千葉の新築分譲マンション掲示板「グランマークス松戸はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 東松戸
  6. グランマークス松戸はどうでしょう
 

広告を掲載

うさ [更新日時] 2009-08-27 11:52:13
 

みなさんで意見交換しませんか?

[スレ作成日時]2007-04-01 01:39:00

現在の物件
グランマークス東松戸
グランマークス東松戸
 
所在地:千葉県松戸市紙敷51街区(地番)
交通:武蔵野線東松戸駅から徒歩3分
総戸数: 310戸

グランマークス松戸はどうでしょう

201: 契約済みさん 
[2007-08-25 00:01:00]
たしかライオンズのほうがグランマークスより売り出したの遅くなかったですか?それなのに先にフラット35を使えるようになったなんて・・・。
デベの力の弱さ?
やはりフラット35使えるのなら考えたいですもんね。
使えるようにしてほしいなあ。
202: 物件比較中さん 
[2007-08-26 20:24:00]
東松戸で考えています。
ここの営業の女性の方、他のマンションで聞く話とだいぶ
内容が違うこと言っている感じだったのですが、
皆さん担当の方はどうでしたか?

ライオンズやデュオの方は、同じ質問で同じような答えを
してくれたのですが・・・。
ライオンズとここは、マンションとしては気に入っているのですが、
担当ってずっとその方なんですよね。

売るほうは、自分の所売り込むのはわかるのですが、
買うほうは、しっかり比較したいですよね。
203: 契約済みさん 
[2007-08-26 22:06:00]
具体的にどんな質問をされたのですか?
204: 契約済みさん 
[2007-08-27 11:19:00]
先週の土曜日に見てきました。
まだ70戸ぐらいしか売れてなかったけど入居までに
完売してくれるか心配ですぅ。
205: 契約済みさん 
[2007-08-27 13:12:00]
入居までに完売は無理じゃない??
まあ、後で賃貸にしますとか言わなきゃいいっしょ!

知り合いにもマンション販売しているのがいるけど、
価格表をはっているところは、バラ営業って言うそうです。
ただ、多少おとりのバラが付いているとのことなので、
70戸といいながら、実際はもう少し少ないと思われる・・・。

う〜ん、大丈夫かな??
206: 契約済みさん 
[2007-08-27 23:18:00]
8月第2週の時点で、60戸前後バラがありました。

「引渡しまでに完売してくださいね。」
「それは難しいと思います。」(←営業さん)
という内容(細かい文言は省略)の会話をした記憶があります。

「規模のわりに販売開始が遅かったので、完売できたら褒めてください。」
的なことも言っていましたが、販売はとても順調とのことでした。

営業さんは、良い意味で積極的でない感じ
(ガツガツしていない)だったので、順調なんだと思います。

引渡しまでは半年もありますしね。

駅近、都心へのアクセス、価格(私達の優先条件ですが・・・)を
優先する方には、よい物件ですので、大丈夫じゃないかなぁ
207: 購入検討中さん 
[2007-08-28 08:53:00]
先週モデルルームに行ってきました。
ビデオを見ましたが、駅からの絵で手前の高いマンションが無くなっているのに笑ってしまいました。実際とは全然違いますね。

購入された方は商業地域にあることで周辺環境等は気になりませんでしたか?
10階以下だと日当りがかなり心配ですが、下の階も結構売れてますね。あと、パチンコ屋とか付近に出来たらつらいですよね。
上下階で価格差も小さいので当方は10階以上の南東側で検討中です。
208: 契約済みさん 
[2007-08-28 15:33:00]
商業地域にあることに関してはそんなに心配していません。
南西側の駐車場は土地の広さもさほどないし、大きな庭を
保有している戸建もあるので、すぐに大きな建物が建つとは
考えずらいですね。また、南東側の土地もグランマークスと
同等の建物が建つ程の土地はありませんし。
また建て方として、どちらの土地もグランマークス寄りではない
方向に建物が出来るはずなので、道幅もあることですし低層階
でもそんなに心配要らないと思いますよ。


パチンコ屋等の施設についてはあまり出来るのには賛成
出来ませんが、逆に今のまま何も無い駅よりは活性化されて
いいのかなとも思います。
209: 契約済みさん 
[2007-08-28 19:00:00]
7月に契約した者です。
不安はありますが、東松戸のこれからに淡い期待をして契約しました。
ま、今のままってことはないでしょうから何かしら発展していくと
思いますし、何もないのも静かでいいのかなと言う気がしています。
ただ気になるのは204、205、206さんがおっしゃってることです。
何か自分が契約した時(1ヶ月ぐらい前)と比べバラが増えてないような・・・
営業さんにはなんとかがんばって欲しいものです。
210: 契約済みさん 
[2007-08-29 21:38:00]
私も契約者ですが、契約者の皆さんはおおらかな方がおおくて
しかも東松戸をよくご理解されてますねー。
とてもうれしく思います。

向かいに高い建物なんて建たないですよねー。だって東松戸ですもん。
このマンションだってバンバン売れている訳じゃないし
建つとしても何十年も先でしょ。

パチンコ屋とかもわざわざ来ないでしょ。
東松戸が賑やかになる想像がつきません。

でも本当はいろいろ期待はしてますケド。
パン屋とかスタバとかTSUTAYAとか、あと銀行・・あればいいなー
211: 契約済みさん 
[2007-08-29 23:05:00]
そうですね。ここはかなり穏やかな掲示板ですよね。
他のマンションの掲示板を見ると結構、否定派が多く書き込み
してますが、ここはほとんどない。
これはただ単に注目度が低いのか、それとも集まる住民がいい人
ばかりなのかは定かではないですが。。。
でも時々は否定派が参入して掲示板が盛り上がっても良いと思う今日この頃です。
212: 匿名さん 
[2007-08-30 01:11:00]
当初、検討していたので良い立地のマンションだと思います。
自走式駐車場100%だし、駅近だし。
少し(?)高台で水がでることもなさそう。
駅の反対側の大京マンションは 機械式駐車場+100%になっていなかったと思いました。
ここがマイナーな理由は”東松戸ってどこ?”だけです。

小学校がもっと近ければ買ったのに・・・
213: 匿名さん 
[2007-08-30 12:17:00]
そうっ!!!
小学校が遠いのがネックですよね。
ここ以外は条件としてはほぼクリアしてるだけあって惜しい物件です。
購入した皆さんはこの件をどう考えて決定したのでしょうか?
214: 購入検討中さん 
[2007-08-30 13:35:00]
只今グランマークス東松戸を検討している者です。
皆さんに少々お聞きしたいのですが、楽器(ピアノ等)を
持ち込もうとお考えの方はいらっしゃいますでしょうか?
また、持ち込まれる方は防音対策をされると思うのですが、
どのようにされるのでしょうか?

「音」に関しては特に過敏になられる方も多いとは思いますが、
アドバイス的なものを頂けましたら幸いです。
215: 契約済みさん 
[2007-08-30 17:04:00]
小学校は歩けますよね。自分自身小中とも30分以上歩いて
通ってましたし、全く気にしませんでした。。。

柏の葉の駅前の物件なんて30分歩いても着かないですよ。
でも売れてるし。健康のため歩いたらいいかと思ってます。
216: 契約済みさん 
[2007-08-30 21:58:00]
ピアノは電子ピアノでヘッドホンにしてもらいたいです。防音対策をしても余程の装備でないかぎり完全にはシャットアウトは無理でしょうからね。
217: 契約済みさん 
[2007-08-30 23:10:00]
近くに本屋はないですかね。

どなたかご存知な方がいらっしゃれば教えて下さい。

でも春が楽しみですね!

近いうちIKEAに行こうと思ってます。
218: 周辺住民さん 
[2007-08-31 20:48:00]
国分エリアに
ツタヤがありますよ。

市川大野には、ブックオフがあります。

あと、松戸市と鎌ヶ谷市のさかいに
本屋とレンタルビデオショップがあります。
219: 契約済みさん 
[2007-08-31 23:39:00]
218さん情報ありがとうございます。
ツタヤやブックオフもあると便利ですよね。

小さくてもいいから東松戸の駅前に本屋ができて欲しいです。
期待せず待ってみます。
220: 契約済みさん 
[2007-09-02 22:59:00]
9月から新しく売り出される物件がふえてきましたね。ほとんどが価格未定ですが、一体いくらになるんですかね? まだまだ値はあがっていくんですかね?
221: 契約済みさん 
[2007-09-03 18:32:00]
オークションみたいなもんだからまだまだあがるでしょうね。
ますますこの物件がお買い得に思えて良い感じです。
222: 契約済みさん 
[2007-09-03 18:57:00]
建物は大分出来上がってきたのでしょうか。

近くに住んでないんでわからないんです。

最近写真撮った方います?
223: 契約済みさん 
[2007-09-03 21:26:00]
もう14階まで出来ましたかね?

第2期の価格帯と売れ行きを見にMRに行こうかと考えてます。

・・じゃまになるかな?
224: 契約済みさん 
[2007-09-04 00:58:00]
コーヒー飲んで飴もらって帰るだけでも平気ですよ。
225: 契約済みさん 
[2007-09-04 08:03:00]
売れ行きは気になりますよね。
他人任せにせず自分達で見に行こうかな。

第二期になってモデルルームのタイプは変わったのでしょうか。
もし自分の買ったタイプに変わってたら見に行く価値ありですね。
家具のイメージもつき易いし。

ご存知の方いますか?
226: 購入検討中さん 
[2007-09-04 08:26:00]
現在、購入検討中です。
個人的なこだわりなのかもしれませんが、新築マンションに入居する際には出来れば完売していて欲しいと思っています。
グランマークス東松戸は、今週号のマンションズで販売戸数が10戸(第1期2次)となっていました。このペースでは、以前の書き込みにあるように入居開始予定の来年3月までには完売は無理ではないかと思います。間際にバタバタして売ってしまうのはさらに抵抗があります。
モデルルームで聞いても何戸売れて何戸残ってるかをはっきり教えてもらえませんでした。売り方も色々あるとは思いますが皆さんはどう思われますか?
227: 契約済みさん 
[2007-09-04 10:17:00]
>222さん、223さん
8月末の時点で真ん中の部屋(RST辺り)以外は14階まで出来ていました。
もう全て14階まで出来てるかもしれないですね。
外壁の色はどんな感じかは確認出来ました。

>225さん
第二期のモデルルームがオープンしてから行きましたよー。
僕もタイプが変わるのかなと思っており、担当者に聞いてみたところ何も変わらないですよとの回答。
ただ単に売出しが第二期になりましたとのことらしいです。
228: 物件比較中さん 
[2007-09-04 12:06:00]
売れ行きは気になりますよね。
知り合いの販売の営業マンが言っていましたが、
バラ営業は、すごく多めにつけて売れてる感を出すそうです。

また第○期△次みたいに、△次となってどんどん数字が増えていくような
物件は、販売が苦しいから、次の期にしないのだそうです。
ここもこれからが正念場ですかね。。

物件についてですが、エレベーター3機は本当に少ないですよね。
あと駐車場行くのに、連絡通路みたいなの無いんですね。
一回下まで降りて上にいかないといけない。。時間かかりそう・・・。
部屋は良いのですが、大規模の割には、共用部分が・・・・ですね。
大規模中心で考えていますが、ここはしょぼいです。。
でも交通便は捨てがたい・・・。
難しいです。部屋選びは・・・。
229: 周辺住民さん 
[2007-09-04 12:19:00]
建物の前の空き地の『歯科予定地』は、
現在、予定無しだそうですよ。
そこもマンションになりそうですよ〜
230: 契約済みさん 
[2007-09-04 14:12:00]
歯科予定地はここを買う人は誰も気にしてないんじゃない。
あそこにマンションが建って困るのは供給過多で売れ残り
東松戸がゴーストタウン化することぐらいじゃないかな。
231: 購入検討中さん 
[2007-09-04 19:36:00]
>230
考えてる側は、気になりますよ〜
だって、できたら部屋丸見えじゃないですか。。
そんな上の階買えるほど、資金ないし・・・。

建たないって保障は、ないんですかね。
232: 契約済みさん 
[2007-09-04 22:50:00]
>227さん  225です。

情報ありがとうございます。

第二期のモデルルーム観に行かれたんですね。
中身が変わってないのはちょっと残念です。

いずれ自分ももう一度行ってみようと思います。
233: 購入検討中さん 
[2007-09-05 10:53:00]
建たない保証は無いですね。逆に何か建つと思っていた方が間違いないでしょう。商業地域なので店舗か何かの可能性が高いのではないかと思います。低ければ特に問題ないんですけど、その辺も考慮して、自分は10階以上(特に根拠は無いけど)で検討中です。
何箇所か他のマンションも検討してきましたが、グランマークスは階数による価格差が他のマンションに比べて低いような気がします。好みは人それぞれなので何とも言えませんが、このマンションの階数による価格差なら絶対上層階のほうがお得だと思ってます。周辺の建物より高ければ眺望が妨げられることもないだろうし。
234: 購入検討中さん 
[2007-09-05 12:38:00]
皆さんは南東側と南西側どちらを購入しましたか?
日当たりの問題とか、目の前にマンション等が建つリスクを考えるとどちらがいいのでしょうか?迷ってます。
235: 購入検討中さん 
[2007-09-05 13:58:00]
日当りから考えると絶対朝日があたる南東側がいいです。あくまで個人的な意見なので、南西側の人ごめんなさい。
目の前に建つってことを考えると五分五分ですね。両側とも道路1本挟んで空き地・駐車場があるので、同じ高さの建物が建てば眺望が遮られ、目線があってしまうでしょう。夜は仕方ないにしても、昼は窓を開けっ放しにしておきったいので、かなり気になります。
また、狭い土地なので容積率から高い建物が建たないというのは浅はかな考えです。誰かがまとめて買ってしまうということも考えられますので。
そう考えると、やっぱり最上階がいいかなーと検討中です。
236: 契約済みさん 
[2007-09-05 16:42:00]
自分は南西の部屋を契約しました。
間取りが良かったのが南西向きだったのと、前に高い建物が建つ可能性が低いと思いました。
日当たりは南東のほうが良さそうですが、よく寝坊する我が家では洗濯物が良く乾きそうな夕方まで日が当たる南西の方がいいのかなと思ってます。
まぁどちらも南には向いているのでそんなに気にしなくてもいいとおもいますよ。
237: 契約済みさん 
[2007-09-05 17:11:00]
図面上、道路の幅が約8m、マンション(バルコニー側)が道路から6mくらい離れているので、
日当たりもバルコニーからぬける感じも大丈夫(圧迫感も気にならない)かなと思いました。
(どなたかも言っているように個人の感覚によると思いますが・・・)
なんとか2〜3階の建物が建つことを祈りましょう!!

どうしても、
日当たり&眺望を重視するなら南東側の14階がベストだと思います。
階による価格差が100万程度違う物件がある(もしくはそちらのほうが多い)のに、
この物件は10数万円程度しか違わなかったような気がします。
(目の前に20階建てが建設されたら1階も14階も変わりませんが・・・)

私達は階段が使えていいなと思い、低い階の部屋を契約しました。
238: 契約済みさん 
[2007-09-06 08:24:00]
自分達も南西を契約しました。
中階層です。
エレベーターが少ないのもあり、
降りるときは階段で降りようと思ってます(きついかな?)。
ベランダから見える景観は南東より南西の方がいい気がします。
ま、上階層に限ってかもしれませんが。
239: 購入検討中さん 
[2007-09-06 09:55:00]
エレベーターってたしか60戸程度で1基が標準って聞いたことがあります。大きさとかスピードによっても違うとは思いますが、ちょっと少なすぎな気がします。入居する方が元気な人が多いことを願います。
240: 契約済みさん 
[2007-09-06 10:27:00]
14階の人は朝とかもしかしたらエレベータが各駅停車になってしまうかもしれないですね。

2、3階の人は使わないとしても10階分停まるとなると下に降りるまで3分くらい掛かりそうですね。

電車と一緒で出勤時間がずれてればいいですけど。。。
241: 契約済みさん 
[2007-09-07 08:45:00]
台風大丈夫かな。
常磐線はもろに台風の影響を受けたけど、北総線はどうだったんだろ。
242: 購入検討中さん 
[2007-09-07 09:27:00]
今回の台風は雨量が多かったようですが、ご近所にお住まいの方で
東松戸駅周辺の様子(冠水等)わかる方いらっしゃいましたら、
教えていただけませんか?
243: 購入検討中さん 
[2007-09-07 11:38:00]
東松戸から歩いて20分弱の賃貸マンションに住んでます。
以前のように冠水したりって箇所は無かったです。マンションがいくつも建とうとしてる段階で当然なんでしょうが。
244: 契約済みさん 
[2007-09-07 17:51:00]
ついにこのマンションでも「フラット35」が使えるようになりましたね。
公式ホームページに書いてありました。
でも残念ながら「フラット35S」ではなさそうです。
大規模マンションだと全ての部屋が基準をクリアする必要がある and
申請費用が部屋分かかる
ということもあり「S」を取るのはなかなか難しいらしいです。
245: 契約済みさん 
[2007-09-08 10:14:00]
南東側の前の土地に、何が建ったらうれしい&街が活性化しますかね!?

個人的には1階がコンビニの低/中層マンションとかが
いいかなと思っているんですけど。
246: 契約済みさん 
[2007-09-08 18:54:00]
>245さん

コンビニには裏通りすぎる気がします。
自分はクリーニング屋ですね。
あると便利。
247: 契約済みさん 
[2007-09-08 20:06:00]
俺はツタヤ!
248: 契約済みさん 
[2007-09-08 21:04:00]
マツキヨに一票!!!
249: 契約済み3 
[2007-09-08 22:13:00]
やはり歯科でしょう〜(冗談です)
マツキヨも欲しいですけど、目の前でなくてもいいです。
コンビニがいいかな。でも24時間営業のコンビニは治安が悪く
なりそうなので、7:00-23:00のコンビニ。贅沢ですかね。
もしくは毎朝焼きたてのパンを売ってくれるパン屋さん。
オープンカフェなんかもいいですね。
250: 契約済みさん 
[2007-09-08 22:46:00]
オープンカフェいいですね〜
別に近くなくてもいいけど、おしゃれな美容院とかも
雰囲気が良くなりそう♪
こんな妄想が楽しめるのも、東松戸ならでは!w

過疎地を除けば、速度差はあるものの
街がさびれていくことは殆どないので
気長に待ちたいものですね。
251: 契約済みさん 
[2007-09-09 13:39:00]
歩いていける病院が欲しい。
子供が風邪とか引いてもすぐいける距離にあったらいいなー

銀行って近くにあります?ATMでもいいけど。
252: 契約済み3 
[2007-09-09 21:28:00]
クリニックならアルフレンテに入ってます。小児科もあります。
ATMは課題。駅のコンビニに入ってましたっけ?
253: 契約済みさん 
[2007-09-09 22:33:00]
のんびりできる良い町にしたいなぁ。祭り事とかは紙敷にはあるんですかね?
254: 契約済み3 
[2007-09-09 22:57:00]
八柱霊園で、桜祭りや七夕祭りがあるそうです。
彼岸の時には露店も多いとか。
255: 契約済みさん 
[2007-09-09 23:15:00]
ATMは駅のコンビに(ampm)に三井住友銀行が入ってますよ。
あと、セブンイレブンにはセブン銀行とローソンにはいろいろ
対応しているATMと郵貯があったきがします。
お金を下ろしたりするだけであればそんなに苦労しないでしょう。
256: 契約済みさん 
[2007-09-09 23:58:00]
スーパーとコンビニ(ATM有)があれば十分かな。
食料品以外は会社からの帰り道で調達できるので・・・

栄えるのも大歓迎ですが、
静かで安全な街に生活したいと思っています。
まずは街灯をもっと増やして欲しい! >松戸市
257: 購入検討中さん 
[2007-09-10 08:59:00]
先日MR見学しました。
営業に一言言いたい。自分のマンションのいいところをアピールするのは良いが、ライバルのマンションについてどうこう言うのは考えものです。既に契約済みならば気にならないのかもしれませんが、複数検討中の当方としては不快に思いました。
258: 契約済みさん 
[2007-09-10 09:19:00]
>257
担当者にもよると思いますが、ライバルのマンションと比較することはどこでもあるのではないでしょうか?
自分もここではあんまり周りのマンションとの比較は言われませんでしたが、隣のライオンさんに行った時には、グランマークスとの比較資料(実名はありませんでしたが、大規模マンションと明記)まで作成されていましたよ。また、直床より二重床の方がいい、オール電化についても電磁波が危ない等々。

まぁ、人それぞれ主観が違うので何が正しい意見かは自分で見極める必要があると思いますが、比較検討の一意見として考慮してもいいのではないでしょうか。
(営業の担当者は自分のマンションのデメリットはあんまり言ってくれないですしね。)
259: 購入検討中さん 
[2007-09-10 11:54:00]
257です。確かにそうですね。ただ、自分の場合は言い方がちょっと気になりましたので・・・。
とにかく、冷静に検討します。
260: 契約済みさん 
[2007-09-10 12:15:00]
258です。
自分もあまりほかのライバルの悪口を言うような営業は好きじゃありません。
言い方も確かにありますよね。
担当者は重要な判断基準の一つではありますが、いくらでも変更はOKだと思いますし、買う時だけのお付き合いなので、建物自体の良し悪しを冷静に判断し検討してみて下さい。
261: 契約済みさん 
[2007-09-10 17:29:00]
マンションは大きな買い物ですからね。洋服などでしたら失敗しても1度のため息ですみますが、マンションとなるとそうはいかない。

しかし・・・・・

気に入った服があっても販売員の感じが悪いと私は買いません。でも気に入ったマンションは担当者が感じ悪くても買います。
262: 契約済みさん 
[2007-09-10 18:29:00]
判断基準は物件だけに焦点をあわせたほうがいいですよね。
261さんの言うとおり!
263: 契約済みさん 
[2007-09-10 20:49:00]
私が行った時は、グランマークスMRの前で他マンションの
ビラをまかれてて困るんですよ〜みたいなことを聞きました。

東松戸は駅周辺に物件が密集しているから、デベ間の小競り合いとか
激しそうですよね。
それでついつい本音が出てしまうのでは?

嫌な担当だったら「変えてください」って言ったほうが
デベのためになりますし、マンションの営業担当なんて
所詮短いお付き合いだから、そんなヤツの為に購入機会を逃したら
後々悔しくてたまらなくなりそう・・・

ちなみに自分は可もなく不可もなくって感じの人が担当でした。
264: 契約済み3 
[2007-09-10 23:11:00]
メリットとか悪口とか聞いてて思ったんですが、東松戸という前提では、
ライオンズはとだいぶベクトル(規模とか設備とか)が違うように感じて
います。
うちはほかの地域の同規模物件と比較しましたんでライオンズは話題にも
上りませんでした。契約済みの皆さんどうでしたか?
規模(≒共用施設)で絞ったりする方多くないのでしょうか。
265: 購入検討中さん 
[2007-09-10 23:20:00]
うちは90m2以上で駅近ということで検索していてこの物件とであいました。
266: 契約済み3 
[2007-09-11 00:12:00]
90m2ですか、うらやましい…(笑)
267: 契約済みさん 
[2007-09-11 00:33:00]
グランマークスで90m2超えの部屋はAタイプ一つだけでしたっけ。
268: 契約済み3 
[2007-09-11 06:37:00]
確かそうですね。角部屋、いいですね。
一度モデルルームAの「原型」を見てみたいですね(笑)
269: 購入検討中さん 
[2007-09-11 06:47:00]
白井の駅2分の長谷工さんの100m2にもひかれます。
東松戸と白井、環境はどちらがいいのでしょうか。
やっぱ東松戸のが都心に近いから当然いいのかな。
270: 契約済みさん 
[2007-09-11 07:42:00]
うちも契約済み3さんと同じく東松戸のライオンズは比較対照に
してませんでした。よってMRも見てません。
マンションを選ぶ条件として100%自走式の駐車場は絶対条件だったんで。
だからライオンズが悪いってことじゃなく、おしゃっる通りベクトルが
違ったんですよね。
271: 契約済みさん 
[2007-09-11 10:13:00]
>269
今の環境で言えば断然、白井のほうが上でしょう(笑)
この先、東松戸が発展しても白井のほうが上でしょう。
小中学校も近いですし、病院も沢山あります。
東松戸はそんなに発展するだけのお金がありません。
あと土地区画事業組合の今までの経緯を見てると今後そこまで
順調に発展する可能性は低いと考えられます。

ただ、東松戸の利点は武蔵野線、北総線と2路線使え都内に近い!?
そこをどう捉えるかだと思います。
自分は2路線使えるメリットはかなり大きいと考え(行く場所により
路線を変更できる and 災害や事故等で電車が動かなくなってももう一つの路線が使用できる。等々)、また今後の発展度合いを見守っていくという意味では楽しい街なのかなと思いここを契約しました。

どちらを選んでも駅近ですし、お互い長谷工なのでスペックも同等と考えるとあとは何を一番重視するかですね。
周辺環境+価格+広さでは白井、2路線+都心に近いでは東松戸と。
272: 契約済み3 
[2007-09-11 23:12:00]
白井…ぐっと来ますよね。
でもやっぱり安心2路線と、まったり空間(笑)がいいです。
273: 購入検討中さん 
[2007-09-12 00:14:00]
ウチもそんな感じで東松戸にしました。普段は仕事中心の生活なので電車の利便性を優先。

休みの日に白井に食料品やホームセンターなどに行きたいので白井は発展して欲しい。
274: 申込予定さん 
[2007-09-12 15:07:00]
これまでグランマークスかライオンズかでずいぶん悩んできました.

ライオンズに比べると装備ではやや劣ると感じるところもありましたが,今住んでいるマンションにはない装備ばかりで,そのメリットがわからないですし,,,逆にデメリットもわからないですけれど(笑)
ライオンズの眺望は悪いわけではないのですが高圧線の鉄塔がとても気になってしまいました.それはさておき結局のところ決め手はとにかく駅に近いこと,自走式の駐車場ってことになります.そんなわけでグランマークスに申込みを決めました.

こちらを拝見させていただきますと,ライオンズとは比べることなくグランマークスを選ばれている方が多い印象を受けたので,これまで悩んでいたのはなんだったんだろうって感じがしました.おかげさまでスッキリした気分です.

南東側がよかったのですが,それよりも横長リビングにこだわって,気に入った間取りが南西側にあったので南西側にしました.Aタイプはとても魅力的でしたが予算オーバーなのであっさり断念です(笑)

まだ売り出していない部屋やホームページにのっていない間取りもあるのが不思議です.どうしてここまで小出しにして売るのかな???
275: 契約済みさん 
[2007-09-12 17:13:00]
グランマークスへようこそ。
また一人契約者が増えて嬉しい限りです。
今後は一日でも早くグランマークスが完売してもらうために
この掲示板で有意義な情報を提供しましょう!!!
276: 契約済み3 
[2007-09-12 22:44:00]
>274さん
参考になったのでしたら幸いです。
決まってよかったですね、おつかれさまでした。

小出しにする理由はものの本によれば、需給バランスと価格の
調整のためによく使われる方法だそうです。

いっぺんに310戸売り出しても、普通はいっぺんに売れない
ので、売れるペースにあわせて販売します。
お買い得住戸から売ったり、人気住戸から売ったりと、販売
スケジュールは販社により、様々ですが、どうやらここは、
「要望住戸」から販売しているようです。意味分かりますよね?

価格の調整とは、市場動向にあわせて価格を決めることです。
ご存知の通り、建築確認の申請が面倒になったことでここ数ヶ
月は全国的に販売数が激減しています。そんなのもあって新規
に販売されたよその物件はかなりの高値がついてます。
ここも期を追うごとに価格が上がるかもしれませんよ。

つまり早い者勝ちです  …ってつまりすぎ?
277: 契約済みさん 
[2007-09-13 00:53:00]
ウチは結構早い時期に契約したほうだと思いますが、(まだバラが10個くらいしか付いていないとき)初めて行ったときに、てっきり価格がはりだされてる部屋しか契約できないのだと思ってましたが、(それ以外は「次回販売予定」となっていたので)気にいったタイプの部屋と階数を選んで次回販売予定となっている部屋を契約できました。

要望住戸から、というのはそういうことですか?
278: 購入検討中さん 
[2007-09-13 09:54:00]
土地区画整理事業が理解できず購入を最終決定していません。

現状の進捗状況は85%程度と聞いていますが、
①この事業計画は100%完了するまで継続するのでしょうか?
②それとも85%・90%程度で終了させる事もあるのでしょうか?

また、②の場合は購入者にとってデメリットがあるのでしょうか?

知識をお持ちの方は教えてください。 よろしくお願い致します。
279: 匿名さん 
[2007-09-13 14:12:00]
あまり詳しくないですが、
土地区画整理事業が今のままで終わるということはまず考えられないです。
ただでさえ過去に失敗して訴訟まで起こされ和解しているのに
今更、途中で終わるってことはないと思います。
もし途中で終わってるならとっくの昔に終わってたでしょう。

ただ、事業計画としては道路が開通すれば100%になるはず
(間違っていたら御免なさい。。。)なので綺麗に街路樹を植える
公園を作る等の計画はお金の都合上カットされるかもしれません。


②の場合のデメリットですが、土地区画整理事業が終了すれば
それだけ土地の資産価値があがるはずです。
途中で終わると土地の資産価値(マンション自体も)が上がらない
もしくは下がる可能性もあるということです。
280: 契約済みさん 
[2007-09-14 08:09:00]
今日の新聞の折込チラシに今までとは別バージョンが入っていましたね。
(夜バージョン)

来場者には梨がもらえるらしいですよ。
281: 購入検討中さん 
[2007-09-14 09:21:00]
土地区画整理事業に関する情報提供ありがとうございました。
たいへん参考になりました。

事業の早期完了と東松戸の今後の発展を期待し購入する方針です。
駅周辺の区画整理が終了していることも安心材料です。

駅近・通勤時間・周辺環境・構造設備・価格等を勘案し、私にとって
適格の物件と判断します。
282: 契約済みさん 
[2007-09-14 12:07:00]
家(船橋)にはグランマークスの広告は入ってきませんね。
どこら辺の地域に配られているのでしょうか?
283: 匿名さん 
[2007-09-14 13:57:00]
>281さん
参考になって頂けた様で幸いです。

追加情報として、今の計画としてグランマークスのモデルルームから
ライオンズマンションの場所までハナミズキの街路樹を植えるといった
計画があるらしいです。

また、北総線の東松戸駅だと思いますが駅前に高架橋(松戸駅や柏駅、
船橋駅のような感じ???)が出来るという噂を聞いたことがあります。
それが出来れば駅前の感じがガラッと変わると思いますよ。
284: 匿名さん 
[2007-09-14 19:24:00]
ガラッとなんて変わらないでいいよ。
そもそも高架橋?あの高い広場みたいなやつのことだろうけど、そんなもんできるわけない

いろんな店ができることを期待する人もいるけど私は嫌だね
今の静かな環境が気に入ってる
新しいマンションなんかへの入居者で人口が増えるのはかまわないが、店が増えてガヤガヤうるさい街になんてなってもらいたくない
285: 契約済みさん 
[2007-09-14 19:44:00]
>282さん 280です。

船橋には広告が入らないんですね。意外です。

うちは松戸市内ですが、もしかして松戸市内しか入れてないのかな。
286: 匿名さん 
[2007-09-14 20:40:00]
>>283

区画整理に絶大な貢献をされた、某大金持ち様に敬意を表して、
某大金持ち様、記念ペデストリアンデッキをロータリーに建設
してはどうか・・・?と、とある議員が言っているだけだと思います。
いったい財源はどうするのでしょうかね。21年3月の借金返済めど
もたっていないと思うのですが。
287: 契約済み3 
[2007-09-14 23:21:00]
(亀レスです)
梨もらえるんですか。契約済みの人はだめでしょうか?(笑)
梨園多いですよね。来年は梨狩りできるかな。
288: 匿名さん 
[2007-09-15 00:33:00]
>>276 契約済み3さんへ

274です.
ありがとうございます!
ウズウズしてます・・・入居はまだ先なのに(笑)

しかし,期が遅くなると高くなったり,売れ残ると値引きがあったり・・・ほんと難しいですね.
289: 契約済みさん 
[2007-09-16 20:48:00]
この三連休でグランマークスへ行った方、行く方はいますか?
やっぱりどのくらい売れているか気になるので・・・。
報告お願いしマース。
290: 契約済み3 
[2007-09-16 22:41:00]
>288
ウズウズわかります!楽しみですよね〜。
インテリアとか考えつつじっくり待ちましょう。

>289
気になりますよね。もう400戸くらい売れたかな?(冗談です)
あと現場の様子も気になります。今後行く方で、余裕のある方、
ついでに現場の様子もお知らせいただけるとありがたいです。
写真があるとなおありがたいです。
あまり接近すると工事の邪魔になるので遠くからこそっと(笑)

自分で行きたい気も山々ですが、実際、他に用もなく見にだけ
行くのは容易じゃないので。よろしくお願いします。
291: 購入検討中さん 
[2007-09-18 12:49:00]
MR行ってきました。オプションだらけには驚きました。床材がオプションってMRは初めてですね。他にもいろいろで、オプションなしの部屋のイメージがわきませんでした。
バラは結構ついてましたが、何戸売れてるのかも正確には教えてもらえませんでした。
ですが、今売り出してる中では駅から一番近いマンションなので検討中です。
292: 周辺住民さん 
[2007-09-18 14:58:00]
市川市内在住ですが、
本物件の新聞広告入っていますよ^^
293: 契約済みさん 
[2007-09-18 17:27:00]
市川市には本物件の広告が入りますか。
船橋にも入れてくれれば売れそうなのに・・・。
船橋市にも入ってないってことは千葉市にも入ってなさそうですね。

家には有明のマンション広告が入りますが、やっぱり広告費をどのくらい
使うかの差になるんですかね。
294: 契約済みさん 
[2007-09-18 20:36:00]
すごく仲の良い友人が、最近埼玉でマンションを購入して入居しました。その後、うちも契約して、いろいろ話を聞くと、やたらとグランマークスと似てる。
もしや、と思い調べたところ、同じ長谷工物件、規模も同程度、価格帯も、駅からの距離や、都心への距離までそっくり。
参考までに来週末におじゃまさせてもらいます。
直床とか上下階の物音など、住んでみないとわからないところあたり、チェックして来ようかと。
友人は騒音はまったく気にならないと言ってました。長谷工物件のちゃちさ、もあまり感じないと。

しかし少し売れ残ってるみたいです・・・。
少し前のグランマークス鎌倉は完売したみたいだし、建物自体より場所、なんですかね。よくわかりません。
295: 匿名さん 
[2007-09-19 13:04:00]
グランマークス東松戸も売れ残る運命か・・・。
そろそろ100万円引き、家具付きとか出てくるかな。
296: 匿名さん 
[2007-09-19 14:43:00]
値引きはともかく家具付きはモデルルームが建物内になって、その部屋の家具が抱き合わせで売られるのではないの?
297: 契約済みさん 
[2007-09-19 20:09:00]
>294
やっぱりマンションは建物より第一は立地でしょう。
駅からの距離だけでなく周りの環境も大事じゃないですか。
ここは駅から近いけど周りの環境が・・・ですよね。
あとは近い駅がどのくらい人気のある駅なのかってのも重要だと思います。
同じ長谷工で駅から遠くてもマクハリタマゴなんか売れ行きよさそうですし。
298: 匿名さん 
[2007-09-19 21:38:00]
>297
>ここは駅から近いけど周りの環境が・・・
私は東松戸の環境が気に入っています。もともと田舎者ですので緑がないと落ち着きません。公園に限らず、グランマークスの横の森?や空き地の草も含めて緑が豊富、とっても良い環境と思っています。
東松戸駅を降りると発展途上国の建築ラッシュのような雰囲気もしますが
いっそ、これ以上建物が建たないで欲しいと思うくらいです(笑)
299: 契約済みさん 
[2007-09-19 21:40:00]
売れ残るのは総じて建物、デベのせいじゃなく、
その立地に生活がはまる人が少なかっただけだと思う。
プラウドだって苦戦して叩き売りしているぐらいだし。

周辺に住んでて土地勘がある人だったら、
駅から遠くても街や駅に魅力があれば購入するでしょう。
逆に市外・県外の人だったら駅力より立地を見るかも。

GM東松戸は、土地柄完売は厳しいんじゃないの?
むしろエレベータすいてていいじゃん!(笑)

たとえ売れ残っても、デュ●みたいにならなければいいと思われ・・
300: 契約済みさん 
[2007-09-19 23:59:00]
300ゲット!!!
この掲示板も盛り上がってPART2とか早く出来ないかなー。
301: 契約済みさん 
[2007-09-20 01:43:00]
期間的にも完売は無いと理解しているが、管理費、修繕積み立て金は
完売が前提の計算だから、頑張って売ってもらわないと困る。
302: 契約済みさん456 
[2007-09-20 12:36:00]
>301
空きの分(の管理費・修繕積立)は、売主が負担だったような気がしますが・・・(自信ありません)
知っている方いらしたら教えてください。

早期完売に向け、販売会社さん頑張って欲しいです。
303: 契約検討中 
[2007-09-20 14:26:00]
>302

売り主負担です。重要事項説明書に記載されています。
駐車場料金等は初年度分だけです。
修繕積立一時金は最先の購入者です。

紙敷土地区画整理組合が21年3月の支払ができずに破産宣告を受けた場合、
換地処分公告はどうなるんでしょうか。その際、保留地である当物件土地の
登記(所有権移転)はどうなるんでしょうか?
法律に詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。
304: 物件比較中さん 
[2007-09-21 14:36:00]
あの場所って電車の音はどの位聞こえるんですかね?
ペアガラスなので窓を閉めてればあんまり音は聞こえなそうですが、
低層階で窓を開けっぱなしはかなりうるさいのかな?
それに駅に近いってことは駅のアナウンスとかも聞こえてきたりして。
305: 匿名さん 
[2007-09-21 15:02:00]
>304
今はマンションの工事の音もあるせいか全く聞こえませんでしたよ(笑)
ただ、GM東松戸南西側の道路に立って、電車が走っているときに耳をすましてみましたが、ほとんど聞こえないですね。ましてや駅のアナウンスを聞くのは至難の業かと思います。

GM東松戸の南東,南西側ともに適度に建物がありますので、むしろ低層階の方が電車の音は聞こえにくいと思いますよ。
武蔵野線も北総線もそんなに本数が多くないですし、基本的にほとんどの電車が停車する(速度が遅い)ので窓を開けていても電車の音が気になることはあまりないと思います。少なくとも、階層にかかわらず「かなりうるさい」ということはないと思います。こればっかりは感覚の問題ですからなんともいえないですけれど、GM東松戸で電車がうるさいと感じる方ですと、駅近に住むのは危険な気がします。
306: 購入検討中さん 
[2007-09-21 15:16:00]
個人差あるとは思いますが、窓があいてれば電車の音は聞こえます。
うるさくは無いですが、気になると言えば気になります。窓を閉めれば全く聞こえないでしょう。電車の本数も2路線の割には少ないんですけどね。
307: 匿名さん 
[2007-09-21 18:17:00]
>306
ん?すでに住んでますか?
308: 購入検討中さん 
[2007-09-21 18:52:00]
法律には詳しくありませんが、参考までに掲載します。

①売買契約書に記載の土地面積(共有)が減少することはありません。

  売買契約締結後に何らかの事由で土地面積が変更となった場合は、
  本件売主3社で処理する条項が記載されています。

②土地の所有権移転登記完了までは、本件売主3社の連帯責任です。

  売買契約書にその旨の条項が記載されています。
 (但し、移転登記完了時期は遅れる可能性もある旨が記載)

③従って、土地面積が減少・土地の所有権移転が不可の事案が発生した
 場合は、売主3社の契約不履行を理由に購入者が契約解除することが
 できます。

ご参考になればと思い掲載しました。
309: 購入検討中さん 
[2007-09-21 19:17:00]
306です。すぐ近くに住んでます。
310: 匿名さん 
[2007-09-22 09:38:00]
昨日、市川の駅直結マンションのDMが入ってきました。
売り出し時期はあんまり変わらないのに9割方売れていてもう最終期です。
あんな高いマンションなのにこんなに早く売れちゃうなんて。
その点グランマークスは売れ行きあんまり良くない。
やっぱり立地、駅力の違いかな。
311: 購入検討中さん 
[2007-09-22 10:19:00]
>304

近くですが、GMとほぼ同じ距離です。窓を閉めていたらあまり気になりませんが、開けていたら当然聞こえますよ。
特に夜は放送も聞こえます。
ペアガラスなので窓を閉めていたら、聞こえないと思いますけど。
312: 物件比較中さん 
[2007-09-23 00:32:00]
公式ホームページには間取りが出ていない南西角のKタイプですが、販売は第2期とかなんでしょうか?
他物件の角住戸を検討中ですがこちらもチェックしないと・・・
どなたかご存じのかたおられますか?
313: 契約済みさん 
[2007-09-23 02:04:00]
買いたいといえば売ってくれますよ。
314: 契約済みさん 
[2007-09-23 19:56:00]
Kタイプもいいですよね。
実際なやみました。間違いなく希望があれば提案してもらえますよ

近くのライオンズは売れ行きが良いみたいですね。
とにかく東松戸がんばれ。

GMは割合的に何割くらいバラがついているのでしょうか?
最近行ってないんで分かりません。検討中の方教えてくださいませ
315: 契約済みさん 
[2007-09-23 23:52:00]
担当だった営業さんが異動になってしまい
何となく寂しい感じです・・・
絶賛売出し中なのに異動っていったいどうしてなんだろう?
途中で他の物件に回ることもあるんですかね。

どれぐらい売れたのかも本当気になります。
誰か最新情報お願いします。。
316: 契約済みさん 
[2007-09-24 13:32:00]
うちの担当も移動です。同じ人かもしれませんね。
半分くらい売れたかな?
317: 匿名さん 
[2007-09-24 14:17:00]
人事異動のある会社である以上いつでも異動はあります。
その会社にしてみれば売っているのはその物件だけじゃないし、たくさんの物件の中の一つに過ぎないのでしょう。
マンションに限ったことではありません。

HMも戸建(注文住宅)の建築中に営業が異動になったり、現場監督が異動になり替わることもよくあります。
318: 契約済みさん 
[2007-09-24 14:39:00]
315です。
自分も会社員なので、異動事情については理解できているんですけど
結構お気に入りの担当さんだったので、
悪い理由での異動じゃなきゃいいなと思ってました。

いち顧客が口出す事でもないですが、
もう東松戸はそんなに人かけなくてもいけると見込んだとか、
他物件で応援が必要になった、とか
そんな前向きな理由の異動だったら嬉しいんですけどね〜
319: 購入検討中さん 
[2007-09-24 15:53:00]
今日モデルルームに行ってきました。
バラの数は契約済が約80、申込中が20ぐらいで
3分の1ほどついてましたね。

AやR、Sなどのお買い得な部屋からどんどん埋ま
っていっている感じです。

営業さんの話だと、年末にかけてどんどん売れるだ
ろうということでした。
320: 購入検討中さん 
[2007-09-24 16:45:00]
313,314さん

312です.ありがとうございます.
Kタイプですが,おっしゃるとおりふつーに売っているようです(笑)
間取りも確認しました.これから検討します.
321: 契約済みさん 
[2007-09-24 23:40:00]
順調な売れゆきですよね?少し安心。
自分は契約してから2ヶ月くらい経つのですが、いまだにGM以上の物件ってみつからないんですよね。
今から改めて物件探しするとしてもここにするだろうと思うんですよ。
ちなみにGM以外だと南千住のPark and Parksは少し考慮の余地はありましたが。 皆さんはGM以外だとどの物件が気になりましたか?
322: 契約済みさん 
[2007-09-25 00:23:00]
>>321

これ,私も聞いてみたかった質問です.

モデルルーム見学までしたのは,

船橋法典のガーデンプレミアム
常盤平のグリーンゲートシティ

職場と連れの実家の距離を重視したため,
探すエリアは限られてました.
323: 契約済みさん 
[2007-09-25 13:21:00]
船橋法典のガーデンプレミアムは、正直買い逃したかと思ったが
立地や建築主の血筋など、GMにして良かったと思っています。
324: 購入検討中さん 
[2007-09-25 15:34:00]
なんか自己満足の人が多いですね。
「他にこれ以上の物件見つからないって」どういう条件で探したんでしょうね。
確かに良い点もありますが問題点もありますよ。用地が商業用地、エレベーター不足等。
325: 購入検討中さん 
[2007-09-25 15:50:00]
うちもエレベーターは気になってます。普通60戸に1基が標準って言われてますけど、100戸に1基は極端に少ないですよね。スピードがメチャクチャ早いやつだったら問題ないのかな?
でも、周辺のこともあって高層階希望のため、エレベータは絶対使うので重要です。
326: 匿名さん 
[2007-09-25 19:03:00]
まあここが一番と思ったから契約されたのでしょう。
私なら決めてしまえば他のマンションは見ないようにしますけれど、、、

決められた方が自己満足に浸るのはある意味当然でしょう。

多くの方が完璧なマンションと出会えないからこういった板に書き込みがあるのでしょうし、価値観も人それぞれでしょう。そんななかで自己満足に浸れる(失礼)マンションに出会うことが出来た方は素直にうらやましく思います。

ここは検討板ですから、良いところはこれで悪いところはこれで、比較検討して決め手はこれだみたいに言ってくださると検討中の方には有意義ですよね。
具体性がないと批判されるのがオチです。
327: 物件比較中さん 
[2007-09-25 19:06:00]
物件選ぶのに他人の条件・満足度になんか言っても
しょうがないのでは・・・
自分が満足できることが一番でしょ。

妥協、妥協が並んでるより物件よりは良い印象もったけど。
十分な個数のエレベータがあってその他問題点が少ない物件が
あったら教えていただきたい
328: 契約済みさん456 
[2007-09-25 19:51:00]
>324
自己満足でよいと思います。
重視する条件は、それぞれ違いますし、
その条件を100%満たす物件はありません。(ないと思います。)
その人が、一番だ(他よりいい)と思うことが重要ではないでしょうか。

ただ、エレベータが少ないことは事実ですし、
高層階を希望している方で、
その点が気になる方は、検討対象から外したほうがよいと思います。

その他のマイナス点としては、
・駅周辺になにもない(スーパーはあります)
・車がないと不便(かもしれない)
かなと思いますが、

私の場合、
「他にこれ以上の物件見つからないって」
というのは、
「3,000万円台前半で、通勤が1時間程度(ドアtoドア)、駅近、70平米以上の物件」
ってことでした。

予算が4,000万円以上あれば、他の物件も検討できたってのもあります。。。
329: 契約済みさん 
[2007-09-25 20:56:00]
他社の営業さんから書き込みされるぐらい
GM注目されてるんですかね!
むしろ嬉しいな、そこしか気になる点がないみたいでw
330: 購入検討中さん 
[2007-09-25 21:16:00]
>329
確かに!
電車の音(おまけに駅の放送まで)、商業用地、エレベーター不足・・・
ここを検討している人なら百も承知のことをわざわざ書くのは他社の営業さんってのも納得ですな!
331: 契約済みさん 
[2007-09-25 21:17:00]
このグランマークスを契約した方、検討されている方はある程度(もちろんすべてが、ではありません)物件選びの優先順位が似ている部分があると思うのです。価格帯、立地等。一億円出せる人はグランマークスを検討したりはしないだろうし、職場や実家も遠いのに東松戸で探す人は少ないんじゃないですか?だから検討中の方にとってはこの物件を契約した方の見に行った物件、検討した物件を知ることは、参考になりませんか?
契約済みの方にとっても、やはり一生の買い物ですから、失敗してないか気になったり、これでよかったと自己満足したいと思う気持ちも理解できます。
契約したと言うことはメリットがデメリットを上回ったということでしょう。エレベータが少なく、降りるのに時間がかかっても駅までの距離は近いのだから、時間的には変わらないな、とかね。
332: 契約済みさん 
[2007-09-25 22:13:00]
321です。

自己満足というのとは違いますよ。
どちらかというとただの満足です(理解できない方がいらっしゃったら説明します)。

なぜGMより良い物件がないかというと自分は

駅近(徒歩5分くらいまで)
予算5000万以下
自走式駐車場
少し変わった間取り
広いリビング(和室をリビングに変更)
タワーマンション以外(管理費と修繕費用がたかいから)
千葉県で都内まで電車30分以内
流山は嫌だ(産婦人科がないから)<−−−知ってました?流産するからどと。

こんな感じの条件でさがしてました。後付けはないですよ。
後付けしたい条件はオール家電とか2線利用可とかですかね。
エレベーターは我慢します。
333: 契約済みさん 
[2007-09-25 22:23:00]
私がグランマークスに決めたのは、以下の5つが主な理由です。

予算、広さ、駅地近、都心へのアクセス、大規模

あと付け加えるとするなら、
私はグランマークスに車で10分のところに他県から移り住んで10年弱ですが、嫌なところがあまりないし、比較的住みやすいかなと思ったのも理由です。(他の地域より優れているとも思いませんし、素敵な街は沢山あると思います)

アルフレンテにあるベルクス(普段、松飛台のスーパーのベルクスをつかっているのですが)も使い勝手が良いですし、秋山のベルクも良さそうですね。新鎌ヶ谷のジャスコもよく利用しますし、21世紀の森にも行きます。柏や東京方面にもたまに車で行きますし・・・・。
今住んでいる地域にそこそこ満足し、そこに条件を満たすグランマークスがあったから判子押しちゃったという感じでしょうか。。。。

狭い範囲で探していたこともあって、他のMRはあまり見に行かなかったのですが、八柱、常盤平、五香あたりの物件の広告やホームページを参考にした結果、比較的いいかなと思いました。以上、完全な主観と自己満足の結果でした。
334: 契約済みさん 
[2007-09-25 22:36:00]
>331
いつも(?)大人の意見を有難うございます。
同じマンションの住民になれると思うと嬉しいです。
335: 契約済みさん 
[2007-09-25 22:39:00]
332

オール家電→オール電化
どと→だと

失礼。
336: 物件比較中さん 
[2007-09-25 23:41:00]
グランマークスは確かにいい物件ではある。
でもデメリットがあることも確かだ。
自分が思うにデメリットは、小・中学校が遠い、直床、商業地域で何が建つか分からないリスクが高い、エレベータが少ない、この4点が大きいと思う。
対してメリットといえば、駅近であるということ。これが一番大きい。
次にあれだけの共用施設、駅近、広さもあるというところを考えた場合の値段(割安感がある)になるだろう。
その他のオール電化、自走式駐車場、共用施設の内容等もメリットにはなるが1、2番になるような絶対的なメリットではないであろう。

100%の物件は無いと思うが、メリット・デメリットを比較した場合、デメリットが妥協点になるのか及第点になるのかは大きく違う。
やはり妥協は後悔する可能性が高く、及第点であれば満足のいく生活が送れる。
人により感じ方は違うので、これがどちらに転ぶかをよく考え検討をするべきだと思う。
337: 物件比較中さん 
[2007-09-26 00:04:00]
マンション居住者の一番の問題は生活騒音です。とある専門家
が言っていますが、GMはどう思われますか?

購入者の方々、教えてくさい。
338: 物件比較中さん 
[2007-09-26 00:13:00]
304です。
純粋に音のことについて気になったので聞いてみただけなのですが、分かりきったことなのでしょうか?
駅近=音がする、アナウンスが聞こえる これはあたりまえのことでそれを皆、承知で買っているとは思えないのですが。
まだ出来ていない誰も住んだことのないマンションなのに・・・。

それと他社の営業が書き込んだとか思われるのもあまり気分のいいものじゃないですね。
私は営業でもないですし、なぜそのような判断されたのかの理由が知りたいですね。
339: 契約済みさん 
[2007-09-26 01:46:00]
>337さん
生活騒音の問題はGM固有の問題ではなく、
マンション全般に言えることなので、そちらのスレを
参考になさったほうがよいです。
上下階や隣からの音が全く聞こえないマンションはありません。
生活騒音のリスクを軽減するためには、
最上階の角部屋を購入する手もあります。

>304さん
私の場合、
商業地域、エレベーター数については承知済み(=及第点)で、
電車の音、駅のアナウンスについては、盲点でした。
(全然気づきませんでした。)
駅近なんだから聞こえるのは当たり前かなとも思いますが、
気になるのは、聞こえる頻度、音量ですよね。
この点は、305さん(現場&想像)、306さん(近隣にお住い)の
ご意見を参考にしつつ、一度、建築現場まで確かめに行きたいと
思います。
※現在JRの線路から50mの木造アパートに住んでおり、
電車の音は聞こえ、建物が揺れる環境(でも気にならない)の
人間ですが・・・

否定、マイナス意見だけの書き込みは、作為を感じはしますけど、
他社の営業さんが〜〜ってのは、
304さんのことではないと思いますよ。
340: 契約済みさん 
[2007-09-26 21:20:00]
グランマークスの問題点だけを挙げ連ねるのであれば、それはこの掲示板の主旨から外れることだと思います。そんな問題だらけの物件にはさっさと見切りをつけて違うところを探したら?と思います。

その点304さんの書き込みは批判したかっただけではないと感じます。
契約した方に対して、自分はこういう問題点を不安に思うがそれを消化して契約した理由は何か?という質問の仕方であれば誤解をまねかないかと。

個人的に、契約した側としては想定外の問題点が出てきたらショックですが、入居前に知っておけば、知らずに入るより覚悟もできて納得できるかな。負け惜しみも当然あるでしょうが(笑)
341: 匿名さん 
[2007-09-26 22:17:00]
単に324のことを言ってるんじゃないの?
342: 契約済みさん 
[2007-09-26 23:12:00]
>341
直接的ぃー
大人の対応で行きましょう!!
343: 契約済みさん 
[2007-09-26 23:54:00]
電車の音は現地で確認したけど,
工事の音が大きいせいか気にはならなかった.
地平じゃなくて,実際に住む高さだと結構変わるのかしら?
344: 契約済みさん 
[2007-09-27 00:15:00]
オブラートに包んだままの会話・・・・・終わった・・・・
345: 契約済みさん 
[2007-09-27 00:25:00]
みんなわかっていながらやんわりとかわしていたのに・・・。
空気よめないなあ。
346: 契約済み3 
[2007-09-27 00:48:00]
こんにちは。ちょっと見ない間に盛り上がってますねー。

契約すると、ひいきになるのは確かですが、私も待っときゃ
よかった物件は出ていません。
供給母数が少ないせいもあるんでしょうけどね。
毎度亀さんですいません。

さて、メリット、デメリットの話ですか、楽しいですよね。
私の場合はこんな感じです。

重視した点(メリット)
・地盤がよい
 GMの区画は旧川からはずれています。もちろん埋め立て
 海岸でもない。
・競馬の影響を受けにくい
 南のほうの駅とか、休日身動き取れません。ちょっとムリ。
・成田街道のそばでない
 他の検討した物件は成田街道沿いが多く、現地調査の段階
 で軒並み却下でした。
・駅にEVがある
 JR東松戸のEVは、なんかふわふわしますけどね^^;
・車寄せ
 車寄せはあるとないとじゃ雨の日とか大違いですよ。
 でも便利さを知らなければ重視しないでしょうね。
 しかもGMの場合、それが地下1階ってのがダマシ絵みた
 いで好きです(笑)
・キッズルーム
 子供がいない家庭でも、その他の共用部分、例えばエント
 ランスホールとかEVホールで騒がなくなって静かという
 メリットが予想されます。

懸念点
・カラオケルーム
 多分使わない。でも近所にないから好きな人には便利で
 しょうね。
・ゲストパーキング
 当初の運用ルールだと夜中、急に来客があっても対応でき
 ません。後で改正したいですね。
 (予めわかっているか昼間なら問題ないですよ)

以上ご参考まで。
#客観的に見るとちょっとズレてますね(笑)
347: 物件比較中さん 
[2007-09-27 01:42:00]
>339,340
338です。
329の記載は自分のことを営業だと思って書いてはいないと捉えられますが、駅のアナウンスの件は自分が記載しているので、330の記載内容は自分を指しています。

そもそもこの掲示板の記載内容が営業が書いてそうと思ってもそうじゃないこともあるし、自分の心の中で思ってればいい話しじゃないですか。
それをわざわざ掲示板に直接的ではないにしろ書く人、直接言い切る人、それに釣られて反応する人、全て同じであまり感じのいい書き込みではないのではないでしょうか?

この掲示板を見ている方々は何かしらこのグランマークスのメリットに引かれてここに来ているはずです。また、デメリットを受け入れられずに比較検討から外した方、デメリットがあるがメリットもあるので悩んでいる方等々もいるので、物件比較中の人たちにとってはデメリットも一つの判断材料です。決してデメリットだけを書くというのは悪いことではないのではないでしょうか?
348: 契約済みさん 
[2007-09-27 10:42:00]
ご参考に私のメリデメを・・・

メリット:駅近い・大規模なので建物に迫力がある・スーパーが近い・
     価格が安い

デメリット:土地柄(事業の評判、駅力がまだまだ低い?、知名度など)

マンション初なので管理組合とかも面倒なのか?と
心配ではありますが、それはどこでも同じなので外しました。

あとは人がたくさん住んで活気がでれば色々よくなるだろうと
かなり楽天的に構えてます。
もう心配してもしょうがないですしね。
349: 物件比較中さん 
[2007-09-27 10:45:00]
同感です。まったくその通りだと思います。契約者はデメリットを
指摘されると、認めたくないのでしょう。きっと。
350: 購入検討中さん 
[2007-09-27 12:39:00]
349さんと同意見です。
契約者と対立するわけではないのですが、この掲示板は買った人も購入検討中の人も見ているので、デメリットについて書いても良いんではないですか?
個人的には、単純なメリットをほめるよりずっと参考になります。
せっかくの意見を他社の営業とかって決めつけるのはどうかと思いますが。
これからも貴重な意見をよろしく。
351: 物件比較中さん 
[2007-09-27 13:18:00]
>350
まさしくその通り。
メリットよりデメリットの話の方が参考になりますよね。
メリットは誰もがいいと感じるものがほとんどで、自分自身で判断することは容易ですが、デメリットは自分の意見だけで納得するのは難しいですよね。
デメリットをどう考え契約したかの意見が検討中の身としては一番大事になります。
ただ単にメリットだけをほめ合ってるだけでは自己満足と言われても仕方のないことだと思います。

契約者の皆様は私が今現状デメリットと感じている以下の内容についてどうお考えでしょうか?教えていただければ幸いです。

 ・保留地
 ・エレベータの数
 ・東松戸について
 (将来性、土地区画事業組合の過去、電車・終電の本数等)
 ・商業地域に立つリスク
 ・小中学校がちょっと遠い
 ・電車、アナウンスの音がうるさいかもしれない
 ・完成までに完売出来なそう
 ・直床

三段階評価とその理由を回答して頂けると助かります。
 ○・・・まったく問題なし、気にしていない
 △・・・まぁ大丈夫だろう、なんとかなる
 ×・・・妥協したかも、ちょっと心配
352: 契約済みさん 
[2007-09-27 19:58:00]
340です。私の意図したことと違うとられ方をされてしまっているようなので付け加えさせてください。

グランマークスの問題点だけを挙げ連ねるのであればそれはこの掲示板の主旨から外れることだと思います。
→グランマークスの問題点だけを挙げ連ね、批判することだけが目的の荒らしのような(こんなマンション買って**じゃないの、的な)書き込みは掲示板の主旨から外れる。(あくまで、グランマークス、そしてこの近隣のマンションを検討している人、グランマークスを契約した人の掲示板だと明記されていますので)

その点304さんの書き込みは批判したかっただけではないと感じます。
→その点304さんの書き込みは批判だけが目的のものではなく、他社の営業だ、などとは私を含め、多くの人は思っていないと思いますよ。

こう書いていれば少しは違うとらえ方をしていただけたのでしょうか。

私は決して検討中の方にデメリットを書くな、とは思っていません。逆に契約者としてはデメリットを事前に知っておけば心構えもでき、納得できるので、歓迎です。当然、契約済みなので後戻りはできないので、想定外のデメリットが出てきた場合、負け惜しみととられてもしょうがないことをいう人もいるかもしれないけれど、というようなことを最後に書いていたかとおもうのですが。

私自身、電車の音や駅のアナウンスのことは想定外だったので、今住んでいるところと線路との距離と(騒音はまったく気になりません)グランマークスと線路との距離を比較したりして、納得しました。304さんのはじめの書き込みの指摘はありがたいと思ったのですよ。

検討中の方にとってデメリットが気になる、不安に思う、のは当然。質問するのも当然。それに、私たち契約者が気にすることはないと思った、とか、確かにそこは気になるけど、それ以上にこういうところが気にいったから、グランマークスに決めたのだ、と言う意見や、そのデメリットが気になるのであればこの物件はあなたには向かないんじゃないですか、とかそういったコミュニケーションの場であることが正しいあり方だと思ったので、書き込みをしたのです。

誤解を招くような書き込みで申し訳ありませんでした。
353: 両親が契約済です 
[2007-09-27 23:26:00]
新京成住民です。両親がこのマンションを購入する後押し(一緒にモデルルームを回った)した関係で、売れ行きや問題点等が気になって見させてもらっています。
 私達はここ以外にはマンションは、常盤平の大樹の国(だったかな?)、一軒家で八柱からやや離れた所に売り出していた大和ハウスの建売分譲しか
見ないうちに決めてしまいました。
 決め手となったのは、値段、駅(2路線)からの近さ、100%自走式駐車場、修繕積立金等の維持費が妥当といった所でしょうか。購入は低層階にしたので、エレベーターは気になりませんでした。デメリットとしては、近くに銀行がないことと区画整理事業中ということでした。あと、もし自分が住むのであれば、小学校まで遠いなということも思いました(両親だけなので関係ありませんが)。
 ここの区画整理事業は過去に色々と問題があるのが心配ですが、山田うどん(近くにあるのに、なぜここにもという気がしますがw)やソフトバンク、魚民と徐々にですが、進出してきましたね。
 入居した際には私達もちょくちょくお邪魔して、キッズルーム等を利用させてもらおうと思っているので、入居される方よろしくお願いします。
354: 物件比較中さん 
[2007-09-28 00:06:00]
>修繕積立金等の維持費が妥当

すみません教えてください。10年後、20年後位の毎月の金額はどうですか?入居時と比べてどうですか?
355: 契約済みさん 
[2007-09-28 14:41:00]
>351
契約してから3ヶ月ほど経っていますが思い出してみます。
・保留地
→○:最初は気になりましたが、住宅関係の仕事をしている人や知り合いの弁護士に話を聞き、契約書・重説を確認し自分なりに納得しました。登記が閉鎖されているため、家を担保にお金を借りることはできないなどがありますが、自営業でもないのでその必要はないと思いました。
・エレベータの数
→△:妥協しました。朝は間違いなく混むでしょうね・・・いつもギリギリの性格を改め、5分前行動をしようと思います(笑)中層階なので最悪階段です。
・東松戸について
(将来性、土地区画事業組合の過去、電車・終電の本数等)
将来性
→△:何とも言えません。期待はしていますが、発展するとしてもだいぶ先ではないかと。
組合の過去
→○:過去は仕方ありません。過去の失敗を教訓に頑張って下さいとしか。ただ、もしまた破綻したとしてもマンションそのものに直接影響はないと理解しました。町の発展には多いに関係あるとは思いますが。
電車
→×:これは完全に妥協です。北総線、武蔵野線ともに既に利用経験があるので、本数の少なさ、電車賃の高さ、武蔵野線に至っては雨風に弱い、などなど承知済みです。朝の通勤に関しては、電車がどれだけあってもほとんど毎日同じ時間の電車に乗るので良しとしました。帰りはストレスかもしれません。ぎゅーぎゅーの満員電車でないこと、2路線利用可能というメリットでごまかしました。
・商業地域に立つリスク
→△:少し心配なので、できるだけ影響を受けなさそうな部屋を選びました。
・小中学校がちょっと遠い
→○:私もこの位距離のある学校に通っていたので気になりませんでした。むしろ登下校に友達と歩く道のりが好きでした。人通りのほとんどない道を通るというのであれば心配ですが、駅前を抜けていくので大丈夫かと。
・電車、アナウンスの音がうるさいかもしれない
→△:階層によっても差が出そうですが、おそらく音は聞こえると思います(以前駅まで徒歩15分の線路に近い所に住んでいたことがありますが、朝とか町がすごく静かな時間帯はわずかに発車のベルの音が聞こえたくらいなので)。ただ、現地で聞いたところうるさいと感じるほどではなかったことと、今も幹線道路に近いところに住んでいて車の音がかなり聞こえるけれどあまり気にならないことなどを考え、気にしませんでした。我が家はほとんどTVか音楽をかけているので外の音は消えてしまい気にしないようです。
・完成までに完売出来なそう
→○:これは全く気にしなかったのですが、完売できなかった場合の不利益はなんでしょうか・・・勉強不足ですみません。教えて下さい。価格が安くなるとかは仕方ないとは思っています。早く契約したメリット(間取変更やフローリングなど色の選択)を得ているので。
・直床
→○:物件を探すとき、2重床であればなおよしとしていましたが、mustではありませんでした。今も直床の物件に住んでいて不便をかんじていないので気にしませんでした。一度2重床の物件に住んでしまったらその違いが気になるかもしれませんね・・・

以上、参考になれば幸いです。
356: 物件比較中さん 
[2007-09-28 18:06:00]
351です。
355さんご回答ありがとう御座います。大変役に立ちます。
こういった長い質問にも関わらず全項目に全て答えて頂けて人の良さが伝わってきます。

さて内容ですがエレベータと東松戸駅は妥協ですか。
私の場合、東松戸の電車の便はそんなに心配していないです。
東松戸駅が電車でもっと便利な場所にあったらきっとこれだけの駅近物件は買えない値段になってるでしょう。

エレベータは同じくかなり気になります。駅3分なのにエレベータで5分かかったらそれだけで8分になってしまいますからね。
低層階を買うにしても商業地域のリスクもあるし、悩みどころです。

また私は直床を気にしています。音に関しては二重床もそんなに変わらないんじゃないかと思っていますが、やっぱり格好良さが違いますよね・・・。
それと完売するかは入居後、モデルルームとしてお客さんがウロウロされるのはあまり好ましいことではないし、大幅値引きされたら悔しいですからね。そこが気になります。
357: 匿名さん 
[2007-09-28 20:30:00]
デメリット書くな、なんて一言も誰も書いてないようですが
ちょっと批判っぽく言われただけで被害妄想激しすぎる気が・・・・・

契約済みの人に大人が多くてよかったね
自分が契約済みだったら それがものを聞く立場?と
憤りを感じてると思う
358: 契約済みさん456 
[2007-09-28 21:05:00]
>354さん
とりあえず、情報です。
修繕積立計画(案)を確認すると
↓となってます。
初年度〜8年まで変わらず、
9年目に680〜960円UP
13年目に4050〜5440円UP
24年目に一時金で31万〜43万必要
25年目に3580〜4790円UP
※金額の幅は部屋のタイプ(広さ)による
どう判断するかどうかは、各人にお任します。
359: 申込予定さん 
[2007-09-28 21:21:00]
メリット・デメリット・営業云々の件、
書き込みには、大きく2つのタイプの方がいらっしゃると思ってます。
(1)何をどのように書いてもよいと考えている方
(2)趣旨に則った書き込み、マナーを求める方
で、
(1)の考えもありとすると
批判のみの書き込みもありだし、(何を書き込んでもよいのだから、)
その書き込みの内容を、何と言われても受け入れるべきです。
気分がわるい等云々言うなら、誤解されない書き方をするべきでしょう。

私は、(2)の考えで、
この掲示板は、購入者、検討している方、検討対象から外した方、色々な人が見ています。
その事を意識した書き込み方が必要だと考えます。
もちろん、デメリットの書き込みが駄目だと考えている訳でなく、
そのデメリットを、あなたがどう考えるか、
掲示板を見ている方に、何を聞きたいのかをハッキリさせないと
「で、何が言いたいの?」で終わってしまい、皆さんに不利益でしょう。
360: 物件比較中さん 
[2007-09-28 23:34:00]
ただ単に人の書き込みに対して営業と決め付ける方がマナーがないのでは?
また聞きたいことを書くだけが掲示板ではないのでは?
自分の意見を言ってもいいのでは?
と思います。
361: 契約済みさん 
[2007-09-28 23:37:00]
他のマンションの掲示板をのぞいてみて思ったのですが、契約者にとって腹のたつような書き込みに対して、
「このマンションが買えないひがみじゃないのー」
などと契約者が言っていたりします。
そういうのってお互い嫌な気持ちするし、マンション自体のイメージが悪くなり、検討中の人もやめようかな、とか思っちゃってお互い不利益ですよね。

例え腹が立つようなことがあっても、そのような品位を損なう返し方は、契約者としてやめたいものですね。

グランマークスにはそういう方がまだいないようで、とてもうれしく思います。
362: 申込予定さん 
[2007-09-29 00:11:00]
>361さんに深く同意です。
この板は、とてもよい雰囲気だと思います。
上手に軌道修正してくれてるし、
このような人達と同じコミュニティを築ける(かもしれない)
こともメリットかもしれませんね。(笑)
by自己満足

利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html
投稿マナーについて
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

利用規約に同意し投稿しまぁーーす。
363: 契約済みさん 
[2007-09-29 00:41:00]
私はいまエコカラットをどこに施工するか、
どこに依頼するかで頭がいっぱいです・・

リビングと寝室は絶対つけたい!と思っているんですが、
マンコミュのエコカラット板とかいろいろ見てると
結構高いですようですね。
悩ましい・・・けど楽しい・・・・

物件決めるまでは本当に大変だったけど、
決めちゃうと楽しい悩みがいっぱいですね!
364: 契約済みさん 
[2007-09-30 01:05:00]
物件に関してしての会話が、いきなりその会話をしてる人達へ向けられた。
最初に手を出した人がいけません。 故意に発したことでないなら罪ではありません、謝罪するなら。 もしそれが出来ずにいるならば、その人は関わった人達の中で一番尊敬される機会を逃がすことになるでしょう。
365: 購入検討中さん 
[2007-10-02 12:39:00]
駅に近い、しかも都心に比較的にも近いことにひかれて、今週末に行こうと決めましたが、間取りの一番よいAタイプは二階しか残されていません。もし道路の交通量が少ない、将来的周りに高い建物が建たれない限りに、二階でもいいんだけど、どうでしょうね。
しってる方のご意見をいただきたいです。
366: 契約済みさん 
[2007-10-02 13:56:00]
周りに2階以上の建物の建物が建つのは間違いないでしょうが
グランマークス自体、北側斜線はかなり削られているので
周りに建物が出来ても、それほど圧迫感は無いかもしれません
エントランス部分が地下になる構造的に、普通の2階よりも
高さは在ると思いますし、周辺敷地と道路があるので、都心の
2階よりは、かなり良いと思います。

又はAタイプではなく、西側の角部屋を検討してはどうでしょう
高層階も選べるはずですよ。
367: 物件比較中さん 
[2007-10-02 18:09:00]
南側の空き地に建物ができたら日当たりがかなり悪くなるのでは?
あと、現在途中で封鎖されている南側の道路は区画整理が終了
する頃には抜け道になることが予想されるので、うるさいかも?
368: 購入検討中さん 
[2007-10-02 19:21:00]
あくまでも私見ですが,現状では北側の道路が抜け道っぽい感じで,それなりに車が通ります.うるさいと感じるかどうかは人それぞれなことは言うまでもないでしょうが.
南側に関しましては1ブロック南側の道が広いのでメインはその道で,すぐ南側の道路は抜け道のメリットはないと思いますよ.
Aタイプはやはり人気のようですね.残1ですか・・・
周囲に建物が建つと考えて選ばれた方が無難なことは間違いないでしょうが,365さんがおっしゃるように南東,南西側いずれでも著しい圧迫感はないのかなぁと思っています.
私は中層階以上で検討しています.Aと何となく間取りが似ているKを検討中ですが,こちらもうまりつつあり決断を急がねばと焦っています(笑)
369: 購入検討中さん 
[2007-10-02 19:25:00]
368です.
連続ですいません.366さんのおっしゃる「西側の角部屋」はKですね.
10日ほど前ですが,確か13階と14階は契約済みか申込み済みだったような気がします.間違っていたらごめんなさい.
370: 購入検討中さん 
[2007-10-02 20:56:00]
ウチも絶対高層階希望です。日当たりや眺望は当然重要ですし、プライバシーの問題もあるので、道路挟んでるから大丈夫って訳にはいきません。
商業用地ってこともあり、何が建っても文句は言えませんからね。(ちょっと大げさですが)
さいわいにも希望の間取りはまだ高層階が空いているようでした。
10階以上の南東側で検討中です。
371: 購入検討中さん 
[2007-10-02 21:08:00]
ここ(GM東松戸)に決めたとしても、日当たりと眺望重視なら上層階、エレベータのリスク軽減なら低中層階・・・
ほかにもいろいろ条件はあるがとにかく悩ましい物件だ(笑)
372: 契約済みさん 
[2007-10-02 21:09:00]
グランマークスに長い期間(20年〜30年くらい)住むつもりなら
高層階を選ぶべきでしょう。
南西側にある駐車場はかなりの広さがあります。また、隣には一軒家。
南東側にも駐車場と空き地。

あと10年後位までは大丈夫だとは思いますが、20年後、30年後
今のままの東松戸ではなくなるでしょう。
そうなった場合には何か立つ可能性は極めて高いのではないのでしょうか。
373: 契約済みさん 
[2007-10-04 12:08:00]
契約しました。住人となりました際はよろしくお願いいたします。

ご参考になればと、まずは351さんのご質問にお答えするかたちで
ここに決めた理由をかいてみます。

・保留地→○
 特に気にしませんでした。

・エレベータの数→×
 少ないですね。選ぶ部屋によってはエレベータまでかなり遠いような気がします。私が選んだ部屋は南西側高層階で、エレベータまでそれなりに距離がありますし、何より、エレベータ近くに階段がないのがいけてません。待たされてから階段に変更するとまた歩かないとダメなので、それが困ります。しかし、ここは荷物が重いとき以外はがんばって階段です。健康のためにと言い聞かせて、駅近のメリットを打ち消すかもしれないエレベータの少なさには妥協です。
 
・東松戸について→○
 将来性;発展してくれればと思いますが、個人の力ではどうしようもない点もあり気になりません。
 土地区画事業組合の過去;上記同様です。
 電車・終電の本数等;他県から引っ越しで東松戸に土地勘はないので、行き当たりばったりで電車を利用することはなく、電車の時間はネットなどで調べてから行動することになりますので問題なしです。むしろ2路線あって少し電車に乗れば色々なところに行けるので私のような田舎者にとってはお出かけ気分も味わえていうこと無しです。

・商業地域に立つリスク→△
 さすがに、目の前に高い建物が建つという不安はぬぐえませんが、できるだけその被害を低減できる部屋を選んだことと眺望のみを重視しないということから、妥協です。

・小中学校がちょっと遠い→○
 私の場合は,小学校はもっと距離がありました。子供にもたくさん歩いてもらいたいです。特にマンション住まいの子供は運動不足になりがちと聞きます。また、帰りに友達と話しながら帰宅するのは子供にとって大事な時間だと思います。

・電車、アナウンスの音がうるさいかもしれない→○
 いま住んでいるマンションは駅から徒歩2分、線路沿いではないですがマンションと駅の間に建物がないため窓を開けていると電車の音、駅の放送が聞こえます。武蔵野線や京葉線がどれくらい頻繁に遅れが生じるのかは知らないのですが、今の路線も、大雨、強風、雪(田舎ですので)でよく遅れます。そうすると、窓を開けているときは、なにやら騒がしい駅の放送が聞こえてくるので、耳をすませて聞くと何分遅れというのがわかります。現在は車通勤ですが、GM東松戸では電車通勤になるのでリアルタイムで電車の遅れがわかるかもしれないということで、むしろ駅の放送が聞こえて欲しいですね。

・完成までに完売出来なそう→△
 他県からの引っ越しで、出来れば3月に引っ越しを完了したいのですが完売していると希望日に引っ越しできず、4月にずれ込むのでは?と屋根付きの駐車場に当たりたいので個人的な理由でほどほどに売れてくれればなどど思ったりもしています。もちろん、売れ残り→値引き→自分の部屋の割高感ということも生じるでしょうが、希望の間取りを得られたので気になりません。完成して1年経っても売れ残ってるというのは困りますが・・・

・直床→○
 2重床でもどちらでもかまいません。上階(斜め上も含めて)からの音はどちらの床でも多少なりとも聞こえてくるものと思っています。また、自分が迷惑を掛けないようにすることがまずは大事と思っていますので、私の場合はどれほどの効果があるかはわかりませんが、防音カーペットをひきます(今のマンションでもひいています)。

ここに決めた主な理由は、
駅近で通勤時間がGM東松戸のエントランスから勤務先の部屋まで40分以内+エントランスから自分の部屋までの時間と自分の中では短いこと、
希望の間取りが選べたこと、スーパー、コンビニがすぐ近くにあることです。病院までの距離も今住んでいる環境より近くなります。

これ以外では、車寄せがあること、自走式駐車場で屋根付きに当たる確率が高いことでしょうか。
車寄せは、夫婦でお出かけ→子供と家内は車寄せで降りる→パパは駐車場へ車を止めに行く、、、というパターンで有り難いわけです。
また、屋根付き自走式駐車場のメリットとしては、車の使用は家内がメインになるので、特に雨の日にはベビーカーや子供、荷物の出し入れなどがずいぶん助かると思います。晴れていても機械式は面倒、ターンテーブルがあるとなおさらです。少々歩く距離が増えても自走式は魅力です。
車寄せは、家族でお出かけ→子供と家内(+お客さんなど)は車寄せで降りる→パパは駐車場へ車を止めに行く、、、というややさみしいパターンですが家庭円満には有り難いわけです。

余り参考にならないかもしれませんが、長々と失礼しました。

あと、比較した物件としてはマクハリタマゴと同じ東松戸のライオンズさんでした。
マクハリタマゴは駅から遠いので早い段階で却下、ライオンズで希望した部屋はGM東松戸との比較では若干安かったこともありずいぶん悩みましたが、駐車場が機械式でターンテーブル利用は絶対いや(もともとくじ運悪いのでそういう所に当たる確立高そう)ということと中古で売るときには駅徒歩6分より駅徒歩3分の方がインパクトあるのでは?という理由で却下しました。
374: 契約済み3 
[2007-10-05 00:08:00]
373さん、こちらこそよろしくお願いします。
373さんは本当によく勉強されてますね。私は契約済み
ですが参考になるところが多いです。

さて私は皆さんが○にしてるとこは同じく○なので省略
させてもらいます。
契約済みだから保身的という指摘は否めないという前提
でエレベーター(EV)について擁護してみます(笑)

私はエレベーター→○です。

同じ戸数でも3階建てMSとタワーMSでは条件が違います
よね。また各世帯のライフスタイルにも依存します。
なんの条件もなしに50戸に1基必要だよ〜という説には
無理があり極端に少ないとはいえない気がします。
十分に多いともいえませんけど(^^;

また、仮にEV降りるのに最大4分かかって駅まで合計7分
になることが予めわかっていたとしても、私なら駅から
7分のところにある戸建やMSの1階をGMと同等には検討し
なかったと思います。言い換えればEVにかかる時間は物
件検討のポイントではないということです。

私としては信頼できるメーカーのEVで、きちんと保守が
なされて安全であれば、言うことなしです。

という意見はいかがでしょうか?

(他の物件の住民板など見ててもEV少なくて不便ですね
 というのは見かけてません)
375: 契約済みさん 
[2007-10-06 09:49:00]
373です.

契約済み3さん,よろしくお願い致します.おはようございます.
勉強してると書いてくださいましたが,実のところほぼ直感って感じで,ほとんど勉強していないので恥ずかしいです.

選んだ理由をあえて書くと色々出てくるのですが,どこのマンションを選んでも○△×はあるな〜と思っていましたので,○の数を数えたりはせず,直感を大切にしました.実は理由付けはその後のようなものです(^_^;)

EVについてですが,契約済み3さんのお考え,なるほど〜です.ホテルとマンションを一緒にはできないでしょうが,ホテルではEVが1カ所に集約されている場合が多いですよね.ホテルだと待ちきれず階段という手段もなく,待つしかない・・・GMも3台あるのでどれかくる(あたりまえですが)ので心配ないかな.
個人的には,来るEVのランプがつくだけのタイプが良くて,どのEVがどの階にいるのかわからない方がいいんですが,GMはどっちなんでしょうかね.なぜわからない方がいいかといいますと,サボってるEVが目に付かないからで,おまえ(EVのこと)動けよとかつっこまなくてすみますので(笑
376: 契約済みさん 
[2007-10-07 01:31:00]
・電車、アナウンスの音(がうるさいかもしれない)について

気になったので、確認してきました。

<時間>
 17:00前後

<場所>
 物件南西側道路(エントランス付近)

<電車本数>
 北総線下り1本
 武蔵野線府中本町方面:2本、西船橋方面1本

<結果>
 電車の音:聞こえた。
 駅アナウンス:聞こえなかった。

<感想>
 ※若干、購入者寄りの感想、考えかもしれません!!
 聞こえると言えば聞こえるが、
 うるさくはない(=全く問題にするレベルではない)です。
 ※北総線は意識していないと聞き逃します。
 高速運転中の電車(が通過する線路沿い)を想像していると
 拍子抜けするかと・・・

 よく考えたら、↓環境なんですよね。。。
 ・残念ながら、武蔵野線は本数が少ない。(最大8本/時間×2(方面))
 ・電車が減速中または加速中で速度が出てない。
 ・駅近だが、線路沿いではない。

 駅アナウンスは、夜など静かな時間帯だと聞こえるのかもしれませんが、
 こちらも同様のレベルではないかと推測されます。

以上
377: 契約済み3 
[2007-10-07 01:57:00]
>>376
なんと!実地調査ありがとうございます。
大変参考になりますし、安心しました。窓閉めればほぼ聞こえない
と想像しました。

>>375
直感も大事ですよ。ビビッときたってことですよね。
どこを選んでも○×△あるのは同感です。というか、家探しの真理
だと思っています。(大げさなようですが)
高い買い物だからよくよく調べ、妥協せずに選びたいのは確かです
が、全部○の家(戸建ても含めて)はないということに気が付かな
いといつまでも買えません。


さて、私は直床→○ですが、理由の一つを書いてみます。ご参考。
(実地調査でも直感でもなくて恐縮です。)
遮音性・メンテ性については、他でも激しく議論してますのでここ
では省略しますが(私は両者とも問題ないと思っています)、あま
り取り上げられてない局面について別の掲示板の古いレスを参考に
紹介します。
(掲示板の具体名はあえて出しませんが、"二重床 沈む"で「レス
も含めて検索」すればたどり着けます)
匿名掲示板の情報なので眉につばつけて読んでください(笑)
話題にならないだけで、常識なのかもしれませんが…。

「二重床は地震に弱い(?)」

二重床は補強せずに重い家具(本棚、CD棚など)を置くと支持脚の
防振ゴムが強く圧縮されて、結果として床と家具が傾く。別途地震
対策が必要という理屈です。
なお床の補強は有償で1箇所(1家具?)30万くらいとか。支持脚
の本数を増やす工事のようです。
(二重床のメリットであるメンテナンス性を発揮できるわけです!)

一方、直床はもともと局所的に沈むつくりだからから重い家具をお
いても床や家具が傾くことはないでしょう。

この話が本当ならば、直床の隠れたメリットとして、家具を自由に
配置できるというのがあげられるわけですね。
378: 匿名さん 
[2007-10-07 05:04:00]
>>377

直床のメリットはわかりましが、アンボンド工法での盤振動やたわみ
による床スラブのデメリットはどのようにお考えですか?
379: 購入検討中さん 
[2007-10-07 10:33:00]
>378
本来は工法などに関するスレッドで質問された方が良いかもしれないという気もしますが、、、
378さんが考えられている「アンボンド工法での盤振動やたわみによる床スラブのデメリット」は何ですか?よろしければ教えてください。
検討する側として「アンボンド」に関しては気にしないということで解決済みだったのですが、話題になるとやはり気になります。

また、このデメリットはGM東松戸を選ばないという決め手になったという方がおられましたら教えていただきたいです.
380: 物件比較中さん 
[2007-10-07 13:14:00]
情報:
・アンボンド工法は、スラブを厚くすることで小梁をなくす
・アンボンドでたわむのは施工ミス(過去にあった)
・盤振動は、ワイドスパンが実現できる為床面が大きくなり、
床全体が振動しやすくなる(と言われている)=重い音が響きやすい


・・・GMってワイドスパン住戸ありましたっけ?
381: 契約済みさん456 
[2007-10-07 13:49:00]
それぞれの工法に、メリット(とデメリット)があるのは当然として、
どっちにしても、法律(建築基準法、耐震設計法等)が守られ、
きちっと施工していればいいかなと考え、検討項目には含めませんした。

なので、私もアンボンド工法が購入しない決定打となった理由を
聞いてみたいです。
382: 契約済み3 
[2007-10-08 00:09:00]
アンボンド工法であることをすっかり忘れてました(笑)
アンボンド工法はスラブを鋼線で引き締める方法ですね。
在来工法より剛性が高く振動に強いですし、たわみません。
と考えています。
デメリットは「操作された情報により誤解している方が
多い」ことだと思っています。

メタボっ腹用のアンボンド法を開発してほしいものです。
(冗談です。痛そうだし。)
383: 匿名さん 
[2007-10-08 00:27:00]
>>377さん 378です。下記はある専門家の見解です。どうなのでしょうか?正直、私はこの記事をみて躊躇しています。みさなさんのご意見を伺いたいと思います。お聞かせください。

管理人様、下記の転載に問題がりましたら、このレスの削除をお願いいたします。

*********************************

「アンボンドスラブ」とは簡単に御説明致しますと,スラブの中に「鋼線」を通して建物の両サイドでその「鋼線」を引っ張ってスラブを支え小梁を必要としない「スラブ」です。

小梁が天井に出ないので意匠的にはすっきりして良いのですが,重量衝撃音の遮音性が低く上階の音がよく聞えるので最近のマンションではほとんど採用されなくなりました。

更に「アンボンドスラブ」の大きな欠点を昔,構造設計者から聞きましたのでお伝え致します。

「アンボンドスラブ」採用のマンションの住戸で火災が発生したらその住戸の天井上の「アンボンドスラブ」が熱せられます。
火災の場合かなりの温度で熱せられますので「アンボンドスラブ」の中の引っ張られている「鋼線」が熱で延びてしまいスラブが垂れ下がる懸念があるとの事です。

問題はその火災を起こした住戸上の「アンボンドスラブ」が部分的に垂れ下がるのなら部分的に直せば良いのですが, 「アンボンドスラブ」の場合は中に入れている「鋼線」を建物の両端から引っ張っていますので,火災を起こした住戸上の階のスラブ全体が波形の様に垂れ下がってしまう恐れが多分に予測されるというのです。

そうなりますと,火災を起こした住戸の上の階の床の「アンボンドスラブ」をすべて壊して作り直さなければならなくなってしまいます。

今まで「アンボンドスラブ」のマンションで火災が起きていませんのでどの程度の被害が出るかは判りませんので構造設計者の話は実証できませんが理論から推測すればそうなる可能性は大です。

「アンボンドスラブ」工法が採用され始めたのは確か,今から20数年前だったと記憶しています。その後約10数年あちこちのマンションで採用されていましたが,現在首都圏のマンションではほとんど採用されなくなりました。やはり重量衝撃音の遮音性が悪く改良するのが難しいからだと思います。

マンションのクレームはほとんどが上下階や隣戸間の音の問題ですので注意致しましょう。
384: 契約済みさん 
[2007-10-08 01:24:00]
https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=125

↑ここと同じ内容でしょうか?
以前、このスレでもアンボンドについての記載があったので、
私も購入前に確認しました。

アンボンド工法以外の工法(在来工法?)や建築のことに
詳しくないのですが、それぞれ一長一短あるのだと理解しています。
良いと書いてあるところもあれば、そうでないところも
ありますね。
本当かな?と思うところもあります。

火事の時に・・・と言われてしまうと、正直そこを想定して
物件を決めていないですw
音問題も火事も、なるべく未然に防ぐよう努力するしかないと
思いますが、もし気になるのであれば営業さんに
聞いてみてはどうでしょう?
どのような回答がくるのか是非教えて欲しいです。
385: 購入検討中さん 
[2007-10-08 01:33:00]
直床もアンボンドスラブ工法もインターネットで調べてみるとちょっと前の工法であり今はあまり使われないと書いてあるのが気になっています。
パソコンを買うときに最新スペックを買いたい気持ちと同じで、マンションも技術の進化によりすぐにお古になってしまうのでその時の最新技術を使って欲しいじゃないですか。

あと遮音性に関してですが、こればかりは住んでみないと分からないですが下記のような見解もあります。
こちらも転載に問題がりましたら、このレスの削除をお願いいたします。

■アンボンドスラブ工法・中空スラブ工法
床スラブの工法には在来工法(小梁を設ける工法)のほかに、スラブの中に
両端を強く引っ張った鋼線を通す「アンボンドスラブ工法」やスラブの中に
空洞の鋼管を入れてスラブを厚くする「中空スラブ工法(ボイドスラブ工法)」
があります。

これらの工法は小梁を設ける必要がなく、パンフレットには天井がスッキリして
圧迫感がないなどと記載されています。また、スラブ厚は250mmから300mmと
在来工法より厚く、いかにも遮音性に優れていると思ってしまいます。

しかし、先ほどのお話のように小梁がないため、スラブ面積が広く、通常の
スラブと比較すると振動しやすく、遮音性は80%程度と考えるべきです。
つまり、中空スラブ工法で250mmのスラブ厚は在来工法の200mmと同等の遮音効果
と考えなくてはなりません。
386: 購入検討中さん 
[2007-10-08 01:45:00]
385です。連続投稿すいません。
言いたかったことを書き忘れてしまったので追記します。
情報は何が正しいのか自分で判断するしかないので、上記に書いたように小梁が少ない分音が伝わりやすいのではないかというのはなんとなく納得できます。
やはりマンションに住む以上、音の問題にはあまり悩みたくないので自分はここを契約するのに躊躇しています。
387: 契約済み3 
[2007-10-08 02:57:00]
>383
火事については熱せられてダレるのは在来工法でも同じでしょう。
>384
確かに火事には気をつけたいですねー。
なお、営業は何も教えてくれないと思いますよ。
>385
パソコン買うのと同じ気持ちですか…。面白いですね。
あと引用文は途中から中空スラブの話になってますね。
>386
学術文書を中心にアンボンドと在来工法の振動減衰特性の違いも調べて
みたほうがよいと思いますよ。
「専門家」が他人から聞いて書いた読み物よりは参考になると思います。
388: 契約済みさん 
[2007-10-08 03:23:00]
マンションなどの集合住宅で音の問題は不可避です。
工法により遮音性(音を遮断する性能)に違いがあるとしても、音は伝わります。
気配りの無い人が、上下階に住んだら、
遮音性の違いは、大した違いにはならないと私は考えます。

何千万円の買い物ですので、いろいろ悩むと思いますが、
どうしてもその点が気になるなら、別の物件を探した方がよいです。
購入を決めるときは、自分で結論が出せ、納得することができた時だと思います。
389: 契約済みさん 
[2007-10-08 11:34:00]
私も小さい子供がいるのでアンボンドスラブは気になりました。
契約したからには、気になった点は妥協点になったのですが、参考になればと思い書いてみます。

・アンボンドスラブ(直床)
 上階からの音はしょうがいない。(今のアパートよりは良いはず)
 下階への対処は子供が大きくなるまでは床にウレタンの張り合わせる
 カーペットみたいなものを敷く。
 (1級建築士の友人はこれが一番防音でスラブ5cm分はあるんじゃないかって言ってました、冗談まじりですが)

・目の前に高い建物が建つ
 上層階を契約(間違いなく建ちますね両側)
  
・エレベーター
 混むのは朝だけだし、上層階なので混むけど乗れなくはない。
 エアリーヒルズも検討したけど、TOTAL時間が同じ位なら駅近のほうが良い。

・区画整理組合
 この辺は、発展はゆっくりだけど確実に発展しているから。
 この辺に住んでますが、数年前は右よりの凱旋車が毎日来ていました。
 組合自体がようやく先に進み始めた。(完了は遅れる可能性が高いけど)

・電車の音
 今、アパートですが、窓を開ければ放送まで聞こえるけど、開けなければ、気にならない。
 複層ガラスなのでさらに聞こえない。(線路まではGMより、少しだけ遠いけど)

・エアリーヒルズとの比較
 正直悩みましたが、建物はやはり大京クオリティって感じで良かった。
 駅から遠いのと、目の前に広がる畑は風の日は砂がすごい。
 自走式駐車場でない。GMと同じ広さを買おうと思うと徒歩10分位の
 一軒家が買えてしまう。(GMと同じ値段なら遠くても買ったかも)
 やはり売る時貸す時で有利なのは、駅近かなと。

長々とすみませんが参考まで。
390: 申込予定さん 
[2007-10-08 14:16:00]
色々なご意見ありがとうございました。
アンボンドですが、当初気にせず検討していたのですが、ここにきてまた話題になっていたので気になってしまいました。
特に問題ないことを改めて確認できたのでよかったです。

駅のアナウンスの問題もないようですし、あとは間取りと階数を決めて申し込みます!
391: 契約済みさん 
[2007-10-08 18:38:00]
ここも盛り上がって来ましたね

やっとローンの申込書出しました。
契約が済んでしまったので、引渡しが待ち遠しいですね。

次はいつぐらいに何があるのでしょうか?
オプションはとっくに締め切られてるし
友人同じくらいの時期に建つ新築物件を買ったらしいのですが
フローリングにコーティングを塗るとかどうとか聞かれている
らしいです。

説明会でもあるんでしょうか?
すぐに気に入って後はあまり考えずに買ってしまったので
流れがいまいち分かりません。
392: 契約済み3 
[2007-10-08 22:33:00]
>383さん、385さん
念のため。著作権侵害ですので、管理人様任せにせず削除依頼さ
れたほうがよいと思います。

>390さん
住まい探しも終盤ですね。あとちょっとです。がんばってください。

>391さん
締め切られたオプションとは、内装のことでしょうか!?
それともインテリア・家電のオプションでしょうか?
後者であれば、秋頃と聞いていて、そろそろかなあと思っていた
のですが、うちには、お知らせなど全然きていません(汗)
買う予定のものはないのですが、忘れられてるのだとしたら困り
ますね。
393: 契約済みさん 
[2007-10-08 22:39:00]
そういえば、ここの物件はオール電化なので
火事のリスクは低いですよね!


オプション販売会とかいつ頃になるんですかね?
うちは食洗器は決めてるんですけど、水周りのコーティングとか
窓のUVシートとかも惹かれますね。

契約者へのメールマガジンとか発行してくれれば
いいのになぁと思います。
394: 契約済みさん 
[2007-10-09 14:50:00]
>393
家電や家具のオプションについては同時期に出来る他のマンションでは話題になっているので私も気になっていました.

私は食洗機で悩んでいます.キッチンの収納が豊富なので(+出費の抑制という意味でも)現在使っている後付の食洗機を持って行くつもりなのですが,せっかくなのでキッチンまわりがスッキリするビルトイン食洗機も魅力です.
以前,営業の方に聞いてみたのですが,食洗機の要望は多いので現在検討中という返事でした.となると,オプションとして設定されているわけではない?ということになりますね.
で,付けるかどうかは別として,キッチン扉のパネル(私の部屋は木目)のメーカーとその色番号なんかを教えてもらえますかと聞きました.これがわかればリフォーム的になりますが,ビルトイン食洗機でも違和感なくあとから付けることが出来ます.
で,結局その答えは,入居後に必要になった場合は長谷工の関連で,まず対応しますと,で,だめならパネルのことお知らせしますということでした.
オプションで選べるとしても,自分の気に入ったメーカーかどうか,価格的にどうかとか,早く知りたいですね.

少し話がずれますが,ビルトインタイプはお湯が供給されるんでしょうか?水が供給されると食洗機で加温することになるのでエコキュートの意味がないような気がします.このあたりも早く知りたいです.

>契約者へのメールマガジン
是非お願いしたいですね〜契約者専用HPも開設して欲しい.
まあ,なくても電話して聞いちゃいますが・・・(笑)
395: 購入検討中さん 
[2007-10-10 22:31:00]
住まいサーフィンでグランマークスの評価が出ましたね。
しかも高得点!
評価依頼を出しておいた甲斐がありました。
エアリーと悩んでいたけど、こちらに決めました。
396: 契約済みさん 
[2007-10-11 00:11:00]
>395
おめでとうございます.お仲間が増えて嬉しいです!
売れ行きは好調なのかな?
エアリーヒルズも好調とのことなので,もっともっと東松戸が注目されてどのマンションも完売して良い街になって欲しいですね.
思い込みかもしれませんが,GM東松戸が大きく売れ残ると東松戸の評価が下がり,ゴーストタウンみたいにいわれちゃうかもしれないのでここもエアリーもデュオもアンビシャスもとにかくみんな完売してくれぇ〜って願ってます(笑)
397: 購入検討中さん 
[2007-10-11 00:25:00]
デュオ、アンビシャスは厳しいいんじゃないかな。
グランマークスも戸数が多いので苦戦はすると思う。
398: 契約済みさん 
[2007-10-11 12:02:00]
397さん、396です。
ぜひ東松戸へ、ぜひグランマークスへ(笑)
399: 契約済みさん 
[2007-10-11 20:44:00]
>397さん
是非是非グランマークスへ!(笑)

つい最近行った時確認したところ、確か70強は
バラが付いていたと思います。
5分の2ぐらいうまっている感じです。

多少見せ用が入っているにしても、
堅実に売れていっているように感じました。
建物も大分大きくなっていましたよ。
400: 購入検討中さん 
[2007-10-11 23:58:00]
前のレスを見ると80強はバラが付いていて申し込みが20位あったってかいてありましたが、契約者の数が減ったってことですかね。それか余分に付けていたバラを外したか。

前のスレ報告から今回の報告で数が減っているので堅実に増えいるとは言えないかもしれないですね。
でもここの掲示板を見ている限り契約者は徐々に増えているのは確実そうなので、本当の数って何戸ぐらい売れているんだろう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる