管理組合・管理会社・理事会「理事会の議事録、掲示または配布してますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会の議事録、掲示または配布してますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-24 14:18:18
 削除依頼 投稿する

皆さんの管理組合では、理事会の議事録もしくは内容を掲示板に掲示または配布してますか?

理事会の内容(議事録)は請求すれば開示、ここまではどこの管理組合でも最低満たしている透明度だと思いますが、やはり透明性を高めるためにも理事会の議事録を掲示板に掲示または配布したほうがよいのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-04 13:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

理事会の議事録、掲示または配布してますか?

451: 匿名 
[2011-08-20 18:13:56]
線量掲示に安全委員会が何故反対するの?
倫理的に理由がないだろう。

公表するとマンションの存続ができないという理由で
危険な線量を隠蔽するなら、安全委員会は名前だけで
実態は放射線被曝推進委員会になる。
452: 匿名 
[2011-08-20 18:14:30]
安全じゃなく防災委員会だった。
どちらにしても同じことだけど。
453: 匿名さん 
[2011-08-20 18:18:20]
いまの理事会は反対していて、マンション住人氏は現理事会をネットで馬鹿だといってるから。
少なくとも現理事会は反対が多数派である。
来期になって賛否が逆転する見通しはあるのかい?
454: 匿名さん 
[2011-08-20 18:19:14]
451は過去レスよめ!
455: 匿名さん 
[2011-08-20 18:40:08]
事実が判明すると住民が騒ぐから理事会は隠蔽したいのだろう。
調べたら、現に市の幼稚園・保育所で線量が当該マンションよりも低いところがいくつかあった。
これも当該マンションの線量が明らかになったから判明したこと。これを理事会が一番怖がってることだと推定する。
456: 匿名さん 
[2011-08-20 18:52:32]
>うちは自治会がないので行政との窓口業務が管理組合業務に入っています。

間違い。自治会の存在は任意ですので、
自治体はマンションに関しては管理者(一般に理事長)宛の連絡義務があり、
又、自治体は住民に対しては住民票に基づく連絡義務があるだけです。
457: 匿名さん 
[2011-08-20 18:59:19]
自治会があれば行政区になって自治体の末端組織になる。
458: 匿名さん 
[2011-08-20 19:08:06]
つくば市やつくば市衛星都市のマンションは管理組合員が賢いためか、管理会社の変更がたやすい。
管理会社に無駄な修繕費をたかられることなく、管理会社フロントに横領の隙を与えない。

瑕疵担保責任もしっかりがっちり取らせる。
459: 匿名さん 
[2011-08-20 19:17:04]
>457さんは、自治会の認識を間違えている。
自治会は行政末端組織ではないし、そうはならない
自治会は会費を払えない生活保護者は加入できないし暴力団も加入できない。
460: 匿名さん 
[2011-08-20 19:27:18]
ここで言ってる自治会とは市町村における住民の自治組織の行政区のことでしょ?
それなら自治体に申請して行政区に認定してもらえば行政の末端組織になるよ。
461: 匿名さん 
[2011-08-20 19:57:46]
自治会があれば自治体に対して陳情しやすくなります。
うちのマンションでは過去に市に対して「駅前公衆トイレ設置反対陳情」をしました。
それは公衆トイレがマンション棟に近いという理由で管理組合として住民を焚きつけて反対署名をとって陳情したのです。
ところが自治会がありませんから何と管理組合理事長名で陳情してしまったのです。
多分陳情された市も????と思ったでしょう。共同住宅建物管理のボスからの陳情ですから。
当然却下され「地域住民としてのスタンスに立たないマンションエゴ」と市議から批判されました。
なぜ当時の理事長がこんな愚かなことをしたのか不明です。入居前のことですから良く分かりません。
462: 匿名 
[2011-08-20 20:05:47]
自治会は役員が自治会費で宴会三昧してもかまわない
463: 匿名 
[2011-08-20 20:13:44]
461は知らないんだね。
自治会で建設認証したら、管理組合で反対しても自治会にマンション加入してたために反対は我が儘にされてしまうこと。
464: 匿名さん 
[2011-08-20 20:19:07]
>>463
マンション内に自治会がないばかりか地区の自治会にマンション加入もしていなかった。
465: 匿名さん 
[2011-08-20 20:19:48]
>なぜ当時の理事長がこんな愚かなことをしたのか不明です。
管理組合にはそこまでの活動範囲は無いことを知らなかったからです。


466: 匿名さん 
[2011-08-20 20:24:35]
そのマンション、管理組合理事長のレベル低すぎないか?
また管理会社はなぜ辞めるようにアドバイスしなかったのか?
やるなら普通は地域の町内会連携して共同で出すもんじゃないか?
467: 匿名さん 
[2011-08-20 21:04:04]
>マンション内に自治会がないばかりか地区の自治会にマンション加入もしていなかった。
当然でしょ。
468: 匿名さん 
[2011-08-20 21:06:08]
>>463
自治会費がみかじめ料とされる由縁
戸建てでもよくある話し
管理組合としてだしても地域自治会にマンション一括強制加入にしてあれば、地域自治会の意見が代表意見にされる。
都内で工事中マンションの向で建設反対のノボリつけてるマンションは自治会一括加入だ。
469: 匿名さん 
[2011-08-20 21:38:20]
自治会と消防団は関係あるの?
470: 匿名さん 
[2011-08-20 22:08:19]
・理事会議事録の代わりにビデオカメラで録画してマンションポータルサイトで動画公開でもいいんでしょうか?

・総会をUSTREAMでライブ中継して、質問はスカイプ、投票はメールでやってもいいのでしょうか?
471: 匿名さん 
[2011-08-20 22:32:04]
・議事録画録音!
・電磁的方法(スマホ)で出席!
472: 匿名くん 
[2011-08-20 23:26:08]
>>454
読む気がしない。
3行にまとめてくれ。
473: 匿名さん 
[2011-08-20 23:41:59]
それではご希望に答えて3行にまとめよう。

451は過去レスよめ!
451は過去レスよめ!
451は過去レスよめ!
474: 匿名さん 
[2011-08-21 08:46:25]
>理事会の議事録、掲示または配布してますか?
管理規約や区分所有法を読みましょう。
管理規約と同様に管理者が保管し、保管場所を掲示板に掲示し、利害関係人の正当な理由で請求があった場合に管理者は閲覧させる義務があるのみ。
475: マンション住民さん 
[2011-08-21 09:07:27]
>>474
閲覧だけですか?複写も許可してる管理組合はありまいか?
476: 匿名さん 
[2011-08-21 09:08:19]
↑あほ?
理事会議事録は保管場所を示す必要なし。利害関係人の「正当な理由」も不要。
477: 匿名さん 
[2011-08-21 09:15:11]
・掲示または配布を論じるのは、法律論でなく政治論である。
478: マンション住民さん 
[2011-08-21 09:16:49]
でも議事録ポスト投函して住民に配布すれば、通常は住民からの閲覧請求はないでしょう。
途中入居した場合は、過去の議事録はありませんから閲覧請求はあるでしょう。
うちのマンションは、議事録と理事会報に分けて発行していますが、内容が議事録=理事会報のため、途中入居した時は管理会社に頼んで理事会報の過去分を全てコピーしてもらいました。
479: 匿名さん 
[2011-08-21 09:20:41]
管理組合が混乱するのは、50代以上の脳機能低下に遠因がある。
法律や規約には準用が多いが、474はうまく読み取れないんだね。
前期高齢者なんだろうね。
480: 匿名さん 
[2011-08-21 09:24:07]
日本の衰退は平均年齢が延びたから。昔は50で死んでたのだ。
481: 匿名さん 
[2011-08-21 09:28:22]
つくばみらい平の放射線研究会は、パナウェーブ研究所と変わらない。
482: 匿名さん 
[2011-08-21 09:33:19]
放射線量公開など国家・国民の問題である。管理組合理事会でなく、政府、自治体、東京電力等に働きかけるのが筋だろう。
483: マンション住民さん 
[2011-08-21 09:34:33]
少なくとも暇でやることがないから理事会に入って村社会の会合を満喫したいという人は別にして、何か目的があって理事に立候補する人は、管理規約を熟読することは勿論、過去の管理組合を徹底的に分析し、立候補に当たってのマニフェスト作りに参考にする必要があります。
過去の管理組合を分析していけば色々なことが分かります。中には理事会で堂々と規約違反までしている事実もありました。
484: 匿名さん 
[2011-08-21 09:37:51]
つくばみらい平の放射線研究会は、民主党政権と管理組合の違いを認識できているのか?
485: 匿名さん 
[2011-08-21 09:39:23]
管理組合は日本の民主主義の縮図、掃き溜め。
486: 匿名さん 
[2011-08-21 09:45:01]
>>立候補に当たってのマニフェスト
国会、地方議会での議論によって問題が顕在化し、当初案が修正されるのは望ましい姿である。
公約とは「アジェンダ(検討課題、行動計画)」に過ぎず、契約ではない。
487: 匿名さん 
[2011-08-21 09:54:10]
マニフェストもなにもない立候補理事よりもいいのでは?
今までの例では、立候補にあたって特に目的なんかない人が多い。
ただ理事をやってみたいとか。
488: 匿名さん 
[2011-08-21 09:55:41]
>>少なくとも暇でやることがないから理事会に入って村社会の会合を満喫したいという人

日本で村社会でない社会とはどこにあるのか?
理事長になって、多数決原理を冷徹に貫けるのか?
貫けば持論が敗北することを認識しているか?
489: 匿名さん 
[2011-08-21 10:12:06]
>多数決原理
総会、理事会は確かにそうですね。
でも総会・理事会決議事項以外は理事長の専決処分が可能です。
その理事長の専決処分権の乱用を防ぐのが他の役員達の力量です。
専決処分権を知らない理事長は何でもかんでも理事会決議をとることになります。
490: 匿名さん 
[2011-08-21 10:22:07]
>>専決処分権の乱用

「専決処分」というのは地方自治法の用語?あくねの市長をイメージしてるわけ?
管理組合には、そんな言葉ありません。
理事長が行う保存行為は、もともと区分所有者単独でできるもの。専決でもなんでもない。全員の権利だ。
491: 匿名さん 
[2011-08-21 10:29:50]
その権利の執行を役員に委任してるのではないか?
492: 匿名さん 
[2011-08-21 10:31:06]
>>専決処分権を知らない理事長は何でもかんでも理事会決議をとることになります。

みんなで決めるのは責任回避のため。理事長になって、いろいろやるのはいいが、たぶん、嫌がらせくるよ。
自宅前に糞尿まかれないように気をつけよう。
493: 匿名さん 
[2011-08-21 10:33:04]
>>492
刑事事件に出来るよ。
494: 匿名さん 
[2011-08-21 10:36:40]
どうぞ。覆面かぶってるから特定できないでしょう。そんな話けっこうあるんだが、理事長をやってみればわかることだ。
495: 匿名さん 
[2011-08-21 10:43:16]
うちのマンション、よく糞まかれてるよ。
時々犬の糞と思しきものが落ちてる。
496: 匿名さん 
[2011-08-21 10:52:48]
>↑あほ? 理事会議事録は保管場所を示す必要なし。利害関係人の「正当な理由」も不要。
管理規約
(議事録の作成、保管等)
第49条
3 理事長は、議事録を保管し、組合員又は利害関係人の書面による請求があったときは、議事録の閲覧をさせなければならない。この場合 において、閲覧につき、相当の日時、場所等を指定することができる。
4 理事長は、所定の掲示場所に、議事録の保管場所を掲示しなければならない。
(理事会の会議及び議事)
第53条
2 議事録については、第49条(第4項を除く。)の規定を準用する 。ただし、第49条第2項中「総会に出席した組合員」とあるのは「 理事会に出席した理事」と読み替えるものとする。
区分所有法
(議事録)
第四十二条  
5  第三十三条の規定は、議事録について準用する。
(規約の保管及び閲覧)
第三十三条
2  前項の規定により規約を保管する者は、利害関係人の請求があつたときは、正当な理由がある場合を除いて、規約の閲覧(規約が電磁的記録で作成されているときは、当該電磁的記録に記録された情報の内容を法務省令で定める方法により表示したものの当該規約の保管場所における閲覧)を拒んではならない。
3  規約の保管場所は、建物内の見やすい場所に掲示しなければならない。
497: 匿名さん 
[2011-08-21 10:53:43]
責任ある政治とは独裁である。
498: 匿名さん 
[2011-08-21 10:57:53]
>>496
496は、ほんとにあほだな。
第49条(第4項を除く。)の規定を準用する

第4項を除くって書いてあるだろう。
「議事録の保管場所を掲示」は理事会議事録は関係ないんだ。
499: 匿名さん 
[2011-08-21 11:00:39]
第49条3項は正当な理由など要求しておらず、議事録閲覧請求は当然にできる。
500: 匿名さん 
[2011-08-21 11:02:09]
>>496
496はいくつだ?65か?
501: 匿名さん 
[2011-08-21 11:08:07]
日本をダメにしているのは脳が機能低下した高齢者。
もっとも、団塊世代が突出して多いから、30年もたてば正常化するけどね。
502: 匿名さん 
[2011-08-21 11:12:13]
マンション管理士の評価が低いのは、リタイアした団塊世代に受験者が多いからだと思う。
503: 匿名さん 
[2011-08-21 11:16:56]
ゆとり世代を作ったのは団塊世代だ。政策決定したのは団塊世代だからね。
責任を感じて福島行動隊に参加すべきである。それぐらいしか役に立たないよ。
504: 匿名さん 
[2011-08-21 11:20:55]
放射線がそんなに問題なら、つくばみらい平放射線研究会は、福島原発の冷温停止作業に志願すべき。
今、その作業を誰がやってるのかしってるのか?大阪西成で集めた労働者だよ。
505: 匿名 
[2011-08-21 11:24:12]
レベルアップしましょう
506: 匿名さん 
[2011-08-21 11:47:58]
>>504
あっちのスレみたけどマンション内の研究会のようだ。
自分達の足元から先に片付けるのだろう。
それとマンショングッズの企画もやってる、切手、カップ、タオルとか。
なんかものすごくユニークな活動してる。
507: 匿名さん 
[2011-08-21 12:00:10]
>それとマンショングッズの企画もやってる、切手、カップ、タオルとか。
>なんかものすごくユニークな活動してる。

自画自賛ですか。

キーホルダーはどうした!?

自分のマンションのカギに自分のマンションの画像をプリントしたキーホルダーつけりゃ、泥棒に入ってくれといってるもんじゃないか。
508: 匿名 
[2011-08-21 12:12:46]
どうせなら、自転車に貼るオリジナルステッカーを製作したら。
509: 匿名 
[2011-08-21 12:28:13]
なんか中2病の素人が思いつきで余計なことすると
こうなるって見本みたいなマンション。
510: 匿名さん 
[2011-08-21 12:35:27]
センチュリーつくばみらい平には、こんなへんな爺がいるから、

ここには絶対転居しちゃダメだな。

たった一人がマンション全体(1000戸規模)をダメにしてる。

センチュリーつくばみらい平の皆さん!

おまえらがこの爺をかまってやらないから、うるさいんですけど、なんとか黙らしてもらえませんか。
511: 匿名さん 
[2011-08-21 12:49:40]
>>507
グッズの頒布は管理組合業務ではない。恐らく自治会設立を企図してると思われ。
512: 匿名 
[2011-08-21 12:50:24]
迷惑だからつくばみらいのスレッドでやれよ。
出てくるな。
513: 匿名 
[2011-08-21 12:53:03]
>510は黙ってね。
514: 匿名 
[2011-08-21 13:04:07]
自治会はボランティア団体であり趣味の同好会です。

自治会加入強制も設立強制も人権侵害です。
515: 匿名さん 
[2011-08-21 13:10:06]
>>506
マンション切手なんて日本で始めてだと思う。
よく思いついたと関心することしきりです。
516: 匿名さん 
[2011-08-21 13:54:56]
実名ばれるよ。
517: 匿名さん 
[2011-08-21 14:08:46]
つくばみらい平 切手 で出てきた。業者が理事長やるのは不適切かもね。
518: 匿名さん 
[2011-08-21 14:18:07]
>>517
そのマンションの住人ならみな知ってるよ。
放射線研究会の主催者だってこと。
519: 匿名さん 
[2011-08-21 14:24:16]
大規模マンションってすごいね!
520: 匿名さん 
[2011-08-21 14:42:19]
このひと理事会への提案スレッドにいた「情報化推進委員会」のひとだったのかい?
自作ホームページは素晴らしいが、よほど暇なんだね。
元日立製作所の社員ですか?ネットで特許情報もでてくるけど。

521: 匿名さん 
[2011-08-21 14:44:04]
http://mirai660.net
522: 匿名さん 
[2011-08-21 15:04:01]
ホームページを読みましたけど、民法の勉強したほうがいいです。
下記の記述は、民法総則を読めば重大な誤りであることがわかります。会社でも取締役会の委任状なんかありませんよ。

東急コミュニティー千葉支店の担当者との会談の時に、理事会成立要件の過半数以上出席の話が出た時に私からアドバイスしておきました。出席不足で理事会が開催出来ずに困ってる管理組合には、管理会社として提案してあげたらいいと思います。

「総会と同様に代理人による委任状方式を採れば理事会不成立は防げる。総会も開催前に委任状で出席過半数以上を確保しているのだから、理事会もその方式を採ることが出来る。管理規約には特に明記がないが、明記が無いなら運用で対処すればいい。」
523: 匿名 
[2011-08-21 15:09:22]
大京アステージのマンションですが、理事長と副理事とフロントは特別仲がよいです。
理事会も総会も名前だけなんでいらないな
524: 匿名さん 
[2011-08-21 15:16:00]
つくばみらいの自作HPにのってたが、
>>ガイガーカウンターはウクライナ軍使用のECOTEST社製TERRA MSK-05です。
を使用するなんてすごいですね。
防犯カメラは暗視機能、動体自動追尾機能つきのを付けますか?
525: 匿名 
[2011-08-21 15:21:44]
マンション住民勇士で除染しようなんてすばらしい。
526: 匿名さん 
[2011-08-21 15:46:07]
すごいけど
管理費, 10600円/月額. 修繕積立金, 5460円/月額. 備考, 敷地内駐車場空有り 月額1500円~3500円
だってさ。
恐らく、修繕積立金が足らなくなる。
最近の大規模マンションだと管理費は24時間体制の管理人の人件費で消えてるはず。
田舎で土地は安かっただろうから駐車場は平置きなんだろうけどねえ。。。
ITとかしょぼい問題にこだわるのは、平和な証拠かも。
527: 匿名さん 
[2011-08-21 16:04:35]
>>526
そのマンション、マンションwikiで調べてみたら2007年08月竣工と書いてある。築5年。
その修繕積立金5460円で計算すると、5460×12×660×5=2億以上の金がたまってることになる。
大規模修繕って築10年目以降から始まるから4億以上たまってることになる。
管理委託費は管理費の一般会計から支出するから赤字ってことはないと思う。
528: 匿名 
[2011-08-21 16:17:14]
修繕積立金の購入時一時金はなかったかい
529: 匿名さん 
[2011-08-21 16:17:31]
>>527
ああ、1回目はなんとかできるよ。それが普通。うちはもっと安いけど、足りましたよ。
2回目は無理。うちもまもなくその件でもめる。
530: 匿名 
[2011-08-21 16:26:32]
>>522
復委任のこと?
531: 匿名 
[2011-08-21 16:31:23]
>>483
過去の理事会議事録を確認するとは熱意がありますね。すばらしい。
532: 匿名さん 
[2011-08-21 16:34:00]
>>530
そうだよ。東急コミュニティはまともだから、理事会で委任状なんか使わないよ。独立系は無知に乗じて使うところもある。理事会で委任状を使うと理事長独裁になってコントロールが楽なんだ。完全輪番制ならなおさらいい。
533: 匿名さん 
[2011-08-21 16:37:38]
>>531
ヒトラーも熱意はあった。問題なのは推進力と「方向性」。
534: 匿名さん 
[2011-08-21 16:44:00]
>>530
全組合員は全役員(A.B.C,・・・・)に委任してるわけだから、役員の中のA役員がB役員に再委任しても、もともとB役員は全組合員に委任されているので、全く委任関係のない第三者に委任したことにはならない。組合員は特定の役員だけに委任してるわけではないから。

との強弁で煙にまく手があるな。
535: 匿名さん 
[2011-08-21 16:53:53]
>東急コミュニティはまともだから、理事会で委任状なんか使わないよ。
本末転倒。管理組合理事会が委任状を使うだろう。
お宅のマンションは管理会社が理事会招集してるの?うちは管理組合理事長が招集してるけど。
536: 匿名さん 
[2011-08-21 16:58:04]
>>534
強弁かあ。ほかの手もあるよ。

理事会を開かず、理事長ひとりで総会を招集して可決されたら、総会決議は有効だよ。最高意思決定機関である総会の強大な力で、召集手続きの瑕疵は治癒されたことになる。

こういう理事長がいたら、理事会の過半数で解任(できます。)、または総会で理事長の地位の基礎となる理事の地位を解任、または区分所有法25条2項に基づいて裁判所に解任請求、などで対抗だね。
537: 匿名さん 
[2011-08-21 17:01:49]
>>535
助言の影響力は大きいという意味だ。斟酌(しんしゃく)してね。非礼とは思うが、一応、ふりがなを振っておいた。
538: 匿名さん 
[2011-08-21 17:15:16]
つくばみらい平放射線研究会のひとの実名も元勤務先もわかってしまいましたよ。
あなたが訴える情報化推進の落とし穴じゃないでしょうか?自重されたほうがいいと思います。

株式会社明x舎は、東京都x川区に本社を置く住xグループの電気機器メーカーである。重電機器およびシステム、水処理システム、産業システム機器などを手がける。重電分野では富士電機に次ぐ業界x位。自動車開発用試験装置で国内x位。
539: 匿名さん 
[2011-08-21 17:39:59]
>>534
理事会における理事の理事長への複委任に対する新しい解釈じゃないか?
複委任先の理事長も委任者の組合員と委任関係にあるとは目からウロコだ。
540: 匿名さん 
[2011-08-21 17:44:02]
でも裁判所で否定された例があるから、結局は駆け引きです。
541: 匿名 
[2011-08-21 17:49:31]
>>538
身ばれしても、ここに出没するような頑張り屋さんなら応援したい。
542: 匿名さん 
[2011-08-21 17:56:23]
コテハンは「たぶち侍」とかどう?
543: 匿名 
[2011-08-21 18:01:08]
つくばみらい平は住民板だけでパート9まであるし、研究会のHPとか諸々を見てのなりすましってことはないか。
544: 匿名さん 
[2011-08-21 18:06:24]
いや、切手のPDFが削除された。あわてて消したようだ。
つくばみらい平 切手 で検索してみたらわかる。リンクが消されてるから。
545: 匿名さん 
[2011-08-21 18:48:28]
>>538
見たことあるの?去年も今年も理事会との懇談会出てたよ。名乗ってたから分かる。
年齢的にリタイヤじゃないと思う。現役じゃないか?
546: 匿名さん 
[2011-08-21 18:58:17]
>>540
訴訟に持ち込んで判決もらわないと決着できないのなら大丈夫だろう。
訴訟に持ち込む住民はいないと思う。
547: 匿名さん 
[2011-08-21 19:13:34]
メアドで検索したらこんなHPも出てきた。
http://www.kk-net.com/~tabuchi/home.htm
548: 匿名さん 
[2011-08-21 19:27:37]
>>546
裁判するぞ!と言われてびびらない理事長ならね。だから駆け引き。
549: 匿名 
[2011-08-21 19:29:28]
>>544
そういうことだとご本尊ってことか。
個人的には、このスレで頑張って欲しかったのだが難しいかな。
550: 匿名さん 
[2011-08-21 19:31:59]
>>545
住人さんかい?試しに東急コミュニティに懸念を伝えておいたらどうですか?そうすれば、来年の理事長候補の対抗馬を立てますから。放射線研究会のひとは理事長に向いていませんよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる