有楽土地株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオおおたかの森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 駒木
  6. オーベルグランディオおおたかの森ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-11-23 22:42:59
 

オーベルグランディオおおたかの森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地指定済)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
   東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
価格:2790万円-4090万円
間取:3LDK・4LDK
面積:75.28平米-100.02平米

管理会社:長谷工コミュニティ
売主:有楽土地
販売提携(代理):有楽土地住宅販売
設計・監理:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション

[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861

[スレ作成日時]2009-05-18 00:03:00

現在の物件
オーベルグランディオおおたかの森
オーベルグランディオおおたかの森
 
所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩14分
総戸数: 315戸

オーベルグランディオおおたかの森ってどうですか?

68: 匿名さん 
[2009-06-10 22:48:00]
距離が全てと思ってる人にはこの物件の良さは分かるまいて。
70: 契約済みさん 
[2009-06-10 22:53:00]
66です。

できれば快速停車駅がいいと思った次第です。
市街化計画の範囲内でもありますので、時間はかかるでしょうが街並みが良くなっていく点にも期待しています。
71: 匿名さん 
[2009-06-10 23:05:00]
まだ日綜と提携していたマスターズレジデンス時代の1月にMRに行ってきました。

価格は予算内だし、駅徒歩もギリギリOKでしたが、
3棟中、2棟が東向きなのが頂けない、南向きなら駅徒歩を妥協しても検討出来た。
1棟だけ南東向きなのを無理矢理強調してる姿が痛々しい…しかもその1棟の立地は東向きの1棟の真後ろだから最上階でも眺望ゼロ…。
でも住むことだけを考えるなら、って検討してるうちに日綜が潰れて販売停止。

どうせ販売再開するなら価格据え置きで3棟を2棟に減らして南向きにすれば、もっと売れてたと思います。
74: 周辺住民さん 
[2009-06-11 18:50:00]
まわりのマンションの営業バッシングがすごいですね。
こんなにたたかれるって事は、ずいぶんお客をとられているんですかね。
まわりのマンションはお客さんがいないけど、私たちが見学した6月6日の
夕方頃はすごく混んでましたよ。
値引きをお願いしたけど、やさしく丁寧に断られましたよ。
ちょっとオドロキです。
でも安いし広いので購入申し込みの手続きしました。
買うつもりで見に行ったのではないのにオドロキです。
とにかく、賃貸脱出の夢がかなってよかったです。(29歳でマイホーム!)

契約書の見本をもらいましたが、なんかどうでもいいことが多くて疲れます。
契約でなんか気をつけることありますか。
75: 匿名さん 
[2009-06-11 19:27:00]
>>74
確実に売れ残る物件。
竣工まで待てばいくらでも値引交渉できるものを・・・。
このご時勢に竣工前、定価で買うなんてもったいない。
まあ、こういう方がいるから、後から買った人が値引してもらえる。

竣工後、分かるさ。
売れずに困っている現実が、ね。
77: 匿名さん 
[2009-06-11 22:30:00]
>76
親切心か誹謗中傷かはわかりませんが、そこまでいう必要はないはず。感じ方は人それぞれ。
すでに新居を決めて、心待ちにしている人に対してその言い方はないと思います。人として。
ただ74さんも他物件の中傷ととれなくもないですが…新居決まってちょっと浮足立ってるんだと思いますよ。大目に見ましょう。
78: 匿名さん 
[2009-06-11 22:32:00]
明らかに恣意的なレス多いよね。
リモホ表示させたらどこかの販売会社のドメインがズラっと出てきそうですよね(笑)
社内PCから書き込むときはプロクシなりゲートウェイサーバでログ記録してるところが多いから、社内処分されないように気をつけてね!
79: 物件比較中さん 
[2009-06-12 01:13:00]
確かに駅近物件の客はオーベルに流れています。
契約までいってるかは知らないけどね。

資産価値云々を親切心で語る方々、検討者をもうちょっと放っといてあげれば?
人生で最大級の買い物なんだから、そんなことも考えないアホはそうそう居ないでしょ。

あんまネガティブキャンペーンが続くから、ホント他社営業の書き込みとしか思えなくなってきたよ。
80: 匿名さん 
[2009-06-12 17:57:00]
ところが舞い上がって、盲目になってしまうのです。
第一次取得者は。

だから、まだ契約にいたっていない人に冷静になれば、
と忠告しているのです。
契約者には耳が痛いかもしれませんが。
ここは、日本綜合が長谷工仕様で企画し、ババを引き継いだ有楽が売っている、
線路沿いの田舎の駅から15分もかかる物件ですよ。
しかもオーベルのHPを見れば解るように、校区でもない小学校を
全面的に押し出していんですよ。そんなとこ信用できますか?

http://www.og-otaka.jp/life/index.html

ここに坪120~130はありえないと言ってるのです。
ヒューマンのように坪100未満ならいいとこかもしれないが。
81: 匿名さん 
[2009-06-12 18:50:00]
でも駅から15分といっても秋葉原から最速40分で家に着くわけだから、終電のことを考えても悪くは無いと思うけど。駅からの距離云々より、都心から何分、とトータルに考えればいいんじゃない?横浜とか吉祥寺から都心に通っている人たちより楽な通勤が出来るんだから
82: ご近所さん 
[2009-06-12 21:36:00]
吉祥寺とこを比べる?
すみません。
そういったセンスの人と話をしても始まらないので、
もう止めます。
横浜、吉祥寺とここを比較している人がいるとは。
勉強になりました。

追記
でも幸せですよ。
ここが横浜吉祥寺に匹敵すると思える人は。
83: 匿名さん 
[2009-06-12 22:49:00]
>横浜、吉祥寺とここを比較している人がいるとは。
>勉強になりました。

吉祥寺と比べようが、横浜と比べようが、人それぞれで構わないんじゃないですか?他県や他市からここを検討する人は必ずどこかと比較しているはずです。82さんは何処と比べる人なら納得するんでしょう?
84: 物件比較中さん 
[2009-06-12 23:34:00]
ほとんどの人が駅周辺の複数物件と比較してるわけで、ここだけを見て舞い上がって契約してしまっている人はいないと思う。

しかし、所詮ご近所営業の書き込みでは。
いろんな考えがあってしかるべきで、忠告を装ってマイナスレスを増やす→物件検討者を引かせるという作戦に見える。
本当に親切心で書いてるんだとしたら、お節介もいいところ。
スルーが一番。
85: 購入検討中さん 
[2009-06-13 00:20:00]
反論したくなる気持ちもわかりますが、相手はああ言えばこう言うって感じでキリがないです。
なので読み飛ばしてもっと建設的な意見交換をしましょう。


昨日ギャラリー&建設現場を見てきました。
いろんな方が書いている通り、思ったより近く、数年経てば住み良いマンションになりそうだと思いました。

オープンエアリビングを見ると、パーティーやら何やらやりたくなりますね!
実際そういった使い方をすることは稀でしょうが、ひとつのステータスとして気に入りました。
ところで、耐重量性はどの程度なのでしょうね?
86: 購入検討中さん 
[2009-06-13 00:28:00]
結構低い階が良いように思っています。
天井も高そうですし。。
やっぱり上の方がいいのでしょうか?
皆さん階数はどう考えて選んでいますか。
私自身はあまりポリシーがないので、価格で2階で良いかと思っているのですが。
87: 物件比較中さん 
[2009-06-13 10:14:00]
このマンション良いよね。駅まで歩いていけるし、何より最寄がおおたかの駅
というのがポイント高い。おおたか以外のTX物件は検討外。
89: 物件比較中さん 
[2009-06-13 23:36:00]
>88
公式HPでは2700~となっていますね。
情報ソースがどこか知りませんが、直接営業さんに聞いてみてはいかがでしょうか?


ご近所さんや周辺住民さんと称する方々が結構揺さぶりをかけて来てますね。
駅周辺の物件とはコンセプトが全く違うので比較対象になりづらいのではと思っていましたが、結構周辺から注目されているようですね。客流れの影響なのでしょうか。
ギャラリーの盛況振りは本物みたいですからね。


低層階は2650mmの天井高があるとのことで、それだけあれば部屋が広く見えそうですね。
オープンエアリビングは結構気になっていますが、ああいう構造ですので私も重量制限が気になります。
営業さんに確認してもらっているので、分かりましたら書き込みします。
90: 物件比較中さん 
[2009-06-13 23:47:00]
>86
89です。
高層になるほど天井高は徐々に低くなります。
低層階と最高階では20cmの差があります。
また、毎日通勤等で上り下りすることを考えると、階段を使ってもストレスの少ない2~4階くらいが便利だなと思っています。
さらに、上に行くほど騒音の影響も受けるので(ただし高層階は二重サッシが標準になっています)そういった観点では低層階の選択はとても良いと思います。

ただし、低層の場合は外から中が見えやすいので(特にB棟のオープンエアリビング)、その対策は必要になると思います。
現地見学をさせてもらった感じとしては、外から見えづらくなるのは、4階以上かなと思いました。


あくまで個人的な意見です。皆さんの意見もお聞きしたいです。
91: 匿名さん 
[2009-06-14 01:01:00]
マスターズレジデンス時代は2700万円台〜が2400万円台〜に変更されてましたよ、直ぐに日本綜合地所が潰れて販売中止になりましたが…。
92: 契約済みさん 
[2009-06-14 16:12:00]
価格が2500万~になっているのは、先日から1期3次販売がスタートし、C棟低層階の最安値を2500万台と設定したからで、既存物件の値下げによるものではないそうです。

もっとも、物件の販売状況としては好調で、3次までに公開されている物件も全体の4割程度です。
今値下げを迫られる状況ではないと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる