管理組合・管理会社・理事会「管理費等滞納者への対応について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理費等滞納者への対応について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-24 11:04:32
 

管理費等滞納者への有効的な対応についてみなさんにお聞きしたいのです。
 管理会社に任せっきりでは滞納額は増額するばかりで、ようやく私達の
組合も少額訴訟等の提起をせざるを得ないと総会で決議され実行する運び
となりました。
 当然、滞納者の状況(払いたくても払えない方・払えるのに払わない方)
で有効な督促方法は違ってくると思いますが、皆様方の豊富なご経験の中で
何か良い知恵があればご教授下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-07-21 22:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

管理費等滞納者への対応について

826: 匿名 
[2010-07-09 07:44:56]
本当に1、2ヶ月で足りる?
827: 匿名 
[2010-07-09 07:47:14]
知ったか君、ようこそ。
828: 匿名さん 
[2010-07-09 08:20:01]
給与差押えまで規約で定めがあるの?
純粋に凄いなあぁ。
829: 匿名さん 
[2010-07-09 08:20:22]
簡易裁判所は相手の預金の金融機関名を書けという。
滞納する奴がそんなヘマするかよ!
830: 匿名さん 
[2010-07-09 12:51:27]
給与差押えって預金口座情報も必要なの?
831: 匿名さん 
[2010-07-09 12:55:24]
>給与差押えって預金口座情報も必要なの?

そんなわけない。
832: 匿名 
[2010-07-09 13:13:15]
829の発言はそう読めるよ。この流れの中では。
833: 匿名さん 
[2010-07-09 13:18:45]
>829の発言はそう読めるよ。この流れの中では。

読むのは自由だけど、
給与差し押さえに、債務者や第三債務者の預金口座の情報は必要がありません。

給与を支払うところの住所と名称または氏名、代表者の指名がわかれば申し立てできる。

たぶん829は脈略なく言ったことと思われ。
834: 匿名さん 
[2010-07-09 14:16:02]
口座ならわかるが、管理組合が勤め先を把握してるの?
にわかには信じられないけど
835: 匿名さん 
[2010-07-09 14:32:03]
>管理組合が勤め先を把握してるの?

マンションは同じ屋根の下だからね・・・。
住んでいれば、それとなく勤務先は耳に入ってくるもんだぜ。
その「情報」を回収担当理事が使用するかどうかは知らないよ。

おいらがその担当だったら、
滞納の様子が悪質で、
かつその滞納者が公務員だったら即、給与差し押さえだな。
公務員の給与が差押られても、くびはないからねー。ビシバシやっても、やられても、お互いそんなに気持悪くないよ(経験上)。
836: 匿名 
[2010-07-09 14:38:02]
しっかし、すっげー規約だな。

法的手続きにしても色々あるし、差押え対象も色々。流石にそこは理事会の裁量なの?
837: 匿名さん 
[2010-07-09 14:40:34]
>>835
情報は使うだろうが空振りだったら管理組合が余計な経費を払うことになる。 現実味ないよ。
838: 匿名さん 
[2010-07-09 14:51:42]
>現実味ないよ。
実際の話なんだが。

>空振りだったら管理組合が余計な経費を払うことになる
から、むろんちゃんと裏は取ったうえでやったよ。
ヘマしたら滞納者が図に乗るからちゃんとやるにこしたことない。公務員だったから、差押があっても影響が少ないだろうということと、滞納が悪質であるという判断があったんだよ。

でも、労働債権とは言え、差押えた金はもとはと言えば、おいらたちの税金だったんだからねー。それを差し押さえるのはなんだかなーと思ったよ。


839: 匿名さん 
[2010-07-09 15:06:59]
>>838
債務名義の段階で和解はしなかったの?
和解しても入金しなかったとか?
840: 匿名さん 
[2010-07-09 15:14:04]
詳しくは話せないが、金に困ってではなく、管理組合理事会に「不満」があったらしい。
841: 匿名さん 
[2010-07-09 15:19:19]
>>840
そういう人なら差し押さえても脅しや制裁にならないね。
842: 匿名さん 
[2010-07-09 16:00:13]
給与差押えは預金差押えより空振りリスクは小さそうなだな。

在籍確認は簡単。他方、預金は支店名まで特定しなきゃならんから。
843: 匿名さん 
[2010-07-09 19:42:29]
>>841
そう言う、脅しとか制裁といった感情は不要。淡々とやるだけの方がよい。
844: 匿名さん 
[2010-07-09 22:05:59]
>>843
いや差押えの根拠としてに脅しとか制裁になるからといわれてたから。
845: 匿名 
[2010-07-09 22:20:03]
>>844
まあ、この問題で水掛論争はしても回収ノウハウには繋がらないから止めておこう。

ただ、制裁感覚も、費用対効果は忘れずに!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる