管理組合・管理会社・理事会「理事会の議事録、掲示または配布してますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会の議事録、掲示または配布してますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-24 14:18:18
 削除依頼 投稿する

皆さんの管理組合では、理事会の議事録もしくは内容を掲示板に掲示または配布してますか?

理事会の内容(議事録)は請求すれば開示、ここまではどこの管理組合でも最低満たしている透明度だと思いますが、やはり透明性を高めるためにも理事会の議事録を掲示板に掲示または配布したほうがよいのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-04 13:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

理事会の議事録、掲示または配布してますか?

142: 匿名さん 
[2008-02-12 15:56:00]
>>140

書かれた文章だけで判断してはいけませんよ。文脈を読めば、この文章を書いた本人がモンスターであることは明らかです。モンスターといえども、書いてくる文章は、一応筋が通っているように見えますが、所詮、モンスターです。いちいちとりあげていては、他の大事な仕事がおろそかになります。一線を引く必要があるのです。
143: 理事経験者 
[2008-02-12 16:00:00]
>>139さんへ
>ゲストルームや来場者駐車場は、当然、来客用なのに、本人が連続使用をしているのです。
>現在無料の共有施設を有料化することを検討しなくてはいけなくなり

うちのマンションではゲストルームも来場者駐車場その他共用施設は一部だけが予約がなく、かつ
決められた時間帯だけ無料で民間の使用料と比べたらとても安いですがあとはすべて有料です。有
料にして管理費に回したほうが住民に対して公平になると思いますが?(おせっかいだったかな?)

モンスター的住民が、無料のゲストルームを連続使用しているというのはどのような利用をしてい
るのですか?毎日だれかを泊めているのですか?よかったら今後の参考のために教えてください。
144: 元理事 
[2008-02-12 16:42:00]
ここは掲示板なので、書かれた文章からしか判断できません。
私は文字間も読んで推測で補うタイプですが、文脈からも、いきなり131で出てきたかたがビックモンスターとは断定できませんでした。
要求事項は、多少の煽り文句が含まれていても、無視してよいとは思えません。
煽り部分は無視しても、他は理路整然と回答すべき内容なのではありませんか?<不明ですが。


139で出てきたゲストルームや来場者駐車場の件は、需要と供給にもよりますが、使用細則に制限条件がないのは、不備だと思います。
連続使用制限ぐらいは細則が簡易なものだとしても明記されておくべきものだと思います。
理事個人は「不適切」だと感じても、予約や受付を行う管理会社スタッフの判断の助けになりません。
例年変わるはずの理事からの判断基準に大きな隔たりがあれば、管理スタッフも組合員も混乱するので、早めに統一基準を明らかにすべきだと思います。
145: 匿名さん 
[2008-02-12 17:16:00]
モンスターのゲストルームや来場者駐車場の利用は、どうも自己目的で使っているようです。
(確認はできませんが)モンスターが悪意で、管理規約の不備をついて、上限一杯の利用をしている結果、皆が迷惑しています。ゲストルームは二部屋しかないので、モンスターが3人いると、月の半分くらいは彼らに抑えられてしまいます。月1泊までとか、年間何泊までとか制限をつけることを検討中です。さらに有料化すべきだと主張する理事役員もいます。ただし、今まで、無料で使えたものを、一部のモンスターのために有料化になるのはどうなんでしょうね。皆が使う可能性のあるゲストルームや来場者駐車場を有料化するということは、実質的には管理費の値上げです。未来永劫絶対に、ゲストルームを使わない!という人もいないでしょうし、抽選で公平にまわせば、管理費負担でもいいと思いますよ。うちは大規模なので、ゲストルームくらいの収入は、大した比率にはならないと言う事情もあります。(小規模マンションなら、有料化の方がすっきりしますね)
146: 匿名さん 
[2008-02-12 17:24:00]
モンスターの行動なので、常人の理解を超えるのですが、ゲストルームを自己目的で使用するということは、せこい話ですが、お風呂はタダで入れますし、テレビも見れるし、電気代、ガス代、水道代を浮かすこともできる、部屋のお掃除もしてもらえるということを最大限享受しているのかな?という気がします。来場者駐車場もなぜ自分のクルマ(当然、駐車場契約しています)したいのかは意味不明ですが、来場者駐車場は平置きだから出し入れが便利なのかな?でも屋根もない野ざらしなので、自分だったら頼まれても止めたくないですけど。モンスターの行動は予想不可能なので、管理規約も追いつきませんね。
147: 理事経験者 
[2008-02-12 17:32:00]
>要求事項は、多少の煽り文句が含まれていても、無視してよいとは思えません。

私が理事だったときも理事会にはいろいろな要求がきました。それが当然だと思っていましたが、
よほど自分勝手な要求でない限りなぜこのような要求事項がでてきたかをまず理事として考え、解
決に向けて理事会で話し合うのが筋だと思います。現在私自身、理事会に検討してほしいことを私
が理事のときに理事会で設置した要望書に書いて記名したうえで理事会ポストにたまに投函します。

マンション生活をよりよくしたいと思う理由から要求しているので、理事会で議論もせず完全に無
視されたら現役員に対して不信感をもってしまうと思います。また、何かを要求してくる住民を所詮モンスター住民だから無視しようと決めつけるのは、自ら住民にたいして壁を作り、役員やって
るから自分は偉いんだという驕りが生じる危険もあると思うので、モンスターかクレーマーかを決
めるのには慎重に考えないといけないと思いますよ。また139で出てきたモンスター住民はモン
スター住民にさせない方法が144さんの記述中にあるので、理事会はモンスター住民を発生させ
ないようなルールを作る方向で行動をすぐに起こさないといけないと思います。
148: 理事経験者 
[2008-02-12 17:42:00]
145さん、146さん、お返事ありがとうございました。偉そうなことを147で書いてしまい
ましたが、理事やってた時の私の自戒でもあったので許してくださいね。
149: 元理事 
[2008-02-12 18:11:00]
モンスター話しは、うちのマンションでも有るので誤解無きように!

さてと別スレにすべきかもしれませんが、
来客者駐車場とゲストルームが「無料」というのは、少ないのではないでしょうか?
全組合員に公平というのは非常に困難だと思いますが、
一時的に占有する設備は、占有に応じて受益者負担をするほうが公平だと思います。
ゲストルームは、水道光熱費や清掃(シーツクリーニング含む)や備品維持のほか、修繕も必要なので、1泊あたりの組合の負担(コスト)は意外に大きいはずです。

ゲストルームは大規模マンションでないとそうそうはないと思いますが、「駐車場無料」を謳う販売戦略と同じだと思います。
150: 匿名さん 
[2008-02-12 18:14:00]
モンスターかそうじゃないかは、普段の行動観察でしかわかりません。ゲストルームや来客駐車場の濫用は非常にわかりやすいかったので、個別に対応できると思います。

問題は、クレーマーですね。これはなかなか判別できません。クレーマーのクレーム内容自体は、
論理が通っていますから、頭ごなしに否定は出来ません。しかし、クレーマーは、多頻度にクレームを入れてくるのですよ。その行動の蓄積をもって判断できるので、クレーマーやモンスターと判別できると思いますよ。
クレームを言う人をはじめからクレーマーにするのは、横暴ですが、半年くらい通して観察すれば、おのずとクレーマーは特定できます。
151: 匿名さん 
[2008-02-12 18:24:00]
>>149のように、ゲストルーム有料化を強行に主張する理事さんもいますね。
一理事の意見で、管理組合全体の意思決定をするほど、単純なものではないと思っていますので、慎重に議論中ですよ。

149の意見も筋が通っているし、絶対正しいと思っているようですが、来場者駐車場が無料は、多くのマンションで当たり前に存在する(管理会社に確認済み)「少ないのではないでしょうか?」というのは事実誤認です。

ゲストルームに関しては、リネンなどの実費負担は利用者がしているのですが、部屋代がタダなので、リネン類を自分で持ち込むと無料になります。光熱費に関しては、他の共用部でも管理費で負担しているし、修繕費も他の共用部とまとめて積み立てているので、利用者負担を強いるロジックは通じないとも言えるのですよ。つまりあなたがいっていることが正義ではなく、管理組合内で十分話し合う価値がある判断余地があるものだと思います。
152: 近所をよく知る人 
[2008-02-12 19:32:00]
>>151さん
149さんのレスには、正義とか正しいとか言葉ないんですが。
筋が通っていると言いながら認めることができないのと、組合員から正論(含み)突きつけられるとクレーマーとして無視か適当にあしらう対応が似てる。

常に理事が正しいとは限らない良い例ですね。
153: 匿名さん 
[2008-02-12 22:03:00]
>>152

>正義とか正しいとか言葉ないんですが。
当たり前じゃないですか。自分からはそういうことは書きませんよ。

149さんみたいな意見を持つ理事がいると書いていますよ。そして、有料化の是非を含めて検討していますよ。

モンスターを含めて、話はきいていいるので無視はしていない。積極的にとりあげることはしないということですよ。一応きくふりはしています。

>組合員から正論(含み)突きつけられるとクレーマーとして無視か適当にあしらう対応が似てる。
この組合員がクレーマーか、そうでないかはかなり判断が難しいので、慎重に検討しているのが現状です。目安としては、過去に多頻度で無茶な要求をしている人は記録が残っているので、要注意人物としてマークしています。誰でもクレーマーにするほど単純なものではないから、難しいのですよ。
154: 匿名さん 
[2008-02-12 22:08:00]
モンスターやクレーマーが理事会にいると大変なのですが、彼らは一見、正論のようなことを言うのですが、結局、私利私欲に決着することが多いので、議論をすれば最終的に、彼らの思い通りにならないし、していません。

時間は有限なので、モンスターやクレーマーは判別して、適切に対処していきたいと思っていますよ。(クレーマーじゃない純粋な意見を言う住民とクレーマーとの差は話し合っていくとわかりますね)
156: 匿名さん 
[2009-10-03 12:00:01]
理事会の議事録が存在していません。80戸のマンションなのですが。管理規約で作成することになっています。(総会議事録の規定を準用)築12年のマンションです。どうしたらいいですか?
157: 匿名さん 
[2009-10-03 14:48:58]
156さん
・まず総会議事録、会計記録、住民記録(入居者情報)をしっかり管理保管する
・重要な理事会活動記録(契約変更経緯記録、指示書、検収関係書類等)を確認
・その上で、理事経験者が業務毎に重要な経歴だけでも記憶を記録化
・以後、記録を徹底。理事会報告を毎回配付することをルール化するだけでも効果あり。最悪、報告が議事録要旨代わりになる
158: 匿名さん 
[2009-10-03 15:55:40]
うちの理事会欠席のとき委任状を書いて議決権を委任してます。専門家にきいたら無効だそうです。理事会の議事録もないし、運営がひどいと思います。どうしたらいいですか?私は理事じゃありません。
159: 匿名さん 
[2009-10-19 10:07:27]
議事録は管理会社が作成してくれてますが、清書し理事が捺印する状態まで2ヶ月くらいかかります。
理事会が約2ヶ月毎なので、前の議事録すらない状態でやっています。
(区分所有者に配布は2.5ヶ月後くらい)

皆さんのところはどの位で配布されてますか?
160: 匿名さん 
[2009-10-19 11:17:39]
>>159
うちは毎月の最終土曜日に定例理事会が行われてます。
翌週の前半には、管理会社が議事録として整えた書式のワープロ文書とします。
同時に全理事へメール添付で配布され、その後1週間ほど理事の添削が行われます。
だいたい定例理事会開催後、10日~2週間ってとこですかね。

事前に議題をとりまとめておくことや
議事録にどこまで記録するか(質疑の一字一句まで記録する?)などにもよるでしょうが、
文書を添削のために回覧・添削するのに紙ベースで行ってると大変だろうなぁっと思いますね。

そうそう、理事会で理事の方は自分用にメモしてます?
メモしないと、時間が経過してからの議事録作成時に記憶の勘違いでモメることもあるでしょうね。
161: 159 
[2009-10-19 16:27:34]
>>160さん
レスありがとうございます。
理事会の1〜2週間後にはメールにて原文がきます。(理事長のみ)
内容に問題ないと返答すれば、>>159くらいで捺印の回覧がきます。

違いを指摘すると、一度捺印しても新たな議事録を作成し回ってきます。

役員の捺印に廻るこっちの身も考えて欲しいものです…。
162: 匿名さん 
[2011-08-11 16:06:17]
我マンション管理規約では、標準管理規約に基づいているようで、以下の規約になっています。

第52条(議事録の作成、保管等)
3 理事長は、議事録を保管し、組合員又は利害関係人の書面による請求があったときは、議事録の閲覧をさせなければならない。この場合において、閲覧につき、相当の日時、場所等を指定することができる。
4 理事長は、所定の掲示場所に、議事録の保管場所を掲示しなければならない。

先日通常総会があり、理事会議事録の掲示又は配布を要望したところ、管理会社から「総会ではあらかじめ通知した事項についてのみ決議することが出来る」という規約によりすぐには決議できない(次回総会か臨時総会での決議が必要)とのことです。
そこで質問です。

1、確かにあらかじめ通知されていない内容ではあるのですが、これは総会決議が必要な内容なのでしょうか?次回の理事会で決めれる内容だと思いますが。
2、そもそも、上記規約によって議事録の掲示又は配布が禁止されているとは一概に解釈できないのですがどうなのでしょうか?禁止ではないとすれば総会決議も不要であり理事会で決めることが可能ということでよろしいでしょうか?(その際には配布内容についてプライバシーの問題等考慮する必要もありますが。)

以上です。長文になってしまいましたが宜しくお願い致します。
163: 匿名さん 
[2011-08-11 16:40:07]
大京アステージの管理マンションですが、理事会議事録は見たことないです。
いつ理事会するのかしたのか掲示もされてません。
理事は大京アステージの提案で輪番制になりました。
輪番制が普通なのだと思ってました。
理事会報告がないのは不思議だと思ってましたが、普通なことではないのですね
164: 匿名 
[2011-08-17 08:32:41]
>>162
理事会の議事録を掲示する必要がありますか?マンション所有者以外の賃借人、来訪者の目にとまります。
165: 匿名さん 
[2011-08-17 10:37:47]
>>162
第52条は総会の議事録の保管、閲覧に関する規定ですね。
理事会議事録は第52条を準用する規定となっているということで宜しいでしょうか?

規約化するのであれば、総会決議(特別決議)ということなんでしょう。
「閲覧につき、相当の日時、場所等を指定することができる」とありますが、
「閲覧させる」の中には、一般的には「掲示」も含まれます(閲覧方法の問題なので)。
ネットを使ってもOKです。

要は理事長が理事会議事録は掲示したくないと言っているだけです。
166: 匿名 
[2011-08-17 13:31:13]
毎月の理事会で決められた詳細は配分されませんね。話された一部分や議題だけ張り出されます。
167: マンション住民さん 
[2011-08-17 14:32:50]
うちのマンションは3棟660戸で管理会社は大手。議事録と理事会報を分けてる。
内容はどちらも大差なく、議事録の要約が理事会報で理事会報は全戸ポスティング。
議事録は閲覧請求で見られるけど請求したことはない。
ただ、議事録も理事会報も管理会社に書かせて理事連中はノーチェック。
特に理事会報は全戸ポスティングするのに理事連中はノーチェックのまま住民に垂れ流してる。
このあいだ臨時総会があったけど、その議事録署名欄が切り張りで、署名した理事長と副理事長の「第何期」を間違える有様。これすら理事連中はチェックせずにポスティングで住民に垂れ流してる。しかも訂正版すら再配布しない。
理事会報は2ヶ月遅れの理事会審議内容を報告することが常態化している。

今期初めに新理事長が改革の一環として議事録そのものをマンションポータルサイトに載せて開示したが、理事の発言記録が全て載っていて、誰がアホ発言してるか誰が反発してるか良くわかった。結果的に他の理事連中が理事長に反発する内紛がおこりこの理事長は辞任して別の理事が理事長に就いた。その途端、管理会社にコントロールされる元のグータラ理事会に戻ってしまった。
168: マンション住民さん 
[2011-08-17 16:04:13]
>うちの理事会欠席のとき委任状を書いて議決権を委任してます。専門家にきいたら無効だそうです。
その専門家はニセモノだ。理事会の委任状は有効。なぜなら総会の委任状が有効だから。
もし理事会の委任状が無効なら総会の委任状も無効になる。
169: 匿名さん 
[2011-08-17 16:24:26]
理事会の委任状は復委任になるから駄目ですよ。ここの掲示板では語りつくされた話。
170: 匿名さん 
[2011-08-17 16:40:24]
知らないのは管理会社の理事会への「指導」が悪いからですよ。
詳細はこちらで。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69927/4
171: 匿名さん 
[2011-08-17 17:01:31]
理事会て?老人会と分けてください
172: マンション住民さん 
[2011-08-17 17:54:33]
>>167
そのマンション、管理会社によって理事会が骨抜きにされてないか?
173: 匿名 
[2011-08-17 19:41:36]
>>165
閲覧の中に、掲示が含まれるなんて知らなかった。
174: 匿名 
[2011-08-17 19:46:12]
>>167
その後のグータラ理事会の議事録が公開され続けているの?
175: マンション住民さん 
[2011-08-17 20:16:37]
>>174
グータラ理事会に戻ってからは議事録のマンションポータルサイトへの掲載は中止になった。
今まで通り、2ヶ月遅れの理事会報のポスト投函、フロントでの議事録は閲覧申請。
ところが理事長が代わってからの臨時総会で何と議長の理事長が謀反を起こして議案反対に回ってしまった。
176: 匿名 
[2011-08-17 20:19:49]
管理会社というよりも管理組合が問題なのでは?
なんか、手のつけようがない感じ。
177: 匿名 
[2011-08-17 20:29:17]
>>175
すげーマンションだなあ。詳しく!
178: マンション住民さん 
[2011-08-17 20:56:39]
詳しく言うと、今期の最初の理事長は頭の切れる女性理事長で、理事に立候補して理事の互選の時に手をあげて自薦で理事長になった。他の理事はマンション内で全く無名の女性だったので「女性だしやりたいていうならやらしとけ」ってな感じで理事長にしてしまった。
ところが理事長になるや否や新方針を打ち出した。それは「理事会の主体性を発揮する」で、議事録は理事が書くとか、用がなければ管理会社は理事会に呼ばない、理事会の審議資料は理事が作る、とかで理事はおろか管理会社も仰天してしまった。
そして理事は各担当理事に就任することを拒否し、そのうちに一部の先期からの留任理事と管理会社が組んで、理事長の決済を受けずに暴走を始め、更に理事連中は理事会をボイコットして理事会を成立させなくした。
そこで理事長は怒って「統括管理不能のため辞任する」といって辞表を叩きつけて、議事録は公開するは理事会報で理事と管理会社の暴走は暴露するはで疾風のごとく理事長は去ってしまった。
その後新理事長が就任したが、これが先期からの留任理事による操り人形で院政がしかれて、前のグータラ理事会に戻ってしまった。だからこの理事長は臨時総会で議案に反対に回る意地をみせた。
でも、もはやこの理事会も機能不全で管理会社の管理下で細々と生きている。
179: 匿名 
[2011-08-17 21:24:55]
いや~、すげな~。生々しい。マンションは管理を買えというが、管理≠管理会社というのがよくわかるドキュメンタリーだわ!
180: 匿名さん 
[2011-08-17 22:14:15]
>178>163は、同じ管理会社?
181: マンション住民さん 
[2011-08-17 22:21:51]
178は東京の電鉄系管理会社。といえば分かるよね。東急・・・・・
182: 政治評論家さん 
[2011-08-17 23:22:21]
何が問題なのか?一部始終がガラス張りで極めて健全ですよ。輪番制は数年に1回、いい人に当たります。心配要りません。
183: 匿名さん 
[2011-08-18 09:40:37]
理事会の議事録は配られますよ
一度だけ配られない時がありました。
定足数に満たない理事会だったのでしょうか
しかし、その理事会で大規模修繕のための総会案が作られました
総会の案内はなんと2ヶ月も前にだされました
そして管理会社がローラー作戦で賛成票をあつめまくっていました。
184: 住民さんB 
[2011-08-18 09:47:15]
管理会社にとって大規模修繕は定常の管理委託費以外に稼げるチャンス。
当然必死で賛成票集めるね。
185: 匿名さん 
[2011-08-18 10:15:29]
恐らく、特別決議が必要な共用部変更案があったのでしょうね。
オートロック導入とか、緑地つぶして自転車置き場拡張するとか。。。
186: マンション住民さん 
[2011-08-18 10:44:40]
>>185
いや、3.11地震被害の補修のために予算組み替えが必要になったので、予算変更で総会決議が必要なため臨時総会を開催した。議案は次の3つ。
①震災費の計上
②エキスパンションの修繕
③免震装置の精密点検実施

①は「応急処置費+今後の予備費」ですんなり賛成可決。
③は今年の年次点検を止めて来年実施予定だった精密点検を前倒しで実施だから、これも賛成可決。
問題は②、何と1社見積もりで300万円を越える内容。
全体で500万円を超える予算のうち②だけで60%近くも占める。
②が問題になったのは、
・エキスパンションの損傷が不可抗力なのか設計・施工ミスなのか何も検討されてない
・事前に何も住民説明がないまま理事会で突っ走ってる
・金額の妥当性を検討(複数見積をとる等)せず1社の見積額をそのまま信用してる
だった。臨時総会の質疑応答で荒れまくり、議長の理事長は質疑応答にしどろもどろ。
その結果、採決になった途端議長自ら反対表明。
ところが、何も考えずに賛成に○をつけて議決権行使書を出した無関心住民の票が決議に必要な議決権数の過半数を超えていたため、議長が反対に回っても賛成可決されてしまった。
今回から住民の抗議により従来の委任状に加えて議決権行使書を標準にしたために、これまた無関心住民は議決権行使書に賛成に全て○をつけて出す始末。委任状(議長委任の白紙委任)は今回極端に少なくなっていた。
従って、議長が反対に回っても白紙委任状が極端に少なかったので②は賛成決議されてしまった。
187: 匿名さん 
[2011-08-18 10:49:28]
185は、183へのレスですよ
>>総会の案内はなんと2ヶ月も前にだされました
>>そして管理会社がローラー作戦で賛成票をあつめまくっていました。
これは明らかに特別決議の票集めですから。

188: 匿名さん 
[2011-08-18 11:46:43]
>>問題は②、何と1社見積もりで300万円を越える内容。
660戸あるんでしょ。地震の修繕で300万程度だったら気にしなくていいのでは?
660戸って80戸のマンションが8個くらいあるようなもんだから、めちゃくちゃでかいよ。
その規模で300万程度の地震の修繕のことで総会がもめるなんて、住民の意識が高すぎ?です。
189: サラリーマンさん 
[2011-08-18 12:00:06]
>>188
金額以前にエキスパンション(免震建物と敷地部の覆い板)が震度6弱の地震で変形・損傷することが設計仕様なのか設計・施工ミスなのか何も検討していないことにある。一部の住民から施工ミスの可能性が指摘されていた。もしそうなら修繕は施主持ちで管理組合費からの支出はない。
190: 匿名さん 
[2011-08-18 12:16:35]
先に直して、後から損害賠償請求する手もあります。
191: 匿名 
[2011-08-18 12:34:26]
>>189
震度6弱で変形しない保証などどこの会社もしてないだろ。
デベも施工会社も認めないだろうから、裁判で争うことになるだろうね。

それまで直さないわけにはいかないからまずは自費で修理し
あとは損害賠償請求をすることになる。

ただ、素人が設計ミスと言い張るのは自由だけど
この条件で勝つのまず無理と思うよ。

いちばんうるさい区分所有者に修繕及び訴訟対策委員会にはいらせて
実際の実務をやらせればよい。やらないなら口だけえらそうなことを
言うなと言えるからね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる