千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-19 17:05:57
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart2を作りました
沿線開発は茨城区間が一番活発かと思いますが
千葉県沿線も確実に開発が進んでいます
沿線情報も含め、有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします


首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2009-07-28 10:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2

828: 825 
[2010-07-05 17:09:15]
TXのスレにネガを貼っているのはどこの沿線の方でしょうか?

TXの車両…それも昔からある様な民鉄各社自社での開発ではなく、日立製作所笠戸工場と川重の
車両メーカーによる強い意見力による開発だと思います。

第三セクターである㈱首都圏新都市鉄道は主に営業を主眼にしているのでは? と。
829: 匿名さん 
[2010-07-05 17:17:57]
キャンパス移転に期待している人なんていないんじゃないでしょうか。
東大キャンパスはすでに移転しています。
柏の葉に関しては、開発の主体は東大ではなく三井なので、企業として
開発は続けるでしょう。
そしてこれからの街づくりのコンセプトは、「エコ」であり、そのイメージ作りのために
東大の研究力と行政のアピールをうまく利用すると思われます。
830: 828 
[2010-07-05 17:18:10]
>>827

>>TXは開発途上だからこそ、駅近物件が比較的安く買えるというメリットが
>>あります。

不動産だけの視野だと仰る通り開発途上ですね。

但しインフラとしては開発途上ではなく在来通勤新線としては、日本の最先端を
行っています。

これは国策によるもの、、、失敗して借金が膨れあがる事はこの国の命運に
関わるものと思います。

不動産としてネガを貼るより暖かく見守った方が良いと思います。

京葉は国策によるものではありません。
解体された旧国鉄の構想そのものなんですが。
831: 匿名さん 
[2010-07-05 18:32:30]
国策という観点からはつくばはかなり守られてる地域だから、
そこを首都と直結する路線ってのは国家威信にも関わる。
実際、戦争があって筑波方面を爆撃されたらたまったもんじゃないよ。
国土地理院、宇宙開発とか各種研究所とか数え上げたらきりがない。
そういう重要地点を走る路線って意味では沿線も守られていかないとという思惑はあるでしょう。
832: 匿名さん 
[2010-07-05 19:21:55]
>>829

エコと言うなら、車を必要としないコンパクトシティを目指さないと。
現状では車がないと不便でしょうがない街ですよね。
833: 830 
[2010-07-05 19:22:17]
>>831

>>そこを首都と直結する路線ってのは国家威信にも関わる。

京葉利用者ですが、御意です。

>>実際、戦争があって筑波方面を爆撃されたらたまったもんじゃないよ。

首都防空の要である、空自百里基地にも近いですしね。
それにパトリオットPAC-3のミサイルが百里基地に配備されていませんでしたっけ?
834: 匿名さん 
[2010-07-05 21:29:45]
そもそも利用客が多いのと住みやすさは完全に比例はしないのだけれどもな。
密度が多い都市というのはすなわち1件当たりの居住面積が狭い都市でもあるからな。
そこを履き違えて利用客が多い=人気があって住みやすいと勘違いしないほうがいい。
835: 匿名 
[2010-07-05 21:57:12]
>833
実際 当面の敵該国は北朝鮮だけど 現状 やつらのミサイルは百里をピンポイントで空爆できない(精度がない)おおざっばに茨城は狙えるけど
836: 匿名さん 
[2010-07-06 08:11:01]
京葉線****の方がいるみたいですが
京葉線沿線は大手百貨店がロクに出ていないので常磐線よりも格下です。
837: 匿名さん 
[2010-07-06 09:11:18]
>>836
それどころか京葉線沿線はパルコやマルイもないぞw
838: 匿名さん 
[2010-07-06 10:14:43]
ららぽーとがあるぢゃないか
839: 匿名さん 
[2010-07-06 10:43:42]
>832
どこの街を指しているのか意味不明。
柏の葉だったら、車がなくても別に不便ではありませんが。
目指しているのもコンパクトなエコシティ。


840: 匿名さん 
[2010-07-06 11:28:54]
すし詰めヒートアイランドにならなきゃいいが。
841: 匿名さん 
[2010-07-06 14:22:59]
>>839
駅前なのに広大な駐車場付きのららぽがあるような町をコンパクトなエコシティとは
呼びません。
842: 匿名さん 
[2010-07-06 16:49:54]
近場短時間通勤できない町はコンパクトシティの資格はない。
843: 匿名さん 
[2010-07-06 21:31:32]
つくばって世界各国のザ・知能みたいな人たちも集まってるんだよね。
だから万が一筑波を狙って爆撃したとしたら、日本だけでなくそこに来ている世界トップクラスの研究者の出身国も敵に回す事になりかねない。だから実際問題として大丈夫と思う。
研究者の子供が多いから、つくばは日本語教育が盛んだよ。ある意味人質みたいなものかと。

筑波に住む外国人たちはアキバ好きが多いみたいだから嬉しいんだってさ。研究者なんてオタクの成れの果てだし。
沿線を挙げて品良い街づくりにしていこうっていう気概は見える。
844: 千葉県民 
[2010-07-06 22:09:08]
>>843

爆撃と言うと、どうやって?
あのサングラスのおっさんの国の弾道ミサイルの照準を筑波研究学園都市に向けるとは考えられないが、
対地攻撃任務の戦闘機を北から飛来? これも困難。
百里のF-15Jがスクランブル発進するし三沢からもF-2が飛んでくる。

要は首都防空の要が空自百里基地(茨城空港)にあるって事だけど。
845: 匿名さん 
[2010-07-06 22:19:42]
TX沿線は安全ですよ。北朝鮮に限らず、世界のどの国からも狙われる事はありません。あまり相手にされない地域だから。
マンション購入希望者にも相手にされてない地域だが・・・。
846: 匿名さん 
[2010-07-07 17:03:54]
847: 匿名さん 
[2010-07-07 18:29:50]
>846
こういうランキングって主催側によってバイアスがかかるから
それを差し引いたとしても数ある路線からトップに来るってすごいね。
賃貸以外は全部ランクインしてるし、それだけ定住志向の人に注目されてるってことか。
848: 匿名さん 
[2010-07-07 18:56:30]
おおたかの森だけあんなにも人気あるとは少し驚いたぞ! 他駅はランク外のようだす。3セク新線、快速停車、2路線利用の利便性は良だな。
849: 匿名さん 
[2010-07-08 11:37:54]
おおたかのSCガラガラで店舗も歯ヌケ状態でしたが大丈夫でしょうか?
高圧線が近くあまりマンションの売れ行きも良くないと聞いていますが…
848は釣りかな?
850: 匿名 
[2010-07-08 12:33:44]
いやいや、おおたかの森SCは平日でもけっこう人がいたけど。
マンションを検討中で何度か足を運んだ感想は、良い意味で予想を裏切る栄えっぷりだった。もっと田舎だと思ってたからね。
子育てファミリーや学生も多く野田線乗り換え駅でもあるから、週末だけでなく平日も賑わっている。ここ半年ほどTXに乗ってマンション探ししてるけどおおたかのSCで歯抜け店舗はなかったぞ。

851: 匿名さん 
[2010-07-08 14:11:06]
おおたかの森SCの客数、売り上げは共に毎月更新されていると流山市長が言っていました。確かに平日でも雨でもたくさん人が入っていますし、土日などは満員電車並みの混雑の時もあります。ここは駅直結で、いわゆる郊外のショッピングセンターのように車で来る人ばかりではないため、高校生、大学生、社会人など若い人たちも多いので、夕方や夜になっても結構人が入っていてビックリします。TOHOシネマの存在も大きいですね
852: 匿名さん 
[2010-07-08 14:21:38]
田舎は娯楽が少ないからSCに人が集まるものだよ。
853: 匿名はん 
[2010-07-08 14:29:12]
寝耳に水のような話だが、国土交通省は3年前から調査を進めてきた。
4月13日には、建設候補地も絞り込まれた。何が起きているのか。

「丸の内仲通り」は、JR東京駅と皇居のちょうど真ん中を南北に貫く、石畳の美しい
通りだ。2002年からの再開発で丸ビルや新丸ビルが建て替えられ、ティファニーや
バーバリー、コーチなど高級ブランドが出店して、東京の新名所として国内外からの
観光客を集める。

アエラは、この石畳の地下に「新東京駅」を造るとしるされた国土交通省の資料を
入手した。実現すれば、現在は成田エクスプレスで50分かかる成田空港までの道のりが、
37分に短縮される。

「新東京駅」は、新しい地下鉄路線の建設とセットで検討されている計画だ。新線は、
京成押上線の押上駅と京浜急行本線の泉岳寺駅を結ぶ約11キロで、そのほぼ真ん中に、
新東京がある。
854: 匿名さん 
[2010-07-08 14:46:19]
つくばエクスプレスと関係あるの?
成田空港なら無関係?
855: 匿名さん 
[2010-07-08 15:41:09]
寝耳に水?
だいぶ前から計画があることは知られていたよ。
成田羽田短絡線とTXの2層構造だそうです。
TXの方が地下深く。
実現すればTXは東京へのアクセスはもちろん、
羽田空港へのアクセスも抜群になるでしょうね。
856: 匿名さん 
[2010-07-08 15:41:54]
TXもこの辺りが予定地だったような…
857: 匿名さん 
[2010-07-08 16:01:02]
成田羽田短絡線とは北総のこと?
858: 匿名さん 
[2010-07-08 16:26:09]
TX延伸と成田/羽田連絡線の件、以前から計画は知られているけど、実現へ向けての具体的な動きは未だなし。
沿線住民として、ぜひとも実現して欲しいけれども、それより先に、本数増と8両化かな。これは、1~2年で具体化しそうな気がしているのだけど。
ps
沿線のSC おおたかの森も柏の葉も結構繁盛してしているよ。
 芋のこを洗うような混雑でもしないと、認めてくれない人もいるようだけど・・・。
859: 匿名さん 
[2010-07-08 17:17:54]
SCが落ち目になると飲食店の撤退がおこりますので参考にしてください。
860: 匿名さん 
[2010-07-08 17:44:08]
おおたかの飲食かなり潰れていたぞ
ユニクロとかもテナントの穴埋めで入ったような気がする
861: 匿名さん 
[2010-07-08 18:07:39]
知人は、おおたかの森は土壌汚染が問題になっていて
避けた方が無難と言っていましたよ
862: 匿名 
[2010-07-08 18:23:05]
誰か
>849をかまってあげなよ。
外に出た事無い人みたいだから
863: 匿名さん 
[2010-07-08 19:40:55]
成田羽田短絡線についてはきちんと絡めて延伸運動してるよ。TXの駅は短絡線より深い所が予定されてるらしい。これが実現すればTXは成田にも羽田にも1時間以内で行けるようになるわけで利便性は確実に上がるね
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/top/jouhoukan/1006/txstock.htm
864: 863 
[2010-07-08 19:43:12]
>>863
失礼、訂正です

TXは → TX沿線は
865: 茨城県庁の干し 
[2010-07-08 22:48:26]
仕事でTX沿線開発を担当してますが、茨城県はこれ以上の投資はもう無理です。
隣フロアが担当している茨城空港の失敗の煽りを完全に受けちゃいました…。

正直、ここ数年は維持管理関連の予算でかつかつになりそうです。
なのでここに書き込まれている千葉県との温度差にかなり驚いています。
東京駅延伸とかは埼玉、千葉県、東京都でやってくれるのですかね…。

茨城県としてみれば都心と学園都市を結ぶという命題は達成できたので、今後は
できることなら開発はすべて民間にお任せしたいというのが本音です。

それにしても茨城県庁舎の建設の影響が一段落したと思えば今度は茨城空港…。
暇で楽そうなイメージを持たれているでしょうが田舎の職員も大変なのです。
866: 匿名 
[2010-07-08 23:28:39]
>>860
おおたかの人気に嫉妬www
http://house.goo.ne.jp/useful/ranking/shuto.html

おおたかの森SCを叩くのは、隣の葉っぱ厨。
自分とこが新聞に載るほどの大赤字のシネコンを抱えるSCじゃ、そりゃ叩きたくなるわな
867: 匿名さん 
[2010-07-08 23:31:55]
>できることなら開発はすべて民間にお任せしたいというのが本音です。

それが正解じゃないですか。URといい、県住宅供給社といい、やることが遅くて時間がかかる、というのが印象です
868: 匿名さん 
[2010-07-08 23:38:11]
茨城空港…、こんなとこにも余波が。
しかし何であそこに民間空港を作ろうと思ったんだ?
唯一の韓国便が撤退したらどうなるのだろう。それはそれで見てみたい気もするが。
869: 匿名さん 
[2010-07-09 00:16:28]
ららぽーとはおおたかの森に建てたほうが良かったんじゃない?
あそこならきっとわらわらと人が寄ってくるよ。
870: 匿名さん 
[2010-07-09 08:48:47]
すぐに、話題をおおたかの森VS柏の葉キャンパスにしたがる輩が居ますね。
TX沿線住民からすれば、どこの駅前も発展してもらいたいし、そもそも両方の駅を良く使いますが、人の好みの問題だけで、どちらも住むにはいいところです。

それより、茨城県がTX沿線開発に力を入れてくれないと困りますね。千葉県までは、採算面からも民間のデベが参入するでしょうが、正直茨城県側は、県や市町村が力を入れてくれないと開発は進まない気がします。
まったく、茨城空港なんてとんでもないものを作る金があったら、TX沿線の開発につぎ込めばよかったのに。そのほうが、結局税収増にもつながり県のためになったと思うけど。
871: 匿名さん 
[2010-07-09 09:11:38]
>>869
おおたかは道に関しては貧弱だからロードサイド型店舗に近いららぽーとは厳しいかなと思う。
TXの利点は旧来の駅前の店が排除してきたマイカーを受け入れた点。
かつての駅前店舗は徒歩、自転車、バス客などが中心でマイカーの受け入れはあまり積極的ではなかった。
しかし近年の駅とは無関係の立地にできたロードサイド店舗の台頭で商店街は次々にシャッター通りと
化し最初は地方の郊外の小駅の地域だけだったのがいつの間にか県庁とか大きな駅周辺でも
起こりはじめ商店の衰退と共に駅の利用客減少いわゆる鉄道離れも起こってしまった。
この事に危機感を持って新たに対策しようにも道路環境も駅前に近づくほど狭く
駐車場を作るにも細分化された土地が故大きく作れない。

しかしTXの駅周辺は中~大型のSCを建てそこに相応の駐車場も建設。
初期の土地代が駅前にしては比較的安い事から駐車料金も安く設定でき
北千住以北の区間でパーク&ライドが盛んな路線になった。また誘導路も比較的駅周辺は余裕があるとこが多く
パーク&ライドだけでなくキス&ライドもたやすい。

マイカーとの融合がTXの乗客増加に貢献していると思うよ。
872: 匿名さん 
[2010-07-09 10:39:57]
>>866
このリンクを見る限りTXでは、おおたかの森の駅力・人気とも圧勝ですな。前述に土壌汚染とありますがどこかの駅近くの小学校建設予定地も土壌汚染が確かあったような。この沿線て何でこうも汚染された場所が多いのだろう?サイトでは千葉のみで言うと新鎌ヶ谷、船橋日大前、おおたかの森が旬な土地な訳ですね。何となく納得であり反論が浮かばない。
873: 匿名さん 
[2010-07-09 11:38:42]
新鎌ヶ谷、船橋日大前、おおたかの森が旬な土地   何を言っているのか全く良く分からない。
現地を見たことあるのかね・・・・・。
おおたかはまあ可能性のある場所。他の2ヶ所???????????
TX沿線のほかの駅、八潮、三郷中央、柏の葉キャンパス、守谷の方がよほどにいいよ。

どこかの業者筋?
874: 周辺住民さん 
[2010-07-09 14:09:47]
おおたかの森の土壌汚染問題というのは

1)3,4年前、ある特定のマンションの一部の敷地で、建設中に「昔土地造成の際に埋めたと思われる有害物質」が見付かったことがある、ということ。 現在販売中または建設中のマンションとは場所的にかなり離れており、何の関係もない。

2)その有害物質も、もともと放射性でも揮発性でもなく、口に入れたり直接肌に触れたりしない限り健康上の問題はなかったにも拘わらず、念のため「地表から5メートルまでの土壌を全て入れ替え」という処置を実行済み。

3)処置後の状況については専門機関の検査も実施しており、勿論その後マンション住民に健康被害が発生したという話など全くない。 むしろ地区でもっとも人気の高いマンションであり、中古が出るのを待っている人も多いといわれる。

事情をよく調べもせずに、あるいは本当のことを知っているのに、無責任な風評を流布すると処罰される可能性もありますよ。
875: 匿名さん 
[2010-07-09 14:17:09]
873さん! 866かgooの不動産サイトに文句ブー垂れてください!!!!!!!
876: 873 
[2010-07-09 14:33:53]
875さん(=872さん)
そうですね。申し訳ありません。
877: 入居予定さん 
[2010-07-09 15:15:45]
>仕事でTX沿線開発を担当してますが、茨城県はこれ以上の投資はもう無理です。
>隣フロアが担当している茨城空港の失敗の煽りを完全に受けちゃいました…。
>正直、ここ数年は維持管理関連の予算でかつかつになりそうです。
>なのでここに書き込まれている千葉県との温度差にかなり驚いています。
>東京駅延伸とかは埼玉、千葉県、東京都でやってくれるのですかね…。

公務に当たる人間がそんな他人事では困ります。割合からいうと茨城の役割は大です。

>茨城県としてみれば都心と学園都市を結ぶという命題は達成できたので、今後は
>できることなら開発はすべて民間にお任せしたいというのが本音です。

茨城県のためだけの路線ではありません。他県を跨いでおいて後は勝手にでは困ります。

>それにしても茨城県庁舎の建設の影響が一段落したと思えば今度は茨城空港…。
>暇で楽そうなイメージを持たれているでしょうが田舎の職員も大変なのです。

県庁舎がどうかしたんですか?そもそも茨城空港だって県の責任が大きいはずですよ。
茨城県の連帯責任でしょ。千葉県民に迷惑掛けないでください。
皆、将来性を見込んでTX沿線を買っているんですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる