千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-19 17:05:57
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart2を作りました
沿線開発は茨城区間が一番活発かと思いますが
千葉県沿線も確実に開発が進んでいます
沿線情報も含め、有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします


首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2009-07-28 10:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2

765: 周辺住民さん 
[2010-06-29 21:50:18]
>>762

>>編成を増やせば運転手も増やさないといけない。

TXの運転手の操作を見られた方ならわかると思いますが、車掌無しでドアの明け閉めに
運転開始ボタンを同時に押すことで、発進から駅の停止まで全自動で運転していますよね。

ところが緊急時の為に、たまにマスコンとブレーキを使った手動運転でやる時があるらしい。

それを考えると手動運転に熟練した運転士を揃える人手の問題も起きるのではないか? と
推測します。

大分前、ゆりかもめが事故を起こした時、しばらくの間か無人運転ではなく、運転士が乗って
操作盤が開封されマスコンとブレーキで手動運転している現場を見て驚きました。

この運転士の人手はどっから用意したのだろうかな? とも思いました。
766: 匿名さん 
[2010-06-29 21:58:55]
>>764

武蔵野線はすんごく不便だよ。
全部東京行きにすりゃいいものを、ちまちまと海浜幕張やら南船橋やら行かせるもんだから、
もともと便が少ない上に東京直通がなおさら少なくなっている。
使う気にならないのはとてもよくわかる。
767: 匿名さん 
[2010-06-29 23:01:59]
>>766
いえ確かJRの方が料金が安いから南流山で武蔵野線に逃げられると予想したと聞きました。今までの第3セクターはみな運賃が高く、ここでもよく名前が挙がる北総線も運賃が高いから沿線開発に失敗したと考えられてたからだそうです。でも実際は料金の安さよりTXの快適さを乗客が選んだことになります。TXは、料金が高くても成功する、というお手本の路線になりましたね
768: 匿名さん 
[2010-06-29 23:45:43]
快適さ(スピード、無事故)と、運賃のサジ加減だな。

769: 匿名さん 
[2010-06-30 00:05:45]
運転本数が少ない上に、雨風に激弱で、
度々遅延、運休する武蔵野線によりも、こっちの方が便利でしょ!
時間はお金には代えられない。
770: 匿名さん 
[2010-06-30 08:50:04]
運賃が安くなったのも民間鉄道並みの競争意識が働いたからとも言えます。
例えば秋葉原~つくばは高速バスとの競合が有名ですがその他も
千葉以北は常磐線を意識し北千住~八潮あたりだと東武伊勢崎線を意識しています。
また長距離だけでなく短距離部分も地下鉄や路線バスなども意識した価格設定です。

さらに運賃だけでなく通勤定期の割引率などにも反映されています。
ttp://www.hokusosen-unchin-taisaku.com/img/kouunchin/teiki_hikaku.pdf
771: 匿名さん 
[2010-06-30 16:43:52]
TXは1都3県にまたがった路線っていうのも成功した大きな要因じゃないの?お金の無い千葉県がやる気が無くても他の都県が力入れてたから千葉県としてもやらなきゃいけない状況になった。実際千葉県が一番進捗状況が悪かったみたいだよ。北総線も東葉高速も千葉県が主体の3セクだから千葉県のやる気に左右されてると思うよ
772: 匿名さん 
[2010-06-30 17:47:28]
でも現実的なはなし千葉県~茨城県の駅間は、悟空やベジータが戦ってそうなほどに何もない。いい意味で遠い将来も開発の余地がしこたま残ってるって事だが。
773: 匿名さん 
[2010-06-30 17:56:46]
>>772
そんな未開の土地がいっぱいあるのに28万人/日も乗ってるなんてすごい!リーマンショックが起きずに物凄いスピードで開発が進んでたらTXはとんでもない満員電車になってたはず。8両化までは今位の開発スピードでOK
774: 匿名さん 
[2010-06-30 18:13:14]
たしかに、TXに乗っていると、首都圏30分~40分圏内にこんなに土地が余っているのか と認識させられますね。でも、個人的にはこの田園風景が大好きです。駅前はもう少し発展してもらい、少し離れたところでは緑がふんだんに残る ぐらいで。
あわてて開発することはありません。20年ぐらいで成熟した街、沿線になって欲しいです。
775: 社宅住まいさん 
[2010-07-01 05:14:37]
朝の南流山駅は混雑度が半端ないということですかね。そういえば守谷駅以降は終点まで乗り換えもなし、快速なら通過・・・逆につくば方面は研究職関係の乗客で埋まってしまうんでしょうか?

「つくば市役所の新庁舎が完成した研究学園駅前には穴吹工務店や三菱地所による大規模マンションがそれぞれ着工されている」という話は将来どんな効果があるのかしら。
776: 匿名さん 
[2010-07-01 14:05:06]
>>774
でもその広大な土地も駅徒歩圏内でないと価値はない。
777: 匿名 
[2010-07-01 14:27:48]
んだんだ
778: 匿名さん 
[2010-07-01 14:43:04]
>>776
ん?駅徒歩圏にまだまだたくさんあるよ。まさか徒歩5分以内とか言ってないよね?都心から1時間かかる地域なら駅近は重要だろうが、千葉県内TX沿線で徒歩15分なら秋葉原まで35~45分以内で行けるよ
779: 匿名さん 
[2010-07-01 15:07:50]
その範囲でも15分は微妙かもよ。
780: 匿名さん 
[2010-07-01 17:29:53]
15分くらい歩きたまえ。
781: 匿名さん 
[2010-07-01 17:31:31]
徒歩15分って何メートルだろうか?
1キロ以上かな?
782: 匿名さん 
[2010-07-01 17:35:48]
不動産業界的には 15分×80m/分
783: 匿名さん 
[2010-07-02 09:55:24]
マンションなら駅から徒歩7~8分以内。
戸建てなら徒歩15分以内。が理想かな。
都内ならともかく、新線で徒歩15分のマンションなんて
存在価値あるのか?
784: 匿名さん 
[2010-07-02 21:02:15]
んなマンションそこら辺に一杯あるべさっ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる