千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-19 17:05:57
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart2を作りました
沿線開発は茨城区間が一番活発かと思いますが
千葉県沿線も確実に開発が進んでいます
沿線情報も含め、有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします


首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2009-07-28 10:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2

809: 購入検討中さん 
[2010-07-04 10:36:07]
千葉県内は大きく7路線。
幹線と言われる総武線と並行して走る京成線、それに東西線。
これらはインフラも整い人気もあり、通勤時間比でも県内他沿線に比べ割高。

そこでうちにみたいに買えない人が、次に目に行くのが以下の4路線。
TX、北総線(今はCNTが中心)、東葉高速、京葉線(新浦安は除く)

TXを中心に見ると、価格面でのTX県内の比較対象は京葉線の稲毛海岸まで。
よく比較に出されるCNTは、価格的には守谷と競合。
駅前物件なら茨城価格でおおたかの森物件と同じ時間で都心通勤が可能というのがウリ。

東葉高速は西船橋乗換で東西線、総武線の両始発が利用できる利便性がウリ。
TXやCNTに比べ自治体の安定感、知名度もポイントかな。

京葉線は南船橋、海浜幕張は県内TXと競合!? 稲毛海岸まで行くと微妙で、蘇我あたりなら
守谷やCNT、東葉高速を選ぶって人が多いのかな。

810: 808 
[2010-07-04 10:46:07]
>>809

だからこそ、情報操作をしている可能性があるのが、
悪意ある不動産業者だと推測されます。

インフラの情報は排除的、不動産情報のみクレクレと
した感じがあります。
811: 匿名さん 
[2010-07-04 11:10:15]
どの路線も自分の勤め先によって
便利不便があるから一概にどこが良くてどこが悪いか言えない筈。
どこかをおとしめる情報操作は感じる。
それに内陸部の柏がこんなに高いのはけしからんという視点も感じるが大災害に強いという利点をほおっかむりしている。
内陸部の優れているのは大災害時
第二次関東大震災の予想震源域はどこか
また異常気象が続発している。内陸部はそういう点では安心

812: 匿名 
[2010-07-04 11:15:02]
ここに他路線が優位でTXはダメ的な書き込みがあったら、論破するまで。
ここはTXのスレ。そういう書き込みがなければ、他路線ダメ出しなんかしないよ。
キジも鳴かねば撃たれないんだよ。
813: 匿名さん 
[2010-07-04 11:18:52]
結局、ほとんど誰からも異論が出ないのが、総武線ですね。特に市川~津田沼間は全ての人が認める鉄板路線。その次に続くのが、京葉線(でも海浜幕張まで)と東西線。京成線を、京葉線や東西線と並べるのには、私はちょっと違和感を感じます。

TXは、この後うまく行けば、東西線、京葉線に並ぶグループに入れる可能性はあると思います。ただ、京葉線や東西線並みの街に発達するには相当時間がかかるし、日本の経済状況から考えて、どうかなぁ。おおたかの森の駅前なんて「ここ、本当に発展するの? 10年後も、20年後も、今とあまり変わらないんじゃ?」って感じてしまいます。
814: 匿名さん 
[2010-07-04 11:30:06]
>>813
>>10年後も、20年後も、今とあまり変わらないんじゃ?」って感じてしまいます。

いくらなんでもこれはないだろう(笑)
おおたかの森駅前開発の予定を知ってる?
まずは南口、次に東口。
北口、西口はこれから始まるんだよ
815: 匿名さん 
[2010-07-04 11:43:31]
807さん
両方でしょう。
816: 匿名さん 
[2010-07-04 18:51:22]
常磐線は?
817: 匿名さん 
[2010-07-05 08:35:04]
TXはこれから見物ですよね。
都心に比較的にすぐ出られる路線、というのは
やはり利便性が良い印象があります。
ちなみにTX沿線の地盤や大災害時の強みなんかはどうなんでしょうか。
818: 匿名さん 
[2010-07-05 14:20:54]
都心に比較的にすぐ出られる路線だが何せ駅数が少ないので居住人口も頭打ちになる
のも早いでしょう。
819: 匿名 
[2010-07-05 14:40:05]
それを言ったら京葉線はもっと限られた土地の中で、大健闘です。
820: 匿名さん 
[2010-07-05 15:03:32]
大企業の一路線に過ぎない京葉線と
これから莫大な借金返済がある新規路線との違いは
この成長期待出来ない時代ではあまりにも違いすぎる。
821: 匿名さん 
[2010-07-05 15:27:22]
別に大災害でなくても、年に何度も起こりうる天候による運休・遅れが
ほとんどないのがTXの強み。
湾岸沿いも私鉄は健闘しているが、JRはひどすぎる。
相互乗り入れは便利だが、いざ障害が起きたときは迷惑を被り不便。
822: 匿名さん 
[2010-07-05 15:46:00]
少し話をそらせてるね。
大地震のときの地盤の強さでしょ
823: 匿名さん 
[2010-07-05 16:14:32]
821の意見はもっともだが、しかしそのほとんどは通勤に限ったことだよね。ただ普段使いの街としては秀逸ですよね。数あるホテル群や小洒落た店でのランチ/ディナーも楽しめるし(旧プリンスの上階は景色もご馳走ですが)、公園も多い。ショッピングも三井アウトレット他やららぽーと筆頭に選択肢多いし。日々楽しめ、今後の生活が潤って見えてしまうのは千葉の中でも圧倒しているのが京葉線沿線。先にもあった通り通勤のお父さんにはん~って沿線だけど子供や主婦には人気だよね。高校の選択肢も豊富だよね(海浜幕張のあの2つに入れれば文句無いっしょ)
発展途上中であるTXなら通勤を除き、やっぱり北総線や東葉高速しか思い浮かびません。ちゃんと計画を達成できるのかという不安感も検討のミソである。約束など誰もしてくれる訳ではないので、自分で先々の未来を分析して検討するのがよろしい。
824: 匿名さん 
[2010-07-05 16:27:05]
TXが、風雨に強くまた人身事故も少なく、運休/遅延が少ない また乗り心地もいい という点で、首都圏有数の優良路線であることは議論の余地は無い。
が、それだけをもってして、各地から人を集めるだけの強力な要因にならないこともまた事実。
本当は、大きな大学とか研究施設とかが、つくば駅以外にも進出してくれると、沿線も大いに発展すると思うのですが、現状期待薄? 千葉県沿線も茨城県沿線も広大な土地はあるし、一時期多摩方面に大学が乱立したのに比べれば、決して立地条件が悪いとは思わないのだけどな。
あと、三井、住友、公団等に頑張ってもらって、戸建て/マンションがうまく混在した、グレードの高い住宅開発をしてくれるしかないかな。ショッピングセンターは、結構そこそこあるし、高速等の交通の便も悪くないし。おおたかの森近辺とかキャンパス近辺は、結構生活レベルは高いですよ。
そうすれば、電車の本数も増やせるし、8両編成も可能になるし、東京駅延伸も夢物語じゃなくなる。

825: 傍観者 
[2010-07-05 16:57:25]
京葉線の利用者ですが、TX(元は常磐新線)と比較すること自体違和感を感じます。

どちらにしろ両者とも施工はJR(旧国鉄)でもなく㈱首都圏新都市鉄道でもなく、JRTT(旧鉄道
建設公団)だと言う事です。TXは在来線としてのJRTTの技術レベルの集大成だと解釈して
います。もはやJRの施工技術は、JRTTには及ばなくなっており、発言力はJRよりもJRTTの方に
分があります。

京葉は基本的に貨物線構想そのものなんですが。
826: 匿名さん 
[2010-07-05 17:01:22]
大きな大学とか研究施設とかが出来ると発展、こんな考えしてる人がいるようですけど
本当に魅力がある路線や地域だったらそんな物が無くても発展するものですし
それにあったからといってどうなるものでもありませんし、もうキャンパスの郊外移転
ラッシュという時代は前世紀に終わったということに気が付くべき。
827: 匿名さん 
[2010-07-05 17:04:44]
通勤を無視してマンションを買える人ばかりならいいですよね。
お金を稼ぐご主人に苦労させて、お買い物を楽しむ奥様と、有名私立に
通う子供のためにマンションを買う。それもまた、一つの考え方ですね。

TXは開発途上だからこそ、駅近物件が比較的安く買えるというメリットが
あります。
総武線や京葉線とTXを比較されるのは構わないのですが、TXの徒歩5分以内の
物件と、総武線・京葉線徒歩5分以内の物件では価格が全然違います。
そもそも海浜幕張に徒歩5分の物件がどれだけありますか?
828: 825 
[2010-07-05 17:09:15]
TXのスレにネガを貼っているのはどこの沿線の方でしょうか?

TXの車両…それも昔からある様な民鉄各社自社での開発ではなく、日立製作所笠戸工場と川重の
車両メーカーによる強い意見力による開発だと思います。

第三セクターである㈱首都圏新都市鉄道は主に営業を主眼にしているのでは? と。
829: 匿名さん 
[2010-07-05 17:17:57]
キャンパス移転に期待している人なんていないんじゃないでしょうか。
東大キャンパスはすでに移転しています。
柏の葉に関しては、開発の主体は東大ではなく三井なので、企業として
開発は続けるでしょう。
そしてこれからの街づくりのコンセプトは、「エコ」であり、そのイメージ作りのために
東大の研究力と行政のアピールをうまく利用すると思われます。
830: 828 
[2010-07-05 17:18:10]
>>827

>>TXは開発途上だからこそ、駅近物件が比較的安く買えるというメリットが
>>あります。

不動産だけの視野だと仰る通り開発途上ですね。

但しインフラとしては開発途上ではなく在来通勤新線としては、日本の最先端を
行っています。

これは国策によるもの、、、失敗して借金が膨れあがる事はこの国の命運に
関わるものと思います。

不動産としてネガを貼るより暖かく見守った方が良いと思います。

京葉は国策によるものではありません。
解体された旧国鉄の構想そのものなんですが。
831: 匿名さん 
[2010-07-05 18:32:30]
国策という観点からはつくばはかなり守られてる地域だから、
そこを首都と直結する路線ってのは国家威信にも関わる。
実際、戦争があって筑波方面を爆撃されたらたまったもんじゃないよ。
国土地理院、宇宙開発とか各種研究所とか数え上げたらきりがない。
そういう重要地点を走る路線って意味では沿線も守られていかないとという思惑はあるでしょう。
832: 匿名さん 
[2010-07-05 19:21:55]
>>829

エコと言うなら、車を必要としないコンパクトシティを目指さないと。
現状では車がないと不便でしょうがない街ですよね。
833: 830 
[2010-07-05 19:22:17]
>>831

>>そこを首都と直結する路線ってのは国家威信にも関わる。

京葉利用者ですが、御意です。

>>実際、戦争があって筑波方面を爆撃されたらたまったもんじゃないよ。

首都防空の要である、空自百里基地にも近いですしね。
それにパトリオットPAC-3のミサイルが百里基地に配備されていませんでしたっけ?
834: 匿名さん 
[2010-07-05 21:29:45]
そもそも利用客が多いのと住みやすさは完全に比例はしないのだけれどもな。
密度が多い都市というのはすなわち1件当たりの居住面積が狭い都市でもあるからな。
そこを履き違えて利用客が多い=人気があって住みやすいと勘違いしないほうがいい。
835: 匿名 
[2010-07-05 21:57:12]
>833
実際 当面の敵該国は北朝鮮だけど 現状 やつらのミサイルは百里をピンポイントで空爆できない(精度がない)おおざっばに茨城は狙えるけど
836: 匿名さん 
[2010-07-06 08:11:01]
京葉線****の方がいるみたいですが
京葉線沿線は大手百貨店がロクに出ていないので常磐線よりも格下です。
837: 匿名さん 
[2010-07-06 09:11:18]
>>836
それどころか京葉線沿線はパルコやマルイもないぞw
838: 匿名さん 
[2010-07-06 10:14:43]
ららぽーとがあるぢゃないか
839: 匿名さん 
[2010-07-06 10:43:42]
>832
どこの街を指しているのか意味不明。
柏の葉だったら、車がなくても別に不便ではありませんが。
目指しているのもコンパクトなエコシティ。


840: 匿名さん 
[2010-07-06 11:28:54]
すし詰めヒートアイランドにならなきゃいいが。
841: 匿名さん 
[2010-07-06 14:22:59]
>>839
駅前なのに広大な駐車場付きのららぽがあるような町をコンパクトなエコシティとは
呼びません。
842: 匿名さん 
[2010-07-06 16:49:54]
近場短時間通勤できない町はコンパクトシティの資格はない。
843: 匿名さん 
[2010-07-06 21:31:32]
つくばって世界各国のザ・知能みたいな人たちも集まってるんだよね。
だから万が一筑波を狙って爆撃したとしたら、日本だけでなくそこに来ている世界トップクラスの研究者の出身国も敵に回す事になりかねない。だから実際問題として大丈夫と思う。
研究者の子供が多いから、つくばは日本語教育が盛んだよ。ある意味人質みたいなものかと。

筑波に住む外国人たちはアキバ好きが多いみたいだから嬉しいんだってさ。研究者なんてオタクの成れの果てだし。
沿線を挙げて品良い街づくりにしていこうっていう気概は見える。
844: 千葉県民 
[2010-07-06 22:09:08]
>>843

爆撃と言うと、どうやって?
あのサングラスのおっさんの国の弾道ミサイルの照準を筑波研究学園都市に向けるとは考えられないが、
対地攻撃任務の戦闘機を北から飛来? これも困難。
百里のF-15Jがスクランブル発進するし三沢からもF-2が飛んでくる。

要は首都防空の要が空自百里基地(茨城空港)にあるって事だけど。
845: 匿名さん 
[2010-07-06 22:19:42]
TX沿線は安全ですよ。北朝鮮に限らず、世界のどの国からも狙われる事はありません。あまり相手にされない地域だから。
マンション購入希望者にも相手にされてない地域だが・・・。
846: 匿名さん 
[2010-07-07 17:03:54]
847: 匿名さん 
[2010-07-07 18:29:50]
>846
こういうランキングって主催側によってバイアスがかかるから
それを差し引いたとしても数ある路線からトップに来るってすごいね。
賃貸以外は全部ランクインしてるし、それだけ定住志向の人に注目されてるってことか。
848: 匿名さん 
[2010-07-07 18:56:30]
おおたかの森だけあんなにも人気あるとは少し驚いたぞ! 他駅はランク外のようだす。3セク新線、快速停車、2路線利用の利便性は良だな。
849: 匿名さん 
[2010-07-08 11:37:54]
おおたかのSCガラガラで店舗も歯ヌケ状態でしたが大丈夫でしょうか?
高圧線が近くあまりマンションの売れ行きも良くないと聞いていますが…
848は釣りかな?
850: 匿名 
[2010-07-08 12:33:44]
いやいや、おおたかの森SCは平日でもけっこう人がいたけど。
マンションを検討中で何度か足を運んだ感想は、良い意味で予想を裏切る栄えっぷりだった。もっと田舎だと思ってたからね。
子育てファミリーや学生も多く野田線乗り換え駅でもあるから、週末だけでなく平日も賑わっている。ここ半年ほどTXに乗ってマンション探ししてるけどおおたかのSCで歯抜け店舗はなかったぞ。

851: 匿名さん 
[2010-07-08 14:11:06]
おおたかの森SCの客数、売り上げは共に毎月更新されていると流山市長が言っていました。確かに平日でも雨でもたくさん人が入っていますし、土日などは満員電車並みの混雑の時もあります。ここは駅直結で、いわゆる郊外のショッピングセンターのように車で来る人ばかりではないため、高校生、大学生、社会人など若い人たちも多いので、夕方や夜になっても結構人が入っていてビックリします。TOHOシネマの存在も大きいですね
852: 匿名さん 
[2010-07-08 14:21:38]
田舎は娯楽が少ないからSCに人が集まるものだよ。
853: 匿名はん 
[2010-07-08 14:29:12]
寝耳に水のような話だが、国土交通省は3年前から調査を進めてきた。
4月13日には、建設候補地も絞り込まれた。何が起きているのか。

「丸の内仲通り」は、JR東京駅と皇居のちょうど真ん中を南北に貫く、石畳の美しい
通りだ。2002年からの再開発で丸ビルや新丸ビルが建て替えられ、ティファニーや
バーバリー、コーチなど高級ブランドが出店して、東京の新名所として国内外からの
観光客を集める。

アエラは、この石畳の地下に「新東京駅」を造るとしるされた国土交通省の資料を
入手した。実現すれば、現在は成田エクスプレスで50分かかる成田空港までの道のりが、
37分に短縮される。

「新東京駅」は、新しい地下鉄路線の建設とセットで検討されている計画だ。新線は、
京成押上線の押上駅と京浜急行本線の泉岳寺駅を結ぶ約11キロで、そのほぼ真ん中に、
新東京がある。
854: 匿名さん 
[2010-07-08 14:46:19]
つくばエクスプレスと関係あるの?
成田空港なら無関係?
855: 匿名さん 
[2010-07-08 15:41:09]
寝耳に水?
だいぶ前から計画があることは知られていたよ。
成田羽田短絡線とTXの2層構造だそうです。
TXの方が地下深く。
実現すればTXは東京へのアクセスはもちろん、
羽田空港へのアクセスも抜群になるでしょうね。
856: 匿名さん 
[2010-07-08 15:41:54]
TXもこの辺りが予定地だったような…
857: 匿名さん 
[2010-07-08 16:01:02]
成田羽田短絡線とは北総のこと?
858: 匿名さん 
[2010-07-08 16:26:09]
TX延伸と成田/羽田連絡線の件、以前から計画は知られているけど、実現へ向けての具体的な動きは未だなし。
沿線住民として、ぜひとも実現して欲しいけれども、それより先に、本数増と8両化かな。これは、1~2年で具体化しそうな気がしているのだけど。
ps
沿線のSC おおたかの森も柏の葉も結構繁盛してしているよ。
 芋のこを洗うような混雑でもしないと、認めてくれない人もいるようだけど・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる