法改正後9月末までで3件にとどまる。(法改正は6月末だったので、平均すると1ヶ月で1件。)

こっからは私見ですが、千葉県内のマンションは、価格については一部ブランド地域を省いて高騰している印象はないですが、供給は確かにぐっと減っています。マンション建設の公示がなされて08年3月竣工予定なのに未着工のところがそこらじゅうにあります。これが目に見える改正建築確認の影響ではないでしょうか。

住宅ローン減税の適用期限までに入居を考えている方は、残りの玉数が少ないという認識をもったほうがよさそうですよ。特に共有施設が充実している大規模物件をターゲットにしている人はちょっとくらいは焦らないといけません(笑)
417: 契約済みさん 
[2007-10-20 10:09:00]
私は京成線沿線に住んでいるのですが先日初めて秋山駅3分の
マンションチラシが入ってきました。
グランマークスのチラシを一度もみたことがないので、まだ営業する
余地は沢山ありそうですね。

なんとか完売してほしい
418: 契約済みさん7 
[2007-10-22 01:38:00]
初めて投稿するものです。
東松戸が発展するには、特に住所名が重要だと思います。
紙敷では・・・
何とかが丘や美しが丘などおしゃれな住所がみんなに受けるのではないのでしょうか。
住所名は誰が決めるのでしょうか?
419: 契約済みさん 
[2007-10-23 00:30:00]
検討中の皆様、検討完了でしょうか?

>契約済みさん7
こんにちはよろしくお願いします。

>東松戸が発展するには、特に住所名が重要だと思います。
確かに。紙敷に限らず従来の名前には従来のイメージがついて回りますからね。
また実用上も同じ名前のままだと1つの住所が時間を超えて別の土地を指示することになり混乱しますから、やはり換地時に替えるんではないでしょうかね。

>何とかが丘や美しが丘などおしゃれな住所がみんなに受けるのではないのでしょうか。
将来への希望を込めて、美しが丘も素敵ですが、現状と照らすと少なくとも向こう10年くらいは笑いものになりそうな気がしますね(笑)
「ひかり野」くらいがいいかな。おっ、北海道にあるぞ。
420: 匿名さん 
[2007-10-23 01:47:00]
>何とかが丘や美しが丘などおしゃれな住所がみんなに受けるのではないのでしょうか。
東急が開発すればそうなるね。

美しが丘(たまプラーザ、筑紫野市)、
あすみが丘(千葉)
あゆみが丘、みずきが丘、すみれが丘、虹ヶ丘、
駅名だと
自由が丘、藤が丘、緑が丘、

・・・・
でもここは丘じゃないよね。

東松戸・・・北総は当分止まらないだろうな・・・
わざわざJRへ人が流れるようなこと京成がするとは思えない・・・。
421: 契約済みさん7 
[2007-10-23 01:52:00]
こんにちは。
町名の名前の選定はもうすぐ始まるのかもしれませんね。
http://kamishiki.com/02.html

紙敷土地区画整理組合皆さんに頑張っていただきたいと思います!
どなたかお知り合いの方はいませんか?
422: ご近所さん 
[2007-10-23 13:14:00]
誰だか言えませんが、2、3カ月前に組合幹部の人に区画整理地内は
「東松戸」になると聞いたことがあります。

でも今「紙敷3丁目」まであるのに、どうするんでしょうかね?
♪「そんなの関係ない・・・」♪ってか


契約者の方々、気になっているようなので、ご参考まで。
423: 契約済みさん7 
[2007-10-23 21:45:00]
ご近所さん有力情報ありがとうございます。
東松戸ですか・・・
そのままですね。
丘陵なので、やはり何とかが丘がいいなと思う今日このごろです。

区画整理地区内は89%完成しているとありますが、
あとどこを区画整理するのでしょうか?

秋山地区までつなげるのかな?
そうすればかなりの大規模整理になりますね。
そんな構想なかったのでしょうかね〜
424: 契約済みさん 
[2007-10-23 23:41:00]
東松戸ですか。

なんとなく区画整理範囲の西の端から丁目を振ったら、MRのあたりが1丁目、アルフレンテ付近がが2丁目で、GM現地は3丁目。
で、3丁目の中で同じくなんとなく左上から番地を降って3番地くらいかな。

千葉県松戸市東松戸3丁目3番地グランマークス東松戸XXX号室。

以上、単なる妄想でした。
失礼しました。
425: 契約済みさん 
[2007-10-25 13:04:00]
建物のかたちは出来ました.これから駐車場かな?
写真は,ゆいの花公園の駐車場付近から撮ったものです.
建物のかたちは出来ました.これから駐車場...
426: 契約済み3 
[2007-10-25 23:09:00]
>425
写真アップありがとうございます!間に何もないせいか、すごい
存在感ですね。まだ向こう側の夕日が透けて見えますよ。
駐車場もそうですが、内装もどんどん始まるんでしょう。
ゆいの花公園からこれだけ見えるなら、きっとGMから公園の花
もよく見えますね。結構な種類の花が植えられてますから、楽し
みです。
427: 契約済みさん 
[2007-10-26 23:26:00]
契約済み3様へ こんばんは!

425です。この写真は80街区の駐車場のところです。
ゆいの花公園のGM側にはマンションが道を挟んで隣接しているのでGMからは公園の花を見るのはちょっと厳しいかもしれませんね。
でもダラダラあるいても数分のところにこんなきれいな公園があるのはいいですね〜
写真の手前に写っている駐車場を含む区画、この区画は平成20年度事業計画区で80-1と80-2にわかれていますが、どうやら公園なんですよね。すぐ近くにゆいの花公園があるのにまた公園?ほんとかな?と思ってしまいますが、公園ならぜひ素敵な公園にしてほしいですね。ここはGMから丸見えでしょう(笑)
428: 契約済み3 
[2007-10-27 00:49:00]
こんばんは。
そうそう、ゆいの花公園のすぐわきはマンションか寮かの住宅でしたね。
>この区画は平成20年度事業計画区で80-1と80-2にわかれていますが、どうやら公園なんですよね。
ほほう、公園ですかいいですね。ゆいの花公園は子供が遊んで楽しい公園ではないので、近隣に噴水以外の遊具があると公園ならいいですね。
429: 契約済み3 
[2007-10-27 00:52:00]
しまった。意味不明でした。

誤:近隣に噴水以外の遊具があると公園ならいいですね。
正:近隣に噴水以外の遊具がある公園があるといいですね。
430: ご近所さん 
[2007-10-27 01:05:00]
残念ながら公園にはならないと思いますよ。ゆいの花公園のおかげで、
区画整理地全体に占める緑地確保の要件がかなり助かりましたから。

組合にとって貴重な売却財産のひとつではないでしょうか。
ただし土壌汚染がひどいため住宅地としては不適。土地改良費用がかさむため費用対効果を考えると厳しいと思います。

となると、商業施設かなにかということになりますね。

以上。私見ですがご参考までに。
431: 契約済みさん7 
[2007-10-27 12:24:00]
公園も運動場があり、アスレチックや迷路があるようなのがいいかもしれませんね。人が集まらないと発展はありえませんからね。区画整理で成功しているのは千葉では新浦安、海浜幕張でしょうね。(埋立地だから整理しやすいですから)また千葉ニュータウンは駅の周りで生活が完結できるようにしていることや八千代緑ヶ丘、船橋日大前などは住宅を重視しているので、少し寂しいような気がします。東松戸は2線駅があるので、移動には不自由しないと思いますが、土日にどうすごすかがポイントですね。車で出かける場合、今の道路だと混んでしまいますし・・・
生活必需施設があればよいかと思います。
ドラッグストア、病院、カフェ、ラーメン屋、おしゃれ居酒屋、市役所出張所、図書館など。
ただし景観を乱さない建物の造りをしないとダメですよね。
景観統一指導がされていないと乱雑な街になってしまいます。
区画整理組合の方是非よろしくお願いします!
432: 契約済み3 
[2007-10-28 01:01:00]
>430
有用な情報ありがとうございます。そこは以前工場だったんでしょうか?
区画整理事業のページでは他の公園と同じ黄色で塗られていますが、公園
ですとは明記していないですね。広い区画なので、普通の商業施設ができ
て、便利になるならうれしいことです。

>431
確かに新浦安や幕張の区画整理は、東松戸の区画整理とは出来栄えが全然
違っておしゃれで完成度高いですね。住みたいかどうかは別ですけど。
千葉NTは、おっしゃるとおり、完結の街なんですよね。一方、八千代緑
ヶ丘は、バランスいいなあと思います。戸建派なら視野に入れたい街です。

土日の過ごし方については、まずは車で10数分以内に何箇所かある公園で
すかね。秋には梨狩りかな。のどかですね。
ちょっとしたショッピングなら東西南北にヨーカ堂、イオン、ららぽーと。
確かに電車も駅近いし2路線で便利ですけど、車でも海方面以外は裏道な
どを選べば混雑を回避できる可能性が高いです。
田舎だなんだいっても、ちょっと足伸ばせば東京ですので、休日のすごし
方の選択肢は広いと思いますよ。

完成していない街だからいろんな夢を持てて、完結してない街だからいろ
んなところに行ける、行きたくなると、都合のいい解釈をしてます(笑)
433: 契約済みさん 
[2007-10-28 15:08:00]
80街区は周囲が住宅地区なので,ここが商業地区になるとは考えにくいのですがどうなんでしょうか?
何ができるのか,楽しみですね.
駅前に貼ってる工事予定箇所の掲示を撮ってきました.
拡大しないと見えませんがお許し下さい.
工事内容はいずれも整地工と道路工です.
まさか,道路作って整地したら終わり???
あと,66街区は近隣商業地域でこちらも結構広いですが,何ができるのかな?
色々楽しみですが,なんだか整然としていないのも気になりますね.東松戸らしいといえばらしいのか(笑)
80街区は周囲が住宅地区なので,ここが商...
434: 契約済みさん 
[2007-10-29 23:25:00]
バラの数は120超えてましたね。
このペースだと3月で200ちょいでしょうか・・・
んん〜東松戸がもっと注目されないと・・・
435: 契約済みさん 
[2007-10-30 22:51:00]
なんか最近、契約済み率が高いですね。

>んん〜東松戸がもっと注目されないと・・・
そう思います。グランマークスだけでなく、「東松戸」全体をアピールして盛り上げていきましょう。

「TDRまで電車で一本ですが、年パスは購入される予定の方は?」
とか
「コストコってどうですか?」
とか
「(直通)羽田まで頻繁に行く予定の方は?」
とか
「もうすぐ外環が伸びてきますね」
とか
「葛飾区が近いですね、お勧めスポットご存知の方は?」
とか
他人のまわしで相撲を取ってみるのは、やらないほうがマシでしょうか。
436: 契約済みさん7 
[2007-10-31 00:10:00]
今をときめくアイススケート場などはいかがでしょうか?カーリングなどもできれば・・・なんていうのは冗談ですが。
人が集まるにはレジャーしかありません。
ショッピングモールもいいですね。
ワインショップやオープンカフェなどもいいですね。
できればグランマークス東松戸から駅まで屋根付の道路にしてほしいな〜
437: 契約済みさん 
[2007-10-31 11:39:00]
松戸市のゴミ捨ての分別が細かいって聞いたことがあるのですが、
実際に住んでる方、若しくは知っている方がいましたら教えてください。
438: 契約済みさん 
[2007-10-31 13:19:00]
437さんへ。
ご存じかもしれませんが、概要は松戸市役所のホームページにのっていますよ。ご参考まで。

>>松戸市トップページ >>暮らしの情報 >>ごみ・し尿

http://www.city.matsudo.chiba.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC01...
439: 契約済みさん 
[2007-10-31 13:40:00]
リンクの内容を読んでみました。
8分別する必要があるのは分かったのですが、3点質問があります。

1.「ペットボトルは協力店舗または集団回収」とありますが、マンションのゴミ捨て場では回収しないのでしょうか。

2.ビニール類の記載が無いように思えたのですが、ビニールは燃えるゴミでいいのでしょうか。

3.容器包装プラスチックはやっぱり燃えるゴミに出しちゃだめなんですよね。。。(現在住んでいるところは大丈夫なので。)
440: ご近所さん 
[2007-10-31 21:34:00]
近所のマンションに住んでいる者ですが、
1のペットボトルについては、始めは駄目だったのですが、マンションの管理人さんが市と交渉してOKとなり、今はマンション内に引き取りにきてくれています。
2と3はプラスチックゴミですが・リサイクルできるプラスチックとその他のプラスチックの2種類あるので、引っ越しされたあと市のパンフレットを読むとよいでしょう。
441: 契約済みさん 
[2007-11-02 00:47:00]
>440 by ご近所さん
貴重な情報ありがとうございます。
GMは戸数も多いですしペットボトルは440byご近所さんのMSと同様に引取りをお願いする方向にしたいですね。

>439 by 契約済みさん 
ビニールは「リサイクルするプラスチック」の分類です。
松戸市は"環境に与える影響を軽減する「資源循環型社会(リサイクル型の都市)」"を目指しているため、ちょっと多めの8分別なんだそうです。ビニールを燃やせる千葉市や船橋市等から比べると、厄介な分別に見えますが、国中、世界中でCO2排出削減が叫ばれている昨今、本来は評価されるべき取り組みでしょうね。
もっとも良い悪いの意見をよそに、実際はすぐ(1年も住めば)慣れちゃいますよ。
ちなみに、国内には2分別の地域もあれば、20分別以上の地域もあるそうです。
442: 契約済みさん 
[2007-11-02 10:30:00]
439です。
皆様、ご回答ありがとうございます。
松戸市はゴミ分別が細かいのが良く分かりました。
以前、千葉市にも船橋市にも住んでいたことがあり、どちらも
燃えるか、燃えないかぐらいの分別しかなかったのでそれから
考えると最初のうちは手こずりそうです。
まぁエコの精神で地球温暖化をストップしているという意識を
持って取り組みたいと思います。
でも8分別ってゴミ箱をどういう物にするか悩みますね。
443: 契約済みさん 
[2007-11-03 01:22:00]
>でも8分別ってゴミ箱をどういう物にするか悩みますね。

うちの運用予想はこんな感じです。

カテゴリー1:キッチンと各居室に設置するごみ箱=3分別
・燃やせるごみ(紙くず)
・リサイクルプラ
・資源紙(菓子箱など)

カテゴリー2:キッチンのみに設置するごみ箱=+約3分別
・瓶缶
・PET
・牛乳パック

カテゴリー3:宅内のどこか(収納内とか)に1箇所に設置するごみ箱:4分別
・電池類(極少量)
・その他プラ(プラ製品など、定期的には出ない)
・陶器ガラス(不定期、出ても少量)
・布類(不定期、出ても少量)

カテゴリー4:専用ごみ箱は設けない
・生ごみ(ディスポーザあるから、ほとんどないけど、出たら燃やすごみ)
・鍋などの金属、粗大ゴミ(めったに出ない、都度対応)

居室の見た目にかかわるのはカテゴリー1ですが、3分別くらいならおしゃれなごみ箱も結構あります。
瓶缶、PETは居室で捨てずに、キッチンまで捨てに行きます。
キッチンはカテゴリー1+2の6分別となるのでちょっと工夫が要りますね。特注するか、自作か、おしゃれな3分別ごみ箱×2かな。
いずれにしても、各ごみの種類に適切な大きさのごみ箱を用意することがポイントになりそうですね。

あるいは居室内は無分別で、キッチンに集める時や、ごみの日の朝にパパさんが再分別なんて運用もありかも(笑)

ご近所(松戸市)の方どうされてますか?
444: ご近所さん 
[2007-11-04 00:30:00]
>439さん

ビニールの判断基準はそこに「プラ」と書いてあるかどうかです。「プラ」と書いてあれば容器包装リサイクルゴミ、書いてなければ燃えるゴミです。
スーパーのレジ袋やお菓子の袋、ウインナーの袋、ヨーグルトの容器、コンビニ弁当の容器など店で売っているものから出るビニールはたいてい「プラ」と書いてあります。「プラ」と書いてない透明なビニール袋やラップは燃えるゴミです。素材で区別するのではないのです。

>443さん

うちもだいたい同じように分けています。居室は1分別(燃えるゴミのみ)か、2分別(燃えるゴミ+「プラ」ゴミ)です。居室で出る「プラ」ゴミはほとんどお菓子の個別包装なので、置いても小さなゴミ箱、リビングの隣の部屋は置かないでリビングのゴミ箱に捨てる、といった感じです。
445: 契約済みさん7 
[2007-11-04 00:57:00]
元森林の場所なので、虫とかが心配です。スズメバチとはいないでしょうか・・・小動物もでるのでしょうか・・・
446: 契約済みさん 
[2007-11-04 23:09:00]
>444 by ご近所さん
いつも情報ありがとうございます。大変参考になります。
「プラ」表示基準で納得賛成です。ごみ箱増やすと収集も大変ですよね。
大体感覚がつかめましたので、あとは実際に運用しながら調整していきます。

>445 by 契約済みさん7
面白いところにこだわりますね(笑)
現地周辺を散策したときは、特に虫が気になることはありませんでしたけど、地域的にある程度は覚悟が必要だと思ってます。
スズメバチはわかりませんけど、ミツバチくらいなら普通にいるでしょうね。
小動物に関しては、線路付近の草むらにイタチかなにかが逃げ込むのを見かけました。
7さんの小動物の想定はねずみとかですか?
447: 契約済みさん 
[2007-11-07 21:40:00]
入居日に着々と近づいていってますね。
最近我が家は家電や家具類の具体的な話し合いにいたっております。
448: 契約済みさん 
[2007-11-07 22:03:00]
グランマークスのホームページに「・・・表示されている価格、専有面積等の数値は、第2期2次以降の全住戸(169戸)・・・」とありました。141戸売れたということでしょうか。。。もともと即日完売するような物件ではないので、まあまあ順調というところでしょうか。
449: 契約済みさん 
[2007-11-07 23:08:00]
>447さん
入居まで4カ月と少々になりましたね.
私たちの場合は新築マンションに住むこと自体が贅沢なので家具類は今使っているものを持ち込みです.家電や家具類の相談されているのうらやましいです!
ところでインテリアオプション会の案内はいつ頃なんでしょう?とはいえ,これも控えめにしないと(汗)

>448さん
10月中頃のバラの数が140くらいでしたね.Aが売り切れ,エレベーター前の2タイプもほぼ売り切れていましたね.高層階も結構バラが付いてました.あとはほどほどについていましたが,結構売れたなぁ〜という印象でした.141戸の中に先着順の20戸が含まれるかどうかはわかりませんが,含まれなくても現時点で140くらいは売れているのでは???
あとはマンション需要が高まる?とされる1月2月にどれだけ売れるかでしょうね.
450: 契約済みさん 
[2007-11-08 22:00:00]
アルフレンテにポルクインターナショナルスクールと幼稚園(?)保育園(?)が出来るようです。少しずつでも賑やかになることはいい事ですね。
451: 契約済みさん 
[2007-11-08 22:04:00]
450です。
すみません。日本語が変でした。訂正します。
(誤)スクールと幼稚園(?)保育園(?)
(正)スクールという幼稚園(?)保育園(?)
452: 契約済みさん 
[2007-11-09 00:02:00]
140ですか、上出来じゃないですか?(笑)一般的には1月2月で伸びると聞きましたが、真相はいかに!?

インテリアオプション会きませんねえ。
同時期竣工予定の他の物件は1、2回やってるみたいで盛り上がってますね。われわれも空想で盛り上がってみます?
よく話題になるのは、フロアコーティング、食洗機、バルコニーパネルかな。掲示板情報をまとめてみます。
(偏見なく書いてるつもりですが、あればご指摘お願いします。)

フロアコーティング
フローリングはケアレスだと10年もすると痛み、張り替えたくなる。
コーティングも劣化はするが、上塗りできるケースが多い。
面倒でなければ年2〜3回のワックスがけで代用も可能。
ワックス、マニキュア、コーティングは別物、コーティングにも何種類かあり。
ペットにやさしくない場合がある。
オプション会のは高いが、引渡し時には施工済み(他のオプションも同じ)。
別の業者を自分でみつければ半額くらいだが、業者を間違えるとダメ施工の恐れ、引渡し後、引越し前というタイミングが難しい、立会いが必要で面倒。

食洗機(ビルトイン)
2人分以上なら、節水省エネ、楽チン家事でおしゃれライフの必須アイテム。
自分で調達すると3〜5割程度安いが、キッチンの統一感を得るにはフロントベゼルが手に入るかがポイント。
ミスト洗浄が人気あり。
リスクは使わないで長期間放置すると中で水が腐る。カビが生える。

バルコニーのパネル
敷くと印象が全く変わる。ゲストからすごーいといわれてハッピーになれる。
木とタイルがあり、経年劣化しにくいタイル、特にバーセアとかセライージーという商品が人気。
オプションの価格は不明だが、素人でも施工可能なのでホームセンターや通販で入手する人が多い。
リスクは水がたまることによる虫の発生、特にガーデニングをする人は注意。
また、タイルはとっても重いのと、枚数がかなりあるので、素人でも施工可能といってもそれなりの労働となる。
バルコニー修繕時には同じくよけて敷いての労働が発生、虫とご対面かも。
非難ハッチ上は施工厳禁。
敷かない場合は、逆に見た目はしょぼいが、メンテフリー、衛生的。

他に、エアコン、照明、カーテンなどなどありますが、あと付け可能ですから、個人的には自前調達がいいかなと思ってます。

さて。
453: 物件比較中さん 
[2007-11-09 00:12:00]
おっとっと非難なしで避難でお願いします(笑)by452
454: 契約済みさん7 
[2007-11-10 02:10:00]
爬虫類系ですね。0とは言えないと思いますが・・・
先日、MRにいきました。
120個以上が契約済みになっていました。
5分の2といったところでしょうか。
455: 契約済みさん7 
[2007-11-10 02:16:00]
オプション会は今月決まるらしいです。
456: 契約済みさん 
[2007-11-11 01:19:00]
数ヶ月前に契約して以来、何の問い合わせもせず、営業さんからの連絡もなく過ぎてしまいました。
どなたかも書き込みされていましたが、メールマガジンなどで
今後の流れなどを案内してくいれるといいのにと思います。

最近、売買契約された方、モデルルームに行かれた方で、
オプション会、内覧会、金消契約の時期や流れを聞いた方いらしたら教えてください。
とくに、金消契約までに、金利(変動・固定)を決めなければいけないので・・・

あと、私達が契約したときは、フラット35が使えなかったのですが、
これも、りそな銀行が利用できるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。。。
457: 契約済みさん 
[2007-11-11 19:22:00]
>456さん

>オプション会、内覧会、金消契約の時期や流れを・・・

私もそのうち通知が来るとしか言ってもらえませんでした.
定かではないのですが,金消契約は1月末頃と言っていたような気がします.内覧会は2月下旬あるいは3月上旬になるのでは!?

オプションの案内(商品や金額がのったもの)はやく欲しいですね.
契約してしまうとやはりオプションが楽しみですからね.
452さんのご提案通り,ここで盛り上がりますか(笑)

フラット35ですが,これはりそなではなく,確か東芝だったと思います.
http://www.toshiba-thls.co.jp/index.html
間違っていたらごめんなさい.
458: 契約済みさん 
[2007-11-11 21:30:00]
私もフラット35が利用できる前に契約したのですが、利用できるようになったことを知り、フラット35も視野に入れて住宅ローンを検討しているところです。フラット35については、MRに確認したところ先週の時点で、りそな銀行、東芝住宅ローン、SBIモーゲージが利用できるそうです。また、1月に金銭貸借契約を予定しているため、住宅ローンの正式申込みの期限は、年内が目処だそうです。以上については、念のためMRへ
ご確認したいただいた方が、よろしいかと思います。
459: 契約済みさん 
[2007-11-12 09:35:00]
457です.

458さん,ありがとうございます.

私の情報,ずいぶん古いようです.
フラットはりそなもSBIもOKになっていたのですね.

このあたりも含め,契約者には専用HPとかメルマガとかで情報流して欲しいですね.
460: 契約済みさん 
[2007-11-12 18:58:00]
祝500!!
461: 契約済みさん 
[2007-11-12 22:49:00]
>450
ほほー、インターナショナル幼稚or保育園ですか、子供が適齢なので興味あります。
ゆいの花公園のとこのより近いし、いいですね。会社にいくついでに連れて行けそう。

>454
爬虫類というと、トカゲ、蛇、ヤモリぐらいなら、森や公園も多いし、駅隣の竹林などにもにいるんじゃないですかね。
地域的に、これくらい許容しましょう(^^v

>455
情報ありがとうございます。今月、何が決まるんでしょうか?
オプション会はやりませんってことが決まったりして…。

>460
ん?

もう過ぎちゃいましたけど、先週末は魚沼産コシヒカリ配ってたみたいですね…。
462: 契約済みさん 
[2007-11-14 20:54:00]
上の方へ、よいっしょっと!
463: 匿名さん 
[2007-11-14 22:50:00]
この物件から、どっか花火見えますかねえ?
464: 契約済みさん 
[2007-11-15 00:19:00]
>463さんへ

営業さんから聞いた話では,南西側の5階以上で松戸の花火が見えるそうです.小さいですがといっていました.

5階以上といっていましたが,場所によってはもう少し上の階でないと見えないところもあるかとは思います.

ゲストを呼んで自慢できるものではないような気がしますが,おまけ的に考えれば得した気分になれそうですね(笑)
465: 匿名さん 
[2007-11-15 00:46:00]
ありがとうございます。船橋方面の花火についてはなんか言ってましたか?
重ねて質問ですいません。
466: 契約済みさん 
[2007-11-15 11:59:00]
>465さんへ

私が契約した部屋が南西側なので船橋方面(GMの南東側)については情報ありません.
比較した物件(ライオンズ)の営業の方が南方向で確か2つ花火大会がみられると言っていました(これも小さいとのこと).ですので,GMの南東側からももしかしたら見られるのかもしれませんが,定かではありません.

どなたかフォローしていただければと・・・
お役に立てず申し訳ありません.
467: 匿名さん 
[2007-11-15 23:24:00]
ご回答ありがとうございます。別に花火が目当てではないですが、友達のマンションからはよく見えて、ちょっとうらやましかったのでここはどうかなって思って聞いてみました。
南東棟からは、障害物がなければ南船橋のららぽーとや船橋法典の競馬場のあたりの花火が見えそうかな。迷いますね。
468: 契約済みさん 
[2007-11-16 17:42:00]
無知識なのですが、知っている方がいたら教えてください。
MRを見に行ったとき、アドバイザーという方が対応してくれました。
営業さんとは違う位置づけなのでしょうか?
469: 匿名さん 
[2007-11-17 23:14:00]
>468
販売会社によって呼び方いろいろですが、要するに営業マンでしょ。MRもモデルルームといったり、マンションギャラリーといったりいろいろ。

ところで千葉県内の長谷工大型物件は徒歩10分以上で工場跡地が多いけど、ここは駅近で珍しいね。デベ次第なんだろうけど不思議。ここは何の跡地?
470: 契約済みさん7 
[2007-11-17 23:27:00]
跡地は畑だったみたいですよ!何の畑かは分かりませんが・・・
471: 匿名さん 
[2007-11-18 00:51:00]
>470
竹林や水田の跡地だったら痛いと思ったけど、畑なら、土壌汚染や地盤の心配はないかな。どうもです。
あとこの辺は某モーター屋さんがなんかかんかやってると聞いたけど良い/悪い影響あるのかな?
472: 契約済みさん 
[2007-11-18 02:10:00]
東松戸伝説のひとつですよね、某モーターとか某一族とか(笑)
473: 噂によると 
[2007-11-19 17:18:00]
某モーター屋さんは東松戸に大きな貢献をしていると聞いています。
マンションの裏にある「ゆいの花公園」はモーター屋さんが土地を買って
公園まで作って松戸市に寄付したそうです。
また、駅前のアルフレンテも土地を買ってあれほど大きな建物を建ててくれたという逸話もあります。
よって某モーター屋さんはこれからも東松戸の発展には欠かせない存在ではないかと。。。
474: 契約済みさん 
[2007-11-19 20:00:00]
>469さん
そうなんですね!
基本の基本ですね。
納得しました。
ありがとうございました。
475: 契約済みさん 
[2007-11-20 21:14:00]
契約済みの方はお知らせにてご存じでしょうが,
現在,フラット35は,
「東芝住宅ローン」
「SBIモーゲージ」
「ジェイ・モーゲージバンク」
の3つとのことです.

それから,インテリアオプションの案内は12月とのことでした.
ビルトイン食洗機は引き渡し後に工事なそうな・・・
476: 契約済みさん 
[2007-11-20 22:39:00]
>475さん

「ジェイ・モーゲージバンク」ではなく『りそな』では??
477: 契約済みさん 
[2007-11-20 23:34:00]
オプション会の話は直接確認されたんですか?資料には載っていなかったようですが。

先週末、久々に現地を見に行ってきました。MRには寄ってません。さすがに14F建て、かなり目立ってます。離れた場所からだと、アルフレンテとGMだけがよく見えます。東松戸のランドマークとなること間違いなしですね。

建物は一部ベールがはがされてて、外装が見えましたよ。CGパースの印象より若干赤みが強く感じました。エコキュートのタンクも設置され、車寄せ部分の柱なんかも立ってました。
図面見ればわかることですけど、道沿いに車寄せ部分の「地下一階」があるわけで、相対的に最南端Aタイプのあたりだと「1階」は道路レベルよりかなり上にあるんですね。仮囲いがあるので確かではないですが、道路からは普通の1階ほど見えないかもしれません。なお駐車場側は通行止めで接近できませんでした。

じーっと見上げてて、色味は若干違いがあるものの、こんなでかいものよくCGと同じに建てられるなあ、逆によく図面だけで精巧なCGを作りこめられるなあ、と感心しました。どっちもプロですからあたりまえなんでしょうけどね。

それから、周辺情報。ちょっと離れてますが、GMから北西方面の公園予定地、公園の造成工事をしてましたよ。車で横切っただけで詳しく見ませんでしたが、小さい遊具がありそうです。公園自体もそんなに大きくはありません。
その公園の近くにトランクルームがありました。高床でシャッター式、管理がいいのかきれいですが、約2平米で8100円〜と、かなり高価でした。

ベルクスにもいってみました。入ってすぐ「焼きたてパン」というPOPが目に入り、おっ!オシャレ朝ご飯が実現!? と思ったら、そういう名前の市販の食パンでした。ちょっとガッカリ。

某一族って、この付近では*浅という名前がやたらと目に付きますがそのことでしょうかね。立派な戸建はほとんど*浅さんです。事業も建設、建具、ビューティサロン、農家などなど多数あります。経緯は調べてないですが…モーターとリンクしてるんですか?
478: 契約済みさん 
[2007-11-21 00:05:00]
フラットは、
「東芝住宅ローン」
「SBIモーゲージ」
「ジェイ・モーゲージバンク」
「りそな銀行」
の4つですよ^^
4つのなかでどれが一番条件がいいんでしょうか?
各金融機関のパンフは同封されていなかったのですが・・。
問合せ先に自分で聞けってことでしょうかね。


でも変動とのミックスは無理みたいですね?
何ででしょう?せめてりそな銀行ならOKにしてくれてもいいんじゃないかと思うんですが?
479: 契約済みさん 
[2007-11-23 20:31:00]
なんの説明もつけずに、複層ガラスの承諾書を送りつけてきたが、
あの会社は何を考えているのか?
常識の無さが信じられない。
480: 契約済みさん 
[2007-11-23 21:00:00]
>479さん
まったく同感。
承諾しなくてもいいんですよね?
契約上は落ち度は向こうにあると思うのですが・・。
皆さんどうされます?
481: 契約済みさん 
[2007-11-23 23:32:00]
A、J、Kのバルコニーが対象なんですね。
うちは該当しませんでしたが・・・
承諾しないとどうなるんでしょう?
東京電力のアンケートだけ送ったらだめかな?w
482: スレを荒らしたくない契約済みさん 
[2007-11-24 00:53:00]
確かに、理由書の類をつけるのが常識です。私も信じられません。
でも、放置もまた非常識です。
契約済みの皆さんは常識ある方々なので、早速電話で契約部のTさん(女性でした)になんで?と問い合わせますよね。
そして電話口で文句、不満をいったらいいと思います。
契約済みの皆さん自身が検討板荒しとなるようなことはしませんよね。
ちなみに、2件とも、仕様変更ではなく記載是正だそうですから、最後は捺印することになります。
ほっといても期限過ぎて電話がかかってきて、そこで文句つけて、やっと理由書送ってきて、しぶしぶ捺印してと、無駄な時間とやり取り、イライラが増えるだけです。
施工ミスでもないわけですし、さっさ片付けましょう。
向こうも、問い合わせの電話の多さに、おっかけ理由書を作成してきますよ。
483: 契約済みさん 
[2007-11-24 01:15:00]
複層ガラスの件、直接行って聞いてきました。
やっぱり、何か変わったのか知りたかったので…。

複層ガラスとペアガラスは同じモノだそうです。
ペアガラスは商品名だそうなので、ペアガラスと記載すると
その会社の製品しか使えなくなってしまうので、あえて
複層ガラスと訂正したそうです。

ナンダって感じ。一言書いてほしかった。
484: 契約済みさん 
[2007-11-24 15:58:00]
変更じゃなくて訂正ですね。
おっきな買い物だからちょっとしたことでも
心配になっちゃいますよね。
485: 契約済みさん 
[2007-11-24 21:35:00]
ローンの申し込みの案内が来ました。

私はフラット35と他を組み合わせようと思ってたのですが
今になってダメと言われてしまいました。

相談しようにも12月8、9日の会は申込会となっていて
とても焦りはじめました。
なんでミックスはダメなんでしょう。
486: 契約済みさん 
[2007-11-25 10:30:00]
昨日、複層ガラス確認図面の案内が送られてきました。
やっぱり苦情が多かったんですかね

>485さん
私は、500万ぐらいを5年固定で借りて、残りをフラットにしようかと
思ってましたが(5年間頑張って5年後からの支払いを減らす)
やっぱり無理は極力避ける方向で、全額フラットにしようかと思ってます
まだ決めていませんが、一度ギャラリーに相談しに行こうかとも思いますね
487: 契約済みさん 
[2007-11-25 22:18:00]
ローンの申し込み期限が早すぎると思いませんか?
りそなの独占に近い状態だから好き勝手にされている気がします。

3月の利率がわからないのに、3ヶ月以上も前に申し込みを完了させようとするなんてひどい。
もう少し金利の変動を見極めたり、可能性は低いだろうけど新たな選択肢の登場を待つ期間があってもいいでしょう。
488: 契約済みさん 
[2007-11-30 21:58:00]
もう12月になりますね。オプション会はどうなったんでしょうか。
情報お持ちの方はいらっしゃいますか?
489: 契約済みさん 
[2007-12-01 18:42:00]
今日、久しぶりにモデルルーム行ってきました。MRは結構混んでましたよ。
マンションの工事進行状況は外観はほぼ出来てる感じでした。
気になる売れ行きは、160戸程らしいです。営業さんは順調ですと、余裕でしたw
オプション会の情報入手しました。12/22(土)を予定しているそうです。
場所と他の開催日はまだ未定だそうです。
オプション会楽しみですね^^
12/15までクリスマスフェアをやってて、抽選で液晶テレビとか、Wiiとか、ダイソン掃除機とか当たるみたいです。もちろん応募してきました。近い方は是非行って見るといいですよ^^b
490: 契約済みさん 
[2007-12-01 20:33:00]
クリスマスフェアの抽選って、契約済みの人でもいいんですか?
これから購入する人のみ対象って思ってました。

オプション会は1月にもあるらしいですよ。
今、案内状を作成中だそうです。
491: 契約済みさん 
[2007-12-02 00:53:00]
>489さん490さん
情報ありがとうございます。22日ですねφ(。。
クリスマスフェアですか、契約者もOKならみなさん行きましょうよ。現地の進捗も見られますしね。ふらっと行ってもいいんでしょうか、アポとったほうがいい?
契約数160ですか、半分ってことですよね。6月末初回契約で60という情報がありますから、から4ヶ月で+100ですね。このペースで行くと、3月末時点で260、完売は6月くらいですかね。
実際は、今後のMS着工数、金利、繁盛期、販売戦略の影響で加速する、といいですね。
492: 契約済みさん 
[2007-12-07 12:30:00]
今朝、今後の予定表やエアコンのカタログが届きました!
493: 契約済みさん 
[2007-12-07 22:47:00]
急に実感がわいてきましたね。オプションの値段、予め高い高いと思ってたからか、意外と安いと感じるものもありますね。論外な値段のものもありますけど。
494: 契約済みさん 
[2007-12-10 22:28:00]
契約者の皆さん、オプション会の参加申し込みの締め切りそろそろですよ、ご注意ください。
いろいろ忙しくなってきますね。内覧会業者とか引越し業者とかの検討もしないといけない。
495: 契約済みさん 
[2007-12-11 18:31:00]
食洗機の価格にビックリ!!!
市場価格の倍はボッタクリですね(@_@)
売る気あるの?と聞きたくなるような価格設定が多いですね。
496: 契約済みさん 
[2007-12-11 22:04:00]
うちとしては食洗機の値段は予想通りでした。たしかに市場よりもだいぶ高いですよねえ。ただ自分で買ってきて入れるとなると面財とか手に入るかが心配です。既存品の持込ならともかく、新しく買うのに卓上なんて嫌ですしね。迷います。対抗がないだけに、どこまで値切れるか話術勝負ですね。
うちは食洗機のほか、フロアコーティング、カウンター下収納、照明が検討対象(○)にしました。これらは自己調達だとサイズやら、仕上がりやらで四苦八苦しそうなので。失敗したら高くつきますしね。
自己調達でもなんとかなりそうなカーテン、ネームプレート、エアコン、バルコニーなどは除外しました。特にカーテンなんて、オーダー品とはいえ、既製品と比べると10倍じゃすまない価格設定ですね。予算に余裕があるなら、手間がかからないので頼むといいんでしょうけど、うちは無理。
497: 契約済みさん 
[2007-12-12 19:46:00]
フロアーコーティングはオプション会だとLDKと廊下セットで12万1800円なのですが、安いですよね?でももっと耐久性の高いコーティングのほうがいいのかなあ?と考えてます。
498: 契約済みさん 
[2007-12-13 22:26:00]
確かに安いですね、全部屋やっても20万程度ですよね。
フッ素コーティングってグレート的にはどうなんですかね。
なお、UVコーティングが耐紫外線コーティングのことではないと最近知りましたw
499: 契約済みさん 
[2007-12-15 06:13:00]
ずいぶんと契約済みさんが続いてますね。検討者の方がいなくって、注目度が低いのかと思いきや、マンションギャラリーは大変な賑わいなんで不思議ですね。
掲示板なんかあてにしないって人が多いんでしょうか。

さて、年の瀬も押し迫り入居まで残すところ100日余りとなってきましたので、そろそろ住民板への移行を検討しませんか?

>>404
>ここの契約済みの人たちはみんないい人で、検討板も穏やかなのであまり心配要らないかもしれないけど、よそのマンションの住民板では匿名の”住民”同士がののしり合い、荒れ放題になっているところもある。
>住民板の設置は慎重にしたいですな。積極的には欲しくない。もし設置するにしてもSNSのほうがいい、と思う。

という意見もあり住民専用掲示板の準備スレ、つまり
・本当にSNSがいいのか
・どんな(どの)SNSがいいのか
・アカウントをどう発行するか
などを検討するスレを立ち上げようと思っています。

スレッド名(案)「グランマークス東松戸「住民専用掲示板」準備板」

最終的にそのまま住民板になるかもしれませんが、当初はその役割を担わず、純粋にSNS検討用としての位置付けのスレです。

準備板の立ち上げに反対・質問・コメントなどある方はいらっしゃいますか?

#次レスでやっと500…
500: 契約済みさん 
[2007-12-16 16:23:00]
Aタイプが一部屋売りに出されましたね。
ウチもAタイプの広いリビングが良かったなあ。
501: 契約済みさん 
[2007-12-16 19:17:00]
先日久々にマンションギャラリーにいってみました。

その後、マンションの幕が取れていたので、
近くまで行って見ましたが、
・・・・・・。ちょっと思ったより・・・・な感じで、
ややがっかり。。。

皆さんどう思いました?
502: 契約済みさん 
[2007-12-17 16:38:00]
No501さん、「思ったより・・・でがっかり」とはどんな感じだったのですか?遠方なもので見に行くことができず、状況が気になります。
503: 契約済みさん 
[2007-12-17 18:45:00]
団地みたい?
504: 契約済みさん 
[2007-12-17 22:29:00]
そういわれてみればそんな気もしないでもないですね(笑)
重厚な感じはしないけれど、良く言えば若々しさがある???
505: 申し込み検討中 
[2007-12-18 01:53:00]
初めて投稿します。
申し込みをほぼ決定している者です。
少しいやらしい話かもしれませんが
物件の値引きやオプションのサービス等
受けられた方いらっしゃるでしょうか。
ちなみに私は交渉したのですが一切却下されました・・
506: 契約済みさん 
[2007-12-18 05:09:00]
>503
いいたいことはわかりますが、団地とは建物の形状を表す言葉ではありませんよw。ご存知とは思いますが念のため。
でも「団地みたい」といわれても否定する強い理由はないし、呼び方なんてどうでもいいですけどねw。私はいい出来上がりと思います。建物が白系色だったら絶対買いませんでした。

>505
私も玉砕したくちです。何を買うにも値引きの要求はして損はないでしょう。結果的に全然出来なくても。
物件によっては簡単に100万引いてくれるところもありますが、
値引きがなされないということは、ここは買う側から見た以上に、販社は売れ筋物件と見ているのではないでしょうか。
507: 契約済みさん 
[2007-12-18 07:16:00]
建物の概観は、高級感はないですよ。まぁ、こんなものかと・・・・
508: 契約済みさん 
[2007-12-19 00:47:00]
個人的にはCG通りで特別感動も落胆もなく・・
大きいから迫力は十分あると思いますよ!

車寄せのところとかエントランスとかはどうですかねー
509: 契約済みさん 
[2007-12-21 18:02:00]
2番煎じですが、他のマンションの板で成分解析をしていたのでこちらもしてみました。

グランマークス東松戸の85%はカルシウムで出来ています
グランマークス東松戸の6%は税金で出来ています
グランマークス東松戸の5%は気の迷いで出来ています
グランマークス東松戸の4%は理論で出来ています

ビミョ〜(^^;)
510: 購入検討中さん 
[2007-12-23 01:43:00]
>509
何の意味があるのかな?
ビミョーならやめたら?
511: 契約済みさん 
[2007-12-23 06:34:00]
オプションは、会場で申し込みではなく、持ち帰り検討で、後日(1月16日)申し込みだそうです。
あたりまえですが見積書もらうだけならタダです。
512: 契約済みさん 
[2007-12-23 18:53:00]
オプション会行かれた方で、その場で申し込み決めたものって
ありましたか?
うちは食洗器、レンジフードあたりは
即決でもいいかと思いましたが、結局全て
見積もりだけもらって帰りました。

これから検討大会です。
513: 契約済みさん 
[2007-12-23 21:02:00]
オプション会、疲れました。(^^;
コーティングと食洗機は事前施工として妥当な金額と考えてましたので、最初から申し込みのつもりで行きましたが結局後日、ということになりました。
他の家具、照明、バルコニーは相見積もりとるつもりです。でもあとは電話での対応なので、値引き交渉は厳しそうです。
514: 契約済みさん 
[2007-12-24 01:12:00]
オプション会行ってきました。
値引き交渉しましたが断られました。
食洗器とキッチンの収納と床コーティングは付けようと思いました。
皆さんは何をオプションにつけますか?
何かオススメがあったら教えてください。
あと、オプション会はもうないのでしょうか?!
517: 契約済みさん 
[2007-12-26 00:42:00]
オプション会は,急用が入り行かれなかった者ですが,
業者さんに確認したところ,確定してはいないが
来月も実施予定との回答がありました.
518: 契約済みさん 
[2008-01-01 12:14:00]
あけましておめでとうございます。

昨日マンションの近くを通ってみてきました。
すごい大きく感じました。
1Fエントランス・車寄せが、まだできてないんでなんとも言えませんが
ただただ楽しみですね。
519: 契約済みさん 
[2008-01-01 23:58:00]
オプション会で聞いたのですが、エアコンのこと聞いた方たくさんいると思いますけど、最新のフィルター掃除を自動でやってくれるエアコンは配管が既にコンクリートに埋め込んであって自動で外に捨ててくれるタイプは付けられないそうです。(細いのでゴミ排気用の管が入れられない)
まあー、自分でまめに掃除すればいいんですが、電気屋さんで買って付ける場合は注意が必要とのことです。
聞かなかったらわからなかったので、契約の時とかにでも伝えてほしかったです。
重要事項ではないのかもしれませんが・・・。
ちなみにオプションでは、床のコーティングは見てみて良かったのでやろうと思います。
入居前でないとなかなか物が入るとできないので。
あとは検討中です。
520: 契約済みさん 
[2008-01-02 16:51:00]
>519さん
エアコン情報ありがとうございます!
すでに年末の大売り出しで、掃除機能のものを買ってしまいました・・・。
年明けに営業さんに聞いてみます。
こんな落とし穴があるとは・・・。

年も明けて入居までもう少しですね。
私も年末に見に行きましたが、若々しい印象をもちました。
周りに木も植わっていて春に葉がつき、花がつくのが楽しみです。
521: 匿名さん 
[2008-01-04 21:15:00]
4LDKの列は上も下も子供ワイワイファミリーと思っていいものでしょうか。
夫婦二人世帯で4LDK契約された方いらっしゃいますか?
Aタイプモデルルームのように加工すれば、お子様が独立済みの夫妻ということもあるでしょうけど、実際どうなんでしょう?
522: 契約済みさん 
[2008-01-05 00:40:00]
>519ですが、電気屋さんに聞いたところ、通常のものは3つの管があって、ゴミを外に排気するタイプはもうひとつ管が必要だからだめらしいです。
なので、エアコンの中にためていくタイプは大丈夫のようです。(いつかは掃除しないとだめなタイプ)
このタイプでは三菱か日立のエアコンしかないそうです。ナショナルは両方できるみたいですけどエアコン内にためるようにすると1ヶ月くらいで掃除しないといけないので普通と同じかもっと面倒な頻度になるので掃除タイプは高いのにメリットがないとのことでした。
オプション会ではダイキンだったので、一番の候補だった加湿(ダイキンだけ)も除湿もでき、掃除いらずのタイプはだめだったみたいです。
ちなみに、これがだめなのはリビングだけの話で他の部屋は関係ないようです。
もしかしたら部屋によっても違うかもしれないので確認が必要かもしれませんが、エコキュートの場所の関係ですかねー。
523: 契約済みさん 
[2008-01-05 00:46:00]
4LDKを契約した者です。幼稚園前の子供がいます。521さんは、お子さんがいらっしゃる家庭で、階下への騒音を気になされているのでしょうか?階下への騒音は気になりますよね。騒音対策になるかは判りませんが、とりあえず、リビングに防音性が高そうなマットを敷こうかなと考えています。8畳分で4万円ぐらいで良さそうなものがあるので、それにしようかなと思っています。あとは階下の方と仲良くなる(これが一番大事だと思います)と子供に走り回るなと言うしかないですね。階下の方、どうかよろしくお願いします。
524: 契約済みさん 
[2008-01-05 08:21:00]
>521さん

4LDKを契約した者です。
現在夫婦二人暮しです。
3LDKを考えていましたが、広さに惹かれて4LDKにしました。
525: 契約済みさん 
[2008-01-05 11:06:00]
私も4LDKにしました。
幼稚園前の子供が一人です。確かに自分のところが他の部屋の方に迷惑を
かけないかが少し不安です。
とにかく周りのお部屋の方にはよくコミュニケーションがとれるように
したいと思ってます。

あと住所って決まったんですかね。紙敷?
なんか古臭いですねー
526: 匿名さん 
[2008-01-05 12:40:00]
521です。
524さん、皆さん、ありがとうございます。
やはり広さは魅力ですよね。GMは4LDK=比較的広いになってますものね。
割合的には子育てファミリーが多そうですね。
とはいえ、お互い様だからうるさくしてよいというわけではないのは当然ですが。
子供が「迷惑」という言葉をわかる年齢ならいいのですが、うちはまだそこまで
到達しておらず、かつドカドカとかかと歩き(走り)をしているので、
フローリングのままでは間違いなく響きそうです。
毛足の長い絨毯か、コルクマット、ウレタンマットなどをしかなければ…。
そして、皆さんおっしゃるように上下左右階の方と仲良く、ですね。
メール交換できる程度の仲にはなりたいですね、そうすれば、うるさいなあ、と
思ったら、「今日も、元気ね〜〜」「うるさくしてすみませ〜ん」という
やり取りが出来ますね。
527: 契約済みさん 
[2008-01-05 15:17:00]
初めて投稿します。
4LDKのお部屋を契約した者です。
うちも幼稚園前の子供が一人いて、将来はもう一人と考えています。
引越しが近くなるに連れて、子供の足音のことが気になるところです。
防音カーペットをただいま検討中です!
528: 契約済みさん 
[2008-01-05 20:53:00]
520です。

>519さん
ありがとうございます。
重要事項説明書を引っ張り出したらエアコン用のスリーブは750mmって書いてありますね。
うちは東芝を買いましたが、600mm以上ならOKみたいなのでセーフでした。
ちなみにごみは外に排気するタイプです。

私も4LDKを契約しました。
幼稚園前のチビが二人います。
防音はカーペット、マットで対応するつもりですが、やはり近所付合いに勝るものはないと思います。
みなさんよろしくお願いいたします。
529: 匿名さん 
[2008-01-05 21:44:00]
防音カーペットって、LL-40のものはそう書いてありますけど、等級の明示なしで
単に防音カーペットって書いてあるだけものは、LL-45くらいなんでしょうか。
LL-45のフローリングにLL-45のカーペット敷いたらLL-40くらいの性能になるのかしら。
相当フワフワしそうだけど(笑)
530: 514 
[2008-01-05 22:51:00]
517さん>
オプション会情報ありがとうございます。
キッチン収納は値段的にも妥当だと思ったので、つけようと思います。
フローリングは未だ迷っております。。。

みなさん家具・家電は既に買われているのですね!
531: 匿名さん 
[2008-01-06 04:03:00]
>525
もとから「紙敷」っていうのはわかったてたでしょ。
そんなこというやつが「よくコミュニケーションがとれるように・・・」なんて、よく言うよ。
532: 契約済みさん 
[2008-01-06 13:52:00]
ちょっと勘違いしてるようなので・・・。

エアコンの配管とスリーブは全く別の話。
梁の中に通っている配管の太さなので、電気屋で
確認した方がいいと思いますよ。
533: 契約済みさん 
[2008-01-06 14:56:00]
50代です。

若いみなさんに言っておきます。

「子供は少々うるさくてもしょうがない」とか、「近所つきあいでなんとかなる」
とかで、片付けないでいただきたい。とにかく静かに願います。

他の新築MSでもよく問題になっていますが、共用部分でママ友同士で大騒ぎは
絶対に避けてください。

はっきりいって、私は子供が嫌いです。上下左右の方の子供がうるさかったら、
遠慮なくクレームをつけます。

幼稚園、小学校低学年の家庭の方は特に静かにしてください。
534: 購入検討中さん 
[2008-01-06 16:13:00]
グランマ−クスにしようか、千葉ニュ−タウン中央付近に
しようか悩んでいます。

グランマ−クスを購入された方は、何を優先にして購入を
決めたのでしょうか?教えて下さい。
535: 契約済みさん 
[2008-01-06 18:18:00]
>534さん

購入に対しての優先事項と言うことですが、うちは通勤時間です。

自分は電車で、妻は。今住んでるところは自分の通勤時間がかなりかかる‥

妻の通勤時間をあまり変えずに自分の通勤の負担を減らすには、東松戸がピッタリでした。

後は2路線走っているところかな。ニュータウンにもいい物件多いですよね。

でもうちは上記の条件にニュータウンが当てはまらないため候補には上がっていなかったです。

悩みどころですけど、頑張ってください。
536: 契約済みさん 
[2008-01-06 18:22:00]
534です

自分は電車で、妻は。

すいません妻は「車通勤」です。なぜか抜けちゃいました。
537: 契約済みさん 
[2008-01-07 00:50:00]
>533
周りの住人とコミュニケーションとれないのであれば、一軒家に住んでください。

くれぐれもトラブルを起こさないでいただきたいと思います。
538: 契約済みさん 
[2008-01-07 05:30:00]
トラブルを避けるため、コミュニケーションをとることは必要ですし、静かにすべきところでは静かにすることも重要ですよ!!(笑)社会の一員として生きるのであれば、一軒家でも同じです。
子供以外のいらっしゃらないご家庭でも大音量の音楽とか足音とか気をつけましょうね。
キッズルーム、パーティルーム、アミューズメントルームなど遊び場以外のエントランスや廊下、エレベーターなどでは大声で騒がないのは当然ですよ。
539: 契約済みさん 
[2008-01-07 09:01:00]
ウチはそんなに若いわけではないですが、やはり静かにしていただきたいと思います。近所に迷惑がかからない程度に騒ぐのは結構ですが、それ以上はちょっと。
子供だからいいとかっていう子供を叱れない親が最近多いですからちょっと心配です。
540: 契約済みさん 
[2008-01-07 15:54:00]
しつけの出来てない子供が必要以上に騒いでいる場合は、ただ漠然とうるさいというのではなく、全て記録に残しておくようにしましょう。
私は何時何分どのくらいの時間、どの程度騒いでいたか、克明に記録しておきます。
私の経験上、その都度クレームをつけても効果はほとんどないです。
騒いでる親の受け取り方ひとつですが、生活に追われている家庭は、クレームつけても何とも思わないようです。
少なくとも1ヶ月以上の記録をまとめて、管理組合に提出し、改善がない場合は法的措置をとることを示唆したほうが効果的だと思います。

物心のついていない3歳以下の幼児の泣き声は、クレームの対象にはなりません。
夜通し泣き声で眠れなくても我慢するしかないようです。(以前うるさいと怒り気味でクレームをつけにいったら、逆に警察を呼ばれそうになりました・・)
541: ご近所さん 
[2008-01-07 17:34:00]
かなり子供の騒音に関してこの掲示板がギスギスしてきましたね。
まだ住んでもいないのに・・・。
今の状態からもめてるんじゃ住み始めてからは確実にもめるでしょう。
これじゃ検討中の人はこのマンションを敬遠しそうですね。
542: ご近所さん 
[2008-01-07 18:30:00]
541さんのおっしゃるとおりです。
皆さん自身も子供だったことを忘れていませんか?
子供の騒音以外にもマナーは色々とあると思います。
お互いを思いやる住みやすいマンションになって欲しいですね。
543: ご近所さん 
[2008-01-07 21:52:00]
キッズルーム付きファミリーマンションを選択した子供嫌いの50代さん
沢山つれましたねw
平穏な掲示板に、ちょっとした刺激をありがとうございます。
ところでみなさんクレームクレームって何を要求するんでしょうか?
(という言葉遊びでもう少し引っ張ってみるテスト)

#この掲示板、検討材料も出尽くしたようですし、そろそろ役目を終えたんではないでしょうか。
544: 契約済みさん 
[2008-01-07 23:46:00]
50代さんが村八分にあいそうでかわいそう。。。。。
なぜ子供がきらいなんだろう?
うちの子が虐待とかされたらどうしよう。。。。。
545: 購入検討中さん 
[2008-01-08 00:47:00]
>540
>私は何時何分どのくらいの時間、どの程度騒いでいたか、克明に記録
>少なくとも1ヶ月以上の記録をまとめて、管理組合に提出し、改善がない場合は法的措置

騒がしくするつもりはないけれど
たしかにこの方や50代さんの隣接住戸は購入したくないな。

物を落としたり片付けなどで短時間騒がしくなっても記録されるのかな・・・
こんな人がいると恐くて買えない。

ここの掲示板は穏やかでかなり好印象だっただけに残念です。
546: 契約済みさん 
[2008-01-08 01:29:00]
マンションだけとは言わず普段の生活だってお互いの思いやりは必要ですよね。
普通にそういう気持ちで生活できれば大きな問題はおきないですよ。
私たちもずっと賃貸のマンションににいますが、大きな問題はないですよ。
(そんなに作りもよいとは思えませんけど)
547: 契約済みさん 
[2008-01-08 03:04:00]
533の方は、子どもがいるから少しうるさくても許して、といったような流れが気になったのでしょう。
子どもが騒ぐのを抑えるよりも、近所づきあいで仲良くなっておいて見逃してもらおう、というのなら私も考えていただきたいと思いますが、実際はそのような極端な方はほとんどいないと思っています。

533や540の方たちは「何か問題があったらこうします」という程度の話で、普通に生活している中でクレームをつけられたりチェックされたりすることはないんじゃないかな? (その「普通」の基準が難しいかもしれませんが・・・)
548: ご近所さん 
[2008-01-08 06:04:00]
私は読解力に欠如しているようです。

誤って防音対策が必要だし、近所づきあいが重要だという流れに読み取ってしまったのですが、

>533の方は、子どもがいるから少しうるさくても許して、といったような流れが気になったのでしょう。

どのあたりの文がそのような流れでしょうか?
すみませんが、教えてください。
549: 購入検討中さん 
[2008-01-08 09:45:00]
大規模のファミリーマンションだから、
ある程度(どのくらいかにもよるけど・・・)は
仕方ないと思いますが・・・。

他のマンションの営業の方が言っていた通り、
やはり部屋数の多いマンションは、
落ち着く感じじゃないのですかね。。。。

いろいろな世代の方がいるから、
しょうがないんですかね。
現実の生活を考えると、
モデルルームで華やかな感じばかり気にしていてはいけないのですね。
悩みどころです。。。。
ここのマンション入居の時には、
まだいっぱい空いていそうだし・・・。
550: 契約済みさん 
[2008-01-08 11:46:00]
540です。

>私は何時何分どのくらいの時間、どの程度騒いでいたか、克明に記録
>少なくとも1ヶ月以上の記録をまとめて、管理組合に提出し、改善がない場合は法的措置

上記のように私が言ったのは、547さんの言ったようにかなりの問題が起きた時だけです。
今の賃貸に引っ越す前は、夜になると毎日お経?を何時間も唱え続けたり、日常的に子供が絶叫して親に暴力?をふるっている家庭が下に住んでいました。
また、上には幼児が2人いる家庭が住んでいました。
私はどこででも寝れるし、うるさくても寝れるという自信を持っていましたが、さすがに寝不足になることが多々ありました。
家族の睡眠が守れるのであれば、正直22時くらいまでであれば、どんな音や振動があっても文句を言うことはありません。
私が問題が起きて記録しようとしているのは、深夜など非常識な時間帯の音のことですので、オーバーに捉えないでください。
551: 契約済みさん 
[2008-01-08 18:54:00]
この流れの中、気分転換に今日のエントランスの写真を。
今日、時間があったのでちょっと見に行ってきました。
この流れの中、気分転換に今日のエントラン...
552: 購入検討中さん 
[2008-01-08 21:58:00]
>551の蓬莱さま(謎)
おお、いい感じじゃないですか!素敵なエントランスですね。
わくわくしてきました〜〜o(^^)o
553: 契約済みさん 
[2008-01-08 22:10:00]
エントランス結構出来上がってきましたね。とても楽しみです。
ところでローン契約はいつまでなのでしょうか
未だに悩んでおります。かつ、早くしろとの連絡も来ないのでぐずぐずしております・・・
554: 契約済みさん 
[2008-01-10 01:43:00]
>553さん
2/1〜3の入居手続き会です。
りそな銀行ローンを利用する方は、
その時に変動か固定金利選択型を決定すればよいと営業の方に聞きました。

昨年の12/20までに利用する住宅ローン、頭金(に変更がないか)の
最終連絡が必要だった&りそな銀行ローンとフラット35のミックスは
できなかったはずですが、何を悩んでおられるのでしょうか?
※利用ローン、頭金の連絡は販売会社都合だと(個人的には)思ったりもしますが・・・

・りそな銀行ローン
・りそな(フラット35)
・東芝住宅ローン(フラット35)
・SBIモーゲージ(フラット35)
・ジェイモーゲージバンク(フラット35)
555: 契約済みさん 
[2008-01-10 23:07:00]
>544さん
543です。ご回答ありがとうございます。
まだ決めていないから急がないといけないですね。。。
556: 契約済みさん 
[2008-01-11 15:00:00]
*****ご存じの皆さま教えて下さい*****

2月15日・16日・22日・23日に「内覧会」が開催されるとの連絡を受けておりますが、
内覧会では具体的にどのような項目をどのように点検・確認すべきなのかわかりません。

現状、考えていることはつぎのようなことです。
  ①オプションで発注した箇所が正確に設置されているか、
  ②扉等の開閉に問題がないか、
  ③壁紙・畳等に汚れ等の問題がないか
なお、当日はカーテン幅・冷蔵庫幅・洗濯機幅・エアコン幅の計測をする予定ではいます。

お手数ですがよろしくお願い致します。    3月末の入居が楽しみです。
557: 契約済みさん 
[2008-01-11 22:27:00]
556さま
内覧会の目的はあってますよ、仕様どおりか、不具合がないか、チェックすることと、
寸法を測ることです。
チェックの方法は、4つあります。
1.書籍で調べる
  内覧会の心得的な本が沢山出版されています。偏見がない良本を選びましょう。
2.WEBなどでチェックリストをひろう
  「内覧会」でググると20項目とか100項目とかのチェックリストを拾えます。
3.業者に同行願う
  内覧会同行サービスをしている人たちがいます。5万円前後が相場だと思ってます。
  業者によっては計器で傾きとかホルムアルデヒドとかも計測してくれます。
  任せておけば、自分は採寸に専念できます。
4.勘にたよる
  現場で手当たり次第調べる。仕様との差異(柱の太さとか)を見つけるのは難しいよう
  ですが、大きいキズや不陸といった不具合は結構見つけられるようです。
  ちなみにビー球は意味ないそうです。

採寸は、カーテンと冷蔵庫は見ておいたほうがいいでしょうね。
特にカーテンは、どこの点が基準となるかを事前に調べておかないと、現場でハテ?ということになります。ただ、丈は、フックで2〜3cmは調整できます。
洗濯機は、8kgタイプまでならはいるという話ですので、たいていのものはOKだと思います。
558: 契約済みさん 
[2008-01-11 22:56:00]
少し前に投稿されていた、掃除機能付エアコンの件
オプション販売会社より訂正の郵便が届いてました。

エアコンの機種による取り付け制限はないとのことです。
一部の販売員から間違った説明があったようです。
559: 契約済みさん 
[2008-01-12 01:14:00]
>558さん
エアコン情報ありがとうございます!
我が家にはまだ郵便が届いていませんが確認したいと思います。

また、昨日所用があってオプション会社に連絡したところ
2月9日,10日に2回目のオプション会を開くと聞きました。
郵送にて案内が来るとのことです。
1回目に参加された方もまたご参加くださいとの事でしたので
今一度検討してみようと思っております。
なお、一部時間のかかる物(造作家具など)は対象外とのことなので
要確認です。
560: 契約済みさん 
[2008-01-12 21:37:00]
いろいろ書類が来ましたね。オプションの申し込みもそろそろですが、それに加えて、
ローンとか、引越の希望日、駐車場の選択とか、検討事項満載ですね。
忙しくなりそうです。
561: 契約済みさん 
[2008-01-13 14:49:00]
557さま

556です。 早速のご教示ありがとうございました。  大変参考になりました。
562: 契約済みさん 
[2008-01-13 23:28:00]
561=556さま
557です、ごめんなさい、ちょっと不親切でした、以下も参考になさってください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/
563: 周辺住民さん 
[2008-01-14 13:33:00]
松戸生まれの主人の話によると
紙敷は昔、雨が降るとよく水がついていました。
東松戸駅あたりも25年前は冷蔵庫なんかも流れてきたそうです。

昔は区画整理組合がどんぶり勘定で、
6,7年前は「噂のチャンネル」にも取り上げられていました。
一時期は誰かの差し向けで右翼の街宣車が何週間も走り回って
迷惑していました。
いわくつきの場所なので、紙敷には住むまいと思っていました。

民間のいち区画整理組合の失敗のしりぬぐいのために
5年ほど前に市の予算も投入しました。
こんなことは松戸市民の大方は知りません。

ここ2,3年で急にマンションが増えていますが、
うまい方向に進んでいるのでしょうか?
それともまた新住民が泣くのでしょうか。
わかりませんが、これから住む皆さん、
しっかり情報収集をして、うまく丸めこまれないように
したほうがいいです。
564: 近所をよく知る人 
[2008-01-14 17:12:00]
>563
で何が言いたい???
ここを買っている人たちはそんなこと百も承知で納得して買ってると思うよ。
そんなこと今更書く必要ないでしょ。
565: 周辺住民さん 
[2008-01-14 17:41:00]
>564

いや、だから....。563さんは 「うまく丸めこまれないようにしたほうがいいです。」
と言ってるじゃないですか。

ここは検討版なんだから、広く情報を伝えているだけでしょう。

564さんは、どうもうまく丸めこまれちゃったみたいですね。残念ですね。
566: 近所をよく知る人 
[2008-01-14 18:49:00]
>563、565
何が言いたいってのは、こういったマイナス情報を書く意図は何かってのを聞いてるんですよ。
教えて頂ければ幸いです。
567: 契約済みさん 
[2008-01-14 22:01:00]
この時期はどの物件もネガキャンが増えるものです。スルーで行きましょう^^v
568: 契約済みさん 
[2008-01-14 23:17:00]
外観を見てきましたが、ベランダの手すりが縦格子の所は、かなり透けて見通せますね
各住人が目隠しなんかをすると、外観がかなり変わってきそうで心配です。
569: 契約済みさん7 
[2008-01-15 00:55:00]
写真撮ってきました。
これを箸休めにしてください。
写真撮ってきました。これを箸休めにしてく...
570: 周辺住民さん 
[2008-01-15 01:13:00]
563さんが書かれたことについて

まず「雨が降ると・・・」についてですが、25年前のことですよね。
東松戸駅ができたのは1991年で17年前、ご指摘の「東松戸駅あたり」が25年前の状況のままでは開業しないでしょう。
実際に、大雨が降ってもグランマークス付近が水没するような状況にはなっていません。
ただ、駅前を通る県道市川柏線を少し行ったところ(高塚十字路との間)では大雨で道路が冠水しているのを何度か見ています。
またそこまではいきませんが、周辺に確かに水はけがあまりよくないと思える場所があることはあります。
ですから、昔、563さんが書かれたようなことはあったのかな?と思いますが、現在は特に問題はないと思いますよ。

次に区画整理の問題ですが、「どんぶり勘定」かどうかは別として組合に問題があったことは事実だと思います。
ただ、「民間のいち区画整理事業」という表現には首を傾げたくなります。
それは行政の関与が否めないからです。
組合の運営に関して、その議案のほとんどをつくるのが松戸市の都市整備課やそこから派遣された事務局長だと聞いたことがあります。
ですから、この区画整理事業失敗の責任の一端が行政にあり、公費の投入もやむを得ない部分があったと私は思っています。

区画整理事業が中途である場所のデメリットは当然あると思いますが、昔の情報のみをもとに不安感を与えるのは控えていただきたいと思います。
572: 契約済みさん 
[2008-01-15 05:45:00]
571さま
キチョーなご意見ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

569さま
写真ありがとうございます。
この角度から見るとV字ではなく、中も埋まってる四角柱の巨大建造物のようですね。
実際巨大ですけど。

568さま
>外観を見てきましたが、ベランダの手すりが縦格子の所は、かなり透けて見通せますね
かも知れませんね、他のマンションも中が見えるところ、結構見かけますよ。
でも4階以上になると家の中までは見えません。3階以下でもカーテンで十分ですよ。
概観変わるほどの目隠しは必要ないでしょう^^

ホームページに絵が一枚増えてますね、マンションズに載ってたやつです。
あれ?ライフインフォメーションからゆいの花公園が消えてますか?もともとなかった?
代わりにもえぎの風公園とか、キラリ公園とか、もともとありましたっけ?
573: 匿名さん 
[2008-01-15 17:08:00]
571です

ここって長谷工のこと書きこむと削除されちゃうんですね。
スレ主さんってGMの関係者だったんですか。前からなんかそんな気がしてました。
574: ご近所さん 
[2008-01-15 22:22:00]
571さま
何を書かれたのですか?気になってしまいました。

縦格子の話題が出てましたね。実はアルフレンテなどの高いビルや
駅のホームから見てみると中に人がいるかどうかよく見えます。
ですから、縦格子の部屋の方々は遮光カーテンなど何らかの対策を
しないといけないかもしれませんね。

また、先月ですがモデルルーム近辺に公園が2つ新しくオープン
しました。ゆいの花には遊具や砂場がないので楽しそうに子供たち
が遊んでいましたよ。それにしても松戸は公園が多いですね。
575: 契約済みさん 
[2008-01-16 05:58:00]
572ですけど、571=573さまは特に変なこと書いていないです。
なんで削除されたのか不思議です。
ところでスレ主さんってまだ見てるんですかね…。
わたしにはどなたがスレ主さんか、スレ主さんが契約したのか、GM関係者なのか、
まったくわかりません。


574さま
そうだったんですか、もえぎの風公園は、ライオンズのすぐ近くですね、いいなあ。
GMからだと駅と道路を挟むので若干遠めですね。

>それにしても松戸は公園が多いですね。
区画整理の条件ですしね。
21世紀の森もいいですけど、近隣の公園のほうが実用的でいいですね。
576: ご近所さん 
[2008-01-16 08:48:00]
572さま

レスありがとうございます。
説明が足らなかった所がありますので補足させていただきます。

もえぎの風公園とキラリ公園は以前からある公園です。
新しくできた公園は中内公園とすすき浦公園といいます。

公園の看板を見てこなかったのでどちらがどの名前か分かりませんが、
1つはモデルルームをライオンズ側に行く間にあるお寺の前にできました。
ここはグランマークスから6分くらいの所にあるので遊具のある公園では
一番近いかもしれませんね。

もう1つは珍来のある交差点をライオンズ側に向かうとあります。ここも
10分ぐらいだと思います。

ちなみに両方とも小規模の公園ですが、多目的トイレが設置されているの
が珍しいですね。詳しくは紙敷区画整理事業のホームページをご覧下さい。
http://kamishiki.com/index.html
577: 契約済みさん 
[2008-01-16 10:21:00]
駐車場・引越し アンケート用紙が来ましたね!
578: 購入検討中さん 
[2008-01-16 17:14:00]
571さんの書き込みはこの物件と長谷工に対する中傷でした。
ですから、長谷工のことを書いたからではなく、不適切な内容だったから削除されたのでしょう。
私も読んで不愉快に思いました。
削除を決めるのはスレ主さんではなくこの掲示板の管理人さんですから、関係者ではない方の客観的な判断によるものと思っていいのではないでしょうか。
スレ主さんが関係者でその方が削除の依頼をしたという可能性はあるかもしれませんが。
579: 契約済みさん 
[2008-01-16 21:54:00]
576さま
補足ありがとうございます。
お寺の前じゃまさにライオンズの近くですね。たしか、数ヶ月前まで空き地で、
そのころから子供が遊んでいたと思います。
珍来のところは、11月くらいに工事していたところだと思います。
従来は、遊具のある公園は、クリーンセンターが直近だったと思いますので、
随分近くなりましたね。
580: 申込予定さん 
[2008-01-16 23:50:00]
突然ですが・・・
3LDKで子供がいるっていう方いないのでしょうか?・・・・
うちは幼稚園前の子供が一人います・・・予算を考えると3LDKなんですが・・・
581: 契約済みさん 
[2008-01-17 00:50:00]
うちも予算を考えて3LDKですよ。
これから2人か3人子供を作るつもりです。
582: 契約済みさん 
[2008-01-17 01:05:00]
3LDKを契約したものです。
現在は夫婦だけですが、いずれは子供が欲しいと思っています。
部屋数があるに超したことはないですが、お子様一人なら3LDKで
充分だと思います。
583: 契約済みさん 
[2008-01-17 10:41:00]
いよいよ3月の入居時期がせまりわくわく楽しみにしています。

ところで、入居にあたり家具・日用雑貨・家電等の新規購入を予定していますが
近隣にそのような大型店舗があるのでしょうか?

「家具店・ホームセンター・家電量販店」の場所をご存じの方は教えてください。 
 (品揃えの豊富な大型店を希望します。所要時間の概略もわかれば幸甚です)
584: ご近所さん 
[2008-01-17 12:52:00]
583さん

近所に住んでいるものです。
近隣には大規模のものがなかなかなく、駅から離れているので車でしか
行けないのが難点ですが、参考になれば幸いです。

家具
・ニトリ松戸店(車で15分、)中規模
  http://www.nitori.co.jp/
・イケア船橋店(車で30分、混雑していると1時間)大規模
  http://www.ikea.com/jp/ja/ 

ホームセンター
・ユニディ常盤平店(車で10分)中規模
  http://www.unidy.info/index.html
  営業時間が朝7時から夜9時までなので大変便利です
・ケーヨーD2みのり台店(車で15分)中規模
  http://www.keiyo.co.jp/

家電
・コジマ松戸店(車で20分)中規模
  http://www.kojima.net/
・100万ボルト松戸店(車で20分)中規模
  http://www.100mv.com/100mv12-1/ind.html

また、少し遠いですが千葉ニュータウンのショッピングセンターはとても
充実していていいですよ。家具ならメガマックス、ホームセンターなら
ジョイフルホンダ(確か日本最大級でとにかく広いです!)、家電なら
コジマ、ヤマダ、ケーズデンキと全て揃ってます。イオンやビックホップ
牧の原モアなどのショッピングモールも楽しいです。

ただし、車だと1時間、電車だと北総線で30分かかりますが、1度に色々
なものが見れるのでおすすめです。
(電車賃はとても高いですが駅から無料バスが出てます)
http://takuchi.ur-net.go.jp/cnt/area.html
585: 申込予定さん 
[2008-01-18 08:37:00]
No.581 No.582 さんありがとうごぞいます
うちも子供もう一人と考えています いろいろ考えて決めたいと思います
586: 契約済みさん 
[2008-01-18 16:39:00]
584さんへ

  583です  さっそくに貴重な情報ありがとうございました。
         大変参考になりました。
587: 契約済みさん 
[2008-01-18 18:18:00]
明日、説明会ですね♪
ひしひしと実感が!!
588: 申込予定さん 
[2008-01-19 21:11:00]
ローンのことについて悩んでいます。
ここの提携ローンはりそな銀行だけと聞いて驚きました。

購入された方で保証料などがかからない新生銀行や東京スター銀行など
で申込みした方はいらっしゃいますか?

営業さんはつなぎ融資料や団信保険料がその分かかるからりそなの方が
お得ですとおっしゃっていましたが・・・。実際はどちらの方がお得な
のでしょうか?
589: 契約済みさん 
[2008-01-19 21:39:00]
新生を考えましたが、保留地ということで却下されました・・。
590: 契約済みさん 
[2008-01-19 21:39:00]
新生を考えましたが、保留地物件ということで断られました・・。
591: 契約済みさん 
[2008-01-19 22:00:00]
りそな以外でも大丈夫でしたよ!
592: 契約済みさん7 
[2008-01-19 23:37:00]
本日、入居説明会いかれたかたいませんか?
593: 契約済みさん 
[2008-01-20 01:31:00]
そろそろ完成ですね。内覧会には一級建築士に依頼して、チェックしてもらう予定です。
そろそろ完成ですね。内覧会には一級建築士...
594: 契約済みさん 
[2008-01-20 07:31:00]
入居説明会、行ってきました。

配布された資料を読み上げるだけで特に新しい情報も質問時間も無かったので、
行かなくても良かったのかなと思いました。
詳しいことは入居手続会で個別相談という事でしたよ。

それと、松戸市民会館よりも生活圏の八柱付近にある森のホール21で開催
して欲しかったです。
595: 契約済みさん 
[2008-01-20 08:39:00]
え!!りそな以外ダメでしょ?
フラットならいくつか大丈夫みたいだけど・・

全然他は考えてなかったそれにしても昨日はあまり意味がなかったですね
596: 契約済みさん 
[2008-01-20 10:12:00]
昨日は会場がとても寒く、コートを着たまま話を聞いてました。
入居手続会は暖かい会場だといいです・・・
597: 匿名さん 
[2008-01-20 19:24:00]
593さん
一級建築士の知り合いがいるなんて羨ましいです!
うちは今どこの事務所に頼むか検討している所です。
先日更新された住まいサーフィンのコラムでも、最近の内覧会は派遣を使うなんて記事が載っていたので、慎重に行きたいと考えています。
598: 契約済みさん 
[2008-01-20 21:43:00]
うちも入居説明会行きました。
意見色々ですね。うちは、行った価値は十分にありました。
せっかくの機会なので、各社の担当さんにいろいろ聞きましたよ。いつも質問は電話で済ませちゃいますが、やっぱりあって顔見ながら話すほうが、話しやすいです。
松戸駅もいったことがなかったので、参考になりました。良くも悪くも同じ市内とは思えない(笑)
また、参加された皆さんの中に、恐そうな人とかいなくて安心できたのが良かったです。
お子さん連れも沢山いらっしゃって、キッズルームが楽しくなりそうな予感です。
会場は古い公共施設だからしかたないですが確かに寒かったですね。
お茶のサービスしていただきましたが、あったかいお茶が良かった…。
599: 契約済みさん 
[2008-01-20 22:12:00]
ちょっと気になったのですが、入居説明会で
ごみ出しで分別するのは分かったのですが、いつでもごみ収集所に出せると思ったのですが私の勘違いでしたでしょうか?
ごみ収集所は敷地内から直接行けるような感じで他住民からは捨てにこれないようになっていると思うのですが・・・
誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
600: 契約済みさん 
[2008-01-20 23:01:00]
>597さま
派遣というか同行ですよね。
お金が潤沢にあれば便利なんですけど、マンションの場合、戸建と比べて費用対効果が低いみたいなんでうちは自力でやることにしました。
実際、チェックリストなど十分に準備すれば、素人でも出来そうです。その代わり1時間たっぷりと壁床に張り付いてチェックし、インテリアのための採寸は二の次にします。
あと、WEBで見ただけですけど、内覧同行業者の中には指摘箇所を後日返信ってとこもありますね。今回は当日指摘のみですので、相談が必要です。

>599さま
GMは、いわゆる「24時間ゴミ出し可」ではないですよ。
所定の曜日に各住戸からマンション内の集積所にもっていく必要があります。
24時間可だったら便利なんですけど、300世帯クラスのマンションで6分別24時間可にしたら、かなり大きい集積所と防臭対策が必要になり、現実的ではないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる