千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-19 17:05:57
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart2を作りました
沿線開発は茨城区間が一番活発かと思いますが
千葉県沿線も確実に開発が進んでいます
沿線情報も含め、有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします


首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2009-07-28 10:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2

601: 匿名さん 
[2010-05-07 11:10:42]
>>597

秋葉原を起点として見た場合、常磐線で柏に出たって、たった8分遅くまで居られるだけじゃん。たった8分遅い電車に乗った結果、おおたかの森着は1時間後、そして定期券でカバーされないJR路線利用代で540円、さらにタクシー代3000円も追加。デメリット多すぎません?

<終電比較>
TX経由 → 秋葉原0:18発、おおたかの森0:48着。

JR経由 → 秋葉原0:26発、柏1:03着、その後タクシーでおおたかの森へ。終電後のタクシー待ち行列も考慮するとおおたかの森着はプラス30分強で1:40頃。

<JR常磐線終電利用のメリット>
1.TXより8分遅い列車を利用できる。

<JR常磐線終電利用のデメリット>
1.費用が3500円くらいかかる。(JR代540円、タクシー代3000円程度)
2.到着時間がほぼ1時間遅くなる。
602: 匿名さん 
[2010-05-07 12:51:18]
このいつもの比較くんはTX沿線住民だったのか
603: 匿名さん 
[2010-05-07 13:00:05]
終電についてはこれからの課題ですね。ただJRと違って、東武やTXは25時までに勤務を終了させるという社員に非常に優しい会社のようで(笑)なかなか難しいかもしれないね。ただ駅周辺や沿線道路が整備されてくれば深夜バスや空港バスも整備されて来るから、高速道路のICに近い柏の葉やおおたかの森なら都内から1時間かからずに到着できるので、終電が早くても問題なくなるかもしれないね
604: 匿名 
[2010-05-07 13:47:44]
>>597さん
ほんの10分前後の違いですが
12時頃の10分は大きいですよね。
帰りに3500円程度払われるとしたら
次の日もあると厳しいかも知れませんが
金曜日とかだと柏行きの深夜バスも
有効かも知れません。
上野駅(1時20分発)から豊四季駅までだと2350円です。
有楽町(1時発)からだと2600円になります。
605: 匿名さん 
[2010-05-07 22:48:29]
>ほんの10分前後の違いですが
>12時頃の10分は大きいですよね。

ならばいっそのこと総武線沿線に住めば? 秋葉原発0:46なので、柏に比べて一気に20分遅くなる。
606: 匿名さん 
[2010-05-07 22:54:39]
↑それは千葉行き?津田沼行き?
どちらにしても、湾岸は都会だから価格がこちらに比べるとかなり高いんでないかい?
やはり夢敗れた者や茨城県民は常磐線か常磐新線が似合うと思う。
607: 匿名さん 
[2010-05-07 23:04:24]
↑おまえさんのいう夢やぶれた者と茨城県民は意外と幸せに暮らしてるかもね。
606の物差しから外れただけでも幸せか。
608: 匿名さん 
[2010-05-07 23:17:30]
マジレスありがとよ。
609: 匿名 
[2010-05-08 00:48:37]
砂塵の街には住めんな。
610: 匿名さん 
[2010-05-08 01:16:00]
なんで秋葉原を起点に比較するのか謎だね。
北千住を起点にでTXと常磐線の比較をすれば?
611: 匿名さん 
[2010-05-08 01:28:12]
上野でしょう。何といっても東北の玄関口ですから。
柏~茨城の人達は東京に出てきたら浅草も含めた上野界隈をぶらっとするのでしょう?
612: 匿名さん 
[2010-05-08 09:31:35]
いや、上野は何も無いですよ。。。
柏在住ですが行くとすれば
行きやすい銀座日本橋界隈が多いです。
613: 匿名さん 
[2010-05-08 11:38:23]
予想通り平成21年度つくばエクスプレス1日平均乗車人数が27万人を越えましたね。いよいよ東京駅延伸が実現するかな?
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/04koutuusitu/tx/r...
614: 匿名 
[2010-05-08 13:30:48]
借金返してからにすれば
615: 匿名さん 
[2010-05-08 13:37:25]
乗客数27万人というのは、現状の秋葉原止まりより
東京駅に延伸したほうが更に利益が上がる、という数だよ
だから27万人以上になったら東京駅に延伸した方が借金を早く返せるということ
616: 匿名さん 
[2010-05-08 13:46:35]
延伸する金があるのなら
まずは運賃下げて欲しいですね。
617: 匿名 
[2010-05-08 13:59:06]
くれぐれも自治体はあてにせず、
運賃値上げで延伸費用を捻出してくれ。
618: マンコミュファンさん 
[2010-05-08 14:48:05]
成田新高速鉄道(≒北総線)&京浜急行の新東京駅構想もあるからね。
両方実現できると千葉県としてはベストなんだろうけど、どちらかひとつだろうね。
国策のあちらか、利用者視点でTXか・・・。
619: 匿名 
[2010-05-08 14:52:24]
もちろん国策
620: 匿名さん 
[2010-05-08 15:04:38]
常磐線が東京延伸するのでTX延伸の価値は希薄します。
27万で延伸というのはこれを無視したお手盛り数字です。
金利負担もはじまりますので借金返済がまず先です。
621: 匿名さん 
[2010-05-08 18:48:50]
まずは常磐を蹴落としてからですね。ライバルは多い。
622: 匿名さん 
[2010-05-08 20:33:03]
>620
全然わかってないねえ。
623: 匿名さん 
[2010-05-08 21:17:06]
3セクの新線で乗客数が予想以上だったのはつくばエクスプレスだけだから、ねたみや嫉妬は仕方ないよね
624: 匿名さん 
[2010-05-08 21:40:14]
仕分け対象でしょうな。
8000億使って27万w
625: 匿名さん 
[2010-05-08 23:31:04]
妬みが多いほど人気を再認識できます。有難いことです。
626: 匿名さん 
[2010-05-09 07:05:28]
常磐はJR東京支社、15両編成、複々線、東北に繋がってるから大きくないですか?共存共栄しないと地域ひとくくりでダメになります。

にしてもTX、常磐、北総への、湾岸地域(特に幕張、津田沼、稲毛あたり)からの悪口はひどすぎませんか?

あの辺の人たちって同じ千葉なのにどうしてああなんだろう。
627: サラリーマンさん 
[2010-05-09 08:54:47]
これから伸びしろがあるのがこの3路線だからね。
しかも安いときている。
北総線は何かと国策と優遇され、TXは周辺自治体ぐるみで取り組み、常磐線は東京駅延伸が決定済み。
すぐ止まり東京駅の外れに停まる京葉線とは大違い。
なの価格は格安ときているからね。
628: 匿名さん 
[2010-05-09 09:33:40]
>>にしてもTX、常磐、北総への、湾岸地域(特に幕張、津田沼、稲毛あたり)からの悪口はひどすぎませんか?

元々東葛地域と湾岸(京葉)地域は、全くの別物だから、TX・常磐沿線民で湾岸地域を意識してる人は少数派でしょう。むしろ東葛地域と北総線沿線を同じくくりにしている一部の住民がうっとおしいです
629: 購入検討中さん 
[2010-05-09 23:27:30]
> むしろ東葛地域と北総線沿線を同じくくりにしている一部の住民がうっとおしいです

まったく同感です。
TX・常磐線エリア検討者にとっては北総線なんてエリアも価格帯も違うし
全く興味ないにも関わらず、しつこく絡んでくる時は正直うんざりしてます。
630: 入居済み住民さん 
[2010-05-09 23:40:04]
湾岸エリアから見れば目糞鼻くそで、ひとくくりなんだよ。
631: 匿名 
[2010-05-09 23:48:08]
色々と夢を語るのは勝手だが
くれぐれも自助努力でやってくれ。

とばっちりは御免だぜ。
632: 匿名さん 
[2010-05-10 06:18:06]
千葉の湾岸エリア住民は他エリアと比べてどうもプライドが高いね。

東京、横浜住民からすると、湾岸だろうが千葉はどこも目くそはなくそと思われている現実。

特に京葉線なんて首都圏で最も貧弱な路線という印象しかないもんな。
633: 匿名 
[2010-05-10 06:47:44]
負債を山ほど抱えているよりは良いべ。
634: 湾岸民 
[2010-05-10 06:50:06]
>>特に京葉線なんて首都圏で最も貧弱な路線という印象しかないもんな。

と言うより、旧国鉄時代から京葉貨物線構想であって
旅客線として考えられていなかった歴史的背景があります。
その中の一つで横田基地への引火性の高いジェット燃料を
都心を迂回して輸送しようとした背景もあります。
現に神奈川の港湾から燃料を積み上げて
武蔵野線の府中本町から南側から先の長大トンネルを含む旅客化され
ていない貨物線を利用して横田基地へ燃料輸送されている様です。
635: 匿名 
[2010-05-10 08:01:59]
コメントはありがたいが、
だから貧弱なの?

それとも燃料を輸送するから
実は最強なの?

636: 匿名 
[2010-05-10 08:30:30]
不動産の値段と人気に関しては最強。風には最弱。


そして、どっちからも村八分にされる北総。
637: 634 
[2010-05-10 08:48:37]
>>635

貧弱と言うより、海辺地帯を延々走るリスクを計画当初から考えていなかったと思います。
あんな平坦な土地の海浜を延々走るのでは、風が吹き抜けやすくダイヤの定時制が保て
ない事は初めからわかっていたのではないか? と。
TXは堀割区間は所々見られます。それも風に対して強い事の一つの要因でしょうか。

最強と言うより、もし燃料輸送が実施されていたら危険性としては最強でしょう。
しかし現在、京葉線では貨物輸送(武蔵野~南船橋~蘇我方面)は行われていますが、
危険なジェット燃料輸送は行われていないようです。
以下のウィキを読めばわかると思います。(リンク外れするかも知れないけど)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E7%87%83%E6%96%99%E8%B...

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E7%94%B0%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A...
638: 匿名さん 
[2010-05-10 12:37:08]
はい! 皆さんTXの話題にもどりましょう!

ここは千葉の板なんだから、誰か「流山セントラルパーク」と「柏たなか」の現状と未来を語ってくれませんか?

未来が無い..なんて言わないでね!
639: 匿名さん 
[2010-05-10 13:01:09]
流山セントラルパークについては、この秋、建設中のおおたかの森からの道路が開通すると大きく変化してくると思うけど。柏たなかは住環境としてはまあいいんじゃないかな。これも柏の葉キャンパスからの道路が繋がると、柏の葉まで2kmもないので生活利便性は大きくアップする
640: 匿名 
[2010-05-10 19:13:29]
柏たなかは申し訳ないけど死んでますよ・・・。

スーパーもないしコンビニもガソリンスタンド近くの工場地帯までいかないとだめ。
641: 匿名さん 
[2010-05-10 19:44:56]
この前テレビでつくばエクスプレス沿線の空撮映像流していたけど、茨城へ行けば行くほど見渡す限りの田園風景だったよ。ていう風にナレーションもしてた。辛うじて守谷はやや栄えてたかな。
642: 匿名さん 
[2010-05-10 21:10:32]
643: 匿名さん 
[2010-05-10 23:22:13]
そうかなぁ?私は守谷なんかより、つくば市のほうが断然栄えているようにみえたけど。
644: 匿名さん 
[2010-05-11 08:51:52]
つくば市は茨城の中でも別格、特区と言ってもいいですよね。私の知人がTXに乗りたくてつくばまで行ったけど、利根川を越えたらとんでもない田園風景、未開の地の連続で「やっぱり茨城だなあ」と思っていたけど、終点つくばで降りて地上に上がったら、あまりに都会の風景でビックリしたと言ってた(笑)お陰でつくばに対しては非常にいいイメージを持ってくれたよ。TXが成功した原因の一つはやっぱつくばの存在だと思う
645: 匿名さん 
[2010-05-11 14:12:21]
都内埼玉千葉区間の沿線大多数がつくばに行くことも無いし興味もない。
646: 匿名さん 
[2010-05-11 14:50:01]
641サン
雲爺がTX沿線は何も無い田園風景だと言ってたのですか?
647: 匿名さん 
[2010-05-11 17:11:21]
>都内埼玉千葉区間の沿線大多数がつくばに行くことも無いし興味もない。

あなたの価値観を人に押し付けないでください。少なくともこの沿線で育つ子供達は、普通につくばに社会化見学に出かけますから、つくばをより身近に感じながら育っていきます
648: 匿名 
[2010-05-11 17:51:13]
646の言うとおり。大多数は無関心。
社会化?
社会科?
649: 匿名さん 
[2010-05-11 18:32:12]
まあ確かに東京寄りの人ほどつくばには関心が無い人は多いかもね
でもアキバエクスプレスや柏の葉エクスプレス、流山エクスプレスだったら
TXはこんないいイメージにならなかったかもしれない
つくばが終点というのはなかなか良かったと思うよ
650: 購入検討中さん 
[2010-05-11 19:33:48]
アキバエクスプレス、リュウザンエクスプレスもイマイチだけど、
うっかり牛久が終点だったり石岡まで繋がっていたら、
ウシクエクスプレス、イシオカエクスプレスってのも微妙だった。

やっぱりツクバエクスプレスで良かったよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる