管理組合・管理会社・理事会「管理費等滞納者への対応について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理費等滞納者への対応について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-24 11:04:32
 

管理費等滞納者への有効的な対応についてみなさんにお聞きしたいのです。
 管理会社に任せっきりでは滞納額は増額するばかりで、ようやく私達の
組合も少額訴訟等の提起をせざるを得ないと総会で決議され実行する運び
となりました。
 当然、滞納者の状況(払いたくても払えない方・払えるのに払わない方)
で有効な督促方法は違ってくると思いますが、皆様方の豊富なご経験の中で
何か良い知恵があればご教授下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-07-21 22:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

管理費等滞納者への対応について

866: 匿名 
[2010-07-12 19:56:49]
差押なんてしたことない素人だが、ネットで調べたら給与差押えは、差押えしたら自動的に回収できる訳ではないんだね。
867: 匿名さん 
[2010-07-12 20:28:39]
>駐車場の解約が契約に書かれてなければ無効という論理がわからない。使用料不払いという債務不履行だから、契約うんぬんでなく、解除できるのでは。借地借家法の適用はないでしょうし。
>水道については管理組合が止められる構造になっていることが珍しいと思った。
マンション管理についての素人さんとお見受けする。
最初は次の文面から始まっている事迄読みましょうね。
>管理費半年も貯める区分所有者は、水道を止める。駐車場の権利剥奪しますと文書にして出しました。
水道の件は名古屋付近から関西方面で水道料割引制度で昔流行っていて、今は変更可能となっているシステムで、古いマンションでは残っているシステムに過ぎない。
868: 匿名 
[2010-07-12 20:40:07]
ほう、水道料割引制度っていうのね。
869: 匿名さん 
[2010-07-12 21:20:02]
共同住宅の水道料金等について
[2010年1月28日]
 民間のマンション・アパート等共同住宅については、各戸ごとの水道メータを検針する各戸計量・各戸収納制度と建物全体を一括して検針する共同住宅料金制度の2種類の検針方法があり、料金の請求方法が異なります。
870: 匿名さん 
[2010-07-12 21:38:18]
>給与差押えは、差押えしたら自動的に回収できる訳ではないんだね。

そりゃそうだ。
差し押さえた債権が存在し、第三債務者がそれを払う意思があったとしても
債権者が第三債務者に対して取り立てをしなけりゃならない。

それは、給与差し押さえに限らず、預金の差し押さえもそうだ。債権者が銀行に取り立てに行くのだよ。

おいらが公務員の俸給を差し押さえた時、第三債務者である市役所のとある担当部署にに行って取り立てたことあるよ。その担当者はてなれたもんで、経験者のようにパッパと処理してくれた、親切に、毎月。
そんときは、こっちの指定口座に振り込み送金をお願いできること知らなかったから(むこうは振り込みでも出来ますよとは教えてくれない)、こっちが足を運んで現ナマをいただいた。

それをみて、公務員に対する俸給の差し押さえは結構あるんだなと思った。
871: 匿名 
[2010-07-12 21:50:01]
グレート!!

>>870
俺はここのスレに来るのはこういうナマ情報を得たいから。
872: 匿名 
[2010-07-12 21:57:31]
そっか、少額の場合は費用対効果というよりも手間なんだな。


ある意味、労務費を全く考えないお歴々がいる管理組合にフィットしたやり方だね。
873: 匿名さん 
[2010-07-12 22:29:44]
役員報酬≠給与

ツワモノが一杯いるみたいだから、突っ込みされない程度の断片的知識で参加
874: 匿名 
[2010-07-13 00:33:33]
供託なんかされたら、また1プロセス増えちゃう。
875: 匿名さん 
[2010-07-13 11:23:13]
>>865
>>水道については管理組合が止められる構造になっていることが珍しいと思った。

水道は、管理組合が検針するシステムになっています。

管理組合が止められる構造?といいますか誰でもメーターBOXを開ければ止水洗で止められます。

カギは、共通なので全戸所有しています。
普通じゃないですか?

止水洗をチェーンかワイヤーでロックする考えです。
876: 匿名さん 
[2010-07-13 11:27:07]
管理組合は、どちらに対しても不利?な感じしますね

滞納者を放置すれば管理責任をとられ

実力行使すればそんな権利ないだろと言われ最悪です。

貴方のMC理事の成り手がいなくなりますよ。


管理規約の整備も必要と考えますが・・。

ボランティアでは、頑張れませんね(残念)
877: 匿名さん 
[2010-07-13 11:52:06]
>管理規約の整備も必要と考えますが・・。

というか、金のない人からはとれないからねー。
878: 匿名 
[2010-07-13 13:18:22]
>>876
そんなに肩肘張ることはないよ。

最低限、記録として残る文書での督促と時効管理さえ怠らなきゃ責任なんて問われないよ。まあ、ある程度のところで訴訟はすることになるんだろうけど。実際に回収できるかどうかはまた別の話。

特定承継人への請求という特典もあるんだし、無理なくできることをキチンとすればそれでよし。
879: 匿名 
[2010-07-13 13:45:08]
水道料金も払わないなんて悪質だね。
880: 匿名さん 
[2010-07-13 13:56:30]
金のない人は、お金と交換しないと手に入れられない物以外には支払いません。
従って、管理費は勿論、他人が立て替え支払いの水でさえ支払いません。
出来るだけ早く出て行く様に仕向ける他ありません。
881: 匿名さん 
[2010-07-13 14:21:02]
引っ越し代出してくれるなら、出て行ってやってもいいが。
882: サラリーマンさん 
[2010-07-13 15:03:51]
引越し代を立替払いしてあげてもいいよ。
後で、きっちりあなたが売りにだしたMCの販売代金から回収しますね。
883: 匿名さん 
[2010-07-13 15:08:26]
>後で、きっちりあなたが売りにだしたMCの販売代金から回収します

おっと、残念。
担保権がオーバーローンだから回収は無理よ。
さあどうする?
金ならないぜ。
884: 不動産購入勉強中さん 
[2010-07-13 15:23:26]
ははは

MC売る時に購入者が未納管理費を払わなきゃいけないのだよ

MC本体は、競売に掛けられます100マン円からスタートです。

入札お待ちしております。
885: 匿名さん 
[2010-07-13 15:31:10]
>購入者が未納管理費を払わなきゃいけない

んー。ちょっと惜しい!
競売で入札者が出現すればそのとおりだけど、

築年が古いマンションで、おまけに理事会の怠慢で滞納管理費がゴマンとあるから、入札者が出てこないケースで、特売でもダメだったケース。
だから、いつまでも売却はされないし、滞納者はそのまま住み続けるし。

さあどうする?
もちろん金ならない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる